知られざる奥地へ!カナイリポーターが地下神殿を大冒険!【いまドキッ!埼玉】2025.9.13放送

おはようございます。9 月13日 今た スタート笑えたら笑えた生きる意味に変わる道の [音楽] 今週のスタジオはこのメンバーでお送りします。お願いします。 そして今週のナレーターは はい、秋坂とです。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 ま、ナレーションミんないように気をつけてください。 かいもミんないようにな。 ございます。お久しぶりです。 この絡みもお久しぶりです。はい。した。 さあ、9 月だとね、ゆナにまだまだ毎日暑いですけれども、なんか暑されみたいなのしたりするじゃないですか。 もう2 人はなんかこう疲れを癒すことでなんかやってることありますか? ちょうん。暑さは関係ないんですけど、体がこうやっぱ硬くなりやすいんで、僕結構 高頻度で生態行ってますね。 ああ、大事。してもらってね。 自分のもうホーム体とかを見つけて もう毎回そこ行こうみたいなも決めてるぐらい言ってます。 あ、いいですね。さきちゃんどうですか? 私やっぱ食べ物で さっぱりしたものをよく食べますね。 なんかこう酢の物とか まだ冷やし中華とかも食べますね。 [音楽] そう確 そうなんですよ。 松井さんはなんかあるんですか? いや、私はあの浴草お風呂にちゃんと使るようにしてます。夏でもなるほどね。 いいけどね。 そう。 ちょっとぬる眉ぐらいにしてやると疲れ取れるので是非皆さん元気にね過ごしていきましょう。お願いいたします。 さあ、本日のラインナップはこちらです。か井さんが、え、地下新年のような首都権外格水路について紹介してくれます。後半は南式野球で活躍するスーパーシニアの特集です。そして番組の最後には素敵なプレゼントのお知らせもあります。是非最後まで見てください。 [音楽] [音楽] 最初のコーナーはか井さん。 はい。ということで、え、台風シーズンにあたる今回はですね、え、春日部市にある防災地下神殿子庫と首都県外格法水路をご紹介します。 これどうでしょう?お2 人はもちろんご存知ですよね。 うん。私はあのお仕事で行ったこともあります。 少しなんか神秘的な場所でしたね。 うん。 どうですか? あとあの今のクイズで 出たことありますよね。 はい。ま、埼玉県民にはもうこう馴染みのあるね施設だとは思うんですけども、え、今回はですね、え、その首都圏外格法水路の中を探検できる見学会に参加してきました。 ええ、面白そう。 すっごい面白かったですよ。本当本当他ではなんかなかなか見れないような貴重な映像もちょっとあると思いますのではい。実際に施設内を巡ることでこういろんなね、こう役割とか仕組みとかも、え、勉強できましたので是非新たな魅力皆さんも見てみましょう。 こちら さあ、ということで、え、首都圏外格 放水路の、え、昭和排水機場にやってき ました。え、今僕がいるこの場所はですね 、多目的グラウンドということで、え、 すごい広いですけども、なんとですね、 この真下にこれと大体同じぐらいの広さの 皆さんご存知地下神殿が広がってるという ことで、ちょっとめちゃくちゃ楽しみっす ね。 国土交通省の洪水対策施設首都圏外水路 県頭部を流れる中川や倉松川大フルト川 などの中小河線が洪水となった時にその 一部を余裕のある江戸川に流すため地下 50mの深さに建設されました。全長 6.3kmの世界最大級のホ水路です。 今回内さんが訪れたのは江戸川のすぐ横に ある昭和排水機場。併設された琉球では 香水路の機能や役割について学ぶことが できます。まずは見学会をより楽しめる ように首都県外水路とはどのような施設な のか教えてもらいましょう。 ちょっとこの首都県外格法水路のちょそもそものイメージなんですけど、こう溜まった水を逃す場所みたいな なんとなくざっくりそういうのかなと思ってるんですけど、これ合ってます。 はい。あ、ありがとうございます。そうですね。あの、この周辺地域の小さい溢れやすい川の水が大きい江戸川っていう川に流すための [音楽] 施設になります。 なるほど。なるほど。じゃ、それはなんとなく当たってはいるんですね。 はい。 今いらっしゃるのがこの首都県外格水路てこの場所なんですけれどもはい。 [音楽] ここがですね、周りかえっと沖川にとても囲まれてる地域になってまして、 このト側という川と 江戸川という川と、 あと反対側は荒川という沖川に挟まれた地域になっています。 へえ。 で、土地が低くお皿のような地形になっている場所なので、とても昔からあの数被害が多い場所という形になります。 はい。なのでこの首圏外確保水色ができてからかなりその新ス被害が軽減しています。 はあ。じゃあそう知的にもこう大切な場所なんすね。ここがね。 そうですね。 水から街を守ってくれている首都県外格法水路。 皮の水が溢れそうになるとこの縦と呼ばれる巨大な縦穴に取り込まれます。 皮と縦の間には越流艇という低い堤防のようなものがありまして川のが上がりますとその流艇を超えて水は自然に縦へと入ってきます。 へえ。 はい。縦に入った水はまずトンネルに溜まります。今青くなってる部分ですね。 で、トがいっぱいになりますと本の縦の水が上がり、水は超圧水槽へと流れ込む仕組みになっています。 あ、こっちか。 ここにそうですね、水が入っています。 なるほど。はい。はい。はい。 これもう想像を超えた恐ろしい水量が来た時ってどうなるですか? 一応ポンプが全部で4 台あるんですけれども、とてもパワフルなはい。ポンプを使っております。なので流量に応じて何台ポンプを動かすかっていうの決めるんですけどはい。 [音楽] なかなか4 台振るっていうの滅多になくて大体 1台か2台ぐらいで賄えるような 形には今のところは はい。なっております。 安心だな。それは 今日はインペラ探検とご参加いただくんですけれども、この通常の見学範囲ではいかない場所なんですけど、奥のこのポンプのインペラーという羽車をはい。見に行くコースになります。 [音楽] はい。え、行けるんですか、これ? それでは見学会の皆さんと一緒に実物を見学しましょう。 まずのは各河線から洪水を取り込むコです。怖い。 [音楽] うわ、すげえ。 すげえ。 内はおよそ30m。深さ70 を超える巨大な縦穴はスペースシャトルや自由の女神がすっぽり入る大きさです。 [音楽] カメラなどかないように気をつけてください。私の知っている限りですと、今こに偉大落ちています。これに行くとできないのでネットの隙間からないようにお願いします。大くなって [音楽] ちょっとうん。あまり長くはちょっとちょっと怖いっすね。 [音楽] この第1縦と超圧水槽は繋がっていて、縦 の水移が上がると超圧水槽に流れ込む 仕組みになっています。小さな魚などが水 と一緒に入り込むこともあるそうです。次 はいよいよ地下神殿と調圧水槽へ向かい ます 。よしよし だいぶ下きましたよ 。おす。ああ、これか。うわ、めっちゃ声 響く。めっちゃ声響きます。これが地下す ね。 すげえな。で、気温が全然違う。ちょっと ひんやりしてるぐらいすね。すげえ。それ ではこちらの超厚さの広さご紹介いたし ます。幅が78m、奥行き177m。高さ 皆様のお足元から天井まで18mござい ます。このように広い空間が必要な理由と いたしまして、奥にあります排水ポンプを スムーズに運転するために必要な水深と 水量を確保する役割がございます。また 排水ポンプ万が一緊急停止してしまった 場合、これまで順調に流れてきていた水が 行場を失い逆流します。この 際に津波のような現象を起こしますので、この水圧を調整する役割もございます。あ、そんな役割があったんですね。ええ、少なかった。 [音楽] うん。 ま、あの、この光景まではね、見たことある人いると思うんですけども、ま、今回はさらに [音楽] 見てこれ奥まで、 え、 見せてもらいましたんで、 探検してきました。これ入ってくんすか?うわ、すげえ、すげえ、すげえ。え。 うわあ。ちょっと待って。 膝ぐらいまで来るよ。え、 しかもなんかこうギュってすごい締めつけら水圧か。これ締め付けられるな。うわ、すげえ面白。うわ、ちょっと怖いよな、これ。めっちゃ暗いよ。 あ、ゴールかな?ゴールという概念かわかんない。 はい。 ここがこのコースの最終地点。 見上げてみると。 お、すげえ。本当だ。でか。めちゃくちゃでかいっすね。羽車。これがインペラ。 はい。 この巨大な排水ポンプの羽車インペラを高速で回転させることで挑圧水槽に溜まった何万トもの水を江戸川に排水しているんです。 うわ、すげえ迫力。これがぐるぐる回ると 4機あるんです。はい。 そのうちの1個ですね。4機のポンプを1 度に、え、稼働させて、え、水を引き上げますと、え、学校にある 25 のプールがよくあると思うんですけど、 そのプール1杯分を1 秒間で、え、江戸川に入ってきます。 1 秒。 はい。 あの、学校のプールがワンパンに入ってるのが 1 秒で流せる。すげえな。もうだってこもちょっとした学校のプールみたいになってます。 そうですね。 下ね。ここが1 番の人気のコースです。これ人気 はい。あの、やっぱり水に入って実際 感じれるというかね。奇 水の施設なので うん。 はい。 やっぱ壮大ですね。全部が はい。 見事がすごいっす。 だから地域をね、こう守ってもくれるし、 観光スポットでもあるし はい。 素晴らしいじゃないですか。 およそ2 時間の見学会があっという間に終了。 大人気のコースということもあり、この日は平日でしたが予約は満員だったそうです。 普段なかなかこういうと災害対策の設備に入ることがないのでとぬるみの中を入ったりとかポンプを実際見たりっていうのがなかなか外からはできないので非常に貴重な経験でした。ピンペラの方は見るのは初めてだったので非常に勉強になりました。機会があればまた来たいなと思います。 今回参加したインペラ探検コースの他にも 地下神殿コースや深さ70mの第1縦校内 の階段を途中まで降りられる縦コ体験 コース。国内唯一のポンプ設備を見学 できるポンプ堪能コースなどが開催されて います。是非この壮大な防災施設を体感 できる見学会に参加してみてはいかが でしょうか。 ここで首都圏外水路をさらに楽しめるプチ 情報。春日部市内の飲食店では地下神殿や 琉球にちんだ表なし特別メニューが いただけます。 せっかくなので探検を終えたかさんに おしゃれなカフェでホット1息ついて もらいましょう。 訪れたのは直価売線した本格スペシャリティコーヒーが楽しめる清コーヒーロースタリー&カフェです。いや、でもこれ店内おしゃれで雰囲気いいお店ですね。 ありがとうございます。 ビンテージ感みたいのありますよね。レトロでおしゃれだな。 ちょっとなんか今日ちょっと表なしメニューがここにあるって聞いてきたんですけど。 あ、はい。じゃ、ご用意させ。 あ、すいません。ありがとうございます。楽しみにしてます。 ありがございます。 ニュージーランドに長年暮らし、世界でもトップレベルのコーヒー文化を学んだ吉田さん。厳選した豆で入れたコーヒーは大人気で県外からも多くの人が訪れるそうです。 [音楽] はい、お待たせしました。 ありがとうございます。 龍のラテアトになります。 うわあ、すごいっすね。これ竜だ。これラテアート。これ大変じゃないですか、結構。 あ、そうですね。 でもそんなに難しいことはしてないんですけど。はい。 あ、そうすか。結構繊細な技術が必要そうすけどね。これはそもそもなんでこれを出そうとしたんですか? そうですね。1 度琉球にちんだメニューを作るという企画がありまして、それで考えて 龍にちんで一応 池から龍がこう上がってくるイメージを アートにしてみます。 なるほど。うわあ。じゃあちょっといいすか?いただきます。 ありがとうございます。 いただきます。うわ。 [音楽] あ、ああ、もいいですけど、ラテも美味しいっすね。ちゃんと ありがとうございます。1 番トップランクのスペシャルティと言われるものを主に使用しておりまして、 直価売線して すごいフレッシュなコーヒー豆だけを使っております。 あ、もう売線も やられてて いい渋みもあってすごい最高すね。 ありがとうございます。もう大きいにはこだわり持ってやってみます。 あ、やっぱそれがメインですもんね。やっぱコーヒー アートもそうですけど、やっぱコーヒーの味がね。 そうですね。 確かに コーヒーを僕中学生ぐらいからコーヒー回ってたりとかしてたんで、 コーヒーは大好きだったんです。水のコーヒー好きだ。 コーヒーが大好きなんですよ。 なるほど。 いや、これおすすめですね。だからもう琉球館行くだけじゃなくてせっかくだったらここも来てね、こうセットでっていうのはこれおすすめですね。 是ひお立ち寄りください。 あ、いや、これは持てなされるわ。 巨大な施設と清コーヒーのこだわりの一杯を堪能し大満足の金さんでした。 うーん。かがでしたか? いや、あの、私以前この首都県外格水路行った時に、あの、地下神殿のところは見たんですけど、その奥までは行ってなかったので、 あれは貴重ですよね。 ね。あんなとこまでしかも入れるっていうのがね、すごい経験ですよね。 うん。 うん。 うん。すごかった。行ってみたい。 で、私の友達とここ行きたいねっていう話をしたことがあるんですけど、まだ行けてなくて、 [音楽] え、こんなになってるんだったら行きたいって 今の部見てなおさら思いましたね。 確かに是ひインペラまで見れるコースでね。ほしいですけども。 結構なんか深さと水圧。 いや、本当に膝ぐらいまであのあるからね。あと思った以上に締めつけられます。 それすごいな。 びっくりした。なんでなんだろうね。 それはわかんないけど、グって締めつけられる感じがあって なんか身長制限とかは私大丈夫かな? あと小学生以上は大丈夫なんでそうな ギリ大丈夫です。 ギリギリじゃない。ちゃんと大丈夫。 ギリギリ大丈夫です。そうか。そうか。 すごい。 ひんやりして確かに暑い日とか本当に確かにね、今の時期も ちょうどいいかも。 秘書になる。 秘書地としてもいいかもしれないけどね。 あ、で、その後コーヒー飲んでね、色々ね、メニューも。 最初色々説明受けたとこが琉球ってとこだからその琉球感につんであの竜の後っていうことで あそこら辺の地域が昔その竜の伝説があったっていうことで 感っていう風になってるんですよ。はい。 すごいですよね。あのアートね。 そう。めちゃ技術すごいよね、あれも。はい。ということで改めまして、え、首都県外格法の見学会なんですけども、え、開催日の 1 ヶ月前からホームページまたは電話で申し込むことができます。 え、今回僕が参加したインペラ探検を始め 5 つのコースがありますので、気になった方是非チェックしてみてください。以上、首都権外水路の紹介でした。続いては埼玉の耳寄り情報をお届けする今ピックアップのコーナー。今週は県立川の博物館で行われている特点店をピックアップ。 より町にある川の博物館は川や水について 楽しく学べる体験型の博物館。美しい昆虫 を標本にした特別点。昆虫色々標本から 見える昆虫の世界が明後日15日まで開催 されています。 店内で見られる貴重な昆虫の標本を展示し ていて、様々な昆虫の色や形、特徴などを 学ぶことができます。 黄色スズメバの巣です。でボコしてて 大きくてとても特徴的だったからです。 川の博物館ではこの他にも明日14日に 実験を通じて水害について考える川白研究 室など様々なイベントを予定しています。 是非足を運んでみてはいかがでしょうか。 以上、今ピックアップをお届けしました。 続いてのコーナーはさきちゃん。はい。9 月15 日はの日ということで元気なシニアの皆さんをご紹介します。 あの、これまでもサッカーやダンスだったり、あと陸場競技をね、あの、頑張るシニアの皆さん紹介してきましたけども、今回はどんな方なんでしょうか? はい、今回は野球に熱中するスーパーシュニアの皆さんです。 いやあ、スーパーがつきましたか。そう、そう。そうなんです。すごいんですよ。 あの、坂年を中心に活動している、え、南式野球のチームなんですけれども、もうスーパーシニアと呼ぶにふさわしい成績を残してる方々なんです。 毎年秋に開催され、 70 歳以上が参加する全日本期南式野球大会でなんと去年 6試合を勝ち抜き64 チームの頂点に立ったんです。 うん。優勝ですか?すごいですね。 はい。そうなんです。 で、今年も県の予選で優勝して、え、全国大会 2 連覇がかかっているそうなんです。そんなスーパーシニアたちの日本一の強さを取材してきました。ご覧ください。 グラウンドで汗を流しているのは坂戸完暦期野球クラブの皆さん。 60代の完暦チームに17人、70 歳以上のコチームに 23人、合計 40人が所属しています。 メンバーは中学や高校の時に野球を経験したことがある人ばかり。 坂年やつがマなどのグラウンドで週に 2回練習をしています。 年齢を感じさせないこの動きすごいですよね。 それもそのはず。去年の全国大会優勝に続いて今年度だけでも数々の大会で優勝しているスーパーシニアの集団なんです。 今回はそんな優勝経験の豊富なコチームを中心にご紹介します。 87です。 何やってもどこをやっても楽しいです。 同じくあのやっぱりね、あの子供の柄から親しんできたスポーツですから今になってもまだやれるというその楽しみが大きいですね。 チームのMOD ドトは明るく楽しく諦めない。 どのようにチームを作っているのか監督のさんに聞いてみました。 エラーミス。これ月です。で、え、こそれが出た時に、え、その人を攻めるんではなくて、え、みんなで励まし合ってチーム 1つになって1 つの方向に向かってきます。 天を取られたりなんかするとどうしても焦ってくるんですけど、うち、うちのチームは天が取られても絶対慌てない。絶対チャンスが来るんで、その時に諦めずに返しますよ。 そういう野球やってますんで大丈夫です。 60 過ぎて、え、野球ができる喜び、こう感謝しながらみんなで楽しくやってます。 いい雰囲気を作り、チーム力を高める一方で選手のコンディションを管理するのも監督の役割です。 監督としてチームを預かってますんで、メンバーの健康状態を第 1にも考えてます。え、ですから練習の時 にこの人がどれだけ投げれ、どれだけ走れ て、え、どれだけ打てるかを常にチェック してまして、その様子を見て、え、試合で 選手を使ってくというやり方をしてます。 やっぱり試合になりましたらね、勝ちたい ですし、みんなが出たいと十分かってます 。ですからできるだけ出れるチャンスは 作れもやはりその人の状態を見て、え、 選手を気をしていくというやり方を取って ます。 当該現役でプレイできることを大地に考えながら出場する選手を決める三宅監督。ピッチャーの瀬さんはエースとしてチームを支えています。 九州止はそうですね、あのサイドスローなんで、え、カーブスライダーあと今で 2 シームですね。シュート気味のボールですね。 ちょっと落ちるボール。 ま、今までやってこられたのは、あの、まあ、中学校時代から、え、ずっとあの間を開けないで [音楽] 60 年ぐらいあの野球を続けて来られたということで、あの、ブランクがなかったのが 1番良かったんかなと思います。 野球への情熱を持って全力でプレイする皆さん、その練習の様子を見せていただきましょう。わ、 うわあ。 弾も早い。迫力あるな。 すごい。おお。 うわあ。 ええ。 スライディングまですね。 ねえ。 すごい。 いよいよ9月19 日から開幕する全日本期南式野球大会。 2連覇を目指し練習にも力が入ります。 え、今年暑い日が続いてますけども、大体 大会に行って時間に合わせて練習して 体作りをまずしてるっていうことは1つと それからもう追われる先場なってますけど も、え、決してことなく あのいつも通りの、え、パフォーマンスを 選手がしていただければおずと結果がつい てくるだろうなという風に思ってます。 日本一の座を守るため一眼となって挑み ます。2連覇ですよ。 もう今日は皆さんそうなんですけど、 こうやって練習してんの連覇のでやってくるんで。 そう。 もう後ろ向きはもう絶対負けるからね。それ野球だからやってみなきゃ勝負だかわかんないけども基本的には勝ったに行くよ。 仲間と一緒に目標に向かって野球を続けるチームの皆さん、いつまでも若かわかしく輝いてください。 坂藤完暦き野球クラブ頑張。 [音楽] いや、すごいな。え、高校野球ですよね、今。 [笑い] 確かに思っちゃう。 めちゃくちゃ動けてたよ。だってい [拍手] 自分はあの年齢の時にあんなに初らと入れるかちょっと自信ないっすもん。 確かにな。 なんか心とかもかったよね。 なんかうん。うん。 声とかもこうとしてるし。 最後の寝わっていうのもすごい声出て私たちより元気だった。 確かに自分らの元気ない日より元気だったよね。なんかね。 うすごい。 痛いわ。ちょっとすごい。 かっこいいですね。いや、だって途中のね、練習風景もあのすっごい気敏な動きで スライディング見ました。見たよ。 すごい。私人生でやったことないよ。 かっこよかった。完とかコのスライディング見れないよね。 な、 ま、ね、経験してたとはいえ、 あんな体動かすってやっぱかっこいいですね。 かっこいい。大事なんだね。本当にね。本当に だって、あの、ま、私はまだ経験ないですけど、その 40型とか50 型って言うじゃないですか。 もうなんであんな肩回るのっていう 関係なかったね。 で、それで言って強いわけです。 うん。 九州も4種類ぐらいありましたよ。だって 現役じゃない?まだまだ。 普通に多分野球やっても勝てないよね。 勝てない。勝て、勝てない。 スーパーシニアより すらですね。で、あの、南式野球は来年行われる年リンピックの種目の 1 つなんですよ。私、あの、年リンピックの応援大使やらせていただいてますので、今回ね、ご紹介したスーパーシニアの皆さんと一緒に年ックにね、盛り上げていきたいと思います。 [音楽] いいですね。 そして全日本期南式野球大会は 9月19日から茨城県で開催されます。 2連覇目指して頑張ってほしいですね。 頑張れ。 以上、坂戸完暦野球クラブをご紹介しまし た。 続いてはインフォメーションです。 埼玉未来大学では地域貢献や企業など セカンドステージについてスマートフォン で学べるオンライン講座を新たに解説し ます。対象は今年4月1日現在50歳以上 の方です。NPOボランティア団体の設立 やソーシャルビジネスの企業、経営といっ た地域社会活動を考えている方などへの 有料のオンライン講座を用意しています。 店員になり次第締め切りとなりますのでお 早めにお申し込みください。またお試し版 の無料オンライン講座も配信していますの で是非ご視聴ください。お申し込み方法 など詳しくはホームページをご覧ください 。 以上、今週のインフォメーションでした。続いてはプレゼントです。か井さん。 はい。今週のプレゼントこちらです。キオラコーヒーのドリップバッグと春壁富ジの彩取り焼酎ケーキをセットにして [音楽] 3 人の方にプレゼントします。応募は必要事項に。今週の放送のご感想を添えてご覧の方法でお送りください。締め切りは 9月16 日火曜日です。たくさんのご募お待ちしております。 さあ、皆さんから頂いたお便りをご紹介しましょう。はい、乳の方からいただきました。ありがとうございます。 下水処理の家庭で肥料ができることを初めて知りました。 荒川く虫君、1 号が手に入ったら使ってみたいですとのことです ね。あんな立派にね、小松菜とかお花も育って結構使ってみたいっていう人多かったですよね。さん来てました。 ありがとうございます。さあ、もう 1度ご紹介しましょう。 はい。え、久士の方からいただきました。ございます。 前回もたくさんのお客様の前で元気に楽しませてくれましたかさん期待してますよ。盛り上げてくださいね。ということで してください。今年も盛り上げます。 嬉しい。ちょうどねお知らせも出てます。 10月11 日土曜日にあのソニックシティのイベント広場に行て午後 0時30分から行います。公開収録 2 回目ですからね。是ひ遊びに来てほしいです。どうですかさん? はい。そうですね。 私内容はまだ分からないですけど、噂ですけどなんかあの小坂のベリーダンスの時間があるっていうのは聞こないでしょ。 え、 今必死にあの 必死練習してるっていう。 怒られるよ。怒られるよ。 メリーダンスを見れるかもしれないということで。はい。 そうですか。 でも全員ね、集まりますからね。私たちも全集合。 この方もだから2 年連続なのかね。去年も来てくれたかもしれないから。またなんか参加型の何かがあったらいいですね。 そうですね。うん。 普段ね、見てくさる方に会えるの嬉しいですもんね。是ひ皆さん遊びに来てください。 さて、来週はい、未来の暮らしに貢献する埼玉の先進クノロジーを私が体験してきます。はい。 後半は はい。え、11月に開催される東京 2025 デフオリンピック、え、陸場日本代表で埼玉市出身の、え、明選手に注目してお伝えします。 来週も是非ご覧ください。 それでは今埼玉 今 また来週で笑えたらただ笑えたらどんな小さないさえ生きる意味に変わる道の隅まれた鼻にけよるとこに鼻が咲きますよに [音楽] ララララ [音楽]

「いまドキッ!埼玉」略して #いまたま !
グルメにお出かけスポットなどみんなに自慢したくなる埼玉の”いま”をお届けします。
テレ玉(地デジ3ch) 毎週土曜日 朝8時30分~9時

◆コーナー①
01:52 防災地下神殿 探検ツアー
#春日部市 #地下神殿 #首都圏外郭放水路 #ツアー #庄和排水機場 #中小河川 #世界最大級 #龍Q館 #江戸川 #水害 #防災 #越流堤 #航空機用のガスタービン #25mプール1杯分を1秒で排出 #インペラ #暗闇 #探検 #見学会は要予約 #キオラコーヒー #自家焙煎 #コーヒー #ラテアート #トップランクのコーヒー豆 #フォトスポット #映えスポット #予約は開催日の1か月前から

◆いまたまPick Up
17:11 県立川の博物館 特別展「昆虫いろいろ~標本から見える昆虫の世界~」
#寄居町 #県立川の博物館 #昆虫 #標本 #キイロスズメバチ #かわはく研究室

◆コーナー②
18:29 野球で輝く!スーパーシニア
#坂戸市 #敬老の日 #シニア #野球 #全日本古希軟式野球大会 #坂戸還暦古希野球クラブ #数々の大会で優勝 #明るく楽しく諦めない #サイドスロー #カーブ #スライダー #ツーシーム #スライディング #機敏な動き #日本一

◆インフォメーション
26:10 埼玉未来大学オンライン講座
#埼玉未来大学 #セカンドステージ #オンライン講座 #起業 #ボランティア団体 #就労支援 #地域活動 #対象は50歳以上

◇スタジオ出演者
#松井咲子 #才木玲佳 #カナイ
◇ナレーション
#明坂聡美

➡過去の放送はこちらから

➡県政広報テレビ番組「いまドキッ!埼玉」(いまたま)
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0301/tv/index.html?from=youtube
➡埼玉県庁LINE
https://page.line.me/bfo2713i?openQrModal=true
➡埼玉県庁X
https://x.com/pref_saitama
➡埼玉県庁Instagram
https://www.instagram.com/saitama_pref_official/
➡埼玉県庁Facebook
https://www.facebook.com/pref.saitama