聳え立つ白菜は標高何m⁉️ 『びわこ食堂』で出会った滋賀県のソウルフード『とりやさい味噌鍋』たっぷり白菜の奥底に眠るは…【みずのっち孤食旅】

ん、こうやっていつも裏道裏道ばかりを通すんだ。 [音楽] 800m 高食堂さんまだちょっと支度中みたいですね。 [音楽] 2 大丈夫?はい、どうもです。今日も元気にノカボノーライフキャンプランタンのマスター水のっちです。 [音楽] [音楽] [拍手] えっとね、今日は実はちょっとお休み いただいております。休んでばっけたねえ かと言われ金ねないんですけど申し訳ない です。はい。ということでだいぶ昼過ぎた んですけど夜のちょっと早い時間に少し ご飯を食べに行きたいと思います。えっと ね、 滋賀県です。 滋賀県の方にちょっと、えっと、面白そう なお店を教えていただいたんで、そちらに 向かいたいと思います。よろしければ動画 最後までお付き合いください。そしてね、 え、ちょっとでもいいなって思った方は高 評価、そしてまだの方は是非とも チャンネル登録よろしくお願いします。 [音楽] ということではい、あの、ジムで人わせ流してきました。えっとね、なんでいきなりこんな日に休みなのかと言うと、今北海道に向かっております。 ツルーガでフェリーで北海道前に行くん ですけど、ま、その前にご飯をこう食べて いこうかなというところで北海道 の前哨戦になるのかな。ただね、北海道編 は多分編集ちょっとお時間かかりそうなの で 間になんか色々挟むかもしんないです。 の 件んですけどね。滋賀県ってあまり来ることがないです。実は今日行こうと思っている琵琶湖食堂さん鶏鍋焼肉のお店 [音楽] およそ400m南の左方向です。 はい。滋賀県の総とも言われてるらしいですね。 出口南左方向です。な んでGoogle ナビはこんなこうやっていつも裏道裏道ばかりを通すんだ。 [音楽] およそ800 東部を受けして西眩しいよ。 とりあえずここで腹越し。うん。 [音楽] 食堂さんまだちょっと支度中みたいですね 。 [音楽] 行っていきます。 [音楽] ということでお邪魔させていただきました琵琶湖食堂さんですね。鶏野菜鍋と焼肉のお店ですね。ま、肉はね、鶏だけではなくて色々あるみたいです。 ご飯、ビールもありますね。 はい。あ、鶏野菜鍋とライス大盛り。はい。あとキムチもください。キムチ。 [音楽] はい。 はい。以上量がね、どれぐらいかわから ないんで、鶏野菜鍋1人前とご飯、重いと キムチと注文させていただきました。で、 待っているとね、まずお鍋の方を持ってき ていただきました。この山盛の白菜。いい 感じですね。火付けていただいて、え、 白菜が似えるのを待っております。このね 、シャクシャキの白菜がぐっに煮込まれ てえ具合にとなっていく様子ご覧ください 。 撮影しながら待っているとでもねそろそろ 食べたいんでご飯が欲しくなってきた ぐらいにご飯持ってきていただきました もらってください。 大盛りのご飯と休めのキムチ到着したので まずはいただきます。これね、把握祭の下 に鶏肉が積んでいるらしいですね。こちら ね、鶏肉なんでね、しっかり火通さないと 怖いですけれど、クタクタに白菜が 煮込まれたぐらいには鶏肉もいい具合に火 履いたと思います。まずはね、え、お出し 味わっていきます。これいい味ですね。 ちょいピリカラぐらいな感じですね。で、 白菜と鶏肉を一緒につまんでご飯の上に オン。そして夫婦しながら食べていきます 。やっぱ当然それ暑いですよね。まだまだ ね、暑い日が続いているこの9月初旬でし たが、このね、熱いお鍋を続きながら ハフハフ言いながらご飯食べていくのも またいいですね。 本とご飯がご飯がじゃんじゃん消えていきます。水の真しグ山盛のね、白菜にひんでいたんですけれど思わず [音楽] はい。 豚肉追加で 豚肉1はい。 ま、ね昼に筋トレもしたんでタンパク質の補給肉をじゃんじゃん食べていきます。で、肉食べながらご飯もどんどん減っていってしまいます。ここにね。はい。ご飯泥棒いました。 [音楽] あとということですのでも大盛りの追加で はい。 豚肉届けてもらったところでライスの剤スイカ注文。 1 杯目のご飯全部込んだらあんまねこの直ばよろしくないですけれど豚肉突っ込んでいきます。ご飯も到着しました。 豚もね、生は怖いんでしっかりグツグツきます。ついでに橋もちょっとね、熱湯しておきます。 [音楽] 豚肉白菜グツグツ見るからにやばくうま そうですね。白菜と豚肉端で掴んで口にり ます。暑いですけど暑いですけどそのまま ご飯もほ張ります。いやもうこれ最高です ね。で考えてたのが豚肉でキムチ乗っけて えそこで白菜と一緒にほ張ります。 これやっぱうまいす。そのご飯。これもう最高でしたね。でもね、この様子なら白菜もう [音楽] 1人いけたかもしんないですね。 ラーメン玉ください。 締めのラーメンの玉注文させていただきました。何びっくりしてたよと思いながらね。はい。遊びしてるからですね。ラーメンお出しにぶっ込んで麺ほぐしていきます。そうですね。 炭水化物は正義です。 [音楽] 洋味の染み出たお出汁にぶっ込んだ ラーメン。こちらすれつつご飯左手に装備 して食べていきます。ちょっとね、あの スープがね煮詰まっちゃってきちゃったん ですよね。その辺りは残念だったなと思う んですけれど。これ後で水の血の自分の水 に気づきます。でもね、え、とりあえず ラーメン吸っていきます。そしてご飯を ほ張っていきます。 汗とかでね、頭が濡れると髪の毛が残念な のがバレちゃうんで、汗拭きながらご飯 食べていきます。 このね、ラーメン結構量入ってましたね。 をね、まくり上げて本日もラストスパート 入っていきます。当然ね、こん中け食べ てると汗でも来るんで、汗も吹きながら 炭水化物とタンパク質共に補給しっかり 済ませてご飯も麺も完食させていただき ました。こ、ちょっとだけ残っちゃうん ですけどね。食い散らかしてるとか言われ ちゃったりするんですけれど、申し訳 ございません。 ま、皿舐めるわけにもね、いかないんで。ということで本日もおちそうさでした。残りはできればここのお鍋と焼肉でビーが飲みたかったですね。 さでした。暑。ああ。これをちょっとまた来たいぞ。ていうかビール飲みたいぞ。はい。ごちそうさでした。 え、鶏、野菜鍋の、えっと、琵琶食堂さん 。はい。お腹いっぱいです。はあ。でも あれやった 白菜も2人前すればよかったっていう感じ と。てか最初っから2人前注文しも良かっ たやな。あと3つばっちゃんですね。で、 濃いなと思いながら食べてんけど カードを確認しました。はい。濃いなと 思いながら食べ進めていたんですけれど、 多分横に置いてあったピッチャーがそれ用 の水なんでしょうね。はい。食べ慣れて ない初めての店なんで、その辺りの段取り がよく分かってなかったですが。いや、 非常に美味しかったです。お肉もお野菜も お米もラーメンも、え、たくさん取れる。 はい。非常にヘルシーな鳥野菜鍋ですね。 あの最初のね、あの白菜もりもりもうあれ はサラダですね。はい。ごちそうさでした 。ああ。はい。え、ていう感じの、えー、 琵琶箱食堂さんでした。滋賀のソウル フード言うだけあって、いろんなアレンジ の仕方ができるかな。あれ、鶏野菜鍋食い ながら焼肉なんかもいいかななんていうの も思われますね。 はあ。でも 味噌うまかったなあ。 ホルモン味噌鍋なんかもいいな。だから豚 鶏メインで豚があってホルモンがあって 牛肉があってカモがあると楽しみ方 いっぱいですね。はい。あのお近くの方は 色々やってみてください。え、水のうち です。キムチも注文したって、絶対にあれ キムチ豚肉で巻いだらうまいやろうと思っ て豚肉にしましたが、ホールもんでも 良かったかなっていう感じですかね。そし たらまたあの味噌の大雑しの具合も変わっ て最後のラーメンの感覚も変わるかな なんても思いました。いやあ、何につけて もあんだけ食べて2550円。はい。 リーズナブルなお水です。というところで 、本日も大満足ご馳そう様でした。琵琶湖 食堂さんでした。ちょっとね、え、三重の 2からは少し距離があるんでなんかの きっかけがないと来れないかもしれない ですけど、また来たいと思います。ていう か飲みたいな。はい。あ、ていう感じで 本日も動画最後までお付き合いありがとう ございました。良かったなって思った方は 高評価そしてまたの方は是非とも チャンネル登録よろしくお願いします。で 、水のね突っ込みたいわっていう方 いらっしゃいましたらコメント欄の方に コメント入お願いします。で、直接 ツッコみたいわの間はいなく営業中の キャンプバーランター1号点か出店中の キャンプバーランター2号の方までお越し ください。皆様のご来店ご来場心よりお 待ちしております。という感じで本日も ノカボノーライフまた [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] 風に揺られて何も考えずにただ雲を眺め

#滋賀県 #滋賀県グルメ #滋賀県長浜市 #ソウルフード
自称“炭水化物の申し子”みずのっちが行く、孤食旅‼️
ちょっと訳あり?、今回は滋賀県まで🚐💨💨

・びわこ食堂(滋賀県長浜市高月町井口1378)
 公式HP→https://www.torimisobiwaco.com/
 公式Instagram→https://www.instagram.com/torimisobiwa/
 食べログページ→https://tabelog.com/shiga/A2504/A250403/25000474/

「滋賀県に行くことあったら行ってみたらどうやろ?」
と、お客様から教えていただいていたお店。
名物は『とりやさい鍋』?

00:00 オープニング
01:39 行き道&みずのっち無駄話
03:19 お店到着→入店
03:45 メニュー紹介→注文
05:02 いただきます
09:13 ごちそうさまでした
09:36 感想→エンディング

まだまだ暑い9月でしたが、がっつりお鍋いただいて充電完了🔋
このまま出かけた先は…?

No Carbo❗️ No Life‼️
今回もお腹いっぱい&胸いっぱい
ごちそうさまでした😋

みずのっちの本業!?
・キャンプバー・ランタン
 Instagram→https://www.instagram.com/camp_bar_lantern/
三重県津市にある古びた昭和レトロな雰囲気もある『大門商店街飲食店街』
そこにひっそり明かりを灯す『ランタン通り』
そこにあるたった五坪の小さなお店のが『キャンプバー・ランタン』その店主が『みずのっち』
みずのっちは食べるのも大好き‼️

みずのっちのSNS
 X→https://twitter.com/MizunoTee
 Instagram→https://www.instagram.com/mizunocchi_lantern/
 Facebook→https://www.facebook.com/mizunocchi
 TikTok→ https://www.tiktok.com/@user2319819633994?_t=ZS-8utFdvCCWKw&_r=1