藤井聡(京都大学大学院教授)【公式】おはよう寺ちゃん 9月18日(木) 6時〜7時台

今朝のコメンテーター京都大学大学院教授藤井さんです。藤井さんおはようございます。 よろしくお願いいたします。 ま、ちょうど1週間前、東京では、ま、 大量の雨、え、そして道路関水、そして、 え、一部の川はですね、え、ま、このラを 超えてくるみたいな、ま、非常に激しい雨 が、え、ありましたけれども、ま、今日も ちょっと似たような、え、この前線の位置 だということで警戒されてますが、藤井 さん先週は別に雨には大丈夫でしたか?あ 、そうですね。はい。はい。特に。あ、 そうでしたか。 え、それは良かったです。ええ。 あ、でもそっか、あの、東京の 新幹線遅れましたかね。そういや、そういえば一時小田原と東京の間がなんか止まりましたよね。ましたね。 え、12時間ね。 あ、止まりましたね。あれでちょっと遅れましたね。 あ、そうですか。はい。ま、この配置がですね、前線の配置が今日も同じようであるということなので、え、東京あたりも、え、注意が必要という風に言われてますね。はい。 さて、朝新聞です。 連日メディアで大きく取り上げられている 自民党の総裁選挙、世間の注目を集めて いるわけなんですが、こういうニュースが 入ってきました。自民党総裁選挙の管理 委員会は、え、当所属の国会議員に対して 報道機関などによる総裁選挙の関連 アンケートへの回答の自粛を求める通達を 12日付けで出したと言います。え、投票 行動に影響を与える可能性が極めて大きい ことから構成公平な運営を図るためと理由 を記しています。相沢一郎委員長は昨日、 え、記者団からシーンを問われて回答する かどうかは、え、議員個人の判断に委ねる 考えを示しました。で、通達では報道機関 や団体などから寄せられるアンケートへの 対応について、え、総裁選挙管理委員会と して自粛を決定したとして協力を求めまし た。で、これ具体的には何を心配してるか と言いますと、ま、どの候補者を支持する のか、ま、こういう訪ねるアンケートなど が、え、念頭にあるという風に言われてい ます。で、一方で政策に関する候補者の 回答、ま、これを制限する意図はないと、 え、相沢市は回答しないことを強制する 考えはないと、え、記者団には説明してい ます。え、各議員がアンケートの中身を 吟味して適切に対応されると思う。 ま、このように、え、相澤委員長は言ってますけれども、ま、この自民党の国会議員にアンクエトへの回答自粛というですね、え、こういうことを、ま、出したということなんですが、藤士さん、これはどう考えですか? [音楽] ま、勝に乗る傾向とかそういうのを抱えてってことなんでしょうけど、 ええ、 こいさん前はね、あの、これだから要するに個性中立な 判断個人の個性中実な判断のためにってことですか? [音楽] 前はだって名前公表するとかつってね。 そうでした。あの 厚生中立の判断歪めようとし 前倒しのね再戦。はい。うん。なんかちょっと尺前としないですね。 [音楽] 何を構成中立とかってどの口が言ってんのやっていう感じがしますよね。 はい。ええ。 うん。 何かその辺りが非常にこうまぶれているというか、揺れているというか。うん。 そうですね。 ええ。 だから特定候補を応援し特定報を潰すために こんなこと言ってんのかなとかってぐってしまいますよね。 そうなんですよね。以前がそうだったですからね。 うん。そうそうそう。だんこいつらそのルールを知理しのために歪めるよる奴らやと はい。 いう感覚を我々持ってもてるので ええ 何これ何これとか言って何えどういうパターンで高一つぶし何これとか そうそうなんです。 どうしてもそういう風に考えがち なあんまりよくわピンとこないですね。 仮にそう思ったとしてもええ、 これは高い潰しにどう繋がるか。え、だからめちゃくちゃ集めてんのは高一さんみたいな。 はあ。はあ。 だから集めるのを阻止するためみたいな ええ ことかなとか。え、 藤沢おっしゃったみたいにこれ勝ち馬にこの乗るっていうね、そういう判断には、ま、なるかなとは思うんですけれども、ま、スルーしないは別にしてですね。 [音楽] はい。はい。はい。 ええ、ま、この辺りど、ど、何のためなのかって、 そうですね。今までやってなかったに、今回やるっていうことはなんか意味があるんですよね。 そう、ま、ですから、ま、以前、ま、例えば、え、前回の総裁戦の時には、ま、そういうことが考えられるというか、見られたということなのでしょうかね。 うん。ま、でも各体はね、表読みしてるはずなので はい。はい。 ええ、 全体的には別にメディアの報道なんかよりも [音楽] 自分たちの表読みの方が 信頼できると思ってるでしょうね。 そうでしょうね。 だからこれ勝ちに乗るというよりもに対する影響を考えてる。 ああはあ。ええ。あ、党員ですか? そっちはまあ はい。 う、知らないですよね、情報ね。え、 だから多分ね、各体はね、 ええ、 表民めっちゃやってると思いますよ。 はい。 一票単位で。 え、あ、一票単位なんですね。 いや、もうそれもあいつがどうやとか。 あ、もうそうか。だから嘘ついてるやつもおるから。 あ、 ああ。ああ。表間違えてるかもしれんから。それに ああ。だからと ああ、特定の候補を潰すために、 ま、こいつには入れるって言え 指示出しといて はい。ええ。 はい。 騙すとかな。 いや、もうなんかそんなことかしまいますよ。 そうですね。あ、でも員に影響がある 可能性もありますもんね。誰に入れようかななんてね、思っていて、え、続いて、あ、この人やっぱり人気だっていう、ま、先ほどの勝ち馬、法員の勝ち馬に乗るという行動 には影響がありそうですね。 あ、でもでも、あの、 嘘をつかさせるってね。 はい。 だから高一潰しというものがもしあるとしたらですよ。 高内さんに入れるってお前ら言えばいいで自分の候補者には言っといて候補者っていうか支援するやつに言っといて 絶対そういう騙しとけとでアンケート取られてそれ嘘やってばれるけれどアンケート取らんようにしといたらバレへんから までも嘘ついとはあは 言って油断さして本番でギンと高一を 言わすへえ て作戦かな ええま色々ですねえ は てちゃん 文化放送てちゃ おはようてちゃん 時刻6時12 分です。今朝のコメンテーターは京都大学大学院教授藤井俊さんです。 ニュースピックアップこちら産経新聞高一 出馬表明自民党高一全経済安全保障担当 大臣は明日にも記者会見を開き、え、今日 にもですね、記者会見を開き、え、総裁 選挙への立候法を正式に表明すると言い ます。え、陣営の関係者が明らかにしまし た。ま、今日出場以降を表明して明日に 目記者会見という、ま、こういう動きの ようですね。ま、 え、高今日にも出馬表明日記者会見、これどうでしょうか? いよいよですよね。えっと、記者会見は全員これで終わるんですか? え、 えっと、新次郎は明日ですか? はい。あ、そうです。まだ、えっと、表明をしてない。表明してましたけれども、そうですね。え、 はい。え、ま、そんな状況ですね。はい。うん。 で、総裁戦では5人が争う構図で4人が すでに出場の移行を表明して、え、発信を 強化する一方で高一だけが表だった動きを 見せていませんでした。え、致名度が高く 、去年の総裁選挙で上位2人の決戦投票に 進んだ実績もあるだけに積極的に露出する 必要はないと陣営は強気だとしています。 え、共同信者が11日12 日に実施した全国緊急電話調査によると、え、次の自民党総裁にふさわしい人を選ぶ説問で高地は 28.0% でトップでした。 え、前回の総裁でも投票では石総理を上回っていました。 え、調査でも人気の高い高い陣営はですね、強気の姿勢だとしていますが、 [音楽] この状況は藤士山はどうご覧になりますか? うん。まずね、あの、前回高一さんが 1番人気だったにも関わらず 2番目で議員たちの悪田組 のように見えるような議員たちの長立町を乗るようによってひっくり返されたじゃないですか。 [音楽] はい。 で、1番になったと。ええ、え、 それがね、すごく自民党の不人気の はあ 味噌の突き始め。 あ、そこからもはい。だからね、あの今年はね、もう素直にね、あの国民党員が評価してる人間に皆さんちゃんとね、長田町の論理でひっくらすと違ってね、 国家議員の皆さんを素直にそういう方を指示して、 素直に党員が求める方をね はい。 うん。 推薦 したらいいんじゃないかなと僕は思いますね。自民党の復活っていうのは。え、 [音楽] あれやっちゃったことで本当に歪められたっていう ああ、 感覚に陥ったんじゃないですかね。ま、少なくとも僕もそう思いましたしね。 ええ、ええ。はい。な んやそれみたいな。 はい。 だ、だ、失望がすごく広かったっていうのは ええ。 ま、少なくともいいやだってあれだけ叩かれた候補者がですよ。 高井さんなっても。 もうもうめちゃくちゃ戦れてたわけじゃないですか。 はい。 そう。もう森山さんにもぐっちゃぐちゃにやられて ええ。 で、とにかく高一を潰せてでもうキングメーカーと言われてる うん。岸田さんに至いって高一やったらもう誰でもええちゅう 話でね。うん。 で、中国共産党も高一食い上がってるとかね。 ええ、 バイデンがあ、 その岸田に直接、ま、高しろって言ったとかね。 ええ、 さらには財務省なんかのも露骨な嫌がらせのようなね。 [音楽] うん。 え、潰しを受けてもなおかつ高一大望というものがあってでましてあれでしょ。下馬表では新次郎だをみんな直して [音楽] うん。 で、高一は危ないとかやばいとかそんなん言ってですよ、もう。 [音楽] ありとあらゆるう、ま、高いつし嫌がらせ [音楽] というものを各方面から受けてるにもかわらず党員はいやっぱり今は高さんしかいないと思って で1位なって え僕たちに希望が来るんかもしれないっていうとこ潰しちゃったわけですよ。 騎士団を中心にね、今言った勢力が全部潰してで、また鼻つことにテレビでもあのこのじじもう金持ってんのか高いその高一潰しやることによってみたいな。 はい。 ね、もうなんかこいつ岸から金目天かなか知らんけどみたいな 有名なやつがいっぱいあるわけですよ。 うん。も 名前あげないけど。 はい。いい。 はい。とかね。あい はい。 乗るんですよ。なんやねんこれみたいな。 それでも僕らやったらやっぱもういや金は持てないといや持てんのかな?ちょっとわからへんけど。 う、そんな流でも買ったのにね、一時で。 それはね、もうちょっと うん。 知りませんよと。そんなことっかりしてた。もうディープだからディープそのオールドメディアが嫌われとるんじゃお前と。 ええ、え、 もうそろそろ分かってもらわんとね。 ええ。でもおそらくね、今回1番人気の2 番人気だった岸田じゃなくて石葉さんが出ないからね、当表で。 はい。ええ、え。 で、だから高井さんより強くなるでしょうね。前回 [音楽] 1位だったところもっとダブルスコアとか 物によってはトリプルスコアの調査だって遠いにおいてはね、 あり得るわけで、ま、だから石場表がどう流れるかっていうの色々ありますけども はい。ええ。 うん。 ていうのをね、ちょっと見てほしいですね。 はい。 うん。続いてはこちら。朝新聞FRB政策 金利0.25% 引き下げ決定。アメリカの中央銀行に あたるFRBは17日の会合で政策金利を 0.25% 引き下げると決めました。利下げは去年 12月以来6回合ぶりです。え、企業に よる雇用の勢いが弱まって失業率が上昇 する懸念が強まったため金融引き締めを 緩める必要性が高まったと。ま、ただ物価 上昇率はFRBの目標水準を上回り続けて いて、引き締めの必要がなくなったわけで はないんですね。ま、会見したパウリ議長 、リスクを管理するための利下げ。ま、 こう総括しています。トランプ大統領が FR 便に対して早く利下げしろと圧力をかけていたわけですが、ま、 9 ヶ月ぶりのリ下が決定です。藤士山さん、これはどういう印象持ちですか? うん。ま、あの、ケーキをね、え、さらに はい。 え、拡大するための理下げなんですけど、 ええ、 僕はね、やっぱりちょっと懸念してるのはね、このトランプも分かってるんじゃないかと僕は思うんですけどね。 [音楽] ええ、 リサゲっていうのはリセッションにつがるんですね。 ああ、気交代。 景交代リセッションバブル崩壊です。 え、はい。 で、僕も昨日かな、昨いかな、もう。あ、昨日かな。あの記事をね、自分のメルマガに出したんですけど、尺度を見るとね、 え、全部ね、さちってるんですよ。さチってる。すピークニューになってるんですよね。 ええ、 あの、アメリカの、えっと、ケプ指標っていうのがあってね、これはその 株価がどれぐらい加熱してるかって、 今も市場 3もだからこの1世紀以上の中でね、 いや、1世紀の中で3 回目のとてつもない頭を示してるんですよ。 あ、は、 これ1回目が世界教皇、 2回目がリーマン初は リーマン初回 で今な はあ だからね、あ、やばい感じなんですよね。 で、住宅を見てもね、 シラード度ちゅうのがあるんですけど、これもね、市場最高ね になってるんです。 あ、そうなんです。 ピーク。 ええ、 すっごいピークになってて、これもすっごいやばいんですよね。 はい。ええ、 ほで一方で、えっと、失業見込みっていうアンケート調査をするとで、大体これ リセッション、あの、教の直前に、 え、高まるんですけど、 これがねIT バブルとかリーマンショックと同じぐらいの高さになってるんですよ。 ピタッと来てるんですね。ええ。 うん。 でね、日本の株価はね、市場最高です。 はい。そうなんです。 で、あれ、市場最高ってすごく見えますけど、 あのバブルの時ってこう1 つの大きな富士山みたいななってるわけですね。 すっごい株価が高ってそれで下がってきます。 ほでまた富士山の片側になってるんですよ、今。またあ、 ほれで株価また史場最高でしょ。だから あのバブル崩壊の時よりも高くなってるわけですよ。 ええ。 あ、これバブロ崩壊するな。 ああ。今言った4つは、まあ3 つアメリカ、1つ日本ですけど、 全部バブル崩壊しさしてるんですよ。 ああ、そうなんですね。うん。で、さらに言うとその FRBの利上げ、利下げから数ヶ月後に リーセションって起こるんですよね。 ほう。 で、まあ、もうすでに下げ始めてるので、 ええ、え え、そこはまあまあ、今回の利下げが直接ってわけじゃないんですけど うん。はい。 初めてってわけじゃないんですけど、ま、この利下げがあると いろんなあの証券の価値って下がるわけでしょ。 はい。 うん。全部ってこれ元気にしとこうかなってこうやると バッとこうサ カとカンといっちゃう可能性があるんですね。 いるかなと思ってね。あの皆さん売られた方が いいよ。僕はもう親戚にこれ言ってます。 ああ、そうなんですね。 でかつ僕の知人の情報教えたらその日重に持ってる株全部立てます。 そうですか。え、そのくらいの指標ですね。はい。 時刻6時21分です。 [音楽] [音楽] 文化放送 おはよう てらちゃん。 時刻6時33分です。今朝の コメンテーター京都大学院教授藤井哲さん です。産経新聞です。日本維新の会昨日 外国人政策に関する政策提言を取りまとめ を発表しました。日本の人口に占める 外国人比率の上昇抑制と受け入れの送量 規制が柱です。え、政府の関連施設施策を ですね、え、国家戦略なき移民政策と、え 、解決策を提示しました。提では、え、 政府が現在の年間30万人規模での 受け入れを続ければ2040年代に外国人 の人口比率が10%を超えると想定され、 日本社会の構成そのものを根本的に変えて しまう恐れがあると指摘。ま、これまでの お政府の対応について人口の未来を主体的 にデザインすることを放棄していると批判 。え、解決策として外国人比率を含む人口 戦略を立案すべきだと訴えました。 外国人比率を可能な限り低く抑えること。 ま、これを基本として、え、数値目標 や基本方針を殺球に策定すべきであるよう にしました。外国人比率を低く抑えると いう、ま、日本維新の会の解決策 いかがでしょうか? うん。僕はこれはいいと思いますけどね。 え、はい。うーん。 ただ、ま、どれぐらいの水準に抑えるのかっていうことですよね。なんか産業界の 行政があって はい。 も、今製造業とか 25%とかなんですよね。 はあ。 で、サービス教で15 ぐらいかな。 ええ。 うん。で、僕はそんなものね、 0% にするように調整して頑張っていけばいいと思うんですけど。 うん。ええ。 うん。うん。そういうのを無視して、 ええ え、ま、半ば強引に、 ええ、流入を規制していくとなると、各産業も、ま、問題も出てくるなるか、だからそこの調整を図るのが大事でしょうね。でも送規制は賛成です。もちろん。 はい。また後ほどお話伺います。 [音楽] 時刻6時40 分です。今朝のコメンテーターは京都大学大学院教授藤さんです。 今朝も色々ニュースが入ってきています。 え、日経新聞です。EUのヨーロッパ委員 がインタビューに答え、SNSを規制する 新たな法案を来年後半に提出する方針を 明らかにしました。未成年の利用禁止が EUの検討課題になるとの考えも示してい ます。え、既存のデジタル規制や消費者 保護制度では対応しきれないオンライン上 の課題に新たな法で、え、対処すると表明 しました。え、具体例として次々と自動 再生される動画を上げています。利用者が おすすめの動画を延々と見続けることで 時間の費やネット依存につがりかねない ことを危惧しています。EUは現在生内で 未成年のSNSの利用を禁じていません。 え、しかしフランスのマクロン大統領は EUレベルで禁止するよう EUがSNSを規制する新たなま、この 規制するね、新たな法案を提出へという 動きなんですが、富士山受け止めてますか ?うん。これ全く僕は政党 フェアな判断だと思いますね。 例えば、えっと、わゆる麻薬と呼ばれるような、ま、なんでしょうね。だとかなんだとか、ま、ありますよね。 あれダメだってことなってるんですけど、あれなんでかって言ったら、あれを摂取するとおさらに自分がもっと打ちたくなるという習慣性えがあって はい。 依存性があって、で、それをずっと続けてく日常生活に様々な障が出てくるという話ですね。え、 SNSそのものですよね。ああ。はあ。 依存性があって、 かつそれが依存してることによって二日生活にえ、師障が出てくると。 ええ。 うん。僕はあのガラ系使ってますけど、そういうものを立ちたいから 自分に規制をかける格好で はい。 スマホ持ってないんですよ。ええ、 だから僕はそんなにあの理性的な人間ではないので、え、そんなんコントロールできないという、ま、そんなことなんですけど、今もう僕は自粛規制かけてますけど、みんな自粛規制かけずにやってますよね。 ったのが多いですよね。圧倒的に。はい。電車乗ったらもう見てますよね。 もうほぼの前あの調べたら 8割ぐらいの方は そうですよね。え、はい。 ま、ちょっと島つぶしにはいいんでしょうけど。 ええ、え、 まあ、全部それは無駄だとは言わないですが、 ええ、え、 何か不自然ですね。だ、僕は規制は極めて全倒だと思いますね。だって自由なんていう価値はね、 その自由にすることによる弊害が [音楽] ない時においてのみ認められるものであってね、 自由にすることにより弊害なんてあるわけですよ。 はい。 例えばその暴職ダメだって言った瞬間にね、え、暴職規制を各人が一定のモラル倫理感うん。でかけてるわけでしょ。 [音楽] ええ、え。 うん。だから規制というものはね、あの、全倒に来てく上ではね、必要不可欠な白物、 もうほとんど空気水のような ああ、規制 ものなんで規制というものは で SNS にだけ一致のなんかおかしいですよ。 ええ。はい。 うん。立さ、立さないと ていうか、まともな人間はね、ものすごい色々と立てますよ。 はい。 ま、まず目に対する規制をかけてるんですよ。 ああ、は。 どういうことかって言うと、その目力ってありますよね。 はい。 目に力のないや。そう、今眠たそうな表情をね、こうされて ね。ほんまにね、朝からまでこんな眠たそうな顔してるやつっているんですよ。 知り合いとかでもこいつやる気人生やる気ないね。こいつ思うんですけど。 やる気ない。はい。 うん。 もう生きてることにやる気ないなこいつって思うんですけど。 あれはね、目をバチっとやってる人は目にね、筋肉を入れるという規制をかけてるんですよ。 だって筋肉を入れないといけないわけじゃないんだけれど、 ええ、 とにかくこう、あと姿勢を良くするとかね。 はい。 お腹にちょっとこう武士道の本の歯がの中に書いてますけどね。 ちょっと下バらんにちょっと力を入れて胸座るとかねっていうのが、 ま、あるんですけど、 ま、丹を意識するとかね。 うん。なんかバシゲールなんてね。 ええ。 で、今肩もすっと落ちましたもんね。ええ。いや、だからね。 全倒な人間というのは自らの筋肉に一定の規制をかけてるんですよ。変な言い方ですけど。 目に力を入れる、腹に力を入れる。 ええ。うん。 うん。で、それと同じようにね、なんか規制というものはね、うるわしきうしきもなんですよね。それがなければね、倫理徳ってものは成り立たないというかね。倫理徳の本質は規制なんです。 規制なんですね。え え。うん。それでSNS だけだらダラやるって自由だ言ってね。 はい。 あのエン太の神様で犬になんとか減ったなギター引いて歌ってるやつおったじゃないですか。 サバンナの高橋。 そうです。 高橋ね。犬井なんとかあれはその自由である自由だとか言ってるやつがいかに バカ野郎かっていうことを コケにすることとして取る笑いじゃないですか。いやだから井さんのあのうん。コメディはねコメディというかあのネタはね素晴らしいですよ。自由を野してるっていうね。 はい。 我々ね、そのこういう規制のね、美しさ、必要性、 ええ、 うしさというものをね、理解すべきだ。 そうですね。 何がリベラリズムだ、この野郎。 この野郎でいいですね。はい。さ、それではここから藤士井山にはこのテーマで話を聞きます。 [音楽] 自民党総裁戦は保守の奪い合いとなるのか 。え、自民党総裁選挙管理委員会は22日 国10月4日東海表の党の総裁戦の選挙 期間中の地方優勢日程というのを決めまし た。東京、大阪愛知の3つの都付県で演説 会を実施します。22日に候補者の初見 発表演説会を開くことも決めています。 全経済安全保障担当大臣、小泉農水大臣、 小林本経済安全保障担当大臣、林官房長官 、表木全幹事長、この5人が争う構図が 固まったとされる自民党総裁戦、え、去年 の前回総裁戦以来期待の声が上がった高一 と小林市の一本化、こちらは不発に終わり ました。え、安全保障政策や憲法改正推進 、選択的夫婦別成制度の身長姿勢などで 保守派と評価される漁師による保守表の 食い合いを回避するのが日本からの目的と されていましたが思惑がすれ違ったことに なりました。ま、高一と林指標を取り合う ことになってしまったという指摘があり ますが、藤士井山辺りはどうご覧になり ますか?うん。まあ大変残念 ですね。 残念ですけど、ま、しょうがないですよね。 で、ま、リベラルの方も林さんと はい。 小泉さんが、ま、出てますからね。 まあまあ割れるっちゃ割れることになるんですよね。新次郎さんの方はいわゆるリベラルというよりも新 [音楽] うん。 自由主義でネオリベラリズムですけど、 まあまあかぶってますからね。岸田さんがどっちも応援してるみたいなところがええ うん。なりますからまあまあ結構なんじゃないですかというしかないですよね。 で、小林さんとしては将来の総理大臣になる目を育てていきたいというご本人の戦略があるんだと思いますよ。 ご本人並びにその先体周辺のね。 はい。で、その小林市ですが、昨日の会見で、え、恩件な保守というのを掲げました。ま、高も今週後半の表明、え、こちらを検討している。ま、今日にも表明とも言われております。 え、小林市は、え、経済成長を促す戦略 分野への大胆な投資と同時に現役世代の 手取り依増対策が、え、必要だとして、え 、所得税額から一定割合を差し引く定立 減限税を、え、期間限定で実施するとも 明言しています。一方、消費税の減税に ついては慎重な考えを示したということ ですね。藤士さん、ま、小林市はこのよう な、ま、政策を、まあ、一応掲げたという ことですね。 立元税っていうのはね、うん、これも財務省が全然許してる範囲の話でね、 ま、財務省と握ってはんねんなと僕はこれを見て思いましたね。 はい。 だから高さんがどういうのを出されるか記者会見ではっきりすると思いますけど、 僕は大なる可能性でうん。たまさんとの連携も見据えた [音楽] 3 等合意の手っていうことおっしゃるんじゃないかなと。 はい。 178万円の 所得税の年収の壁引き上げ 年の壁。はい。え、はい。 それ他の人誰も言ってないですよね。 ええ、3と5位だから言えるんです。 そうなんですけどもね。ええ、 みんな財務省の方が怖いんですよね。3と 5位よりも はい。 財務所の方が怖いっていうことなんですよね。だから小林さんもそういうことなんだなと。え うん。ま、元々財務省ご出身の方ですし。 あ、そうでした。はい。 え、で、一方小泉農水大臣ですが、ま、今回ですね、創日本、あの、保守職を打ち出す意向で、え、中心メンバーの加藤財務大臣トップの役職を依頼しています。で、この高一市の陣営の中には、ま、 2012 年の総裁で安倍本総理が帰り基盤となった保守系銀連盟、創生日本のメンバーが多くます [音楽] となるとこれはどうなっていくのかってところもね。いですがはい。 え、各政治家は保守かリベラルかとか、あ、積極財政か非積極財政かってのがあるんですけど、 [音楽] ま、この加藤さんをもう入れたっていうことは、あ、もう [音楽] モロ財務子杯内閣を作るぞと。 はあ、小泉さんが、 小泉さんがね、ということを宣言したにしてほしいですよね。 え、 あの、小泉さんところは木原政治とこれまた財務省出身の人が はい。選挙対策委員長でしたね、以前。 うん。そう、そう、そう。はい。ええ、 でもこの人もすごい縮の人ですからね。ま、積極財のことも理論的には分かってるとも一般には言われるんですけど でも結局政権で同然メガネロ線ずっとやったのも結局うん。彼の尊徳感情から行くと財務省の言うこと聞いといた方が 安定的な あ政権運営ができるからちゅうことで増税ガノ線を徹底したわけでね。 ええ、石さんだって縮的なものがずっと続いてるっていうのは、ま、先体であるとはいえですね。 え、はい。 うん。ま、同じような路線だった岸っていうのは、ま、同じ流れにありますからね。 で、それをモロに引き継くのが新次郎っていうことで、 で、しかも慎郎は、 石路線を引き継ぐのでありますと言ってますよ。 はい。言いましたね。はい。ええ、 僕はね、このね、嫌われてる人をね、引き継い僕もね、嫌われもでねんだよね。 うん。でも僕はね、あの、ま、顔が甘いマスクだからね。そんな嫌われないと思うからね。うん。とにかくね、僕はね、好かれるか嫌われるかだけがね、政治においてね、大事だと思うんで。 そうなんですか。 中身あるわけないじゃないか。そうだ。 中身ここだろ。こ、 ここっていうのはラジオの方に言う頭で指しました。はい。 あるわけです。そんなこと言わないと思いますけど。 と思いますけどもね。 うん。ま、そんな感じですよね。 はい。 え、まあでも小泉市には経験不足、あと発言の不安定さ、こういう指摘が、ま、根強くありますから。 ああね。これから喋らさないように必死やと思いますよ。 そうですか。 で、これあの政策論とかで 安全運転するんじゃないかってね、思われてますけども。でも だって、 え、選択的夫婦別やといや、言うてましたしね。 はい。ええ。はい。 なんかその首に切りやすくするとか。 あ、そうですね。 だって思って思ってたやんけお前とかなりますから。 はい。それはまだ消えてませんからね。 うん。そうですね。 ニュ最前線でした。 ダバダてダバダてダバダテラダバダテラテラ文化送はようテらちん。 [音楽] 時刻6時54 分です。今朝のコメンテーターは京都大学大学院教授藤井哲さんです。日経新聞です。 日本に訪れる外国人観光客増えていますが 、今朝の日経新聞、日本を訪れる中国人で お1人様の比率が高まっていると出てい ます。2025年4月から6月期、およそ 4人に1人が自分1人での来日。比率は 2019年の通年から2倍弱に高まったと 言います。中国人の月刊の訪問数が 100万人をこす中、爆害だけでなくな 重要に答えるサービスが必要になりそうだ と出ています。え、中国のこの観光客4人 に1人がお1人様で、え、観光業の業界の ですね、関係者によると中国人のお1人様 20代40代の女性が多いと。え、中国人 客の全体で見ても4月から6月期6割今日 が女性だったと言います。え、地理的に 比較的近くで清潔な日本目的地として人気 が高いと、え、中国の構造的な要因も背景 にあるという指摘もあります。2024年 の結婚届けでの件数が610万組、 2013年の1346万 組から半数以下に減りました。 経済的な負担から結婚を避ける若者が目立ち、現地でも単心者向けにターゲットを絞った外食が人気を集めているといます。え、まずはその中国人客 4人に1人がお1 人様になってるということですね。 それも女性まが多いと 20代から40 代の、え、ま、確かに言われてみれば日本はあの安全ですしうん。 清潔ですものね。うん。 え、 ま、ちょっとうん。 ま、分からないんですけど、わゆるラグジャリソはそうなると減るでしょうね。 ああ、 めっちゃお金持ちの人ってなんか 1人旅するって感じでもないです。 ないですね。確かに。 なんか奥さんと行ったり家族と行ったりなんかむしろ大勢で 大勢でラグジャリーになんか高いホテル止まるとか はい。 だからま、バックパッカーとまで言わないけど ええ うん。ラグジャリーというのもバックパッカーに近い人たちが増えてるってことですよね。 あ、いい。 いや、もうこ来てもらうんでも結構ですから。 あの、お1 人様でちょっとね、中国で中華料理食べられ、ガチ中華中国食べられた方が 美しいと思いますよ。え え、え、もう、もう 1 人いただかなくて、いいですか?そう、そう。ああ、入、入らなくていいから。 また、またぐよ。またぐなよ。これ またまたぐなよって超が言ってた。 ああ、それ。また、 またぐな、またぐリングをね、こう、 そうですね。リング、 また、また、ま、しつこいです。ごめんなさい。 そういうね、え、ありましたけれどはい。 で、ま、色々なこのデータも出ています。え、こちら日本政府の観光局、え、局ですね。え、 17日公表した8 月の本日客数。日本を訪れた中国人客は 101万8600 人。え、単月として新型コロナウイルスか後めて [音楽] 100 万人を上回りました。ま、一時減ってましたからね。 うん。 え、あとはあのくなみたいなこのまま中国の東京からの指示なんかもありましたけれども、ま、それがだいぶだから緩んできているということですね。もらたいな。 はい。 で、前年同月費では 46.1% 増えているということですね。 え、19 年の同じ時期と比べても上回っているということです。 ま、あの、今お伝えしたように他の地域よりも中国ですね、コロナ対策だなんだで、え、戻りが遅れていたものの、ま、足元では本格的な回復を示してきているということですね。 回復って言わんといて。 はあ、 また増えただけやん。回復って回復した方がええみたいな感じになってる。 ああ。はい。ええ。あ、この今後どうなっていくのかですね。 まあ、増える的でしょうな。 そうですか。 うん。だって安っていうか経済低名してるし、賃が拡散減るし。 でも資産はかつて作った先進国時代に作った資産がずっと残存してるわけで、ま、してや 2000年2500 年の歴史を持った文化資産もあるわけですから。そら来ますわ。 はい。あ、 安いわ。魅力的やわ。 今ね、日本 ねえ。安全や。来ます。 ええ。 来れば来るほど汚染されてその良さがなくなっていくんですよね。 だから今ねえっとこれは旅行関係者の方から聞いたのかな。かつては本当落ジリーの方が多かったけれども最近ラグジの人来ないと [音楽] もうなんか行ったってもうお 1 人様みたいな人が多いし安い観光客が多くてもう日本はもう魅力的な場所ではなくなったと。 ああ。 うん。 だからそんなお金かけていくような場所ではもうなくなってきてるので安い所得会社の低い人らが来るようになってことだから劣化してるんですよ。そのインバウンドよってだ稲子現象ですよ。 [音楽] 勝ちとしてね。 うん。もうこと言って ああ、そうですか。 こと言ってなんかそう言われちゃうと分かりましたって言いたくなりますね。はい。まもなく 7時です。 今朝のコメンテーター京都大学院、ええ、 教授の藤井サです。え、日経新聞です。え 、まだ暑い日が、ま、今日まで、今日のお 昼ぐらいまで、え、暑いとされております けれども、ま、今年の夏は非常に暑かった です。ま、去年も暑かったです。今年も 暑かった。で、そんな中、今年の夏の記録 的な暑さを受けて庁が昨日最高気温が 40°以上となった日の新たな名称の導入 を検討していると明らかにしました。え、 国書日などが候補になると見られていると 言います。ま、今は、あ、夏日がね、あっ て、そして、真夏日が25°夏、30° 真夏、35°以上猛暑日というのがあり ますが、40°以上というのを黒処日など が候補になると見られていると、ま、危険 な厚さへのイメージを分かりやすく伝えて 警戒を促す狙いがあると言います。え、 40°以上の新たな名称候補国処日と、ま、一応この候補の中に入っているということですが富士山でも 40°ですもんね。 ね、ありますからね。え、 ま、めたにないですけど、予報ではさすがにないですよね、あんまりね。 40って見たことなんですよ。39 はね、今年はよう見ましたね。 見ましたね。 でも結果的に45 超えた日っていくつか地域によってありますもね。 ありました。はい。ええ、ま、ですから 40°、ま、ね、あの、5 度刻みできてますから、やはりこれは40°以上だったら、え、命の危険というものもね、え、しっかりとこう認識してもらおうということなんでしょう。 [音楽] で、え、ま、この2007年に 3035°以上を猛暑日と新たに加えてます。 ま、この原因としてはヒートアイランド現象などによる幸運の日が増えたというのを受けて 2007 年に猛日を新たに加えたと言います。 で、省庁によると 2025年6月から8 月の国内の平均気温平年よりも 2.36°高く、え、過去最高記録しています。え、そして、え、最高気温が 40°以上となった日もの延べ 30地点に登り観測市場最多でした。 象庁の担当者は近年え以上のが増えているで名称があった方が気象情報も分かりやすくなるとしています。え、今年の夏を考えてみても過去最高の暑さだったというのが分かりますね。はい。 藤井さん、あの今年はやっぱり暑いなって実感したのはやはり何日かありました。 うん。いや、そうですよね。 もうちょっとエアコンね、僕もつけないっておっしゃって、ま、してますけども、ちょっと今年はもうなんかつける癖がついちゃいましたね。 はい。 もう暑すぎてね。 ねえねえ。 いや、特にね、犬買ってるんですよね、僕ね。部屋にはい。え、 だからね、もうちょっと死ぬんちゃうか思ってね。 だって犬の方は弱いですからね。 そうそう。暑さに弱いですからね。 ええ。 うん。 で、犬にエアコンかけて出かけんのどうかなとか思ってたんですけど。 ええ、ええ。 で、扇風機とか回してるんですけど、 ええ。 ちょ、やっぱりちょっとかわいそうやなと思ってね。 いい。 ちょっとやっぱり暑い日はエアコンつけましたね。誰もいい日さんが外出ね、あの 5 月の方も外出するんだけど犬のためにこんなですよね。ちょっとやなと思ってね。え え。はい。 確かにこのま、最初はね、 え、抵抗感はある方もいると私も聞いてますけれども。ま、 [音楽] うん。ちょっともうしょうがないですよね。死んだらそやから。 そう。はい。 だってあの犬散歩には行きたがるんだけど。 うん。 アファルトが熱すぎて。 あだ、無理です。無理です。3 パだから朝と言うしかできないですよね。無理です。ええ。はい。 だ、だってあの低いところでね、 アスファルトでそれ死にません。 そうです。足の裏火傷ですよね。もう ほんま大変ですからね。 ええ。はい。 元々冬だからあの煙目ジのやつですからね、あいつらね。 だから寒いとこのもんなんでしょうね。 ええ。 なんつのかなんでしょうな、あれね。 ああ、そうでしょうね。うん。 でもね、ま、犬も猫もそうでしょうけれど、やはりこの暑さにはかなりまったでしょうね。うん。あ、そうですね。 ええ。ええ、ひだって昔はおかしいですよね。 は、いい だって 333°で暑言ってましたから昔は。 そうでした。もう30°超えで大変だっていう感覚でしたから。 て、さすが夏やなとか言って、 え、 扇風機つけようみたいなね、感じで。そうでした。 やっぱり先風なみたいな ええ 感じでしたけど39 はやめてくれって感じですよねもね。 ええ、そうです。ま、40度超えな ドバかここはお前そうですね。 なんてねのこれもってね。 ええ、まあでもこれ名前をつけるくらい、え、もうこれからは状態化していく かもしれませんね。40 度超えるのがもうしょっちあるかもしれませんね。だって 39 なんて数字が本当に普通に天気波で出てましたからね。 はい。へえ。でも40度超えましたよ。 暑い時っていうのはなるべく出ない方がいいなと思ったのは やはりこう 命の危険っていうか 出てこう 空気を感じて こりゃ長い時間歩いてたらちょっとまずいなっていうあれ本当今年ほどその建設現場の作業員の方とかね ええ その警備の方とか はい あのファン付きのお洋服来てらっしゃるけれども作業来てらっしゃるけどえ と思ったことないですね。 ですね。 だってもう10秒歩くだけでもう脱つが そうです。 分がるというか、もうなんていうかもうね、あの、もうなんかこう意見上がっちゃってあ、これはちょっとまずいわっていう感じでしたもんね。 [音楽] ええ、ま、でもあのファンっていうのもおそらく、ま、あの色々な種類があるんでしょうけれども、ただ風入れてても周りの気があったかいですから。 うん。 まあ、ないよりあった方がいいんでしょうけど、ぬるい方がこうね、え、 大丈夫なのかなと思ってね、心配になりまし。 汗は乾きやすくはなるのかもしれませんね。え、というのもあのハンディファンってありますよね。小さいのあのよく女子高校生なんかね、若い方中心にあれもでも私もま、一応持ってて あ、そうですか。 やったんですけどもやっぱりぬるい風はあたり前ですけどぬるんですよ。 ああ。 で、ま、屋内に入ると急にもう なるほどなるほど。エアコン エアコン効いてますからすっごく冷たい、行き返ったような風が来るんですね。でも一方であれやり続けると 乾燥しちゃって 目なんかが そうですか。 ええ、目の乾燥につがるんだそうですよ。え、 ええ、ですからこちゃ ね。ま、めんどくさいですよね。こちゃな めそうですね。 なるわ。中国人増えるわ、もう。 いやいやいや。芝やめへ。 あ、やめろか。 いや、それやめて。そう、 信じろ。元気やわ。もうほんまに そうですね。この先、え、あいつはマシになったなって今回言われてみます言ってるらしいですね。 そうです。 どんな言い方やのお前?総理大臣候法 22 日ね マシになったなて言われたい。 何言われたかった?10 月4 日東海表。え、ま、彼らにとっては暑い季節がやってくるわけですよね。ええ。はい。 暑いとは暑いなって思います。もう、もう そんなんばっかりですもんね。ええ、 新次郎公文っていうのがありますから。 はい。 時刻7時15分です。今朝の コメンテーターは京都大学院教授藤井さん です。ニュースピックアップ今度はこちら 。日経新聞自民総裁薄丸独自職民党総裁 選挙で候補や当内の路線対立を避ける動き が目立っているとしています。え、去年秋 の総裁戦とは一変士経済財政、え、保守的 かどうかといった論争呼ぶテーマを掲げる 動きは乏しいものとなっています。少数 与党として当内の分断を避けると同時に 野党との連携をしやすくする狙いがあり ます。え、7月の参議院選挙は野党各党が 揃って消費税減税を掲げ税に慎重だった 自民公明領党が逮しました。え、総裁戦で はポスト石場の候補が消費税減税に前向き な姿勢を示すシナリオも想定されましたが 、現時点で質場の移行を示した候補は、え 、抑制気味です。え、正式に出場を表明し た小林本経済安全保障担当大臣は会見で 消費税減税について議論はすべきだとは 話しています。ま、一方で消費税は社会 保障財源であり、簡単に減税と打ち出せ ないとも述べています。え、モ木幹事長、 全幹事長は野党との減税協議を否定しない ものの政権を担う政党として財政や次の 世代にも責任を持たなければいけないと 述べました。林官房長官も引き下げは適当 でないとしています。え、この辺り 富士井さんどうなりますか?うん。 これ要するに総裁は選挙でしょ、当然ながら。 はい。ええ。 で、消費事限税って言ったら勝てないんですよ。 はあ。 だから誰も言えないんです。 はあ。はあ。 ええ。 あみたいな話ですよね。 ほんまのこと言うたらえ 負けるっていうね。 はあ。 うん。僕のがもっとこんな悪いやつだよ。 僕はこんな風に悪いやつだよとか、あ、こいつ悪いやつはこいつにしようかなみたいな話になってるわけですよ。 あ、え。 うん。あ、 でも、ま、選挙では勝たんとしょうがないですからね。 ま、勝ってなんぼですか? そんな消費税は誰も言えないと思います。 ああ、そうですか。 うん。ひどい話ですよ。 ええ。はい。え、ま、でも今後、ま、小泉市、今、ま、茂木さん、林さん、あと小林さんですね。あとは、ま、小泉さんと高井さんですけれども、ま、みんなじゃあその辺りはうん。うん。 [音楽] 抑え気味に行くという感じ。うん。ま、ま、食料品だけ減税とかね、 一部主張してた声もありましたからことはあるのかもしれないですけど。 そうですね。 ま、出てなくてもそれよりも今僕、ま、消費税はね、いや、僕当然限税すべきだと思うんですけど、 ものすごいね、あの、政治的 コストを抱えるので、 これ一発やっちゃうとあと何もできなくなっちゃうんですよ、もう。 そっか。政治的コストを抱え。 そう、そう。だから戦いの体力を使っちゃうのでね、 [音楽] 他のやるべきことができなくなっちゃうので、今は 1 万体力使わなくてもいいね。野党もやるって言ってんだから 178 万円の引き上げたらいいんですよ。はい。 これがね、僕1番大事だと思いますよ。 年収の壁をね。 うん。なんかこれだって今まで誰も言ってないでしょ、これ。 はい。 うん。なんかもっとせ多いことばっか言ってて、 178打ち上げをね、だってこれ3 と行為なんだから これを前に出す候補が言ったらもうその人が 1番いいんじゃないですかね。 あ、確かにそうするとまね、その時は組みしやすくなるわけですからね。 そう、そう。で、その人だけのエネルギーじゃなくてたきのエネルギーも使えばいいわけだ。 はい。 で、たきのエネルギーは国民によって調達されてるわけですからね。 国民を国政に反映することができるわけですよ。 え、ま、それ選挙結果で分かってるわけですから。 そう、そう、そう、そう、そう。ほれで財務省と戦う時のエネルギーもその田玉木さんが持っているエネルギーを使えばいいわけだからね。あと国民の 指示とはええ、ほんなんつっても 3等行合意してるんでしょ。 はい。 やらないって言ってるんじゃなくてやるっつってんだから 約束してますからね。 だからこれ取り下げてないので はい。 いや、その声やりますって言えばいいだけなんですよ。 ええ、 まだ誰も言ってないですよね。 どんだけ怖いのお前。 はあ。はあ。さ、 え、なんか言えばいいんじゃないですかね。 ええ。 うん。シジルは絶対言わないですよ。 ああ、そうです。 財務省子支杯を作るのであいつは。 はい。え、ま、でもその石政権投集すると言ってるのが小泉さんと林さんもね、投集するなんて言ってますからね。え、そうすると、ま、その辺りやらないという感じなんですね。 [音楽] で、高井さんなんですけれども、ま、参議院戦前のですね、 5月食料品の消費税率を 0 にすべきだと、ま、こういう風に主張していましたが はい。え、ま、 ま、それはお考えは変わってないじゃないですか。 ただから政策の順番として 178万を最初に 言うんじゃないですかね。僕が総理だった。そう言います。総理候補だったら はい。 だって絶対売ってほしいもの内で はあ。はあ。エネルギーがあって、だから 178 をだってあの限税効果ほぼ一緒ですから。 5%に減税するのと 178引き上げっていうのはい。 大体一緒なんです。 あ、同じ効果だったらね、年収の壁担当もしてるんだ約束守りますとえいう風にね全面に消費現するつったらねもう社会保険料どうすんねんとかって言っても揉めるんですよ。 いや、国団やないかって言ったところで国団てダメ決まってるだろとかっていうやつが そうです。 だめだやつが俺うわ、もう基地の外の人でしたか。 もうちょっとね、基地の外の人がいたらね、なかなかしんどいんですよね。 ああ。はあ。もうだってもう考えが固まっちゃってるんですもんね。 ダメしまってる。国際だってダメだていう何言ってるかわからへんしょ。お前もらっしゃるんですね。え、 ジョキのね一がね。 ええ、そうなんですね。はい。ま、あの、他の陣営がですね、高市が、ま、どこまで限税のスタンスを示すかにも注目をしているとも言われておりますね。ま、この辺りの出方ということになりますね。はい。 続いてはこちら 毎日新聞小泉市場総理に出馬以降報告。しっかり引き継ぐ。小泉慎郎農水大臣。 [音楽] 機能総理鑑定で石と面会し、自民党総裁戦 に出馬する意向を伝えたと言います。面会 後記者団に、え、総理が引き継いでもらい たいと対人表明の記者会見で話したものを しっかり引き継ぎたいと述べ、石政権が 看板政策に掲げる地方創生などの取り組み を引き継いでいく考えを示しました。石 総理は面会で地方のことを頼むと述べた米 増産に展じる方針を示した農性について 決して巻き戻ることがないように不逆的な 形にしっかりと持っていってもらいたいと 小泉氏に伝えたと言います。小泉市石に 総裁を報告。この動き士山どうになります か? ま、要は地方表で石場表の高地に 継ぐらいすごく多かったんで、それを取り に行ってるるってことですよね。 はい。発言は ただですね、もう おいすんじゃこ座れ。 はい。何先生? いやな、お前石ってなんなんそんなの知ってるわけないじゃないですか。そんな え、だから引きづくねやろ。いや、だって氷がもらえるから。いや、それそうかもしれんけどさ、石葉路線ってな、何なんか言ってみ。知らないって言ってるじゃないですか、先生。いや、ま、それはあかんやろていう話なんですよ、これ。 ああ。はあ。 これはね、 もう 石線って何かたらもう例えば脳水です。 はい。 何が起こってるかやったらその心マの米高導いてるわけでしょ。 はい。 そし不逆的に心マは前の年書よりも必ず引き上がってくようにします。 はあ。言ってんのと一緒です。 はあ。はあ。ええ。 でも米から引き下げるっちゅう話してたけど引き下がってんなやないかお前。 はい。 あれですよ。もう今日僕記事出ててもうそろそろ出てると思いますけど。 あの次郎のせいですからね。でも心配高いの はい。 みんな気づいてないですよ。 心マ高いのは 新ジのせ 臣だ。 あいつがね、なんか変なことしとったからね。 30万とばらまいたからね。 はい。 あれで心マが高くなってるんですよ。 あ、そうなんですか。 そうなんですよ。 これね、僕も最初ちょっとにわかに気づかなかったんですけど、色々調べてみるとね、これ新次郎のせいやんけ。おいて。あ、え、 バか引き下げます。 大 引き下げます。引き上がっちゃった。 そんな ひさんがったらいいな、いいなって言ってただけなんですよ。 はい。いええ。 だからそれんなことやっとるんですよね。 はい。 うん。あとだから地方創生って何もしてんやないかこいつと。 あ、はい。 で、さらに防災長とかいらんちゅうね。お前、 これも発言ありました。はい。 こちら防災の専門家として言いますけどちゅうね。 うん。あの、以前から藤士山総合的です。 うん。だから別に仕組みとか地方創生やるとかね。 米増産ん 安くするとかってスローでもいい。その ために必要な真水を出せえ。ところが財務 支配内閣だからね。石場っていうのは地方 創生のために水は出さないじゃん。地方は 衰退しますと。ベ下引き裂けるための水を 出さないじゃベカ引き上がりますと。はい 。防災の加速するための水を出したらいい だけま、水を出さないから防災進まてだけ なんです。ええ、で、 それを引きくって言ってるんですよ。 はい。 じゃあもうやめちまえ。 ああ。はい。 やめちまえ。まあ、だから、ま、今のお話だと標しさにという感じですもんね。 そうですよ。だから水が必要だっていうことの全部そうなんですよ。今言った 3つの案件ね。防災農業地方創生 豆水すなわち国際発行ですよ。 国際発行。はい。 国際発行さすればこの3 つはね、全部ねうまくいくんですよ。 ええ。 で、それだけはダメだっちゅうことになってますからね。 あ、 やらないんですよ。 いや、それを引き継ぐわけですよ。 いや、いえ、そんなの引き継がね、引き継がれやったらこちらとしてはもうそう どうするんだよってこと。 この記事見た時僕鼻で笑いましたよ、もう。 はい。 全米が鼻で笑った。 いや、それなんか 映画じゃないですか?映画の なんか前宣伝みたいなね、告知のはい。 ま、そ、そして小泉氏は記者団に政治がなかなか課題を前に進めることができない。 今の現状に対する危機感だ。自民党が体制をしっかり立て直すことが先結だと出場を決意した理由を説明したと言います。え、石総理の政策を継承していく考えを小泉氏が示しました。 [音楽] [音楽] まあだからまず第一にあれでしょうな。政選挙で負けても僕はやめない。 ああ、 やめない。 はい。 とにかくやめない。 え、そこ引き継いちゃうんですか? 引きしがみついてないから。僕は椅子にしがみつきない。 僕はしがみついてない々としていないリスをガシっとこう抱きながら僕はずもうしがみついてないって言うんでしょうな。 言うんですか? うん。そうじゃないですか?最大の仕事です。あ、はい。 とにかく椅子にしがみつくっていう。そう。 その路線を引き継いだってことですよね。 そうですか。 さあ、皆さんこういう人を指示するかどうか考えましょう。 そうですね。はい。 続いてはこちら。日本経済新聞戦後80年 国連改革訴え。石総理はニューヨークで 国連総会に出席し、一般討論演説をする 予定です。え、国連創設と戦後80年が 重なると訴え改革の必要性に言及します。 ウクライナや中東情勢に触れ戦争を 繰り返すべきでないと訴える見通しです。 国連発足から80年の節目に合わせ不の 重要性に言及する見通しです。国連は世界 の平和と安全を維持する目的で1945年 に設けられました。第2次世界を防げ なかった、え、国際連盟への反省があり ます。え、石総理は兼て戦後80年の見解 の発出意を示してきました。え、総理談話 の発表は見送ったものの8月の終戦の日 などで、え、戦争に至った経緯に関する 自身の思いを表明してきました。対純を 決めた総理が国際会議に参加する効果を 疑問する声もあるわけなんですが、ま、 国連で付箋の重要性に言及するという、ま 、この石です。え、これは富士山どう感じ ですか?もう本当ね、こういう 思い出作り政治 はね、やめてもらいたいですね。ええ。 うん。記念写真観光地に行って記念写真撮るようなそんな心持ちで国連で反戦を訴えるわけですよね。 [音楽] ああ。 改革訴えるって何?五大国やめさせるんかお前? 常人に自国生徒やめるんかと。 はい。 そんなもん学必要ならそこじゃないですか。 ええ。 うん。じゃ、それ帰えるんやったらレジも変えるような対戦をやってお前が勝てよ。 はい。ああ、そう。 言葉だけで買るかお前。ええ、 それ今やっとんねん。中近平とトランプと はい。 プーチンが ええ、 平和やったらええとかそれだけちゃうんだ。で、プ言うときますけどトランプは平和をめっちゃ望んでますからね。 ええ。 うん。そのために力がいるんですよ。平和を実現するにはもう力がいるんですよ。 うん。 正金末覇者の剣士郎がいなかったら安が訪れなかったじゃないか。 そうですね。 あんなもんが強かっただけだったらダメだったじゃないか。 の件はね。 そうですよ。 はい。え、ま、 ユリアも殺されたじゃないか。 あら。 ま、殺されなかったか、最後は。はい。はい。ええ え。で、石総理ですが、こだわりがある戦後 80 年への思いを海外にも発信するため、国連総会を重要な機会と位置づけてきました。 7 日に対人を表明した後も外務省官幹部だと、え、内ちで演説の準備を重ねていると言います。 え、演説は20分程度国連改革や パレスチナ問題、ロシアによるウクライナ 侵略、核軍縮などを柱に据えます。国連 改革についてはアメリカが財政政治面で 国連への関与を交代させる中、日本の重要 性は増しているという声もあります。 常人理事国のあり方に関して改革を定期して日本が向的に安全保障理事会の活動に参加できるよう、ま、主張すべきだという意見もあるんですが、この辺りは藤士山どうなんでしょうね。 [音楽] はい。僕1 番気になるのはこれパレスチナ問題とかウクライナ侵略の話について やめるやつが言及するんでしょ。 はい。 どれだけ迷惑かけんねお前ってことですよ。だって ええ 非常に微妙な問題でしょ。 パレスナにしてもウクライナにしても はい。 だから少しトランプよりにするのか、少しラエルよりにするのか、少し EUよりにするのか、 うん。 少しロシア寄りにするのか、もうちょっとした微妙なことで 全然変わってくるのにやつがお前は よう言うな、こいつですよね。うん。本当にもう ああ、 最後の最後までおましいですね、こいつはもうね、 [音楽] 知識だけの男ですよね。 はい。続いてはこちら。朝新聞下水艦 300kmに完没リスク。埼玉県吉で1月 に起きた道路完没事故を受けて国省が全国 の古くて大きい下水艦を調べたところ 合わせて300kmで完没につがるリスク があることが分かりました。え、調査結果 が出たうちのおよそ半分に当たると言い ます。え、腐食、たるみ、そして破損など の不具合が見つかったと言います。国交省 は昨日事故の再発防止策などを検討 する有識者委員会で報告をしました。全国 の下水艦300kmに完没のリスク、ま、 こうした調査結果が出てきました。藤士 さん、いかがですか?うんあ、ま、そう いうことなんですよね。 ええ、なんかこういうものに対してしっかりと手当てしてかなあかんわけですけど、 これ言わばその国度全体は自分の体だとしたらね、 まあなんかいろんなところに関節とか神経とかに、え、不具合が出てきましたと。 [音楽] ええ、 じゃあどうしますかと。健康してかなしょうがないですよね。だからお医者さんにかかったりしないだめですよね。医療費りますよね。 はい。 で、だから医療費出さんとしょうがないわけですよ。 ができるだけ安い方法でやるとしてもところがいやお金は年間もうこんだけしか使わないとかってなってたらね あはい じゃ行かないってことなるでしょしたら具合悪くなって 最後車そうになったりとかねったりとかするじゃないですかしたら困るからやっぱ医療費投資という観点から必要 ええ なんですよね はい でもいや水がないからこれだけでやれって言ったわけにかんじゃないですか はい だ だからこういうものはお金出さなあかんのです。 だから、 えっと、今言った例で言うようにその最低限の健康を守ることはもうしの後の言わんとやらんとしょうがないですよね。だから はい。 う、これもうしの後の言わんとやらんとあかんのですよ。で、いや、だからお金がないから直せるとこだけ直そうって。そやったら右手捨てるんかお前。 [音楽] はい。 左足捨てるんか ねえ。 ま、そんな話ですよ。 ええ。 うん。 だから今日本の国は右手捨てる左手足捨てるみたいな話を しようとし始めてるわけです。それの急戦法がですよ。 はい。 元の先の方キリ捨テオかとか言って はあ。そうか。切り捨テね。 ええ。 なんやったらお前まな国家ちゃんやないかお前。 うん。だからそういうね復興とかこういう老朽化対策っていうのは死の 5 の言わんとお金出な出さなあかんのでお金がなかったとしましょうよ。さっきの例で言ったらどうするんやったらちょっとバイトでもじゃ稼ごうかな。 はあ。ことで稼がなあかんの。 ええ。 稼ぐっていうのは国家において何かって言うたら経済成長ですよ。 はい。 だから経済成長必要なんですよ。ええ。 うん。 経済成長ず全然やる気ないでしょ。 ああ。はあ。 うん。だからもう簡単なしで。だから経済成長品が買ったらこの老朽対策なんかできないんですよ。 あ、いい。ええ。 だからこっちは経済成長しようと正成長するために限税なりなんなりやろうとかつってんのにお金がないからできないとか。いや、だからお金がないからできないからお金がないね。 はい。 アホだ。アホじゃない。バカです。や、どっちじゃねえねん。 ええ、 みたいなことになってるんです。 はい。ま、非常に残念ですよね、これね。残念済ませられませんからね。 そうなんですよ。 だって1 月のあの塩尾おのあの被害もしですよ、タらればになりますが、え、事前にこう発見されて修復ができていたとするならば あそこまでのこの被害にはならなかったわけですもにそうなんです。 これ藤士山があのよくおっしゃることですけれども事前の方がどれほどまことが起きた時のお金のかかり具合がどれぐらい小さくて済むかっていうことですもんね。え、で、ま、今回この全国の下水艦 300km この官没のリスクってもう目の前に叩きつけられてるわけですから。 全くそうなんです。 ええ、これでお金がないじゃ済まされませんもんね。 本当にそうですね。 ええ、これ命に関わる問題です。はい。 あとやはりこの我々が日々使っているものですからね。で、調査は目視ドローンの活用によって実施、え、腐食破損状況などを診断し、原則 1 年以内の速やかな対策が必要とする箇所を緊急度 1 で応急措置の上で5 年以内の対策が必要と見込まれる箇所緊急度 2と判定しました。 で、その診断の結果、緊急度 1とした下水艦の総延長が合わせておよそ 70km、緊急度2がおよそ230km でした。ま、これらの下水動艦を管理する自治体に対して国交省は対策を確実に実施するよう要請すると言います。 うん。 まあ、でもこれ藤富士山要請国交渉はしたところで、それこそお金がないのにどうするんですかってことになりますものね。 うん。でも、 ええ、 本当財務省の問題なんですよね。 こういう必要な需要がだから はい。 必要な需要じゃないですか?国家存続のためにえ こういう需要に手当てをしていくだけできっと内が拡大してね。 ええ、 で、デフレギャップが埋まってで成長していくはずなんですけど、それをやらないんですよね。 はい。ええ。あ、これ本当に 1刻も早くやらないとまたあの 1 月のヤシオのケースになる可能性は大です。 [音楽] はい。 はい。時刻7時36分です。時刻 7時38 分です。今朝のコメンテーター京都大学大学院教授藤井さんです。読み売り新聞です。アメリカトランプ政権の高感税政策の影響で日本からアメリカへの自動車輸出が落ち込んでいます。 財務省が発表した8月の貿易統計を見ます と、輸出額前の年の同じ月に比べ 28.4% の大幅元となり、え、自動車のですね、 輸出額ダイスベースでも9.5%減りまし た。アメリカ政府は16、え、16日から 日本から輸入する乗用者の完税率を 27.5% から15%に引き下げましたが、え、 メーカーの負担はなお重く輸出源は続くと いう見方が多く アメリカへの輸出、自動車の輸出が、ま、 落ち込んでいるという数字が昨日出てき ました。ま、考えてみたら2.5% だったものが27.5、そして、ま、15 になったとしても6倍なってますものね。 そうなんですよね。だからあの石葉さんのおかげでなんか完全に引き下がったかのような幻想抱いてる国民がいるようですけど、完全な勘違いでね、 [音楽] 2.5が15%で上げられた。 ええ。 うん。55倍、525、525 倍以上ですよね。6 倍ですね。 うん。5.数倍にまね、開けられたての。 これはしっかり理解することを1 つお願いしたいのと、 これまあ28% ね、その輸出が、ま、減った偉らいこっちゃって言ってますけど、ちょっと待ってと。 うん。 お前ら円安でその前どんだけ取ったんやと。 ああ、はあ。 どんだけお前利益上がったんやと。それも元戻っただけなんちゃうんかお前と。 いうことなんですよ。 はい。 そこをね、忘れちゃい。 ああ。ええ。 だから円安で相当特 はい。 だから別に深刻の問題じゃない。 こんなもの別に進学でも何でもない。 ええ、で、完税コスト自社で吸収するモデルの限界が来ていて、夏以降はトヨタ自動車、スバル、松田などが小幅ながら値上げを行ったと言います。 [音楽] ま、そのため一部メーカーの販売が 落ち込んで輸出の減少につがったと見られ ているということですが、え、ま、日本 アメリカで販売価格引き上げたことで アメリカに対する価格競争力が低下と いう指摘もあるんですけれど、ま、この 辺りはいかがですか?それが狙いなんだ。 そのためにやってんだから当たり前ですよ ね。はい。だから日本はこれでどうすん ねん引き下げるっていうこと言 て出ましたけど待てと。28% 減ったわけでしょ。 さ、28% 分日本国民が買えるようにしたったらやないかと。 車なんちゅうのはね、だから今 7年間使、毎年 7年のペースで買いかけてるやつをね、 6 年にしたらいいんですよ。例えば。だって昔はそんなことでどんどんどんどん買い替換えてね、古い車とか東南アジアだとかドバイだとかなんか言っとったわけじゃないだとか。え、 だからそんなことをしとけば自動車の販売台数は減らないんですよ。 ええ、ええ。 全然できるんですよ。 だからそのために例えば消費税を限税したりとかね。 とか所得税を限税したりとかしてあげたらですよ。 はい。 そしたら所得が嬉しいで給料が上がるようにちゃんと経済成長も すればですね。 車買えるようになるわけですよ。売りジ昔 800万台買っとったところが500 万台にやっとるわけだから 日本人が買う量が はい。 だから何拡出したらいいんですよ。だから 28.4% 売れなか売れなくなった分の差し向け先は我々日本国民だ。 ああはあ。 もっと勝手やればいいんですよ。 ええ。 うん。それが僕がずっと言ってるトランプディールで日本復活の基本ビジョンですよ。え、 内重拡大こそがトランプディールにおける換であるべきなんですよ。 ええ。 はい。 時刻7時55 分になるところです。今朝のコメンテーター京都大学大学院教授藤井さんです。読み売り新聞です。 大規模太陽光発電施設メガソーラを巡って 住民と事業者の対立で自治体が対応に 苦しんでいると、ま、今朝の湯新聞には出 ています。北海道釧路市では昨日設置を 規制する条例が市議会で可決されました。 国立公園釧出現の周辺で国の特別天然記念 物単調などの生息地を巡りえ守ってえ、 無秩序な開発に歯止めをかける狙いがある といます。メガソーラー施設の設置を巡、 ま、様々な問題が出てます。ま、こうし た状況、この串出現でかなり、え、話題に なりましたね。そうですね。だからこの メガソーラーに関しては規制が納得ないん ですよね。 だから別にメガソーラー作ってる人は必ずしも法律違反を作やってるわけではないんですよ。だから法の不なんですけど法の不をついて、 [音楽] ま、外薬は広がっていってしまってるので はい。 うん。早くこういう制度ができたらいいですよね。こういうの規制的に。 ええ。で、メガソーラ福島第 1原発事故後の 2012 年に始まりまして、再生可能エネルギーフィット固定価格買取り制度導入を気に建設が相ました。 で、資源エネルギー庁によると、ま、この フィットなどで認定されたメガソーラ 2012年度末と比較して2024年度末 3倍余りに増えています。で、このメガ ソーラを含む太陽光発電の国内喪失力、 これを見ると7704万 kW。東京電力浮か仮は原発の10倍近く に登ると言います。ま、ただですね、歪 各地で顕在化しています。え、2021年 に着行された福島市の先山では計画値の およそ60ヘクタルの大半で山肌が 剥き出しになっておよそ9万5000枚の パネルが並んだと。で、え、建設に反対の 住民らは森林伐採で土砂崩れの恐れがある と指摘しました。え、パネルの設置が進ん だ去年の秋頃から反射が眩しいと高外光の 害の訴えも県や市に寄せられていると言い ます。普及が進む中で歪みあと問題も出て いるということですね。でも藤士山根本が え、今私もお伝えしましたが柏崎狩原の 10倍近くの国内創力って限られてます からね。 使える時期が、ま、お天気の時だけという、ま、え、ま、すぐ森りも使えるのかもしれません。でもそんなあたりで夜は使えないわけですからね。 本当そうなんですよね。 はい。 ええ、なんか使いにくいですよね、これ。みたいですよね。で、そこのせいでフィットで ものすごい電気高くなって経済をものすごい疲弊させてるんですから。 ええ。 うん。こんな制度は良くないですね。ミストが作ったんですけどね。 ああ、そうなんですね。良くない。 [音楽] え、まあでもこれそれプラスその光外光の外っていうものも出てきてるっていうこの そうですね。 まさかこういうね、え、おそらく作ったもあの計画段階の時なかったでしょね。 ええ。 でも、ま、これ地元に住んでる方々は、ま、一言じゃなくて、ま、とにかく眩しかったりだとか、え、何か経験を感じるくらいのね、え、おそらく反射のこのパワーってんでしょうか。 ええ、じゃこれどうするんですかってなったってことあんまりちょっとピこないですよね。 うん。こうやって記事では読むんですけどね。 光のね。 で、ま、地方実施研究機構というところによると、ま、条例で太陽光の発電施設の設置を規制しているのは 6月末時点で全国 323 次地治地帯に登ると山梨県森林の伐採が必要になる地域や土砂崩れの恐れがある地域などを規制区域に、ま、指定して、え、設置を許可性として年 1回の保守点検、これも義務づけていると こういったことが必要でしょうね。 ええ、ま、これ今山梨県の例上げましたけれども、ま、今後これ各自治体に広がってって逆にもらいたいなと思う感じがいたします。はい。時刻間もなく 8時です。 [音楽]

9月18日(木)
文化放送「おはよう寺ちゃん」6時〜7時台アーカイブ

▼パーソナリティ
寺島尚正

▼コメンテーター
 #藤井聡(京都大学大学院教授)

【本日の紹介 #ニュース 】
高市氏きょう出馬表明
FRB 政策金利 0.25%引き下げ決定
自民総裁選 薄まる独自色
「戦後80年」国連改革訴え
小泉氏 石破総理に出馬意向報告

#おはよう寺ちゃん #文化放送

コンテンツの複製、又は第三者への共有もお断りしています
Please do not reproduce the contents.Also of not share them with any third party.

©2024 Nippon Cultural Broadcasting Inc. All rights reserved.