【新型コロナ】感染急拡大で、首都圏3県などに緊急事態宣言【ニュース】澤田大樹×荻上チキ
TBSPodcast 発信型ニュースプロジェクト 小木上 セッション 感染急拡大で首都権 3件に緊急事態宣言へ。 政府は今日夕方新型コロナウイルス対策 本部会を総理鑑定で開き、感染が急拡大 する埼玉、千葉、神奈川の3件と大阪府へ の緊急事態宣言発出を決定します。北海道 、石川、京都、兵庫、福岡には満源防止等 重点措置を適用。いずれも8月2日月曜 から31日まですでに宣言が出ている東京 沖縄の期限も合わせて31日まで延長し ます。これに先立ち西村経済再生担当大臣 は今日午前専門からによる基本的対処方針 文化会でこうした方針を説明し了承され ました。ただ示された対策は国民への協力 の呼びかけの徹底や高原検査の一部拡大 などにとまり、新たな強い対策は示されて おらず、どこまで感染拡大を抑えられるの か不明です。この後菅総理は対策本部会で 宣言発出を決定し、夜7時から記者会見を 開き、宣言の必要性などを説明すると見 られます。一方、田村厚労大臣は今朝の 会見で緊急事態措置にも関わらず感染が 大幅に伸びていることから大変危機的な 状況。重症化する割合が今1番多い40代 50代の方々はリスクの高い行動はお控え をいただきたいと述べた上でワクチン摂取 がさらに進むまでの間もう少しだけリスク の高い行動を避けて欲しいと強く呼びかけ ました。では埼玉神奈川大阪え近畿宣言 発出を今日正式決定へえ、この動きについ てTBSラジオの沢田に聞きますはい、 田さん、こんにちは。 こんにちは。よろしくお願いします。 お願いします。 お願いします。 さて、改めて緊急事態宣言、そして満円防止等重点措置対象地域や期間がどうなるのか教えてください。 はい。え、まず緊急事態宣言についてなんですけれども、 1と3件の3 件の部分、え、埼玉、千葉、神奈川の 3件、それから大阪府ですね。その 4 つの自治体に関しては緊急事態宣言になります。 え、それから蔓延防止等重点措置が、え、北海道、え、石川、え、兵庫、京都、そして福岡の、え、自治体に、え、出されると。で、期間は、え、来月の 2日から31 日までということになります。 うん。もう8月1 杯使ってということなんですね。 そういうことですね。 はい。この決定に至った背景というのはいかがでしょうか? はい。ま、あの、1と3件に関して、あと 大阪もそうだと思いますけれども、感染者 が、ま、急激に拡大していて、ま、特に、 え、3件のところに関しては、え、過去 最多の数を日々更新しているというような 状況になっています。はい。 かなり命にわるような状況も、ま、出始めていると、あとそれから他の病気ですね、で、かかってる人たちに対しても、ま、影響が出しているっていう状況もあって、え、政府に対して、ま、要請をしていたと。 で、大阪に関してはちょっと、え、まだ大丈夫じゃないかというのが、ま、地元の人たちの判断、ま、維新を筆等とする、え、地元の首長の判断だったんですけれども、ま、政府のサイドから働きかけがあって、え、緊急事態宣言になったということですね。 うん。なるほど。 これ、あの、対策の期間とそれから対象知識というのは分かったんですが、あの、では具体的な中身の変化などはあるんでしょうか? はい。 あの、ま、先ほどもあの、現稿にありました通り、え、あまり大きくは変わらないと いうことですね。ただ、ま、今日その基本的対象方針文化会の冒頭西村大臣が話していたもので言うと、あの、出かける場合、ま、特に今夏休みに入ってますけれども、ま、それで動く場合に関しては家族かつもの中まで証人数にすると いうこと ですね。 そこを、ま、強調してるけれども、じゃあそれ以外で、ま、新しくなるかっていうと、ま、これまでやられたことを、ま、基本的には徹底するしかないというような状況ですね。 なるほど。あの、去年でしたら、あの、お盆ですけど実家には帰らないでくださいというようなこと言ってましたけれども、その辺りはどうなるんでしょうか? あの、強いメッセージが今日の段階で出されたかというと、うん、そこはまだ出てないなという位置ですね。 度もでったりましたけれどもそうがあったりとかさんが別に会見を開いて、え、移動の自粛についてたりっていうことがあったんですけども、今年に関してはそこがあまり強く見られないなという印象を受けます。 うん。 では、菅総理がどういった説明をしているのか、え、昨日の夜ぶら下がりの時の音声がありますので、え、そちらの方で記者とどういったやり取りをしていたのか聞いてください。 総理新聞の森岡です。昨日は東京都と全国で過去最完成者数が確認されましたが、総理はなぜがり次第に応していただけなかったんでしょうか? あのぶら下がりって毎日対応することでなくて、え、そこは一定の方向性をですね、え、示す中で、え、今日もこのように対応させていただいてます。 [音楽] 総理、TBSラジオの田です。あの、公共 なんですけれども、今緊急事態宣言が出て いる状態ですにも関わらず感染が拡大して います。もう宣言の効果がなくなっている のじゃないでしょうか。あの、いろんな 意見があることは、あの、象徴してます。 ただそういう中で、ええ 、ワクシン摂取、う、さらにこの交代確の 治療法工作ともありますので、え、そうし たことについてはしっかり殺ですね、え、 対応することができるように準備を進めて おります。理国会新聞の勝です。本日新規 関成が初めて1万人を超えました。 え、東京開催により警戒心が緩んでいるとの指摘もちらっていますが、総理のご解をお願いします。 ま、あの、人がいろんなご意見を言ってることは承知してます。 ただこの オリンピック大会を景気にですね、目指し てこの 例えば 、え、自動車の規制だとかあるいは テルワークだとか、ま、こうしたことを 行ってることによってですね、ま、7月の 中旬から始めてますけども、お、人流は 減少傾向にあり、さらにこの人流を 傾向 に加速をさせるためにですね、このオリンピックというのは皆さんご自宅で感染をしていただいてご協力をいただければという風に思ってます。あの 6 月の参議院の決算委員会の際にオリンピックに関係してなんですが国民の生命で憲法を守っていくのが開催の前提だとおっしゃいました。 今の状態、感染状態っていうのはこの前提に叶っているので、 あの、前提の中で、え、最大限の努力をしております。ですから現に 1番感染の多いと言われた 65 歳以上の高齢者の皆さんはです、あの、所管に行く皆さんはですね、え、当時は 20%もあったんですけども、今はあ 3%切ってる時もあります。 え、そうしたことで、え、対応はできてるだろうという風に思ってます。 あの、続きまして、あの、さん、 あの、昨日の中でその、あの、 1人いつも65 歳以上に染者出されますが名乗りました。 あ、分かりました。 あの、65 歳以上の感染者の数を出されます。何パーセンっていうのはその逆にあの大丈夫だというメッセージになってしまっているのではないかと。 [音楽] 政治の側の危機意識が伝わらないのではないかという指摘が昨日の会議で出たそうなんですが、それについてはどう考えで? それはいろんな取り方があるんでしょうけども、今まで一番してる部分がワクチンによって大幅に減少してるということは事実でありますから、そうしたことをやはり示していくとも私どもの仕事だと思います。 はい、ありがとうございました。 はい。というわけで、え、昨日のやり取り、ぶら下がりの音声聞いていただいたんですけれども、昨日の菅総理が話していたことというのはどうでしたか?どうでした?うん。ま、新しいことはあんまりおっしゃらなかったかなという感じですね。 また、あの、危機意識を高めるというよりは、ま、色々進んでるので大丈夫というようなところがちょっと目立ちましたね。 ま、そうですね。ま、とにかく数字、ま、ずっと 65 歳以上の、え、感染者が減ってるのだと。 それがまあをあの減ることに、ま、減ってってるっていうことを言ってるんですけれどもでもそれが逆のメッセージになってるっていうことはあのその前日に行われたアドバイザーリーボードの主要な議題になってたんですね。つまり政治の側の危機が国民に対して伝わっていないと、ま、そこについて問題を、え、通ったんですけれども、ま、それは数字を出すことも私たちの仕事だという風に言って、ま、跳ねのけられたということですね。 なるほど。TBS ラジオの田大記者でした。 [音楽]
「感染急拡大で、首都圏3県などに緊急事態宣言へ」。TBSラジオの澤田大樹記者に聞きました。(TBSラジオ『荻上チキ・Session』2021年7月30日(金)ニュースコーナー「Daily News Session」より)
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices (https://megaphone.fm/adchoices)
