【30代・40代】大人の秋の鉄板コーデ「3選」簡単&ラクな着こなしをプロが徹底解説。

こんにちは。スタリストの大山しです。 今回の動画なんですが、大人の秋の定番コ で参戦というテーマでお届けしたいなと 思います。まだまだ9月のですね、初旬は 暑い日が続いています。日中30°超える とやっぱり長袖シャツはなかなか切れない なと思うので、半袖のTシャツだとか半袖 のアイテムがやっぱりメインになってくる かなと思うんですね。ただ雨が降ったり するとちょっと気温が上がらなくて、そう なるとですね、長袖添えのシャツ、腕 まくりぐらいでちょうどいいかなと思うん ですね。で、秋の中盤から後半になると 徐々に気温が下がってくるので、ま、1枚 アウター羽織りたいなというですね、気分 になるかなと思います。ま、秋と言っても ですね、結構時期によって気温が様々なの で結構着るものに悩まれてる方も少なく ないかなと思うんですね。そこで今回は 大人の男性に使いやすいような割とこう 定番的な空きコデを皆さんに3つご紹介し たいなと思います。ま、それぞれですね、 ベーシックな部分を軸にしながらその中に サイズ感だとかアイテム選び、ちょっと だけトレンド感を加えてるぐらいなので、 そこまで難しくありませんし、再現性も 高いかなと思うんですね。ま、是非皆さん もお手持ちのアイテムを使いながら再現し てみたり、ま、足りないものがありまし たら概要欄にですね、同じものやもしくは 似たようなものリンク貼っときますので、 ま、そちらを参照しながら買い足してみる のもいいかなと思います。ま、今回の動画 見ていただければ気温に応じて秋の コーディネートをしっかりと楽しんで いただけるかなと思いますので、よかっ たら最後までお付き合いいただければなと 思っています。こちらのチャンネルで大人 断線に向けてメンツファッションの基本 ですね、なるべく分かりやすく解説をして います。また僕自身のブランドというもの も展開していまして、こちらでは大人の 男性に使いやすいようなベーシックなお 洋服を展開してますので、よかったら こちらもチェックしてみてください。それ では早速本編に行ってみましょう。 [音楽] はい、ということでここからはですね、 具体的に大人の男性に似合いやすいですね 、秋の定番コードデを3つご紹介したいな と思ってんですが、まず1つ目は夏の 終わりから秋の初めにかけて気温が30° 超えてくるような日に使いたい コーディネートなんですが、ハスのT シャツとスラックスという着こなしですね 。とは言ってもマ夏のTシャツとは ちょっと素材感を変えてあるんですね。 少し近くでお見せしたいなと思うんですが 、僕が今着てるのはですね、コットンのT シャツではなくて、ウールのTシャツに なります。ま、このようなものって初だと か秋のスタートに結構出てくるものなん ですが、コットン性に比べると素材に少し ですね、変化があって秋きらしさが出るの で、こういったものを使ってあげると9月 の初旬なんかは結構使い勝手がいいかなと 思います。僕が今来てるのは自分の ブランドで作ってるものなんですが、表面 をウールにすることで見え方がだいぶ 変わってくるんですね。表面に微光沢が あって、ドレープ感も楽しめますし、あと はですね、ちょっとこう色も少し村感が出 てくるので、この辺りの風合も含めて無事 なんだけどシンプルになりすぎないのが この辺りの半袖ニットの1つの魅力になっ てくるかなと思います。色はダークグレー を選んでですね、なるべくシャープに まとめてみました。で、ボトムスに関して はいつも通りですね、センタープレスの 履いた黒スラックスですね。一応腰部分に はゴムが入ってるので、ま、 Eージスラックスという形になるかなと 思うんですが、こういったもので色は 引き締めるようにしています。ま、T シャツ1枚なんだけども、カジュアル見え しないようにバランスを取っている感じ ですかね。そしてこうTシャツのですね、 裾はタックインして少し見え方を変えてる んですね。もう夏場はTシャツに短パでT シャツも外出しが多くてだんだんその スタイルにも飽きてきたのでちょっとこう 見せ方を変えるという意味ではTシャツを タックインみたいなスタイルもだいぶです ね、効果的かなと思うので今回はタック インをしました。で、シンプルなスタイル なのでタックインすることで、ま、ベルト のですね、この金具部分を見せたりする ことで少しアクセントにもなるんですね。 あとはいつも通りちょっとした アクセサリーですね。僕の場合はいつも 右手にバングルして左手に時計をしてい ますので、この辺りでちょっとアクセント を足しています。で、足元なんですが、 まだ夏の終わりぐらいということで サンダルを履いています。レザー製の サンダルということで、これもや大人 っぽい雰囲気のサンダルを合わせることで 小物で少し遊びも効かせています。ま、 このようなスタイリングですね、別にこう 難しいということはなくて、もうシンプル なアイテムをただ着るだけというところな んですが、ま、だからこそちょっと地味に なりがちなので、そこはタックインをして みるだとか、アクセサリーを使ってみるだ とか、レザーサンダルを使ってみるだとか 、小物でちょっとしたアクセントを加えて あげると体育さをうまく埋めることが できるかなと思います。ま、難しい 着こなしではないかなと思うので、是非 トライしていただきたいですし、皆さんも 初期にですね、反省ニット買った方も いらっしゃるかなと思うんですね。そう いった場合にはそれをですね、また秋の スタートに持ってくるのもいいと思います 。また初によく活躍するような反省の シャツだとかその辺りも秋のスタートには 大活躍しますので、ま、是非ですね、 30°ちょっと超えるような気温の時には こういったきこなしもトライして いただければなと思っています。続いて2 点目の着こなしなんですが、僕にとっては 1番定番的な着こなしになるシャツを使っ たコーディネートですね。ま、この 着こなしは皆さんもですね、騎士感がある かなと思うんですね。まずベースですね。 白ティを1番下に着て、その上にですね、 ライトブルーのシャツを着ています。ま、 このようなシャツツって数年前から出て くるようになったんですが、今では定番 アイテムでいろんなブランドで取り扱いが あります。襟り元はレギュラーカラーに なっていまして、シャツの見幅はですね、 ちょっとゆりがあります。北は長すぎない ようになっていまして、シャツという 真面目なアイテムなんですが、ちょっと こう今っぽいサイズ感になっていて、 引崩しができるようなものですね。こう いったアイテムは大人世代には抜群に 似合うので、ま、是非皆さんも取り入れて いただきたいなと思います。ただこういっ たシャツをですね、普通に着てしまうと ちょっと真面目すぎるというか、硬すぎる ので着崩すことが大事かなと思うんですね 。例えば襟り元ですね。僕は第1ボタン 開けて第2ボタンまで開けちゃってるん ですね。そうすることで下に来てる白ティ がちゃんと見えてレイヤードをですね、 見せることができるんですね。ですので皆 さんも、ま、第1ボタン開けぐらいで ちょっと真面目にするのもいいと思います し、ま、もう少しリラックス感を出し たければ、今のようにですね、2つボタン まで開けてもらうのもいいかなと思います 。あとは袖ですね。ここもですね、 ちゃんと閉めるのもいいんですが、少し秋 のスタートからちょっと基本下がった ぐらいなので、腕まくりするぐらいが ちょうどいいかなと思うんですね。ま、 これをすることでちょっとこなれ感が出 たりだとか時計だとかバングルを見せる ことができるので腕まくりもこういった 長袖シャツには有効な手段かなと思います 。このような形でちょっと真面目さを崩し てあげるとシャツは群と似合いやすくなる かなと思うので、ま、是非皆さんもトライ をしていただきたいなと思うんですね。 ちなみに今僕はですね、ブルー系のシャツ を着ていますが、色を変えてあげても だいぶ見え方が変わるんですね。例えば こちらのようにこうベージュ系のシャツを 着てあげるとちょっと柔らかさだとか 空きっぽさが出せるかなと思いますし、 あとはオリーブ系のシャツですね。この 辺りも使いやすかったりするので、ま、 是非皆さんもですね、シャツのカラー1色 だけではなくて23色ぐらいあると 使い勝手っていいと思います。ちなみに シャツは秋だけではなくて春も使えますし 、着こなしのベースとしては冬も使えるの で枚数のバリエーションはいくつかあって もいいかなと思います。で、このような ブルー系のシャツはいろんなお店で売っ てるんですね。ま、身近なとこだと ビューティ&ユースだとかアーバン リサーチドアズだとかあとは僕のブランド soでも定番で売ってまして結構人気員 ですね。ま、こういったとこで買って いただくといいんじゃないのかなと思い ます。続いてボトムスなんですが、これ 先日もご紹介しましたユニクロCのワイド パート型のボトムスですね。これが非常に 使いやすいんですね。ユニクロの定番だと なかなかですね、ワイド系のパンツって 多くはないんですが、ユニクロシという こともあって、ちゃんとですね、トレンド を拾ったワイド目のパンツになっています 。割と桃りはしっかりと太さがあるんです が、膝から下にかけて低動が効いてるので 太くなりすぎないんですね。あとは生地に レオ使えてるので、ちょっとドレブ感が 楽しめたりするので、カジュアルに見え すぎないような大人向けのワイドパンツな と思います。で、色はブラックもいいん ですが、今回は重たすぎないようなダーク グレーを選んでみました。もちろん ブラックでもあるので、その辺りはお好み でいいかなと思うんですが、このダーク グレーがすごくいい色なんですね。グレー の中でも明るくなるとちょっとやぼったさ が出やすいんですが、ダークグレーで アーバーの雰囲気も出るので、これは非常 に使いやすいです。もう4000円ぐらい で買えるので、是非皆さんも1本は揃えて いただきたいなと思っています。で、足元 なんですがいろんなスニーカーいますが、 グレーのこういったパンツには同じく 物トんで収まりやすいブラックの スニーカーですね。これが相性がいいなと いうことで、今回は定番のですね、3です ね。こちらを持ってきました。この3の ブラックって結構使いやすくてオール ブラックではなくてアディダスの3本の ラインですね。ここにホワイトが使われ てるので重たく見えすぎないんですね。 適度にカジュアルさが出るので個人的には 結構使いやすいなと思っています。ま、 このような形でシャツを使った着こなしな んですが、真面目な要素とカジュアな要素 がミックスされてるんですね。シャツは 真面目。パンツも素材感は真面目なんだ けども、両方ともサイズ感がちょっと ゆったり目ということで適度にカジュアル さが出ています。あとはTシャツだとか スニーカーというところはカジュアルで 綺麗すぎずカジュアルすぎずという バランスを取ってるので、こういった 着こなしは結構大人世代にも似合いやすい かなと思います。是非皆さんもよかったら トライしていただければなと思っています 。続いてラスト3点目の着こなしなんです が、秋後半になってくるとやっぱり気温が 下がってくるのでシャツ1枚だとちょっと 肌寒く感じるかなと思うんですね。ま、 そんな時に軽く羽れるようなアウターが1 枚あると便利なんですが、ま、昨の秋は そこまで寒くはないのでロング竹のコート じゃなくてもいいかなと思ってまして、 個人的にはこのようなライトなカバー オールですね。この辺りがやっぱり 使い勝手がいいんですね。ここ数年ですね 、僕も愛用しているのがまさにこういった カバーオールというジャンルになるんです が、ま、元々古着なんかでも多かったこの ようなカバーオールが現代的なサイズ感に アップデートされて、いろんなブランドで 展開されています。僕が今着てるのは自分 のブランドのオリジナルなんですが、 グリーンレベルだとか無重視料だとか結構 身近なところでもこういったカバーオール 売っていますので、皆さんのお好みのもの を是非選んでいただきたいなと思うんです ね。ま、着こなし自体は簡単で僕の場合は もういつも通り白ティですね。これを ベースにしながらその上にですね、さいと 羽織ることでなしがある程度完成するよう な形ですね。カバーオルは北がですね、長 すぎないんですね。うちのブランドのもの はお尻がギリギリ隠れるぐらいの長さに なっていますので、カジュアルな見た目な んだけども、一定の長さがあるので カジュアルに見えすぎないんですね。これ が同じデニム系のアイテムでもジだと結構 竹が短いのでお尻が結構見えちゃうんです よね。そうなるとよりカジュアル度が 上がるので個人的にはカバーオールぐらい の程良い竹の長さがあったものの方が大人 世代にははまりがいいかなと思います。 今期はいろんなですね、カバーオル色の 展開ありまして、ブラックとかグレー系も あったりするので、ま、そういったもので 旬なものを選ぶのもいいと思いますし、僕 が着てるようなブルーのですね、色感が あるものもやっぱり定番で使いやすいです し、重たく見えすぎないので使い勝手が いいかなと思います。で、ボトムスなん ですが、上半身ですね。白ロティに カバーるとかなりカジュアル目なので ブラックのイージーパンツで引き締めるの が1番はまりがいいかなと思うんですね。 ひねりがなくて申し訳ないんですが、今回 もブラックのちょっとワイド目のパンツを 合わせています。Tシャツはタックインし てこの見える部分ですよね。ここの縦の ラインがタックインで少し今っぽく見せ られるとトレンド感を程よく楽しめるん じゃないのかなと思います。で、足元なん ですが、ま、全身がちょっとカジュアル目 なので今回はスニーカーではなくてレザー の修像を合わせました。ま、最近は スニーカーだけではなくて、ローファーだ とかレザーシューズがですね、改めて注目 されてるので、この辺りをうまく混ぜ込み ながら大人っぽく全体のバランスを取るの もいいかなと思います。ま、今回上半身が かなりカジュアルなので、下半身は スラックスにレザーシューズということで ちょっと綺麗に合わせています。ま、この ような着こなしで意外と秋はいけちゃうし 、ちょっと寒さを感じたら内側に着てる ものをですね、Tシャツじゃなくて スエットにしたりだとか丸首のニットに することでさらに深い季節まで使うことが できるかなと思います。ま、程よい カジュアル感があって、ビンテージ感 みたいなところも楽しめるカバーオール ですね。結構使い勝手がいいし、程よい カジュアルさというところも楽しむのも 結構幅が広がるかなと思うので、よかっ たらこういったきこなしも捉えして いただければなと思っています。はい。と いうことでいかがでしたでしょうか?今回 の動画では大人の秋の定番で参戦という テーマでお届けをさせていただきました。 秋と言っても意外と日によって気温が まちまちなので結構着るものに悩みやすい かなと思うんですね。晴れていれば結構 日中30°超える日もあったりするので、 そうなるとTシャツが1番なんだけど、 もう長いことコットのTシャツ来てきたの で、飽きてる方も少なくないかなと思うん ですね。そんな時にはウールのTシャツを 使ったりだとか、あとは半袖ニットだとか 半袖シャツなんかも使いやすいかなと思い ます。マ夏ではなくて初期に使ってた アイテムがまた使えるので、ま、そういっ たものを活用するのもいいと思うんですね 。そして2つ目のコーディネートシャツ ですね。つもブルー系もあればグレーとか ベージとかいろんなバリエーションあるの でお好みに応じて1パターンだけではなく て2パターンぐらいあるとこなしの幅が 広がるかなと思います。そして3点目は アウターですね。ロングのコートっていう ものではなくて、割とですね、ライトに 羽れるようなカバーオールだとか ショート竹のムゾンだとかこの辺りが1枚 あると結構秋には最適ですし、そのまま秋 に買ったものが春にも使えるので短い シーズンだけではなくて意外と使えるので 、ま、この辺りを使いながら是非皆さんも ですね、存分に秋のコーディネートを 楽しんでいただきたいなと思っています。 これからもこちらのチャンネルでは大人 男性にメンツパッションの基本なるべく 分かりやすく解説をしたいなと思ってい ます。また普段の動画の中ではなかなかお 伝えしきれないようなメンズのベーシック な部分だとか大人の男性に持っておいて いただきたい基本の10着はそれらを使っ た具体的なコーディネートをですね、この 度新しい本10着で十分こちらにですねさ せていただきました。こちらを読んで いただければよりですね、メンズ ファッションを体型的に理解しやすいかな と思うので、気になる方はこちらも概要欄 の方からチェックをしていただきたいなと 思っています。以上、スターリストの大山 でした。また次回の動画もお楽しみに。

▼半袖ニットはコレが鉄板!
https://so-online.shop/items/68aeb1579a7b213f73ce2ed6

▼黒パンはこの辺りがおすすめ!
https://so-online.shop/items/661e2e1224537c002a4b325f

▼ブルーシャツのおすすめ
https://so-online.shop/items/65a0afd51455552c3243c007
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700337813395227

▼カバーオールはコレ!
https://so-online.shop/items/65ee750d191a4b03f686e987
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700337813690395

▼大山シュンの新しい本「10着で十分」発売中!
https://amzn.to/4jcX4fz

▼大山シュンが作る”大人の新・定番服”「So(ソー)」
https://so-online.shop/

▼毎週ライブ配信!メンバーシップチャンネル

▼プロの愛用品を発信!オンラインサロン
https://lounge.dmm.com/detail/4691/

▼今回の動画の解説
9月も後半に入り、少しずつ秋らしい気候になってきた今日このごろ(まだ暑い日もありますが)秋ってどんな格好すればいいんだっけ??そんなお悩みをお持ちの方へ。秋に使えそうなシンプルコーデを今回は3つご提案。どれも再現しやすいようなベーシック路線なので、良かったら今後の着こなしの参考にしてみてください!

▼大山シュンについて
2009年から個人向けスタイリストとして1,000名以上のスタイリングを担当。また、おしゃれの基本を分かりやすく解説するファッション本は7冊出版。フツーの服専門店「So(ソー)」展開。オンラインサロン「メンズファッション研究所」運営。趣味はキャンプとスーパー銭湯。男の子と女の子の2児の父。

▼着用サイズ
・身長164cm、体重53kgの小柄体型
・アウター/トップス類は主にMサイズでちょいゆる
・ボトムスはSサイズ
・ビジネスウェア系はジャストのSサイズ

▼関連キーワード
#秋コーデ
#大人
#メンズファッション
#40代
#30代
#大山シュン

▼お知らせ
当チャンネル内でご紹介しているアイテムは一部、楽天やアマゾンのアフィリエイトプログラムを活用しています。ブランドさんから直接報酬は受けていません。発生した報酬は撮影や編集など、こちらのチャンネルを運営するために有効活用させて頂いています。商品に関してはどれも忖度なしで丁寧に選んでいますので、ご理解いただければ幸いです!