水没地下駐車場160台つかる 自賠責保険「補償の対象外」 止水板「対応できず」 三重【知ってもっと】【グッド!モーニング】(2025年9月16日)
週が開けましたが、たくさんの果を通して 排水作業を続けています。この作業を1度 も止めていないそうです。 これは浸水した際に撮影された写真です。 駐車場の地下2階に続く階段は濁った水で 完全に覆われています。 宮県四日市にある地下駐車場楠の木 パーキング 近鉄四日市駅のすぐ近くにあり、地下1階 と2階に500台ほどの車を止めることが できる巨大駐車場です。 先週金曜日の大雨で少なくとも 160 台の車が水に浸り、土曜日の朝から排水作業が行われていますが、完了まではまだ数日かかる見込みです。 車を取りに来た人は はどこにあるんですか? 今地下に2 階の駐車場にあります。仕方ないですよね。うん。 もうあんだけの水が海のように流れてきたら 周辺のレンタカー店には被害にあったと見られる人から長期間レンタルできないかとの問い合わせが殺しています。 想定をはるかに超えるゴによる車の水没被害保証はどうなるのでしょうか? 売保険と2 保険があるんですけれども保険に入っている場合はですね、車両保険により損害の 店舗がなされる可能性っていうのが出てきます。 契約の保険金額の範囲内で、え、保証がさ れると自先保険はだけにしか加入してない 人は保険による店舗はないか。 車両保険の加入率は全体の47.2% のため、今回のケースでも保証を受けられ ない人が多く出る可能性があります。 一方、駐車場の対応に問題があれば責任を 問う選択肢もあると言います。 駐車場の管理会社に、え、法的責任が認め られる場合にはそちらに賠償請求をする ことを検討していくということになります 。 海外時の対応に問題はなかったのでしょうか?グッドモーニングが駐車場の管理会社に話を聞くと 盗の職員が2 人おりましたけれどもその急の雨が張ってきてジに侵入してきたということでですね、ま、水版を上げるとかそういうところの対応はできずにですね、あの外に避したと内の排水設備ってのは、ま、あのポンプ があって発電機で非常時に回すということなんでしょうけど、もうそれがま、一気に浸水してですね、ポンプが周り切らんだと 大規模な車場のため複数の入り口から雨水が侵入し、地下 2階は完全に水没。地下 1 階についても半分ほどの高さにまで水が押し寄せました。 今でも残ってるんですが、それが地下 1階では 60 代について入っていけないので未だに分からないんです。金曜日の 10時前後っていうと、ま、 450代 B2 に入ってる可能性が高いかなという風に思いますが、 連休のため保険会社などとも連絡がついていないと言います。 車についてはかなりの損害があるということで、ま、管理しているものとして非常にあの忍びなく思っております。え、ま、精神対応させていただきます。 の人後出てくれる [音楽] [拍手]
先週末の記録的な大雨で浸水した三重県四日市市の地下駐車場で、排水作業に時間がかかり、今も160台以上の車が残されたままです。持ち主への補償も課題となっています。
■「水が海のように」排水できず
15日、週が明けましたが、たくさんの管を通して排水作業を続けています。この作業、一度も止めていないそうです。12日の浸水した際に撮影された写真です。駐車場の地下2階に続く階段は濁った水で完全に覆われています。
三重県四日市市にある地下駐車場「くすの木パーキング」。近鉄四日市駅のすぐ近くにあり、地下1階と2階に500台ほどの車を止めることができる巨大駐車場です。
12日の大雨で少なくとも160台の車が水につかり、13日の朝から排水作業が行われていますが、完了までは、まだ数日かかる見込みです。車を取りに来た駐車場利用者はこう話します。
「今(車は)地下2階の駐車場にあります。仕方ない。あれだけの水が海のように流れてきたら」
周辺のレンタカー店には、被害に遭ったとみられる人から「長期間レンタルできないか」との問い合わせが殺到しています。
■補償を受けられない可能性も
想定をはるかに超える豪雨による車の水没被害。補償はどうなるのでしょうか?匠総合法律事務所の秋野卓生代表弁護士はこう指摘します。
「(自動車保険には)自賠責保険と任意保険がある。任意保険に入っている場合、車両保険(へ加入していること)により、損害の填補(てんぽ)がなされる。契約時の保険金額の範囲内で補償がされる。自賠責保険だけにしか加入していない人は保険による填補はない」
損害保険料率算出機構によると、車両保険の加入率は全体の47.2%のため、今回のケースでも補償を受けられない人が多く出る可能性があります。
一方、駐車場の対応に問題があれば、責任を問う選択肢もあるといいます。
「駐車場の管理会社に法的責任が認められる場合には、賠償請求をすることを検討していくことになる」
災害時の対応に問題はなかったのでしょうか?番組が駐車場の管理会社・株式会社ディア四日市の須藤康夫常務取締役に話を聞きました。
「(当時)当直の職員が2人いましたが、急な雨が降ってきて場内に浸入してきたので、止水板を上げるなどの対応ができず退避した。場内の排水というのはポンプを非常時に回すが、一気に浸水してポンプが回りきらなかった」
大規模な駐車場のため、複数の入口から雨水が浸入し、地下2階は完全に水没。地下1階についても半分ほどの高さにまで水が押し寄せました。
「今でも(車が)残っている。地下1階で160台。地下2階については入れないので、いまだに分からない。金曜日の午後10時前後というと40~50台(の車が)地下2階に入っている可能性が高い」
連休のため保険会社などとも連絡がついていないといいます。
「車についてはかなりの損害があるということで、管理しているものとして非常にしのびなく思う。誠心誠意、対応させていただきます」
(「グッド!モーニング」2025年9月16日放送分より)
[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp