【タカオカ解説】自民党総裁選で続々と出馬表明へ そのウラで石破首相は何をしている?なぜ最後に“国連”へ?
 
 高岡目線、 あの、政治及びちょっと国際情勢の話をしようと思います。 で、あの、今日はまず政治から行きましょう。 え、連休が開けまして、え、ま、連日お 伝えをしておりますけれども、ま、自民党 の総裁戦、今んとこ野党は皆さん今んとこ ですね、自分の党の代表の名前を書くと 言ってますから、このまま行ったら、え、 この総裁戦の勝者が次の総理大臣になる 可能性が極めて高くなっておりますが、 さあ、え、まずその今日の今まで入ってき てる政治のニュースをちょっとまとめて ご覧いただきます。え、申し上げました ように、ま、今までの上がっていた方勝手 にメディアが名前を上げてるわけですね。 え、ですので質場も政治は言葉がやしい 会見をするのと表明をするのはまた別なんですね。ちゃんと記者会見をするってことは公約も言うということになりますので、今の段階では表明ラッシュがついております。 ま、あの、野党の投手が言っておりましたけれどもはい。 まあ、5人とも1 年前、あの、総戦出てますので、我々一般の国民としても 何あるんだろう、何考えてるんだろうは 去年よりは多少分かりやすいというのは全員去年公約発表してます。はい。うん。うん。 だので、え、もちろんあの、我々も日にが迫っていけば詳しくお伝えをしますけれども、今の段階でも今、それこそネットの時代ですよね。 あの、ちょっとインターネットで調べていただければそれぞれの公約去年のは出てきます。ただ 1年は1 年ですんでね、え、若干修正はしてくるだろうと思いますが、あ、国家とかあるいは経済政策ってのはそういう辺たりが出てきます。で、うん、 ちょっとどなたとは言いませんが、もう私も困るんです。もうお会いする方、お会いする方、もう言いましょう。誰? え、言えたら 言えたら もっと私自身が、ま、どうでもいいですよ。 で、え、ちょっとこれから皆さんにとっての課題を言います。 え、何人かの方はお1 人で全部できちゃうほど優秀だと言われてますが、それが 命取りになる方もいらっしゃいます。やっぱりあの内閣総理大臣あるいは当に立たれる方はできるけれども周りに任せると いうことをどれだけなさる人かというのを例えば国会議員表なんかは見てるわけですね。あんた全部自分でやっちゃう人なでしょとなると味方が減る 2人目はこれもどだとは言いません。 これからやたらめったら討論会をこしていかなきゃだめです。 で、そうするとね、え、テレビの皆さんお気づきですね。 1 番お互いで討論してと言われながら質問が集中する人が本命です。 だからその人に答えてくれということになるわけですが、え、これ隠れた、ま、落とし穴がありますというのはこれから日本記者クラブだとかメディアも入った記者会見ではこちら側にね、え、それこそ政治者何十年の人が代表で質問したりするんです。うん。 これはね、かなり 仕掛けられた質問をします。 そこです答えた人、答えない人、この差も出るわけでございます。 で、最後、え、ご本人たちより周りに誰がつくか見といてください。え、派閥のボスだろ?違います。え、やっぱりそれぞれの方が私は財政が苦手だ。私は、え、農業が苦手だ。私は国際が苦手。いるんですよ。そうするとなんとなく皆さん揃って記者会計してる時に横にあら、あの元大臣はここにいるんですか?あら、あの元幹事長はここなんですか?とかいう方がね、やっぱりその穴の部分を埋めていきます。 うん。うん。うん。 だからやっぱこの恵袋がついてるかっていうのも国会議同士では どの人が勝つだろうということになっていきますのです。結局誰かって言ってません。言ってないすね。 まだわからないですからね。 分かったら困らないのよ。はい。 で、 今日現在も内閣総理大臣は はい。石茂総理です。 はい。 で、石総理はじゃあ今ラストスパートなはずです。 うん。 で、ま、ま、言ってみればもう残された日々も一刻の猶予もないと おっしゃっておられましたので、え、じゃあ総裁はどういう風にされるんだろうと思って本当は大けにされてない日程もあるんですが分かってることをはい。ドン。 え、総裁は来週の 22 日月曜日から、ま、告事と始まりますが はい。 実はこの間ずっと総理は うん。 お出かけでございます。 え、アメリカニューヨーク で国際連合の総会がございます。これも毎年です。 です。うん。 ですが、 ま、私から言わせると別に何も総裁の、ま、最上に行かなくてもと思うんですが、え、総理は、ま、こう言っておられます。はい。どう? え、やっぱり、え、初犯の事情が許せば絶対行きたいと。 で、え、ま、いわや外務大臣も一緒に行かれるだろうと言われてるんですが、多くの国の種の外務大臣と一卒ができるからやっぱりこれは行かねはならないと。ま、原職の総理らしい発言なんですが、 いや、まあ、でも総裁は今ほっといてもいいんでしょうかねというような見方もある。 と思いますので、今日はここからそこまでして今世界中の総理は言われてますが うん。 首脳がニューヨークに来るんでしょうかと。 今国際連合ってのはそういう場所なんでしょうかということを少し皆さんと考えたいと思うわけでございますがはい。まず国際連行です。どう。 うん。 みんな小学校の頃にこのビルは見たんです。うん。 そのぐらい古いです。うん。 え、もうからになろうかというま、かに昔近代的なビルだったことですね。え、これもう全然、え、もほとんどされずこのままです。で、え、実は日本の方が 1番見学に来るなんて噂があるぐらいで、 今ね、ちょっと、ま、円安ですからね。上がりましたね。え、お 1人26ドル3800 円払えばですね、もうあの、本会議場から何から見せていただける。 で、え、国際連合です。 196国はで、 196カ国でそのうちの 193 は加明してますので、ま、大きいっちゃ大きいわけですね。え、入ってない国はどこかと、あの、バチカンは入ってませんということもありますので、これもやっぱり宗教的な理由もございます。で、え、総理が強調されるようにこれ今まではとあえて言っときます。 [音楽] はい。 これまでの国際連合の長い歴史では国連総会は一般討論という名前で各国の首脳が、ま、登壇してですね、え、それぞれの自分たちの主張を述べるということになっていて長い間各国のトップが来るからこの 1 週間ぐらいの間にはニューヨークに行かないと世界のトップと会えないというような長い関例がございました。 で、言い返れば、ま、ウクライナのゼレンスキー大統領も、ま、戦争が始まってすぐここで演説されましたけれども、 あの、 ま、比較的厳しい立場に置かれてる国にとっては世界のトップがいるはずですから、え、主張をするチャンスがあったわけなんですね。で、そのために、え、国際連合はですね、あの、これスイスのジュネ部のような衛生中立国ではないアメリカです。 アメリカもやっぱりこの立場を尊重してきました。 どんな立場アメリカにとって友達であろうが敵であろうがあるいは南半球、北半球関係なく国連なんですからここにお越しになる方々には平等に機会を与えましょうということでした。で、え、時にはですね、やっぱり米国にとってあるいは世界にとってあ、もうちょっと、あ、もう、もうちょっていう、あの、国際社会の問題維持、ま、すいません。もう今お亡くなりになった方だ、え、あえて思い切って書いておりますが言う方もいたですね。え、こちらです。 有名なのは、え、馬のカストロ議長です。もう、あの、長い間アメリカは経裁をするぐらい関係が悪かったです。え、カトロさん問題事でした。 1角語15 分しか演説しちゃいけないんです。 止めても止めても喋って4 時間半喋りました。え、いい加減にしろと言われてもやめないと。しかしそのカストロさんにも米国はどうぞ来てくださいと言いました。もうお 1人です。 え、この方もですね、あの、テロ支援国家ってアメリカが指定して大変仲の悪かったリビアの、え、最高指導者カラフィさんですが、この方のわがままはまた違うわがままです。ニューヨークです。いいホテルいっぱいあります。テントを立てるからそこで寝させろうと。 で、これはね、ちゃんとあの意図があるんですね。やっぱりカフィ大佐ってのはリビア砂漠の国です。で、砂漠の民の代表で自分はこの国を引きいてるんだから何がニューヨークだと、 何が5つ星橋のホテルだと俺は。 は堂々と点頭貼る。本当に張ったかどうかまでは時間がなかったんですけども、ま、そういう人もちゃんと入れたということなんですね。で、我が国でございます。 で、我が国は、 ま、世界的にはこう言われてます。え、日本政府、日本の国会議員は大変国連が好きですねと。 で、これはね、政策を動かす時にやっぱり国連が関わってますかということが非常に国会で問題になる。はい。こちら。 え、例えば私が1 番最初の若い頃に長期取材をやったのはカンボジアの PKOでした。 え、ま、内戦が終わったカンボジアの道路の復興に自衛隊行ったわけですが、必ず これ毎回毎回ね、自衛隊が外国に行く時は、あの、特別措置法みたいなのを作って、今回は大丈夫なんですか?行っていいんですか? 1回1 回をやる時代だったという頃はやっぱりこの国連がついてる方大事だったんですね。え、はい。 もう今はもう本当にあの何でも国連が出ているもんだと本人はみんな思ってます。だけども国連が関わらないようなアメリカ主導の楽戦争みたいなこともあったのでやっぱり日本は国会でも必ず国連がいますよねということが条件でございました。そうすると日本の有権者も国会議員も賛成してくれるとことがあった。しかし長い年月が経ちまして今国際連合は変わっちゃったと私あえて申し上げたいと思います。 というのは その肝心の平等な機会を与えていた米国ま、はっきり言えばトランプ政権が入国をさせないなんていうことをはい。こちらです。 あのパレスの実治政府ここも一応参加の資格がこれまではあったんですがあのやっぱりねえ東の情勢を受けまして来なくていいというようなことを言ったりもしてます。それから国際連合はですね、もうこちらです。もう常に近血です。 にお金出してくさいとが決まっておりますが対国になってくれば来るほどですねったって俺たちは自分で解決するんだって言って業出さない。え、そもそもそんな国際関はいらないとだから、ま、その意義の大切さをね、大国尊重して欲しいなと思うわけでありますが、え、なかなか大国も 足が遠いておりますというのが現実ではい。ちょっとこちらです。 え、集近平国会主席、ま、先ほどあの、え、トランプ大統領と話すという話がありましたが、来るかどうかはまだ分からないわけです。ま、電話会談かもしれません。で、 2020 年以降毎年来るわけでもありません。え、プーチン大統領はもう 2016 年以降来られてないです。え、北朝鮮のキ務ジ小期は来られたこと自体がない。ですから毎回あの加盟はしてますので、え、北朝鮮の国連大使が演説をするという形になっております。 で、やはりあの世界の政治の流れは国例の大きな役割はね、やっぱり世界中揉め事ありますと。第 2 世界大戦終わって揉め事があった。だから仲回をしましょう。 間に入りましょうと。 PKO もそうですが、そういうことだったんですが、え、やはり大国の方がいいやいや自分たちでなんとかするからという空気がここ数年強まっております。もう大表格がはいこれです。もうロシアと米国でしょうね。で、アラスカの怪談、ウクライナの低戦。 これ、あの、国連も与した話合も何度もありましたけれども、もうこの方もこの方もいや、もう上がオッケだったらいいんだよということです。それから、え、こちらこれは、ま、ロシアはいい気はしなかったでしょうけども、ま、ロシアの周りにある国が長年揉めてましたけども、これもアメリカがいきなり間に入って握手をさせるというようなこともあった。それから世界の繋がりはこのニューヨークに国連の名前で集まるよりはもう経済で ビジネスで集まった方がいいじゃないかと。 もう世界の首脳会議、ま、上海協力機構は 9月にございました。20 カ国です。それからG20、 あの、私から言わせれば国連総会より出席率いいです。 やっぱりこの今後のビジネスに関わる話なのでということになると、 え、ここにはあの集金兵主席の顔もあります。え、それから、え、これインドのモディ書の顔もあります。もうものすごく世界の皆さんはこっちの方に軸足を置いてる。で、そうなると今回です。 え、日本は総裁戦もありますが、え、石 総理が今国連総会に相手行く理由は何なん だということなんですが、ま、一応あの パレス問題の会議に出たいということは ありますが、え、総理はいつもおっしゃっ てるんですけど、あの、残された日々は 一刻の猶予もないはずなんですね。で、 そうするとやっぱり日本まだ物価高の問題 もあります。え、賃議の問題もあります。 でも今行かなきゃいけないんですかということになるわけでございますが、え、これ総理がやっぱり今言われてるのはね、こういう話をするんじゃないかと。 ああ。 で、え、戦後 80年、 あ、70 年ダ話がありました。で、それをお、ま、人によっては上書きをするんじゃないか、ご自分の見解を話すんじゃないか。え、何度も言われ 8月15日も見送った。え、9 月の初めの日本が幸福をした日も見送った。 国際連合の総会で言うのはいいんじゃないかということを考えているというのがいくつかのメディアでも酸っぱ抜かれております。本当にやるかどうか分かりません。しかし申し上げたように 万難をして一国の猶予も日本国内のことも置いて行ってもですねと 世界の聞かせたい相手がそこにいなかったらちょっと私は残念な出張になる可能性もあるなという風に思っております。え、最後に事実なので正確に申し上げます。 総理は一国の猶予もないということをいく つか上げて今も続頭しておられます。上げ られたのは関税交渉ですがもう打をしまし た。文書も交わしました。米の政策はまだ 途上です。物価高は何ともまだ終わって おりません。防災も大変力を込めて おっしゃってたわけですが、これ事実なん で、 今竜巻と豪雨に苦しんでる地域は現在進興 系です。片付けも終わってない はい。ということになりますと、私はやっぱりあえて問題をしておきたいと思います。ニューヨークも結構ですが、静岡県竜巻ったところですが、いつお行きになるんでしょうか? ご覧 いただきました。チャンネル登録も是非お願いします。月曜から金曜の夕方は関西情報ネット Xをよろしくお願いします。 [音楽]
 
 小林鷹之氏と林芳正氏が総裁選への出馬を正式表明し、茂木敏充氏を含めこれで3人が名乗りを上げました。高市早苗氏や小泉進次郎氏も今週中に表明すると見られます。石破総理は10月4日の新総裁決定まで首相を務めますが、自民党総裁選が過熱する中で石破首相は何をしているのでしょうか。高岡解説委員が徹底解説します。
 (かんさい情報ネットten. 月曜・火曜は「タカオカ目線」 2025年9月16日放送)
#読売テレビ #ten #タカオカ目線 #読売テレビニュース #高岡達之 #かんさい情報ネットten #石破首相 #小林鷹之 #林芳正 #茂木敏充 #高市早苗 #小泉進次郎 #自民党総裁選 #自民党
★「タカオカ目線」は毎週月曜・火曜日20時半からプレミア公開!★
 (都合により時間が前後したり、配信を取りやめる場合がございます。予めご了承ください)
▼タカオカ目線の再生リストはこちら
 
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録はこちら https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ
 ▼読売テレビニュース
 https://www.ytv.co.jp/press/
▼かんさい情報ネットten.
 X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
 webサイト https://www.ytv.co.jp/ten/
 Instagram https://www.instagram.com/ytv.ten/
 Facebook https://www.facebook.com/ytvten/
▼情報ライブ ミヤネ屋
 https://www.ytv.co.jp/miyaneya/
▼ニュースジグザグ
 X(旧Twitter)https://x.com/ytvzigzag 
 webサイト https://www.ytv.co.jp/zigzag/
▼す・またん!
 HP:https://www.ytv.co.jp/cematin/
 X(Twitter):@sumatanent
 Tweets by sumatanent
 Instagram:@sumatanentame
 https://www.instagram.com/sumatanentame/?hl=ja
 TikTok:@sumatantiktok
@sumatantiktok 
▼読売テレビ報道局のSNS
 TikTok https://www.tiktok.com/@ytvnews
 X(旧Twitter) https://twitter.com/news_ytv
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
 https://www.ytv.co.jp/toukou_box/
 