【総裁選/最新分析】「なぜ高市早苗氏とコバホーク(小林鷹之氏)は一本化できなかったのか?小泉進次郎氏は本当に優位?」阿比留瑠比さんと有元隆志さんが解説!

ま、これ党員表ででも、ま、高さの勝つためには圧勝が必要だということですね。 圧倒的には うん。 議員はね、高橋さんどうしたって今 1つ議員の人間あんまないのでですね。 はあはあ。 これそれはそんな有利にはなれないんですね。 そうです。 ただし党員表で圧倒的に勝っていれば、 ま、議員なんてみんな日寄りみだからですね。やっぱり高一さんで行った方がいいかと 流れると。 そう、そういう風になります。 はい。に現論テレビネット番組で 桜井子さんが、ま、ある話紹介してたんですけどね。 はい。 ま、私もその話聞いてたんですけども、あ、要は、え、党員の、 ええ、 あの、名を持っている地方の人がいるんですよね。 [音楽] ああ。は、は、はは。 で、その人が調べたところ、選挙の時には自民党に今まで入れた保守派は賛成党とか国民主に流れて 自民党に投票しなかったから表を減らしたけど、 じゃあそれ人たちが自民党やめたかって言うと、 まだやってる人が多いと。 おお、ほうほ。 で、そういう風な人たち調べてみたら自民党員で賛成党に入れた人の 9割 はい。国民主に入れた人の 8割、 維新に入れた人の7割が 高地に入れるという ああ、総裁では うん。 だ、これ結構なまとまった数になるんじゃないかという話ですね。 ま、そういう風なことを考えて前回高一さんと石さんが一票差で高さんが 1位だったわけですが、 で、石葉さんの表がね、綺麗にばらげて反高一に流れとかそんなことはないんですよね。 ええ、ええ、え、 そういうことも考えると 結構高一さん党員表で有利だってな実はその通りなんだろうなと、 ま、今見てますね。 ええ、で、ちなみに高一さんと小林さんが 1 本化されなかったのは表の行にどうでしょう? 1 本化されなかったのはこれ1 本論だから僕は今回小林さんが出る意味がよくわかりません。前回はね、やっぱフラッシュだっていうんで、あのイメージとして新しいタイダーがっていうので、 精神ね。 うん。 あると思うんですけど、小林さん今回ねと思うのは茂木さんとのビリ争い うん。 ビリになったらに非常に厳しいと思いますよ。 ああ。はあ。は。 やっぱり負け癖っていうのがついちゃうんですよ。 おお。 これあの小林さんと高さんの一体化をしようとしてった人が言ってたんですけどね。 ええ。 小林はバカじゃないから出ても仕方ないってことは分かってんだけど。 ええ、 その周囲のやらが、 ええ、 周囲の連中がその無理やりでもその小林を立たせ、たがっていると あほあほうほ だから小林さんを囲んでる人たちがそうだっていうことを言ってましたね。 ああ。 で、また今回ね、も、浜田安かずさんとかね はい。 ああいう人たちももうこう大きな顔してくっついてるでしょう。 そう。え、 千葉勢がね、1位さんとかね。 ええ、ええ、え、 それってね、印象悪いですね。 ま、マイナスですか? はい。うん。 前回はその若手代表みたいな感じがあったわけですよね。 あ、ああ。はい。はい。 精神さがあったんですが。 ええ。世代的にね。 ええ。なんかあの正解の変わり物の石井純一さんとかね。 はあ。 あのずっとこう端っこぐらしして。 え、野田誠子でも応援してた浜村安さんがね。あ、 全面に出てきてね。 ええ。 うん。 どこはマイナスになっちゃうんじゃないかなと思いますね。 ああ。はあ。はあ。はあ。はは。 うん。 うん。 せっかくね、応援されてもというところですが うん。 え、小バホーク押推しの議員はなぜ高一さんではダメなんですかというこれ視聴者さんからのご質問なんですが、 ま、それは各人いろんな事情があると思います。 はい。 別にその小林さんの保守思想に うん。 あの、引かれててという人ばかりじゃなくて はい。 やはり若い世代に世代交代しなきゃいけないと思って ええ。小林さんの週についてる方もあ 当然いますよね。 1番大きい予想はそこですか、やっぱり。 はい。え、え、 ま、そういうこともありますし。 ええ、ええ。 まあ、高一さんもね、その癖がるのは本当なんで [音楽] はい。 え、その うん。 ちょっと自分は高山さんとは合わないなと思う人も中にはいるかもしれませんね。 ああはあはあはあ。 やっぱり小林さんこれからの人だから、 え、これからの人を先物返した。 って人もいるかもしれません。 うん。 ま、いろんな事情があったり、それは一概には言えないですけど。 ああ、ま、絡み合ってね。うん。で、ちなみにですね、もう 1 つご質問がお二方いいかがでしょう?一旦小泉さんを総理にして退してから高一総理になするのはどうですかってこの方がキングメーカーみたいな感じになってますけど。 [笑い] え、何かかってからでは遅いのじゃ、あの遅い。今時代駅の防犯のご郎のようなおっしゃられ方に一緒になりましたけど、 [笑い] ええ、 台湾事であと北発とかですね、ま、貿易戦争の激化とか、ま、いろんな格的要素がたくさん待ち構まえてますよね。 ええ、ええ。 ま、自然災害だってそうですけども はあ。 小泉さんに任せます。 うーん。一旦この人にとか言ってる場合ではないということですね。 はい。 うん。 私はそう思いますね。は 石葉さんよかましかもしれませんけどね。 石葉さんと違って人の言うこと聞くでしょうから。 うん。そうですか。うん。 あの、まあまあチームと言いますか、ブレイには恵まれそうな感じという。 うん。 そこも そうですかね。でも去年はだってそれで あの失敗してるわけですから。 去年ブレああは いなかったわけですからね。なね。 はい。ええ。 で、いきなり6な、6なですか? 6 なですよ。だっていきなり選択的夫婦別と国規制ですからね。は びっくりしちゃいましたけどね。 うん。1 年じゃなかなか根本から殺というわけにはまりませんか。そう。だからスバロンが出るのも結局アンチ高一の人たちも小泉さんじゃ心配だと。 はあは。 だから経験豊富のエさんというのが出てくるのもそうした背景があるわけです。 え、先ほどのお話にやっぱり うん。ま、小さんの奥さんも相当反対したみたいですよね。 ああ、そうですか。 出るな、出るなと クリステルさん。 はい。 そこはね、ま、意外とも申し上げてはちょっと失礼かな。 うん。いや、やっぱり奥さんが1 番自分の旦那のこと分かってんじゃない?あ、高一 [笑い] OKのサインですか? ま、あの、この所得税の年収の壁の引き上げと、 ええ、 ガソリン税の暫定税列廃止、これおそらく高橋さんに何の抵抗もないと思いんですよね。 あ、そんなり受け入れられる。はい。 はい。ま、もちろん財務省は言るでしょうけども。 ええ、ええ、え。 ま、ですからそれにはなこには大した壁はないということですね。 ええ。ええ。 で、田木さんはその野党で連立を組む場合は後が言ってますが、野党で連立組む全然ありませんし、 ま、これは一応、ま、言っただけって話ですよね。 うん。ああ。ははは。 そこでね、あの、ちょっと少しだけずれるんですけど、私高一さんが仮に総裁になったらですね、 ええ、 あの、今回の総裁は、え、首相になれない可能性があると言われてるんですね。 ま、要は野党がみんな一致して野田義子さんなりな、誰なりを押せば [音楽] あ、 あの、負けてしまうと、 ええ、指名選挙ではい。 しかしね、それは実際ありえないんですね。 うん。 みんなが野良田さんに入れるとかすることはちょっとありえないので 結局2回目のあれでその結局 え自民党の総裁があの首相にはなると思うんです。 ああ、なんだかんだで最終的にはい。 はい。で、高一さんが首相になった場合は、 ま、私はあの すぐ、ま、すぐっていうのはいつかっていうことはあるけど来るだけ早期にえ、 あの解散してほしい。 うん。うん。 で、こういう風な連立の枠組とかどっこと協力するかっていうのはその選挙の後でいいと思います。 あはは。 解散して、 え、とりあえずで与党で半数を取り返す。 はい。 サ院であの過半数取り返すのはもうしばらくかかりますから。 その時点で3 員を中心にその野党との連携を模索すると うん。 うん。 ま、それでいいでか、それしか、その方がいいと、ま、個人的にですけど考えてますね。 ここある。今回ですね、え、 あの先ほどのやった小泉さんと高幸一さんが、ま、決戦という残るんじゃないかと 言われてる中で是非総点にしてほしい。ま、これ今た木さんの発言にも絡むところなんですけどね。 はい。 え、小泉さんは、ま、その夫婦別とか、え、雇規制なんか去年のは、 ま、今回はそれをトーンダウンする うん という風に言われてるんですよね。それをまた全面に掲げると、ま、反発を買うのでですね、 トーンダウンするという風に言われてるんですけども はい。 小泉さんの1丁目1 番地はもうだ達つ炭素ですよね。 ですんで最と で環境大臣の時も、ま、移植進めたと。 はい。下げないと思うんですよ。 うん。 で、高一さんはこのもう最エネ一ぺはどうかというところで、え、ですね。 はい。 このエネ是非エネ付金のね、もうやめるというのをおっしゃってほしいんですよね。だ、そこを想点にしてほしいと。 で、今ちょうどあのク出失出現の 問題がですね、非常にクローズアップされてますよね。 はい。メガソーラーのね、 メガソーラーのところですね。 で、その業者はやめないと いうに言ってて、これどうするかっていうのが点でで、これを推進したのは環境大臣の時に推進したのは小泉さんだっていうのは何度もこの番組でも申し上げてるんですけども はい。 そこをどうすんのかというエネルギー政策をどうするのかというところを小泉高一え漁師の 大きな店に、 え、してほしいと思うんですよね。 うん。はい。 で、そうすると玉さんなんかは 高一さんの方とね、非常に近い。今さん言ったようにね、 近いと思うんですよね。 ええ、ええ、ええ。 で、ここで、えっと、国民主と、え、高一新捜査になったら非常に神話性があると、 ええ、 いう風になるんじゃないかと。で、ま、維新についても救助 2 項の削除、これは一緒にやりましょうと。うん。 ええ、 いうな面から、 え、ですね、あの、アプローチ というのをですね、打ち出していってほしいと。 はい。 好きないだとかいうんじゃなくてですね、制作をこれを一緒にやろうというところをですね、ガソリン現もそうですけども、え、 え、ですね、あの、争点に、え、ですね、進めてほしいと はい。はい。 いう風に思いますね。 だから今の一場政権は国民主とは全然うまくいかなかったわけですけども うん。ええ。 高い政権だったらそれは変わっていくというところを 政策実現という意味でね。 はい。 え、ですね、え、 あの、大きな変化があると うん。 いう風に思いますね。 [音楽]

◆10月4日総裁選の最新分析を阿比留瑠比さんと有元隆志さんが解説!

◆ニッポンジャーナルは
 月曜〜金曜の朝10時〜生放送しています!
 ぜひご覧ください!

【2025年9月16日(火)放送より】
全編ご覧になりたい方はこちらへ⬇️
✅https://youtube.com/live/Svm5XaKB2wE?feature=share

■出演者
阿比留瑠比(産経新聞社論説委員兼政治部編集委員)
有元隆志(産経新聞特別記者)

#総裁選 #高市早苗 #小林鷹之 #小泉進次郎