【閉幕まで1か月弱】パビリオン予約は「とれたらラッキー」!? 29回行ったプロに聞く「駆け込み万博の心得」 パビリオン以外のおすすめは?午後8時台には会場から撤収すべし!?(2025年9月16日)

大阪関西万博平幕まであと27日。この 土日の来場者はそれぞれ20万人超え。3 連休最終日の昨日。会場内の混雑は実際 どれほどだったのか。ラスト1ヶ月を切っ た万博を1日調査しました。 こちらは夢島駅から直結の東ゲート。 始発と同時に人が並び始め会場前でもすでに長打の列が一方、開幕当初は穴葉されていた西ゲートもこの通り。 会場後大乗車はお目当てのパビリオンに足早に向かいます。 会場と同時に入場できたという人に話を聞くと 何時から並ばれてる? 5 時です。 ええ、1 番、ま、人が空いてる時間帯なんでつもうずっと 9 時でやっぱり途中から越させてもらうとどうしてもね、行きたいところも行けなくなるです。 [音楽] 何回目ですか? えっと、ま、この頃も含めて大体 78回 夜中の1時に どうやって来られたんです? 車です。 何時に到着されたんですか?何時? 5 時半です。 ぬるにちょっと一択であの早く来ました。 前回イタリアで4時間並んだんで 4 時間まではキャパ行けます。 テロップが 周りを見渡すと多くの人が入場してすぐにスマホで何かをしています。タビリオン予約選んでます。マイチケットでまとめて予約中申し込むでこの当日登録で私はクエートにします。もう終って 27。 これでこの画面になるんです。 え、い、 1 万人ここに並んでるみたいで が入った。だけ皆さん 多分そうやと思うんですけど、 [音楽] 会場直後に入場した人ですらアクセスするのもまならない混雑状況です。 最は あまりの混雑に入場規制がかかるパビリオン。 一方、大屋根リングの下ではこんな来場乗場乗車も 全部全 もう今頑張ってるんですけど全です。もう全然取れなそうでやめました。 人のさにびっくりも本当今日パビリオンとかがもう全然ダメだったらこれを一周することだけでも意義があるかなと思ってきたので さらに夜入場に向けてゲートでは強行列が続きます。 本当は9 時から入りたかったんですけど予約がいっぱいだったんでもうあの夜間で仕方なしに来ました。 予約も取れなかったんで、ちょっと今から頑張って並ぼうと思ってます。 前回1 日行ったんですけど、なんか朝から入っても結局 1 時ぐらいまで何も入れなかったんで、それやったら 4 時でもうこれだけ行こうって決めていた方がいいかなと思ってしました。 平幕に向けてさらに来場乗場車が増えると予想されている大阪関西万博。 この後スタジオで今後の見通し駆け込み万博の心を伝授します。教えて はい。この時間は航空旅行アナリストの鳥孝太郎さんに解説いただきます。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 願いします。 さあ、こちらがこれ昨日の様子万博会場の様子で、そしてあ、今日 はい。 来てきた。 今朝も行ってきました。はい。 今朝も 朝も行ってからはい。 こちらの方にきまして、あの、あと 29回目ということで はい。 このまま止まって明日も行きますんで、明日 30回になります。すい、 本当万博のプロ中のプロでございます。はい。そんな、え、万博に 29 回行ったプロに聞きますけ込み万博の心えを教えていただこうかなという風に思っております。じゃ、まずはですね、 はい。こちら大阪関西万博の一般入場者数 1 日の、え、人数なんですけれども、ま、開幕からぐっとこう登り上司で上がっていきまして、そして、ま、先週のあの 3日間のやみ9月13日は21万8130 人ということで過去最高を、ま、記録しているわけなんですけれども、やはりその行った感じ賑いってすごかったですか? そうですね。8月の最終あたりから今まで 15 万超えたらすごいって言われてたのがこの 20万超えてきましたけどで 4日超えてるうち私2 日行ってますけどもうあの人の流れが変わってきたのと そのえっとこの9月のえ6 日の土曜日に私が行った時に午後の 1 時半に東ゲート私通で並んでてで今までだと 10分かで1時過ぎたら大体入れてたのが 1時間10分並びました。あ、だ、 そのぐらいの感じでやっぱり 15万と20 万の差がものすごいなっていう。 で、これからはもう全てどんなに少ない日でも多分 17万18 万、ま、今日も多分そのぐらい行くと思いますけどで、やっぱり週末はもう 20 万超えていうことになってきますので、ま、ちょっとかなり大変かなっていうのはありますね。 [音楽] うん。ではこちらです。 [音楽] 駆け込み万博の心へ。まずその 1です。 パビリオンの予約は、あ、取れないものと低感し楽になるべしということで、 え、あ、取れないんですか? そうですね。もう2 ヶ月前からないので、今からだと 7日前抽選、3日前の午前0 時先着ですけど、 ここがほとんど今取れなくなってますね。 もう当たったら宝くじ並のような感じで、ま、もう当たったらとか、あと取れたらラッキーということで、今さ、今やっぱり皆さんこの当日予約をやはり狙ってる方が多いのかなっていう、ま、そういったような状況になってますが、ま、とにかくそのサイトに繋がらない入場直後からもう 30分1 時間繋がんないってことが増えているので、ま、あとね、ただ当日解放する例えば夜段っていう 枠を12時とか15 時とか、ま、あの、ガンダムもそうなんですけど解放するので、そこでもう運欲行けたらラッキーぐらいの気持ちで、 朝やっぱり9時10 分ぐらいまで入れれば何かしら取れるので、そうするともう東ゲートだとやっぱり 7時ぐらいには行かないと 前はね、8時前に行けば大体9時10 分には入れてたんですけど、 最近だとやっぱり7時前ぐらいにだから 9 時の枠を取れた人はもうやっぱり行けできるだけ早くこう [音楽] 分かられてルールになってますので、そうすると、ま、できるだけ早く通過した方がっていうところになるかなというのありますね。 ただこれあれですよね。パビリオン自体は、ま、並んでこう入ることもできますよね。 はい。予約なしで行けるパビリオン多いん ですが、え、今日私ちょっと、ま、あの、 色々散索してた中で、例えば人気の クエイトとかあとま、え、フランスとか そういったところを含めても、え、9時 10分過ぎぐらいでもうこれ以上並ばない でくださいっていう入場制限のところが出 て、で、この入場制限ていうのがあるん ですが、ま、歩いてて偶然解放されて 運良く入れればそこで30分とか1時間で 入れることはありますので、で、一応そこ の前で待つことは一禁止さ てて解放されたのチャンスだ。これもラッキーと思って行けたらラッキーって思うような感じですね。そんな中で、え、パビロンの以外のお楽しみがあるそうではい。こちらは フランス間1 階で買える絶品ぐるメということでね、鳥さん何か持ってますけれども、こちらは何でしょうか? はい。はい。こちら黒ワさんですね。 あ、 あ、黒さん。 はい。 で、これはあの黒さルージュっていうこのフランボアズが入った味。 これがもうダトの私のおすすめなんですが、 もう10個以上は食べてます。多分のは ここは並ばなくてもいいんですか? えっとですね、最近やっぱり 20万人いた時は30分習並ましたね。 で、ただちょっと資格になってるので知らない方も結構多いっていうのがあるので、ま、私これ 4月13の開幕の日に見つけて、 あの、TBS 昼帯でちょっと紹介をしてから結構あれだったんですけども、大好きで、あの、今日も買いました。 好きですね。 すごい。 さあ、では続いてまいりましょうか。駆け込み万博の心へ。入場はうん。 はい。 東ゲートなら午後 3時頃に行くべし。 そうですね。東午12 時の枠で行ってももう駅の混雑が今日私 11 時半過ぎに夢島駅からあのまた大阪市内戻ってきたんですけどもう来る人の列がすごくてやっぱり 1 時間以上並ぶんじゃないかなっていう感じがありますので だから例えばもし選べるんだったら西の午後 0時とか12 時が取れれば西の方が待ち時間西の予約が取られてる方に関してはそれでいいのかなっていう感じがありますね。 そて、あの、現の10 月の予約状況なんですけども、こちら見ていただきましょうか。はい。え、白覧会協会の高純事務長の話です。 予約入場予約枠が若干残ってるのは 10月の午後や夜間とで毎朝 [音楽] 2 日後の西ゲート予約は、え、枠数、ま、数解放してるということなんですけど、ま、これ、ま、あの、今日の午後 2 次時点での予約の状況なんですけど、ま、この赤い満員のところはもう押せません。全時間で、その方がちょこちょこ開空いてるんですが、じゃあ試しに 6日とこう押してみるとはい。 6日そう。 はい。もう9時、10時、11時と満員 100回、200 回やってもダメな時はあります。 30 回で行く時もあるというところなので、だ、この 2 日後の西ゲートの予約の通解放、今これを狙ってる方が非常にここは 9 時の枠が少し開くので、そこを目がけて今頑張ってる方が多いかなと。ただ、ま、これも取れたらラッキーっていう風に。 はい。で、あと、ま、1 人とかだったらもうずっとひたすらもうあの、時間が空いてる時は接続してポチポチ開いた時にその争奪戦に、ま、チャレンジをする。 はい。そういったとこも必要かなと思いますね。うん。さあ、では続いていきましょう。 はい。駆け込み万博白の心へ。 え、夜イベントがあるものの お午 8時代には え え、対スベシということで、 そうですね、もうドローンまでましたら大変です。 特に東ゲ島駅から帰るのは、ま、最でも 30 分、ま、日によっては間東ゲート出口から、え、夢島駅の中央線に乗るまで、え、用していますし、あともう牛ぎ詰めでその駅まで向かう通路もう人ひ人ひっていう感じで、ま、ちょっと最近私も疲れてしまってるので、ちょっと最近僕違う帰り方を [音楽] していますので、ちょっとそこご紹介したいと思いますが、 ドローン。あ、はい。 バス、バスですか? そうです。私今西ゲートから、え、 JR 桜島行きのバスに乗るんですが、これも数日前からもう夜の時間帯ほぼ満席で、 でで、夜20 時以降に関しては予約しないと桜島行きのバスは乗れないってルールになってるんですが、当日の夕方からポツポツぎます。 なので当日4時とか5 時ぐらいからずっとチェックしてると時々空いて私も 3回連続それ成功してますんで。 で、バスが取れれば、ま、時間帯って何時代の、え、一般、 8時代、9時代。時代、11 時代とありますので、た、その時間帯の 1 時間の中で乗ることができますんで、だから直前でギリギリで狙うっていうのがで、取れたら、ま、バスで帰る。取れなかったら、ま、ちょっと 1 時間ぐらい並ぶかもしれないですけど、ま、夢島駅から東ゲートから帰るっていう。 はい。それが今疲れない帰り買った。で、ちなみに今あの西ゲートのタクシーがすごい人になってまして、平日でこないだ、夜 8時半で私乗った時40分待ちです。 え、こないだの土曜日20万人入るともう 8時台、9時台は1時間から1 時間半タクシーの腕でかかるのでこの桜島行きのバスが取れ、ま、頑張って取ってっていう当日夕方から取るのが狙い目かなと思いますね。 はい。ということでこの駆け込み万博の心へまとめですけれども はい。またとない 1 台イベントに行けたことに満足するベスト。 夜のね、だっては結構見られますし、ま、土曜日花火があったりとか、あとドローン賞、水賞はほぼ毎日あります。 そういったところとあとま、このリング 2kg1周すると45分です。 夕方になると本と涼しいですので、この夜景もうこれ今後もうこの景色はね、 1 ヶ月したら見れなくなっちゃいますから、最後に目に焼きつけるという意味で入場の予約だけなんとか取れればもうパビリオン取れなくても最後は雰囲気を含めてで運よく [音楽] うん。それあと僕の経験と8 時台のサウジアラビア館は15 分待ちで入れましたんで、そういうちょっと夜 8 時台から、ま、狙って帰りちょ大変かもしれないですけど、ちょっと海外パビリオンを狙うとかも含めて、 もう入れたらラッキーという大きな気持ちを持って歩きましょう。はい。 ということで、あの、これから行くよという方は是非ご参考になさってください。え、ここまでは鳥さんに解説いただきました。ありがとうございました。 ありがとうございました。 [音楽] [音楽]

閉幕まで1か月を切った大阪・関西万博。3連休となった9月13日(土)・14日(日)はともに来場者が20万人を超えています。

3連休最終日となった15日(月・祝)には朝から大行列で、ダッシュする人の姿が見られました。

閉幕直前で予約困難のなか、万博を楽しむコツは?会場に29回も足を運んだという航空・旅行アナリストの鳥海高太朗氏に、“駆け込み万博の心得”を伝授してもらいます。

(2025年9月16日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より)
 
▼MBS NEWS HP
https://www.mbs.jp/news/

▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1

#MBSニュース #毎日放送 #万博 #予約 #行列 #閉幕 #鳥海高太朗