浸水駐車場に「さらに100台」 天井まで水没の地下2階を調査 三重・四日市市
今日午前三重県四日市とりあえず近 階段を降りていく消防や国交省の職員ら向かった先は先週金曜日の記録的な大雨により浸水した地下駐車場地下 [音楽] 1階と2階があり地下2階は天井ま で、完全に水没。地下 [音楽] 1階はおよそ1.2m の高さまで浸水したと言います。地下駐車場に車を止めていたという男性は当時の様子について [音楽] 滝のようにこの辺の関水した水がもう流れ落ちるような状態でしたね。 高級車も沈んでもう警報機もバンバンなってましたんで 浸水した翌日からようして続けられた排水作業。 14日午前に地下1 階部分の排水が終わり、駐車場の管理会社が調べたところ地下 1階にはおよそ180 台の車が残されていました。 一方、地下2 階の排水作業は昨日も続けられ、車の様子が気になり、見に来た人の姿も 昨日の段階で入った時にこういう地 1回から2 回を見る踊り場がもう見れない状態でした。どうなってるか心配ですけど、 ええ、 どうしようもないですよね。 家族が地下2 階に車を止めていたという男性。 車買い換えるな考えてやっぱり1ヶ月2 ヶ月かかるんでね。うちの奥さんの親もね 、やっぱり高齢で、あの、ちょっと色々車 乗せて移動も必要なんで、 浸水から5日目となる今日 地下2階部分の浸水がほとんど解消した ため、国交省の職員らは被害状況の調査を 行いました。 歩いてきた区間に関してば大体 100 台ぐらいの車があの止まっていた感じでした。泥かぶった感じになってまして、ま、物によってはこう場所が移動したりです。 [音楽] 調査した職員によると地下 2階に残されている車は少なくとも 100 台。排水で水移が下がったことにより浮いていた車が折り重なる状態になっていると言います。 圧倒的に水量が多かったんだということは感じますね。 駐車場の管理会社によると出口付近に流された車が詰まっている可能性もここで引き上げることは難しいため管理会社がレッカーを頼み一括で引き上げる方針だということです。 [音楽] へ、もうあっという間に大量の水が入ってしまって水の恐ろしさを感じますよね。あとこれ都市部でね、これだけ日常生活に非常に近い駐車場でこんなことになるとは本当衝撃的ですよね。だからやっぱり市民生活に影響出るから早く撤去してもらいたいですよね。 そうですね。うん。 水作業はほぼしたということなんですが、水没した車が地下 1回2回合わせておよそ 280 台とかなり多いんです。で、しかも完全に水没した地下 2階の車は1 度浮いてしまったので折り重なった状態。しかも流されて出口で詰まっている状況だというんです。 で、これまでも地下駐車場からの出がある愛知によると この作業というのは 先が見えないというんです。これには訳けがあってこちら はい。はい。地下駐車場のこの難しさについてはこの出入り口の狭さというところが上げられます。高さ制限で小型レッカー車両しか入れないということで、そのために車両に限りがあって長引くかもしれないということなんです。はい。 そしてもう1 つの理由がハイブリッド車の理由がこちら。 そう。はい。ハイブリッド車は電気が通らなくなるとニュートラルに入らないということなんですね。例えば車を、ま、止まってしまって押したり引いたりとかする時ってニュートラルに入れて、ま、力で押してもらったりとかするんですけれどもニュートラルに入らないので、 ま、代車に乗せる。 そうすると高さ制限などでまた限りが出てくるとですので時間がかかってくるということなんですね。 うん。 思いも鉄の塊の状態だからもう本当にそのまま そうなんです。 じゃ、過去の事例どうなんだということでジャフによりますと東海号雨 25年前の時に地下駐車場から 20代を引き出すのに34人係かりで1 日かかったそうなんです。 で、今はそのにハイブリッドが増えているので先が見えないということです。 何台がハイブリッド者かまだね、わからない。コニさんも大変ですよね。 もね、エコでね、あの最新の技術ほど災害に弱いっていうね、そういうなんか現実になっちゃいますけれども でもね、そもそもそういうこういう風になることって想定されてないですからね。そのニュートラルで動かすとかっていうようなことはね。 でも、ま、本当に想定しないことが起きてしまうっていうことで、こうしたことも災害対応として今後考えていかないといけないのかなと思ますね。はい。またあの車が浸水した後の危険な行為として J はエンジンの故障、またショートによる発火の恐れがあるために浸水した後にエンジンをかける。これは絶対にやめて欲しいと呼びかけています。 ます。
豪雨で水没した三重県四日市市の駐車場の地下2階に、16日、初めて調査が入りました。そこに残されていたのは、100台ほどの車。一部は折り重なるようになっていて、撤去のめどは立っていません。
16日午前、三重県四日市市。
階段を降りていく消防や国交省の職員ら。向かった先は、12日に記録的な大雨により浸水した地下駐車場です。
地下1階と2階があり、地下2階は天井まで完全に水没。地下1階は、約1.2メートルの高さまで浸水したといいます。
地下駐車場に車を止めていたという男性は、当時の様子について。
杉中康人さん:
「滝のように冠水した水が流れ落ちるような状態だった。高級車も沈んで、警報器も鳴っていた」
浸水した翌日から夜を徹して続けられた排水作業。
14日午前に地下1階部分の排水が終わり、駐車場の管理会社が調べたところ、地下1階には、約180台の車が残されていました。
一方、地下2階部分の排水作業は、15日も続けられ、車の様子が気になり、見に来た人の姿も。
家族が地下2階を利用:
「14日の段階で入ったときに地下1階から2階を見ると、踊り場が(浸水で)見られない状態。どうなってるか心配ですけど、どうしようもない」
家族が地下2階に車を止めていたという男性。
家族が地下2階を利用:
「車を買い換えるにも1か月2か月かかる。奥さんの親も高齢で車乗って移動も必要なので…」
浸水から5日目となる16日。地下2階部分の浸水がほとんど解消したため、国交省の職員らは被害状況の調査を行いました。
中部地方整備局 松尾賢二 課長補佐:
「(地下2階の)歩いてきた区間に関しては、100台ぐらいの車が止まっていた。泥をかぶった状態になっていた」
調査した職員によると、地下2階に残されている車は少なくとも100台。
排水で水位が下がったことにより、浮いていた車が折り重なる状態になっているといいます。
駐車場の管理会社によると、出口付近に流された車が詰まっている可能性も。
個々で引き上げることは難しいため、管理会社がレッカーを頼み、一括で引き上げる予定だということです。
■CTV NEWS公式サイト https://news.ntv.co.jp/n/ctv
■Twitter https://twitter.com/CHUKYOTV_NEWS
■TikTok https://www.tiktok.com/@ctv_news
■LINE NEWS https://line.me/R/ti/p/%40oa-ctvnews
■疑問・お悩みや調査依頼は「あなたの真ん中取材班」へ! https://www.ctv.co.jp/interview/
■写真や動画などの投稿は「キャッチ!投稿BOX」へ! https://www.ctv.co.jp/catch/tokobox.html
#ニュース #中京テレビ #CTV
