J.P.モルガンが2026年の金価格を予想!政府が経済成長のためお金を刷って円の価値はなくなっていく!?

Bのパウエル議長は経済を支えるために おそらく利下げに踏み切るだろうと。 緩やかな上昇トレンドとかではなくてこう今かけ上がっていると海外不動産かこんにちは。咲です。このチャンネルでは不動産投資や産業に関する情報を発信していますので今のうちにチャンネル登録もお願いいたします。さん [音楽] [音楽] はい。 以前から何度か動画で撮り上げていました金の価格が今また上がってるっていう風に聞いたんですが、ま、これを聞いて僕も買いたいなと思ったんですが、今買うのってどうなんでしょうか? 表期的にはゴールドは強いのは事実ですね。だから以前から比べて高いのでどうしようかなって思ってるかもしれませんがポートリオの一部でゴールドを積み立てするとかはね初心者の人でも投資はしやすいのかなと。 そうなんですね。それでは今日はゴールドが今上がってる理由など今後の予測も含めて解説お願いします。 はい、分かりました。今日は金の価格が 最高更新ということで、1gあたり 1万8000円を超えているということで 、なぜね、ゴールドが今上がっているのか 、その理由や今後の価格水移の予想なんか もお伝えします。ただゴールドのみを買っ ていくっていうのはリスクもあると思って いますので、ま、投資家としてはどういう ポートフォリオでどういうね、組み込み方 をしていくのか、ゴールド以外の選択肢と してアンティコインやデジタルゴールドと 呼ばれるビットコイン、プラチナや シルバー、そういったところについても 後半解説をしていきますので、今日の動画 も是非最後までご視聴ください。 [音楽] 9月に入って金の価格が上がっているん ですね。1gあたり1万8000円が9月 1日時点で、そっから9月3日には 1万8691円 とこの2日間だけでも700円上がってい て率にすると3.8%ですね。今日撮影 時点で9月6日なんですが1万8800円 ぐらいですね。これ株式市場であればまだ しも現物資産である金としては普段は見れ ないような非常な動きをしてるんです。 緩やかな上昇トレンドとかではなくても こう今駆け上がっていると。ちなみに コロナの前の2020年の1月は金が いくらだったかって言うと、1gあたり 6000円ですよ。これがま、わずか5年 ぐらいで価格が3.1倍になっていると。 5年前とかに資産の保険として 1000万円ぐらい金でも持っておこうか なと金を購入していた場合にそれが今何も しなくても3100万円を超えてるぐらい の計算になります。この5年間の間に 1000万円をゴールドに入れていた人は 3倍になっていて、一方で銀行預金に入れ ていた人はほとんど変わっていないと。 なんでここまで金の価格が上がっているの か、いくつか理由があるわけなんですが、 1つ目にはですね、世界の中央銀行である FRBの動きが関連してると言われてます 。簡単に言うと金と金の価格というのは 反対に動くそんな関係があって例えば アメリカの金利が上がるとみんなベードル や米国剤を買うというのを持ってるだけで 無がついて儲かるわけなので反対に利息を ですね生まないような金の魅力が相対的に 下がる子みたいな感じで金利が上がると金 が下がるそういうイメージですね。では今 はどういう状況なのかというとアメリカの 景気が少し悪くなってきたというデータが 出始めています。雇用統計であったりとか 卒業者とかそういったところを見てですね 、このままだと景気が交代してしまうかな と。そう考えた時に地上の投資家たちは 景気が悪くなるとFRBのパウル議長は 経済を支えるためにおそらく利下げに 踏み切るだろうと。そういう利下げ期待と いうのが今の金相場の燃料になってるん ですね。権利が下がるということはドルを 持っていても旨味がなくなるので金の価格 が上がるであろうと金は確かに利息はつか ないけど価値そのものが落ちないから安心 だよねと思われるわけです。トランプさん がFRBの理事を解認したりそういった ニュースが出て金の価格が上がっていった わけですがそれはなぜかって言うとやはり まFRBのパウエル議長の人気というのが ま来年で終わるわけなんですがそれによっ ておそらく金利は下がるだろうと。金利が 下がるのであれば金の価格が上がりやすく なるだろうと。 そういう背景から今金の価格も上がってきていると。ちなみに金利が下がるということは市中にお金がばらまかれるわけなのでインフレも加速していくとなるとまた金の価格も上がりやすくなると。 なるほど。ちなみに今アメリカの景って良くない状態なんでしょうか。 かなり好調なのかなっていう風にも思ってたんですが、どうなんでしょう? いつかの指標を見ると分かるんですが、例えばアメリカの雇用統計とか農業分野以外の修業者数の、ま、通貨幅とかを見てみても 8月の雇用統計で修業者が 2万2000 人増えたっていうのはこれはですね、市場予測を大きく回っていたんですね。つまり予想していただけの雇用を生み出しないとに業者数が増えていたりとか、ま、かない人も増えているようない表にもなります。 アメリカでは仕事が思っていたほど増えて いないというわけなんですね。具体的には 雇用者数の増加っていうのの予想はですね 、7.5万人だったんですが、実際には 2万2000人。出業率は4.3%で 2021年以来の高さだと言われてます。 雇用統計っていうのは景気がいいのか悪い のかっていうのを示してるわけですが、 今回も弱い結果っていうのを受けて利は もう確実なんじゃないか。そういう風に 思われるようになったわけですね。あ、 やはり景気が悪い時には金融緩和政策を 行うことで借入れがしやすくしたりとか 景気を良くさせるような、ま、動きを取ら ないといけないから実際に年内3回の 利下げの確率というのも7割以上まで上昇 していたりします。つまりほとんどの投資 家がですね、これからおそらく利下げ局面 に行くんじゃないかと、もう金の市場にも 折り込まれているというわけですね。ただ 金利が下がるイコール金が上がるという 単純な話ではないというところも重要でし て、例えば金利は下がるけど金が上がって いくそのイメージというのは金利をですね 、下げていくことでやかに景気が良くなっ ていくようなそういうイメージがある場合 もう1つの事例というのが金利が下がって いきながらまたさらに景気も悪くなって いく。本当に危機的な状況になった場合に はインフレからデフレに変わってしまうの でとにかく現金を持ちたいと思う人が出て しまう。いわゆるこうリーマンショックの 時のような状況ですね。金利が下がって いるにも関わらず金の価格が一時的に急落 する可能性というのもあります。こういう ですね、デフレ的景気交代のシナリオと いうんですがでおそらく金にも下がる だろうとそういうこう楽観的なシナリオ だけを知っておくのではなくそう最悪の 場合デフレ的な景気交代シナリオもあると これは知っておくべきことかなと思います 。そしてもう1つ重要なのが知性学的な今 緊張感の高まりですね。中途女性が緊迫し ていたりとか、イスラエルとパレスナの 対立であったり、アメリカを中心とした 完税戦争、こういった世界情勢が緊迫した 状態になると人々はどういう行動を取るの かというのがやはり裕ジのための金なわけ です。文字戦争が起こったり、ま、紙幣が 神く崩になったりする場合には核権とかも 神くになるかもしれない。その国の通貨 だってどうなるのか分からない中で金と いうのはもう何千年も前からどんな時代で もその価値が失われたことがないと。そう いう歴史的価値とかあとは自分の資産を 守るためにも金への魅力っていうのが 高まっていると。これが金の価格を 押し上げているもう1つのま、要因になり ます。今の状況というのは金の価値という のがテーブルの価値を超えているような 状況で今までのですね危機的な状況の時に は安全資産としてドルと金を持っておくと かそういう風に一緒に買われることが 多かったのが今金が上がっていく一方で ドルの価格とか価値はそこまで上がってい ない。つまりこれは世界の投資家が知性 リスクも怖いんだけどアメリカという国 自体本当に大丈夫なのかという国の信頼と か国家の信頼そのものに疑問を持ち始めて いるその1つの証拠ともなるのではないか と言われてるんですね。詳しくは新刊の 書籍の中でもお伝えしているんですが、 例えばアメリカの財務赤字の問題であっ たりとか、金融システムの持続可能性の話 とか、ゴーレンバフェット氏の言葉を引用 すると国家というのはですね、法廷通貨の 価値を薄める生き物だとそんなね、あの ことも言われていたりするんですが、その 前提に立つとしたら投資家としてはどう いう資産を持つべきなのか。このね、本に も詳しく書いてるので是非見ていただけ たらと思いますが、金というのはどの国に も属さないという意味で国籍のない普遍的 な価値、究極の安全資産として今選ばれて いるわけですね。なので今金融政策、 そして知性学的なリスク、この2つの理由 で金が買われているんですが、さらに日本 にとっては円安ですね、このリスクとかも 相まってですね、金の価格を押し上げて いる。こういう話をすると早速金が買い たいなと思う方もいると思います。もし 日本に住んでいる方が金を買おうと思った 時に田中基金属工業や三菱マテリアル日本 マテリアルそういった金を扱い会社が数者 ありますがこういった大手の金の価格 というのはほとんど同じ市場が成熟してい て競争が行われているその証拠とも言え ます。なるほど。こういう話を聞くと すごい金を買いたくなるんですけど今は金 の価格が上がってる状態ですけどま今買う のもう遅いんですかね。私はそんなことは ないと思ってるんですが、ま、やっぱり中 にはですね、金上がってるから買いたく ないとか怖いと感じる方も多いと思います 。もちろん私もですね、前の価格とかを 知っているからこそ高いなと、5年前とか ね、数年前に、ま、金をね、ま、買った タイミングでもっと買っとけばよかったな とかやっぱり思うことはもちろんあります 。それでもですね、まだ金を持っていない と初めて買う人が高いからやめておこうと 思うのは正しい投資判断なのかっていう ところで言うと、それは正しくないんです ね。いとは思うけど、買うとか積み立て 投資みたいな形で淡々と買っていくとか そういう風にしないともう金は買えない わけです。金の価格が5年前から3倍に なってるから高いから買わないっていう人 はおそらく金の価格が1g6000円とか だった時でも数年前に比べたら何倍も 上がってるから高いから買わないって言っ ておそらく買えてなかったはずなんですね 。企業を買うって思った時に今上がって いるからと思うとやっぱりこう怖くて手が 出せないと思うかもしれませんが全て同じ 条件のわけです。ほとんどの投資家が同じ 条件で投資をしていて、タイムマシンのっ て過去に遡って品を買うことはできないの で、今売られている価格でもう買うか買わ ないか、どのぐらいのスパンでいくら買っ ていくのかキャッシュフローがあって、ま 、年収がね、それなりになりますと。収入 のうちいくらかは、ま、金に変えていき たいと思うのであれば毎月毎月1万円とか 金をコツコツ積み立てていくとか、淡々と 買い進めていく。これがドルコスト平均法 って言われるものなんですが、その価格が 変動したとしても高かったらその分、ま、 値段が上がってるから良しとして、値段が 下がっているその分多く買えるから良しと すると、そういう考え方では淡々と買って いく。心理的にも投資しやすい投資手法の 1つになるのかなと。これから金の価格が いくらになるのか、いろんな調査会社が 予測を出しています。例えばJPモルガン リサーチは2025年第4市販期までに 価格が14差あたり平均で3675ドル 、2026年第2市販期まで1あたり 4000ドルになると予想しています。 またゴールドマンサックスは2026年 半ばまでに1あたり5000ドルになると 予想してますね。今までの長い歴史を見て も、最新の調査会社のレポートを見ても、 じわじわ上がり続けるであろうと、その 上がり幅がどのぐらいなのかっていうのは もちろん予測はできないんですけど、金利 であったりとか世界情勢とかこういった ものに影響を受けるであろうと、そう予測 されてる中でポートフォリオにゴールドを 入れてみたいなと思う方は基本はですね、 分散ですね、価格は気にせずに淡々と、ま 、積み立てで買っていく、もしくは今 ゴールドと見ると相大的に割安と言われて いるプラチナとかシルバーも混ぜてみると いいのかなと。単純にですね、金のべ棒を 買うっていうのは国から補足されやすいと かデメリットの部分っていうのも一部あり ますので、そういったところを相対的に 評価してアンティークコインを組み込んで みるとか、もしくはデジタルゴールドと 呼ばれているビットコインも組み込むとか 、金の積み立て投資だけではなく、ま、 全体を見た時にそれなりにその分散ができ ておくとあらゆるリスクのヘ置になるのか なと。特に専門家やプロの投資家もですね 、プラチナとかシルバーは大化けするかも しれないと予測している人もいます。 ビットコインももちろんそうでゴールド 以上に伸びるかもしれないとも言われてい ますね。価格が上がったから買いづらいな と感じるという風にね、思われる方は事実 かもしれませんが、これからじゃあ大きく 下がる理由というのもないわけですよ。 ここまでこう大きく上がったからその分 大きく下がるのかと普通は考えるかもしれ ませんがゴールドっていうのは長い歴史と 今までその通貨の裏付けとしてゴールドが あったっていう。で、それが今はなくなっ て通貨が無限に発行できてしまうと市場に 溢れるお金が増えると市場にあるそのお金 に対するゴールドの価格というのが上がっ ていくわけですね。お金のね歴史っていう ところを見ると肉ショック以降は金本意性 ではなくなったわけです。通貨はすりたい 時にすることができると。資本主義経済 っていうのはお金の量が増えるないわけ です。お金の量が増えて供給量も増えて もちろんそれによって消費も増えてで経済 が回っているわけですがでゴールドは埋蔵 量が決まっていて無限にすることはでき ないわけです。政府もですね、法程通貨を そんなに増やさなければいいんじゃないか と思うかもしれませんが経済を成長させる ためには通貨を増やすことは止められない わけなんですね。金本性が1971年に 終わって各国の通貨の価値が1/になり ましたし、今後もそうなっていくのでは ないかと言われています。例えばですね、 50年前とかに金の鍋を3本持ってたら家 が買えますよっていう状態だったとして、 それが今不動産の価格とか建築資材の価格 は高騰していますが、工程通貨で見ると家 の価格が上がっていると言えるけど ゴールドの価値で考えるとその金のべ棒3 本だったのが今もま、大体3本ぐらい みたいな感じで金の価格ベースで考えると 買えるものとかその価値っていうのは ほとんど変わらないという見方もあるん ですね。今ゴールドめちゃくちゃ上がっ てるねと言われるけど、もしかしたら ゴールドが上がってるわけではなく通貨が 相対的に下がっているだけかもしれないと 。で、ゴールドの価値が変わらなかったと してもそれは価格に関係なくほぼ変わら ないと。あ、法程通貨は価値が既存して いく運命であるというのは特に今インフレ の世の中においてはさらに加速しやすく なる。また今世界情勢を見渡してみると ブリックスを中心に、ま、ロシア集金兵士 などが脱ドルを目指すそういう国々が、ま 、手を取り合ってる様子すっていうのも、 ま、ニュースとかでも報道されていますよ ね。で、今米国祭を保有している人とか 国家というのも減っていって、どれの鬼軸 通貨が今後どうなっていくのか、そういう 予測が難しい時代だからこそゴールドが 押し上げられていくと。 今日は金の価格が1gあたり 1万8000円を超えたその裏側と投資家 が取るべき投資行動について解説をして いきました。金の価格が1万8000円を 超えて動画を撮影している時点でも上昇 傾向にあるわけなんですが、その背景とし て何が起こっているのかということで世界 情勢の話であったりとかアメリカの景気が 悪くなっているように見える。ま、そんな 指標についても解説していきました。あと アメリカの金利と金の価格の関係という ところでシーソのような形で金利が上がる と金の価格は下がりやすい。こで金利が 下がると金の価格は上がりやすいと言われ ていて、今基本的に下がるだろうという ことで当期化がもう折り込み済みの子境に なっているのかなと。金の本質的な価値と いう話もしたんですが、年月が経っても 基本的にその価値自体は変わらない。価値 は変わらない中でもインフレすることに よって物の値段が上がっていたりとかそう いう理論を理解するとじゃ今ゴールドが高 すぎるので買わない方がいいですかという 質問に対しては金の価格が高くても反対に ま安かったとしても価値は本質的に変わら ないと簡単と積み立て投資であったり アンティークコインとかデジタルゴールド と呼ばれるまビットコインとかそういった ところもですねあの検討されてもいいのか なと思います。アンティークコインについ ても少しね、後半お話ししましたが、この 書籍の中でもこういった現物資産の話、 ビットコインやアンティークコイン、 ゴールドの話なんかもですね、ま、書かれ ていますので是非、ま、今日の動画の復習 用なんかで書籍も気に取っていただけたら と思います。あと具体的にどうやって ビットコインを買っていくのか、どういう 基準でアンティークコインを選んでいくの か、こういったところに関しては資産設計 コミュニティSCの方で詳しく解説をして いますので、月に1回の、ま、定期的に 開催しているオンライン講義や定期で開催 をしている、ま、東京都内で行われる アンティコインの視察会、こういった ところに参加してみたいと実践していき たいという方は、ま、詳しくは概要欄に あるLINE、もしくは画面上のQR コードから資産設計コミュニティの詳細を ご確認いただけたらと思います。ま、今日 の動画の内容も盛り沢さんとなりましたの で、動画の内容をまとめているPDF、 こちらもLINEの方からお配りしてい ます。LINEの方では、ま、本日の動画 のものだけではなくて、過去の動画の限定 や補足資料なんかも見ることができます。 ま、そちらも是非ご確認いただけたらと 思います。それでは今日も最後まで動画を 見ていただいてありがとうございました。 今日の動画の内容が役に立った方は高評価 やコメントもお待ちしております。また 公式LINEではYouTubeでは言え ないような話もしていますのでよかったら お友達追加もお願いいたします。それでは また次の動画でお会いしましょう。 さよなら。

株で資産10億構築したゲストを招いて勉強会を開催します!
https://skjp77.xsrv.jp/event/1/usstocks-seminar/

※動画内の補足資料は、LINEで公開中!
◆公式LINEでは、YouTubeで話した内容の補足資料や
YouTubeでは話せない有益情報と限定動画を配信中😊
↓さきの公式LINEはこちら↓
https://skjp.net/line/

■書店購入キャンペーン(温泉合宿やディナー会、コミュニティ参加無料権利等)
https://skjp-book.net/bookstore

ドバイ不動産視察ツアー
■開催日
2025年10月18日(土)~10月19日(日)
https://forms.gle/NuztR6tgGRJdN8z17

◆さきのSNS◆
Instagram
https://www.instagram.com/saki.miyawaki/
※なりすまし、偽アカウントにご注意ください。
(さき本人からDM等のメッセージをお送りすることはございません)

■チーム海外不動産しか勝たんのメンバーとしてライター及びリサーチャー募集中!
https://forms.gle/EwenzMBj9DPA2Smq7

今回の動画は、金価格が歴史的爆騰!1g=1万8,000円超えの裏側と富裕層が今すぐやるべき行動についてお話ししました🏙💫
ぜひ最後までご覧ください!

このチャンネルでは、国内・海外不動産投資をする上で必ず知っておかないと損する裏技や極秘情報をお伝えしていきます!

=======
◆さきのプロフィール🌎✨

🎥さきの自己紹介動画✨
→https://www.youtube.com/watch?v=72ni0hapdoQ

さき@海外不動産・宮脇さき

海外不動産投資家・海外移住コンサルタント

1997年宮崎県生まれ。UAEドバイ在住。お茶の水女子大学在学時に、暗号資産投資で大きな利益を出し、分散投資の一つとして不動産投資をスタートする。

大学3年生の21歳から国内不動産投資を始め、国内3棟18室を保有し利回り20%以上の物件を運営し、その後いくつかの物件を売却。

22歳で海外不動産投資へ進出し、ジョージア、トルコ(イスタンブール)、アラブ首長国連邦(ドバイ)に不動産を所有。

現在は、個人投資家として資産運用をしながら、富裕層、経営者、投資家への資産コンサルティングのほか、海外移住のアドバイザーとしても活動。
チャンネル登録者数10万人のYoutubeチャンネル「さきの海外不動産しか勝たん」を運営。

◆主な登場人物🌎✨

– 勝山 –
お金持ちになりたくて投資を勉強中のアシスタント
日本在住でさきさんと同年代
将来の夢は「世界中を旅しながらカジノを周りたい」といったギャンブル思考を持つ

– Mr.X –
個人投資家。さきさんに投資を教えたとされる人物
顔も出さず、本名も一切公開せず、年齢不詳・・
海外在住。世界中を旅しながら自由気ままな生活を送る。

◆さき@海外不動産オフィシャルサイト🌎✨
https://skjp.net/

◆動画の目次🌎✨
00:00 ハイライト
00:09 導入
01:30 9月から金の価格が上がっている
02:41 FRBの動きが価格上昇に関係ある
03:08 アメリカの景気が悪くなっている
05:35 金利と金の関係
06:29 地政学も関係ある
07:16 米ドルより金に価値がある
08:07 金の本質
08:28 日本人が金を購入するなら?
09:02 今から金を購入しても遅くない
10:43 今後の金の価格予想
12:39 お金の歴史を紐解く
13:59 法定通貨の価値は下がる
14:34 本日のまとめ

▶︎お仕事の依頼はこちら
→saki.realestatejp@gmail.com
——————————————-
楽曲提供:Audiostock https://audiostock.jp/ , DOVA-SYNDROME
——————————————-

#不動産投資 #資産運用 #ゴールド