【日経225オプション考察】9/9 石破退陣で日経平均 急騰! MSQ週はカチ上げ展開へ!
どうもオプショントレーダーの熊です。 今日もチャート分析を中心に今後の日経 平均の動きを考察していきたいと思います 。週末の石総理対人表明で朝から急頭 4万3800円を超える展開になってきて います。先週末から続くメジャーSQ州の 勝ち上げとこのままなるのか、それでも週 半ばで天井つけての急楽からのSQバトル になるのか。今日は最新のチャートと開示 された手口を持ってメジャーSQの同向を 探っていきます。是非最後までご覧 ください。それでは早速9月9日経225 オプション考察始めていきましょう。 はい。それでは9月8日相場外からです。 2平均4万3643円 。え、625円高でプラ1.45%。 トピix3138.20 +32.89で+1.06%。え、 グロース774.37 +7.74で+1.01%となっています 。え、次に売買代金ですがプライムが 4兆4989億円 。スタンダード2112億円、グロースが 1821億円となっています。え、次に ビッスとVIですけれども、ビッスが 15.63ということで16.31 から見ると、ま、下がってきました。ま、 雇用統計前でしたからね。で、それでもね 、そんなに下がってないなという感じはし ています。え、そして日経VIは今日は 大きく株高のボラ高、株が上がって恐怖を 感じると、ま、そういうパターンですね。 0.75プラスで25.07。また25 超えてきました。私の中では赤信号点灯と いう水準になってきています。 はい。それではチャート見ていきたいと 思いますが、まずは現物2つ窓を開けて おります。ま、今日も大きく上昇して 4万3000、え、714円の高値が8月 の18日。ま、これ、あの、ザラバは19 日になるんですけど、で、そこを現物の 日経平均は今日終わり値で抜けることも できなかったし、あとザラバ高値も抜ける ことができなかったんですよね。なので、 ま、ちょっと届かずという形ではありまし た。ただトピックスは市場最高高値更新と いう状況になっています。え、そして先物 はナイトに入ってまた自体 で、え、4万1820円ですね。これ台本 の段階では4万3790 ですが4万3820830 ぐらいまでじリじリと上がってきています 。ま、非常に強いですね。で、直近の高値 もこのままいけば超えていきそう。ま、 今日アメリカ次第ということになると思い ますが、ま、非常に強い上昇継続という ことになります。はい。そしてこちら、え 、ブレイクポイントですね。もう散々先週 からこのチャートも出してたんですが、ま 、当初は下のね、底割れを警戒してて2回 ツンツンやってたんです。あ、3回やって たんですね。で、ま、もう本当に 4万2000円割れて走るかどうか ハラハラしてたんですが、ま、そっから 一気に、ま、3連投で急頭ですね、 4万2000円から4万3800円、 1800円3日で上昇してきました。あっ という間に今度は上ブレイクです。 4万3230円 。この辺りを上に抜けて、ま、一気に今日 高値4万3800 、え、いくら?850円、60円のところ まで行ったんですね。で、一応ナイトが 始まっての高値も4万3860円という形 になっています。非常に強い。もう 4万4000円が、え、見えてきたという 状況ですね。で、これブレイクポイント上 に抜けた場合はですね、どこで止まるかは 分かりません。もうこの辺で前回同様の 高値近辺で止まるか、え、今回はここを 抜けて本当にSQもしかしてね、 4万4500円 の方向で、ま、一気にこのカーとまだ 上がるかもしれないので、ま、こうやって レンジブレイクした時は上に走るので、上 に抜けたのでね、なので、ま、今この辺り で、えっと、中途半端に先物を打ったり、 コールオプション打ったりしている方で、 ま、なんとかね、SQ前に下がるだろうっ ていう形で安易にお祈りしてるともう1段 やられてですね、出血してから止結しない といけないと、ま、こういうことになるの で気をつけないといけないチャートだし、 今ロングポジション持ってる場合は やっぱりこう勇気を持って伸ばすという ところが、えっと重要な局面かなという気 はします。はい。で、ボリンジャーバンド で見るとですね、プラ2σが 4万4254円 です。で、もうこれ本当に最高高値って いう、ま、トピックスは最高値ですから、 ま、そもそも上にレジスタンスないんです よね。はい。ですから、ま、ボリンジャ バンドぐらいが手がかりかなという気がし ていて、4万4254円 が今プラ2シマです。で、まあね、前回も この2から一気に3までこう行ってるん ですけど、とはいえ前回よりもさらに今 バンドがまだ広い縮まる前に上がっちゃっ たんですね。もうちょっとこの辺で うろうろしたらぎゅっと縮んでからの バンドウォークということがね、期待でき たんですけど、ちょっと早いんですよね。 ということで、まあまあこんだけ開いて たら、え、+3σまで到達する可能性って のはかなり低いので、ま、あってもせぜ+ 2かなと。ただ、今日、明日、さらに 上がっていくとですね、今度はプラシσが 上に逃げていくので、ま、そういう意味で はうんとこの辺で止まるというわけでは 全然ないのでね、こんな感じで2シグマに 沿って上がっていくことも考えられるので 、ま、本当にこう上目というよりは一旦 ここぐらいまではあるかもなぐらいで ボリンジャーバンドは見ておくといいかな と思います。相当今バンドが広いという ことはヒストリカルボラティリティも高い ということですね。で、こちらはですね、 何だっけ?えっと、こちらは値上がり、 値下がりですね。はい。到落レシオになっ てます。今日も1258の値上がりに対し て値下がりが289ということで、ま、 25日が130また2とかに戻ってきまし たが、到落6日がまたね、176とか とんでもなく高くなってきています。で、 6日前がここですから、明日、ま、少なく ともですね、800とか900、ま、要は 値上がりの方が多い形で、ま、底型上昇 みたいになってくると到落はもう180と か185を超えてくるんですね、6日が。 そうするともう真化にまたなりますから、 またちょっとあっという間に加熱感、 ちょっと加熱が取れたかなと思ったら、ま 、全然売られる前に上がってきてるという ことですから、ま、超土短期的には、え、 少しやりすぎ、ま、本当にメジャーS州の 上への勝ち上げパターンになってますから 、うんと、実力というか、もうね、先物の 空中線で上がっていくような場面も十分 考えられるし、ま、次の総理候補で誰がね 、有利とか出てくると、ま、それによって 株価もまた上がってくるという可能性が 結構あるので、ま、ちょっとここにね、 選挙というか、ま、総裁戦っていうことな んですけど、うん、誰になるのかで、ま、 全然株価がね、変わると思います。小泉 さんになったらもうそこが天井になりそう な気もするし、え、高一さんとか、ま、 あとはモ木さんとかでもね、あの、財政 出動期待でもう1段株上がるかもしれない 。ま、そういった不確定なところがこれ からいっぱい出てくるので、ま、何とも 言えませんが、単純には加熱感が出てきて いると。で、PRで見ると、えっと、今日 ね、10円上がったので17.96で済み ました。今日カブラボで2420円で今日 の終わり値だとですね、18.01倍だっ たんですね。ま、なので、えっと、過重 平均で18倍超えるのかなと思ったら、ま 、なんとか17.96です。ただこのPR 、これ過重平均で見た時には、ま、直近の そうですね、去年からの2年で今高値水準 、ま、前回6月が18に近づいたんです けど押し返されました。で、また18に 近づいています。昨年の高値水準よりも もう超えてきてるということですね。だ からここで天井で止まるっていうものでは なくて、PRってのは本当に、ま、市場の 期待度でこれが適正値かどうかも変わって くるので18が高すぎるということは言い きれないんですが、直近10年で見ると これ赤いのは日経平均株価です。緑が過重 平均のPRなんですけど、ま、今、えっと 、20、ごめんなさい。18.0まで来 てるんですけど、過去10年で見るとです ね、直近2015年の4月が、まあ18に 近づいているというか、ま、ほぼ18に なってるというところで、直近10年、 このめっちゃ上がってるところ、これは コロナで異常事態ですから、ま、これ ちょっともう異常事態ね、スポイルすると ある程度きちっと平事というかね、え、 ショックとかがない時の10年間で見ると やっぱり高値近辺は1800でそれ以上上 っていうのは、ま、なかなかハードルが あるんじゃないかというとこで、そこまで はやってきてるというとこだと思います。 一応、えっとね、指数ベースでやるべき だっていう方も多分多くいらっしゃるので 、指数ベースで見るとですね、ま、指数 ベースで見ても22.27って結構高いっ すよね。はい。あの、SP500並のもう 水準に来ています。で、直近この指数 ベースで見ると今年の3月が23.78 まであってさすがに24は高すぎだと思う んですが、ま、その後下がって7月も、え 、そのもうちょっと下でここは反動体が 急落して、ま、えっとここ崩れました。あ 、ごめんなさい。これ25年じゃないです ね。24年の3月と、えっと、24年の7 月ですね。去年の株価の高値は、え、ここ でした。反動体の高値が7月11でした からね。はい。ということで、ま、ここが 、え、直近は23.7指数ベースではね、 それから見るとまだ22.27なので、 もうちょっといけんじゃないのという気が しなくもないですね。指数ベースで見たら 。ただいずれにしてもですね、もう22と か23ってのはそもそも高いので、うん、 これ以上上に行くのはやっぱりEPSが 上がらないとですね、本来株価はこれ以上 上がれないんじゃないかなというところは 、ま、なかなか変わってないと思います。 はい。ちなみにちなみにこの過重平均で今 EPSが2430円なんですけど、これ 15%ま来期ね、ちょっと15%は期待し すぎなんですが、仮に15%って見ると、 え、2795円 になります。2430円の15%増、ま、 2800円弱になると。で、これで、 えっとね、4万、あ、今の株価、えっと、 4万5000円かなのところで割ると、 えっと、15.74倍になるんで、ま、今 の4万4000円かぐらいのところですね 。これを、ま、今は18倍とかなんです けど、あの、過重平均で見てもでもEPS が15%ぐらい上がると見れば、今これ 15.7倍ぐらいになってですね、ま、 割と割といい位置じゃないかなと思うん ですね。このこの辺になるんで16倍なん で、つまり今の市場はですね、来が15% 近く、ま、15%言いすぎでも12%から 15%の間ぐらいまで成長する期待分を もう折り込んじゃってるのが 4万4000円っていう水準だと思います 。ですからさすがに、ま、本当にそうなる かもしれないし、株式は今そこまで期待を してるということなので、ま、ちょっと さすがに加熱してるかなというのはこの辺 からも見て分かるかなと。なのでもう チャート上はあの市場最高値とかになって くると上にレジスタンスがないので、ま、 こういったところからざっくり、ま、上値 目度の水準は見ておくといいかもなという 気はしています。で、ドル円はなんか すごいチャートですね。ドル円はですね、 日経平均と違って一気にバンドが収縮して きています。で、そんな中下がってで 上がって下がってみたいなチャートで見る と陰戦なんですけどね。ま、今147円 から149円の間で、ま、割と結構 ボラタイルには動いてるかなと。で、今の ところ147円70戦ぐらいで、ま、 落ち着いて、ま、なんじゃかんじゃ0 ラインよりも上にはいるという感じですね 。かなり縮まってきたので、ま、私は雇用 統家で上か下にぶちねるかなと思って、 雇用統家でかなり円高に進んだんですよね 。なので月曜日もこう下に行くかと思っ たらまあね石葉さんの辞任で今度は縁が 売られて円安に行ってるという形になった のかなと。で、もうごちゃごちゃ動いて 結局陰線日足で見たら陰線なんですけどね 。ということで上も下もまたガっぷり4つ になってきたなという感じはしています。 で問題は金利です。今日は長短金利下がり ました。2年5年10年まで全部下がって 日本の10年金利もぐっと下がって 1.56まで下がってきました。1.6 ぐらいにいたところからね、ドンと下がっ てきた。これは少しあ、こう安心感はある んですが、一方で30年金利は窓開けて 上昇したということで、今日は、えっと、 10年までの金利がガクンと下がって、 20年30年のちょ長期は逆にボーンと 上がりました。なのでイドスプレ、あ、 イールドカーブで言うと右肩ギュインと 上がったんですね。短期金利率下がって 長期金長期がベラボに上がったということ なので、ま、こんな感じで、え、ブルムに もヘッドラインが出ていました。え、長期 金利が上昇。石首相辞任で強まる スティープ化圧力、ま、財政懸念という ところですね。はい。えっと、日本の町長 帰国債に売り圧力が集中。30年祭利回り は3.285と過去最高水準に並んだと。 で、利回り曲線はイールドカーブは スティープ化してると。右のね、長い ところの金利がぶわっと上がって、短い とこの金利がグっと下がったという形です 。で、ま、単中期金利はFRBの利下げ 観測もほぼ100%9月はやってくること に支えられて、上昇余地が限られる一方、 町長記載は1段と売られるリスクがあり ますよという形になってます。で、世界 史場への波及リスクということで、日本は 世界有数の大外資産保有国であり、長期 金利急は資金完流を招くというところで 世界の債権市場にボラティリティを破及さ せる可能性と。ま、こんだけね、日本の 国際が売られてやり安くなってくると、え 、日本の国際買おうぜと超長期ね、ていう 流れにもなってボラタイルになるんじゃ ないのというようなお話と、ま、あとはね 、やっぱり長期そもそもそうなってもらわ ないとというか買いていないので日銀しか 買う人はいなくって、日銀がそれを買う量 を減らしますって言うと、それは誰も買わ ないという形でじリじリ価格が下がって 金利が上昇に歯止めがかからないという 状況。これはこれでまずいんですよね。 当然長い金利が上がるとですね、ま、当然 割引き率が上昇するということで、ま、 そもそも株価に対しては上昇圧力が消える というか、割引き率以上に成長しないと 株価上がっていかないので、ま、やっぱり 上値が重くなるとか普通に一般的に企業は 、ま、お金借りて設備投資がしづらくなる ので設備投資もまあね、南兆になるし、 我々個人というかね、えっと、消費者に とってもですね、ま、住宅論上がるので うん。またね、家計厳しくなってで消費 抑えようかしらということで、個人の消費 もまた減水していくと、まあね、なかなか 厳しい状況になりかねないので、ここは 結構リスクになってきたかなと。ま、日本 の、えっと、5年と30年の金利差が日本 がもう圧倒的に大きくなっちゃってると いうことで、これは日本の長期金利がより 上がっているということですよね。という ことで、なんとイタリアよりも圧倒的に5 年30年のスプレッドが開いてるという形 ですね。はい。こうやって見るとちょっと ドキッとするようなグラフにはなってます 。で、アメリカの方は金利ですけど雇用 統計でドーンと下がりました。ま、さすが にね、あのこの金利はまたちょっと雇用 統計今日話題ね、しっかりやろうと思っ たら石葉さんの辞任でですね、ちょっと それやる時間がなかったんですけど、ここ は結構重要だと思うんすよね。前回大きく 下がりました。まあ、BLSの局長、所長 が、えっと、会認されるぐらいの大事に なって、で、今回も非常に、ま、NFP 自体も少ないしで、UXの出業率も上がっ てきたというところで、ま、これで利下げ は確実だから金利が下がるって話ではない んですよね、もう。うん。今度は景気の 原則から交代大丈夫かと。 雇用統計2回連続大きく金利が下がってる というところで、ちょっと状況がやっぱり 変わってきたんじゃないかというところは 心配をしてます。金利が下がるから株は 高値安定だみたいな呑気なことを言ってて 大丈夫なのかという動きの気がしています 。でも株式市場は金利が下がったんで、ま 、一旦雇用統計では最初ね、高いところ からドスンと下がって、また夜中戻ってき て、なんとかまあね、日経も石葉さんの 辞任の前はですね、土曜日の朝方は 4万2000、えっと、800円ぐらい まで戻って、あ、やれやれみたいな状況 からね、一気に辞任で4万3800円と、 ま、1000円ぐらい上がっちゃったわけ なんですが、で、結局、ま、雇用統計の後 5場切り返して、ま、なんとかしひつけて 終えていると、で、今日はこれCFDで まだプレですけど、なんやかんやですね、 雇用統計の日に下げた分、もう8割型今ん とこ戻してきてるんですね。ま、高々 0.25%の上昇ではありますが、ま、要 はこっからずるずるっと行かずにまた 切り返してきてるということで、まだまだ これね、金利下がって、えっと、株、ま、 利下げで株買だという形になってるんです けど、ま、ただですね、やっぱりちょっと 高値超えられなくなってきているので、ま 、さすがにちょっと警戒した方がいいかな と。まあね、9月はシーズナリー的に弱 いって言われてるんですが、今回別の記事 で、ま、9月に利下げがあれば例年のよう な弱いね、シーズナリーにはならないん じゃないかというような記事も出てます から、ま、今年は利下げを理由にですね、 9月そんなに心配しなくてもアメリカの株 も崩れないということも、ま、十分あり 得るとは思います。そうなれば、ま、日本 は石葉さんの次期待で次の目戸が経つまで は株高の期待があると思います。ま、とは 言っても私はもう4万4000円がせぜ 限界かなと。で、今MあのメジャーSQ ですから、ま、プラ500円ぐらい、 4万4500円ぐらいはこの後ね、 オプションの手口見ますけど、ま、それは 全然あり得るかなとは思いますが、仮に このまま下がらずにSQまで行ってしまう と、つまり4万4000円台でのSQ バトルとかになると、SQまいだ後の下落 が心配だし、今回ですね、先週の木曜日 から株上がってきているので、SQ州に 入ってから上がったわけではないんですよ ね。今日強かったんですけど、その前から 切り返してきてるということで3日で 1800円。ま、このまんまもうちょっと 行って4万4000円ぐらいになると本当 に1週間で2000円から2500円 ぐらいの上昇というのがメージャーSQ州 の勝ち上げになると。そうなると2日早く 始まってるので下手したらですねSQまい でから崩れるんじゃなくてその前から 崩れるパターンこれ結構あるんですよね。 メジャーSQってなので木曜日から崩れる か下手したら水曜日ですね。の水曜日の形 でストーンと下がってくることもあるので 、明日ぐらいまではまだもう1日ね、 4万4000円を突破するというところで 達成感と日経景もまた市場最高には更新と 、ま、こういったところをやる可能性は 非常に高いとは思いますが、それをやった 後ですね、早ければ水曜日から崩れるかも しれないという目線でちょっと見ておいた 方が崩れる時は結構早いと思うんですね。 何らかの理由で。はい。なのでちょっと そこはね、注意したいなと思っています。 はい。ここからオプションの手口です。ま 、いよいよ9月切り最終の開示ということ で、え、ここですね、4万2750 から4万3250 ということで、ま、重要な4万3000を 挟んでのところが更新されました。はい。 ということで、まず海外税合算見ると 4万3000円のコールは264枚の 買い越しだし、その下も128枚分買が ありましたが、意外とね、ここですね コール496枚売り、それから 4万3250のコールも396枚売りと いうのが今回開示で新たに更新されました 。意外とここ売りになってる。だから やっぱり4万3250円 ぐらいまでがせぜじゃないのという形に なっている。ただ、ま、これはね、うんと 金曜日の夜動いてた分はこれ石さんの辞任 は折り込んでないんですね。で、これもう うんと金曜日の部分ですから実はここのね 4万3000円前半のコール売りというの は石さん辞任して今日のような大きな上昇 になるというシナリオは折り込んでなかっ たポジションかなと思うのでこれは下手し たら慌ててここを手じまってですね上の方 のコールを買ってっていうのが今日の動き かもしれないというとこですね。で、今日 コールサイド2万枚ということでね、 めちゃくちゃ、ま、もちろんメジャーSQ だし、もうSQ集ですから当然決済がある んですけど、これすごい枚数が動きました 。で、えっと、プットの方は6265です から3倍、今日もコールが多い。2万枚 ってのはなかなかね、1日で2万枚。まあ 、SQ州とはいえ久々に見ましたね。ま、 それまではちょっとね、そこまで 盛り上がってないのかなという前半でした けど、後半になって一気に伸びてきたと いうところで、もちろんここは買い長 売り長分かりませんが、えっと 4万3500から4万4000、この辺り が急激にホットラインになってきてます から、ま、ここ一気にポジション増えてる と思うんですね。はい。ということで、 ここら辺がまだ買い長展開にあるのであれ ばやっぱり4万3500から4万4000 ぐらいまでSQ、ま、要は今週そんなに 下げずに金曜日まで行ってしまうという パターンだし、えっとね、SQバトルが やっぱり4万3000円を挟んでとかここ のコール売りが、ま、なんとか助かるよう なってなるとね、4万3000円を挟んで の、ま、上下500円とか、ま、もう ちょっと下るかもしれないみたいな展開に なってく 可能性も十分あると思うんですよね。ま、 そんな感じで、ただそれでも海外税コール サイドがベラボに多いという現月になっ てるので、ま、そのつもりで見ておいた方 がいいと思います。はい、次にさすがの ゴールドマンという形になってきましたね 。ま、あの、今原はね、ゴールドマンが すごくこう特徴的な動き、ま、今日ここ 4万3000円がまた月曜日で更新された んですけど、ま、変わってなかったですね 。ちょっと枚数減りました。え、2000 枚ぐらいあったところがね、減ったんです が4000、あ、ごめんなさい。 4万3000のコール1671枚まだ 買い持ちしています。ゴールドマンね。で 、プットの売り持ちも950枚。これ残っ てました。つまり4万3000円は、え、 多いコール外とプット売り出しで上残っ てる。これまだね、えっと、開示エリア から今回外れてるんで、これどこまで残っ てるか知りませんが、ま、結果的には 4万3000よりも上のポジション崩して ません。で、そんな中今日は石場逆 ショックで上昇してますから、ま、もう ここもうお見事という今状況なんですね。 で、これを例えば水曜ぐらいまでに利確し てで、一気につべ落としみたいな状況は あり得るので、ここは注意した方がいいと 思うんですが、ただ今日ゴールドマンは 4万4500のコールを880枚動かして きました。もちろん買い長売り長かは 分かりませんが、これがもし買い長だった とするとうん。結構ね、4万4000から 4万4500にこっからもう1段 つっかけるというところでここを買い持ち してるとなれば相当でかいしここが売り長 だったらませぜ4万4500は超えない だろうという見立てになってくるんですね 。もうそればっかりは分かりませんし、 もうSQ来ちゃうので分かりませんが、 少なくとも4万3000よりも上という ところで今オプションではかなりの利益が ゴールドマン出ているという形です。ただ ゴールマンは基本的に先物は売り売り持ち してるんで、ま、先物をちょっと先まで 含めて売りながら目先減月のところは コール外で今上を取りに来てるという、ま 、バランスかなという気はしています。 はい。次にアムロです。アムロはですね、 開示されたところが、ま、先週にも増して コール売りの、ま、プット買えはそんなに 変わってないんですけど、これコール売り ベラボに積んでいる中で株価がバコーンと 上に飛んじゃいましたので、これだけ見る とですね、ま、アムロとゴールドマンが かなり直接こう愛退してるようなバランス だったんですけど、ま、これちょっと アムロ白ハ状態ですね。ま、もちろん先物 とかでガチャガチャやってる アービラジャーですから、ま、実際はね、 この辺り、えっと、コールを買ったり売っ たりして、ま、調整してると思うんです けど、今見えてる縦玉だけで言うとアムロ は4万3000円よりも下、もっと言うと 4万2500よりも下っていうポジション が変わってませんから、そっから 1000円以上上に行かれてるので、これ オプションでは、え、大けどの状態になっ てると、ま、そんな状況に見えます。はい 。今日も海外税のコールトプットの取引 枚数見ておきますが、今日すごいですね、 この9月5日も大概だなという話をしまし たが、それを超える9月8日になっており ます。もう、もうコールが圧倒的ですね。 前半もコールが多かったんですが、全体的 にまだ枚数は少なかった。で、やっぱりね 、8月の29日から海外税そのコールが 増えて一期なんですよね。だから、ま、 SQ州の勝ち上げあるんじゃないかと。ま 、まさかこのタイミングで石葉さんがね、 辞任するまで私は読みきれないというか、 ま、月曜日ぐらいまで様子を見るんじゃ ないかと総裁戦前倒し濃厚になったらもう 白ハなのかなと思ってたらですね、もう それを多分ね、打ち打ちで限ぎつけていた と思うので、もう昨日のね、日曜日の間に もう今日の今日からの投票を待たずにです ね、あっという間にこう対人表明をされた ということなので、ま、さすがにね、海外 の大口もそこまで読んでのコールサイドな のかちょっと分かりませんが、ま、これ だけ特徴的にコールが多いので、ま、相当 強いなので、このまんまSQまで、え、 しっかりと4万4000円よりも上のSQ バトルも十分あるんじゃないかとも思い ます。はい。最後は先物なんですが、ま、 こちらはもうですね、えっと、ロール オーバー入ってます。もう100万枚近い ですからね。もうこれはもうよう分かり ませんという形です。で、先週のところが 1789枚の売り越しでした。はい。と いうことで、またね、これゴールの間売り 乗っけてるんですよね。はい。なので先物 打ってで、オプションでコールを買うと いうバランスにしてるんだろうなという気 はしていますが、ま、さすがにちょっと こう下がってるという形なので、これも あの週前半下がってたんですよね。で、週 後半から一気に上がってきてるので、なの で最初は結構売ってたんだけど、ま、9月 の45で結構先物買い戻して結果1789 の、ま、マイナス程度で済んだという形 ですが、全体的なバランスは、え、海外税 の先物の会は一旦止まってると。で、ここ で12月切りへとロールオーバーしていく ので、ま、この9月12日にね、大体の また枚数が12月と今度は3月という形に なって見えてくるので、ま、ちょっとそこ まではもうこの辺りは今日話すことがない という状況になっております。はい。今日 もみんなの投資のご紹介でございますが、 え、9月もね、結構新しい人入ってきて くれて嬉しいなと思っております。4つの ラボで、えっと、構成されているという とこなんですが、9月はミニオプションを 始める人向けの、ま、コンテンツを増やし ていくということに力を入れていて、 マクリマ2を使った、え、短期ミニ デビット戦術なんですが、ま、これは全 最初なんですけれど、ま、今回ね、石さん の対人で株ボーンと上がったので、まだ 今日月曜日なんですが、え、この水準を 守っていただければ、え、今週の5日 金曜日、え、ごめんなえっと、12日 金曜日、ま、これはあの普通のメジャー SQとも同じなんですが、え、こちらで 持ってるミニデビットもプラスになると いうことで、ま、現状ね、9月切り めちゃくちゃ好調でございます。いろんな 戦術がうまいこと回っててほっとしてるん ですが、ま、こういった初心者向けに非常 にね、あの、証拠金を抑えてでリスクも 抑えて楽しんでいただける。そしてその中 でオプションを覚えていただければという 形で力入れてるのがこの9月になっており ます。はい。で、えっと、過去にあげた オプションの、えっと、いろんな動画、 これ全部無料で見れる分なんですが、こう いったところを整備したりとか、あとは今 本をもう少しで出せるんですが、こちらも ね、初心者向けのミニオプションの書籍 なんかも今作っていて、これもミンラボで 、もちろん無料というか、もうそのサロン 代金の中に全部入ってるという形でご提供 しようかなと思ってますので、ま、是非ね 、ちょっと今月ミニオプションそろそろ やってみようかなと思う方は是非こちら、 ま、こんなに詳しくですね、オプションの ことやってるチャンネルってそんなにない と思うんですね。もうJPXさんの北浜 投資塾さん以外では打ちぐらいかなと思っ てるので、是非ちょっとこちら興味のある 方は覗いてみてください。この動画の概要 欄にね、リンクを貼っております。はい。 とことでいかがだったでしょうか?え、 天気はね、引き続き晴れマークなんです けれども、ま、雲なくてもいいかなとは 思いますが、ま、ちょっと中で言ったよう にですね、早ければ水曜日には私は崩れて くる可能性も見ているので、ま、非常に チキンではい、もうチャンスがあれば コールを売るというぐらいの感じで見てい ますので、とにかく上がってる間上につい ていけばいいんですけど、上髭陰線とか 要線でも大きな上髭出てくると警戒すると 、ま、そんな1週間になるかなと思って おります。はい。ということで今日の動画 も役に立ったぞ。そしてこのチャンネル 応援してもいいよという方はチャンネル 登録とグッドボタンね、是非ポチっと 何卒ぞよろしくお願いいたします。いつも 見ていただいて本当にありがとうござい ます。それではまた次回の動画でお会いし ましょう。またね。
■みんなの投資ラボ
フルプランメンバー 受付中!
https://yoor.jp/door/minLabo
■みんなの投資ラボ 紹介動画
■9/8 石破首相退陣で爆上げ! しかし、迫る限界点は日柄と値幅どこにある!?
[PR] moomoo証券アプリ DL URL
https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C130578&LC=MOO1&SQ=0&isq=100
■米株戦略セミナーはこちら!
[PR]【ウィブル証券 コラボ動画 オプション実践編プレゼント】
新・限定タイアップ企画実施中!今なら口座開設及び条件達成で有料級特典動画プレゼント!
■米株個別株オプションの基礎講座 セミナーライブはこちら!
※※※ サブチャンネル ※※※
■株式投資ラボ■
https://www.youtube.com/channel/UC2D8WPJkSv_jAHVnZttBFiQ
【株式投資ラボ メンバーシップ】
カブラボメンバーシップ サービス紹介!
※※※ メインチャンネル ※※※
■オプション投資ラボ■
【チャンネル登録はこちら】
https://www.youtube.com/channel/UC9lxMvMxKfiSz2f7LI97dqg?sub_confirmation=1
【メンバーシップ開設しました!】
以下の紹介動画でも説明しておりますが、皆様に満足いただける特典を用意しています。
チャート解説やチャートの読み方講座など、オプション未経験の方にも価値のあるものにしていきます。
皆様と一緒に勉強できることを楽しみにしております!
◆メンバー限定動画リスト
https://www.dropbox.com/s/z53oc6uepj9uobe/member_index2022.pdf?dl=0
【おすすめ動画】
この動画は日経平均先物や日経225オプションだけでなく、個別株やETFで投資をされている方でも役に立つ日経平均株価についての考察となります。
毎日最新のチャート&テクニカル分析で日経平均に迫ります!
自分が本当に欲しい情報を公開しているチャンネルがなかったので、ならばと自分で作りました。
恐らく多くの投資家の皆様にもお役に立てるのではないかと思っています。
ですので投資家のみなさま、是非チャンネル登録をよろしくお願いいたします。
↓このURLから登録可能です。
https://www.youtube.com/channel/UC9lxMvMxKfiSz2f7LI97dqg?sub_confirmation=1
また、noteでもほぼ同じ内容で解説とチャート、手口表の公開を行っています!
■note版 :https://note.com/nk225option
またオプション初心者向けに一緒に学ぶオプション基礎講座シリーズもアップしています!
■日経225オプション 初心者向け講座
■Twitterでも毎日情報をつぶやいています!
@J_kumagai
Tweets by J_kumagai
#日経平均 #オプション #テクニカル分析 #TOPIX #投資 #先物 #NYダウ #ナスダック #米国株 #暴落 #オプション投資ラボ #日経225オプション #日経平均先物