【緊急事態宣言】東京・大阪・兵庫に週内にも緊急事態宣言へ【ニュース】澤田大樹

TBSPodcast 発信型ニュース DBS954 小木上 セション 東京大阪兵庫に対し周内にも緊急事態宣言へ。 政府は新型コロナウイルス対策の特別措置 法に基づく緊急事態宣言を急速な感染拡大 が続く大阪府に加え、東京都と兵庫県の3 都府県に今週内にも発出する方針を固め 調整に入りました。今日の衆議院厚生労働 委員会で政府文化会のお会長は変異株の こともあるのでなるべく早くやるという ことが求められていると述べ、強力な リバウンド対策が必要として速やかな対応 を政府に求めました。緊急事態宣言の発出 を昨日政府に要請した大阪府は百貨点や 商業施設などへの休業要請を求める方針で 飲食店に関しては休業要請を含むより強い 要請を政府と協議して決めたいとしてい ます。宣言の期間について吉村知事は3 週間から1ヶ月が適切との考えを示してい ます。また兵庫県は大阪と補を合わせる 考えを示していて、今日対策本部会議を 開き、政府への要請を決める方針でさらに 京都府も緊急事態宣言を要請する方向で 調整に入ったということです。 一方、東京都の小池知事は今朝記者団の 質問に答え、緊急事態宣言の要請について 国と実務者で協議を行っているところで 内容機関いつかも含めて協議中と述べまし たが、自民党幹部の話によりますと、小池 知事は昨日2回幹事長と解談した際、近く 政府に宣言を要請する意向を伝えたという ことで、その際短期集中でやりたいとし 大型連休中の4月29日から5月9日を 強化期間として遅くとも15日か16日に は終えたいと伝えたということです。その ような中菅総理は今日大型連休中に予定し ていたインドとフィリピンへの外有優を 取り上げる方針を固めました。 インド感染の拡が続いていることと三府県への緊急事態宣言が発例される見込みから断念したと見られます。それでは周内にもサ府県に緊急事態宣言、こちらについて TBS ラジオ国会担当田大駅者に聞きます。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 お願いします。 さて今日のま、都道府県や国会周りの動きいかがでしょうか? はい。 あの、都道府県で言うとですね、え、昨日大阪が、え、緊急事態宣言のを、ま、要請するということを決めましたけれども、今日は兵庫県が、え、それを決めたということですね。それに加えて先ほど、え、京都府も、え、それに、え、つ随して、え、研究時代宣言を要請するということを決めたということですね。 [音楽] はい。うん。そして東京もかということなんですけれども、 そうですね。 東京に関しては、え、明日、あの、毎週木曜日にですね、モニタリング会議という専門家を入れた、え、会議が行われてまして、それで感染状況が分析されています。で、その中で、え、ある程度の方向性が出れば、え、政府に対して要請をするものと見られます。 うん。 これ周内にも発例、あの、三岳府県に関してはということですけれども、タイミングについてはまだ確定はしてない。確定はしてないですね。 ね、あの、大阪に関しては大阪単独で週の半場にもっていう話が週の頭では出てたんですけれども はい。 もろ細かな対策等々で政府とまだ降り合ってなくて、 え、本当だったら、ま、今日出せるかなみたいな感じで取材はしてたんですが、え、今日出ることはなくて、ま、ヒを待ったっていうことも多分あったとは思うんですね。 はい。 あの、関西で、え、動きいとつまり人の動き、大阪に通勤してる周辺の、え、府県ですねの方々もいるので、一体でやらないと意味がないということで、そこを待ちたいという、え、大阪の、え、意向もあったようで、え、そこで、ま、揃えるということになったようですね。 うん。 そうした中、あの、大阪飲食店の休業要請協議中、あとそれから、ま、あの、休業の対象、デパートとかに広げるかどうかなど色議論があったと思います。 またそれに対して保証をどうするか、この辺りはどうでしょうか? はい。はい。あの、ま、昨日MBS の三脇者が話してたことに、ま、尽きると思うんですけれども、え、今まではその飲食店にピンポイントでやるっていうのが、ま、政府だなったり文化会の、ま、方針だったわけですけれども、ま、それじゃあ難しいと、つまり人の流れができてしまっている のとあとは感染の場所が飲食にも限らなくなってきてしまっているというのが、え、政府及び、ま、専門家の分析で、え、そうなってくるとそれを広げ [音楽] かなければいけない。え、物理的に言うと、え、百貨店とか、え、商業施設、大規模商業施設などでは、あと例えば娯楽施設、遊園地とかですよね。そういうところも含めて止めなきゃいけないというのが、ま、大阪の認識です。で、専門家もそのような話をしていました。昨日。 うん。なるほど。それは背景としてはその飲食の場面だけではなくて、その買い物であるとか、あるいは、はま、フードコートとかも含めてもう少し広い範囲で感染が今確認されているということです。 あと職場ですね。 はい。なので、え、今まではその飲食の場で、ま、時短で確かに時短である程度、え、感染者は下がるんだけれども、それ以前に例えば食で、え、ご飯を食べて、え、職場の中で食べに行って映るっていうこともあったりとかもしているようで、 え、それだけに今までのそのわゆる、え、居酒屋でっていうのだけではなくなってきていると いうところですよね。 はい。うん。なるほど。 ま、そうした中でその兵庫も京都も状況厳しくなっているということ。大阪はそのもう今医療が引迫どころが溢れているという話もありましたけれども一斉にということあの性能でやった方が効果があるというようなことが聞いてるのかそれとも 1 つでやると反発が強いからということが聞いてるのかその辺りの背景はどうなんでしょうか? ま、あの面で考えるという言い方がよく出てきますよね。 だから例えば大阪だけでやったところで、え、同じような、え、例えば時短にしても、え、今大阪では例えば前日、え、飲食店を閉めるっていうような話も出てますけれども、例えばそういうことをやった場合にじゃあ京都行こうっていう人たちも当然出てくるでしょうし、ま、確かに面でやらないと京都なんかもう数十分でいけてしまうので、そういう面でやらないと、ま、効果が薄いということはあり得るでしょうね。 [音楽] うん。 そして東京なんですけれども、これがえっとゴールデンウィークに集中的に行いたいということですけれども、これ 詳しくどういうことですか? はい。あの、昨日小池さんがですね、自民党本部を訪れまして、小池都知事が 2 回幹事長と、ま、会談をしたと。で、その中でどうも 4月の29日から5月9 日までを、ま、期間として、え、やりたいという話が出たと。で、最長で伸ばしても 5月の15日か16 日までにしたいというような話が出たということなんですね。 はい。 これはあのお尻を決める、あのゴールデンウィークに集中的にやりましょうということ自体は、ま、分かるわけですけれども、宣言の入りのタイミングと出のタイミングを決めるということはどういうことなんでしょうか? ま、感染を広げたくないっていうのが、ま、当然 1 つあるんですけれども、お尻に関しては、え、 5月の17日にIOC のバッハ会長が日本に来ると いうことがもう決まっていると。はい。 だからその階では、え、緊急事態宣言であっては困るというような思惑があるのではないかと見られています。 [音楽] なるほど。もう乾いた笑いしか出なそうなんですけれども、それはあのその段階で感染を抑えられてるかどうかということが当然判断の軸になると本当は思うんですけれども、ま、政治的スケジュールが先に来てるように見えますね。 [音楽] ま、そうですね。ま、多分そう聞かれたらそうは答えないんでしょうが。 うん。 うと思わざ得ないですね。 うん。なるほど。またこれゴールデンウィークがとなると様々な外出などをまたここ今回も昨年同様控えてくださいというメッセージが出されるわけですか? そうですね。 あの、昨日、あの、厚労省の専門家組織のアドバイザリーボードを取材したんですけれども、その中での専門家はやはり、あの、今ピンポイントの、え、対策ではもう難しいと。減らすことはもうほぼ困難であると。で、ピンポイントの対策ってつまり飲食店の時短だけではもう難しいのだと。もう人流事態を下げる。つまり去年の、え、 45 月ぐらいのような対策をしなければいけないと いう話が出ていました。 なので、え、出社等々についても、ま、リモートワークを徹底させて町に人がないぐらいまでしないといけないということをある出席者は言ってました。ただし学校に関しては、え、それ以外の影響が非常に大きいのと、あと子供の間での感染が、ま、拡大に起与するというデータがないということから、え、学院についての急行については、ま、慎重に考えてほしいということで専門家の中では一致してるようです。 [音楽] [音楽] うん。なるほど。 ま、買い物などでのも感染例ということで言うと、ま、例えばその路上のみとかいろんなテーマというのも残ってそうですね。うん。そうですね。具体的にその路上のみについて昨日話が出たっていう話は出てないんですが、あのある政府交換はその路上のみで、ま、感染が広がってるっていう例は把握してるけれどもなかなか取り締まれないと いうことで、ま、そこの難しさは、え、感じているようですね。 なるほど。沢田さん、ありがとうございました。 はい、失礼しました。TBS ラジオ国会担当田大吉者でした。 TBS95 ああ。

東京・大阪・兵庫に週内にも緊急事態宣言へのニュースについて、

TBSラジオ国会担当、澤田大樹記者がコメントしました。

(2021年4月21日(水)のニュースコーナーDaily News Sessionより。)

Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices (https://megaphone.fm/adchoices)