小泉vs高市 お先真っ暗、自民総裁選 (望月 衣塑子/五野井 郁夫/永田 浩三) ウィークエンドニュース 20250913
[音楽] こんにちは。ウケンドニュースの時間です 。司会の山岡純一郎です。え、今週は、あ 、石ヤメルナコールがですね、響き渡る中 、石葉さんが辞任を表明しました。あ、 自民党の総裁は小泉さん、高石さんを中心 に5人の候補が立って争うことになりそう です。え、まるで1年前のですね、あの 歯医者復活戦と立民の野田さんは おっしゃいましたけれども、ま、この言い てみようというかですね、本当に下手な 芝居をまたまた見せつけられるのかなと いうような感じです。え、思いはですね、 安倍一教政治の、ま、海とも言えるような 、あ、忖度や隠蔽、捏造、誠実と金、え、 そして旧統立協会との癒着あるいは物価で ですね、こういった問題に対処するために 安倍さんとは、ま、正反対でですね、1番 遠かった石葉さんが去年の総裁戦に勝った んですけれども、結局1年経ってみると ですね、自民党は全く逆方向に有してです ね、もう1度あの安倍一教政治の悪夢の ようなあの政治を再現させようとしている かのように見えます。え、政治の今はこれ からもますます深まりそうですけれども、 今日ですね、え、コメンテーターの皆さん とこの小泉さん、高一さんの総裁戦を中心 に、え、語り合っていきたいと思います。 小泉 対、え、高一小崎自民総裁としまして、え、 3 つのですね、今日は、あ、テーマを立てております。はい。それでは、あ、ここで、え、コメンテーターの皆さんをご紹介したいと思います。今取材先から駆けつけてくれました。ちょっとすいません。みんなが間に合わないんじゃないかと。すいません。ありがとうございます。 よろしくお願いします。 そしてそのお隣はあ政治学者で高大学教授の五野さんです。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 え、そして、え、そのお隣は武蔵大学名誉教授で元 NHK プロデューサーの長田孝さんです。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 はい、ということでですね、え、今日はこういったテーマで、え、 3つの話題を用意しています。 まず最初にですね、え、石里銃兵受け非常 の総裁戦という風に、え、テーマ括りまし たけれども、おそらく誰が鳴ってもですね 、アメリカに対する対応はこれまでの石葉 さんよりもぐっとアメリカよりに変わって いくだろうなと。そして、え、思想的には もう1回右の方へですね、逆戻りをして いくだろうなと。それから、あ、ま、国民 生活、特に社会保障ですとかそういった ことに対してはですね、ま、非常と言い ますか、あ、国民の生活のことをあんまり 想像しないような、あ、こういう政治に 変わっていくのではないか、そのための 総裁戦ではないかというのが最初の1つの 大きな括りとして総裁戦の流れを見たいと 思います。そして2つ目が、あ、とはいえ どなたが総裁になったところでですね、 少数与党ですから、え、法律を通る数にし ても何してもですね、え、この与党だけで は何とも踏ん張りが効かないということで 野党との関係をどう取り結んでいくのか、 まあ一説によればですね、もうすでに、え 、維新は、あ、自民党とくっついくんでは ないか、あるいは国民民主党の田玉さんも 非常にその自分自身がですね、首相の ポストにつくのに非常に色気を持っておら れる方で、え、核外で色々協力するんでは ないかとか、ま、いろんなこと言われて ます。え、その中にあって、ま、野党は 野党としてどういう風に筋を通してやって いくのか、そういうことを2つ目の大きな テーマで皆さんと話し合いたいと思います 。そして3つ目がですね、え、ここの ところ海外でも本当に大変なデモ そして、え、政治テロこういったことが頻 では、あ、トランプ大統領を支えてきた 科学さんという人がですね、え、これは スナイパーに狙われて、え、なくなりまし た。そして、え、アジアではネパールで、 え、今すごい形でですね、Z世代が中心に なって、え、政権に対してものすごい反発 をしています。うん。 あるいはフランスも差、あ、と言いますか、左と右と真ん中に、え、ま、 3 つには分れたんだけれども、別れたままですね、これが、あ、うまく融合できずに大変な対の状況が深まってるとなもりまして、え、 3つ目は 海外の話題も見ながら皆さんとこから先の政治の動きを話し合ってければと思います。はい、ではしました。 あ、ここから、あ、実際に皆さん、あの、 コメデタとお話をしたいと思います。では 最初にですね、え、石さんが、あ、ま、 辞任しまして、え、こういう形で総裁戦が 始ろうとしてるんですけれども、これまず 皆さん今現在のこのに対ですね、どういう 風に受け止めておられるか、あ、望月さん から伺っていきましょうか。 そうですね。あの、さっきちょっとこの直前にギリギリになって申し訳ないですけど、あの、君でもは横田はじめさんと話してたんですけど、小泉さんが、ま、実質的にうん。 ある程度石さんが G を固めてたとも言われてますけれど、最後の引動を渡したとも言われていて、 ま、えっと、今週の会見の中では、ま、あの、現在全く自分は表明してないんだという言い方でしたけど、今日地元であの説明をして、 あの、確か、えっと、2 週間ぐらい前にデモラインに出た時は神奈川新聞の地元さんの記者さんが、あの、地元はやはり今じゃないだろうと。 今やはり出ても、ま、すぐ終わってしまったり、ためで終わってしまったりとか、やっぱりこのタイミングじゃないんじゃないかということを言っていて、地元は割とその出場には後ろ向きだったとだ、ここに来て、ま、変わってった形なんですけど、 ただやっぱりなんか聞いてるとやっぱり小林高幸さん、小ばホークに対する非常に強いライバルシーンを持ってるということと、 ま、石さんがやめると出ないとなると、 ま、今あの民法局の調査でもやっぱり 3トップのうちやっぱり2トップは高さん が小泉さん、小泉さんが高井さん で、今は前回高石さんに流れた麻生さんも、ま、新次郎氏で行くかみたいな話も流れてる中で非常に、ま、あの、議員表としてはかなり有力されてるのかなという中で、ま、茂木さんの会見月曜日でこないだ出てきましたけれど、今週か うん。 えっと、月曜日じゃなかったか。 あの、ま、それぞれ、え、林さんも小林さんも今週、えっと、来週になるのかな?ホ表明と言われてますけど、ま、このな、流れで見ると、今のところ小泉さん優勢になってくる可能性が高いんだけど、やはり前回も選択的夫婦別と それから雇規制の、え、緩和で非常に失してったのを見てますので、 そこは私は、ま、小泉さんは選択的部別も解雇国規制も封印してくるんじゃないかなと思ってるんですけど。ま、そう。なるほどね。 小泉地元は意外と冷静か 冷静でしたね。でもにも関わらず やっぱりそうですね。長田町のそういう意味では極の空気に 小泉さんが乗ってる感じはします。 感じですね。五さんはいかがですか?今のこの 5人のこの顔ぐれなどご覧になるて。 そうですね。 やっぱりあの、え、小泉さんについては、あの、ま、菅さんのね、あの、菅グループなどの受け皿としてもですね、やはり、ま、同じ神奈川県ということもあって、もちろんあの、この前の安部慎太さん、え、神奈川新聞の記者の方の話もありましたけれどもとはいえ、やはりうん、 あの、ま、地元よりは県、県よりはやはり全国の声ということで、ま、小泉さん出たと。 うん。 あの、つい昨日でしたってTBS のあの報道3130 であの生出演してましたけれどもやっぱあれを聞いてみると、 ま、その米の問題であったりとかそこの部分での強みというのも自分であるんだとおっしゃってましたけどこれ結構勝てたと思うんですよ。というのは米はあの今またちょっと価格上がってるではないですか? うん。 すごい距離で上がってますね。うん。 で、ま、方で、えっと、これから、ま、新マが出てきて、あの、実は今年はこう作で結構、あの、在庫が出るのではないかという報道なども出ておりますが、 これ、ま、やっぱり蓋を引てみないと分からないので、ま、結構掛けではないかと思っています。ま、多方でうん。 あの、この前のその 1年前の高一さんな などと比べてもやっぱり、あの、ま、まだ小泉さんの方がマしであるという多分一般の自民党が多いでしょうし。 で、まだまだあの、は林さん、モテさん、小林さんだとどうなんだっていう感じがね。 え、していると。そういう中で、ま、やはりあの小泉さんっていうのは、ま、白が立ったんだろうと思いますね。 はい。 なるほどね。はい。あの、長田さんどうでしょうね?この状況、 あの、ま、石葉さんが引きずれをされた理由として言われてるのが その衆議院線、都戦、参議院線、 3連敗でしょっていうことですよね。 うん。うん。で、この3 連敗の中でどういうことが起きたのかっていうと、最初の衆議院戦で負けて、その維新やその国民主に自民党の岩板事層がそっちに行っちゃったと。 うん。 で、ま、都戦はともかく今度の参議院戦で言えばその維新や国民主にも行かないで賛成党に行っちゃったわけですよね。 うん。うん。 じゃあ、その岩板市議層を取り戻そうとか、賛成に食われたものをもう一度取り戻そうっていうことになった時にじゃあ誰だったらそれその旗を掲げてそれが可能になるのかっていうことが、ま、最大のやっぱりその自民党の中の課題だろうっていう風になってくると思うんですよ。 うん。 で、そうなった時にじゃあその若手の方がいいんじゃないとかそういう話は当然出てくる。 で、そこはもうほとんどその思想的な問題とか政策の問題とかと関係なしに誰だったら表が取れるんだろうねみたいなうん。 そんな話になっていくのかなっていう思うんですよね。 そう。ま、そういう川残でこういう風な人たちをやっていってるんだと思うんですけども。 もう1 つね、やっぱり宿題として残っているのがその僕も石田石さんはまだマしだろうっていう風に言ってた人間の 1人なんですけども、 石さんが最後のところで人気があるところで 80、戦後80 年談話出しますって言ってますでしょ。 うん。 で、この80 年談案に対して今度の候補者たちが どういうスタンスを示せるかっていうことは うん。 その表になるかどうか別ですよ。だけども うん。 我々から見てみるとそのそこでそれ大に筋を通す人がうん。 あの勝って欲しいなっていう風には私は期待しますね。 なるほどね。 で、それはつまり石葉さん自身が筋を通すっていうことが前提なんですけれども うん。うん。 つまりやっぱりそのあの戦争に対してどういう風にコメントするのかアジアとの関係どうするのかとか大米従族でいいのかとか 日本のその例えばその核県主要予約に対してのスタンスとか 諸々のことについて キリッとあの広島長崎の式点でそれなりに自分の言葉を持っていた石さんが 意地を示してくれないかなと でその意持を示したと したらその候補者たちがそれに対してどういう立場を取るのかっていうのを見てみたいと思いますね。 これ日程的にはですね、え、 9月の22日に告事があって 23日から10月2 日ぐらいまでの間に共同記者会見だとか討論会だとか全続演説会があって、 え、10月3 日に党委員表の締め切りがあって 10月4日に当票うん ということになってるじゃないですか。 石葉さんの80 年談話はどのぐらいのタイミング? いや、分かりませんけど多分 そんなあの、あの、もう新祭が決まる直前とかいうことだったら意味がないような感じがするんで。 そうすると9月中ぐらいの話です。 あの、そうなってほしいとは思います。踏えみたいな感じで。 うん。うん。 今の話どうですか?ご一さん、木さんそれぞれ。 あの、実は今日の日韓現代んに私、あのコメントをちょっと出しているのですが、その石葉さんの、ま、 80年、80 年見解と、ま、弾話ではなく見だとい、話はやんないという風に一応、ま、実の話なんですけどね。 はい。 で、まあ、多分、ま、おっしゃるように出すとしたら 9 月だろうということなんですが、あの、中国は、え、 9月18日をですね。 うん。あの、ま、あの、旧日本軍の 731部隊に関する映画が公開が 9月18 日でありまして、ま、もちろんその色々か何か色々ある時期ですけど、 あの、なので、ま、その前後、 え、に多分出す、ま、前後という後の方に出した方が、ま、外交的には効果があるだろう。 そうでしょうね。 え、いう風に思われます。あの、というの はやっぱり近年あ、今の30代40代の 中国の方はまた別なんですけど20代10 代になってくるとま、あの半日教育という 風に言われても仕方がないようなかなりの ですね、日本に対するの強い感の歴史教育 があのなされてきているのは残念ながら 事実 でそ、ま、そういう形でこの前の南金事件 もそうですし、今回のあの、え、731の 映画もそうなんですけど、ま、やっぱり 引きめて 日的な感情っていうものが強くなることはうん。 あの、予想されます。実際あの殺人とか子供が狙われたいになってことも中国で起きてしまうっていうこれをじゃどうやって止めるのかって時に多分中国の共産党の方もあのも初めは自分に炊きつけたんだけどうん。 [音楽] なかなかもうあのどうにもできなくているていうところがま、もうなってると思い だ。そういう中でじゃあ日本の側で効果的なメッセージをって言った時にあの 80 年談話て形にしちゃうとあるいはその全世界に対するメッセージにするとロシアに対してですね、 [音楽] いやじゃあ北法4 と返さなくていいって話ですかみたなっちゃうので、 ま、アジアの皆様に対する うん。 あの、見解という形にすれば、あの、ロシアはアジアではありませんから、そうすると日本がかつて侵略をした中国や朝鮮半島や東南アジアの国々に対する日本は、え、こういうことしたけど今はしませんよっていう弾話というものを、あ、弾話というか見解というものを、 あの、ま、安倍弾話が実はあの進むべき進路を謝り、え、戦争への道を進んでしまいきましたっていう問言がありますので、これを普 1 つ入れるだけでも、つまり安倍の継承という スて日本の企業の皆様やお住まいになってる方々にとってもあの法人保護という観点で非常に大事なので ま、一種の安全保障的な問題ですよね。これはね、これどういう描い方し続かしませんけれども少しでも調べた人間からするとものすごい話ですから。 そうですよ。 ものすごい話ですね。 はい。うん。 今すごい映画が反響ですね。中国でね。で、 で、やっぱ、ま、その、あれはだから最終的にはその 731で色々獲得したそのうん、 ま、残酷な地見をアメリカに売り渡すことでその旧軍のね、いろんな関係者が生き延びるっていうことでもあった。 そう。あの、中止になった、あ、なんか石、石郎ですね。 はい。 石が日本に帰ってきてから新宿のあの割と声の方にですね、 自分のあ、診療所みたいな持ってたんですけども、そこにいろんな人が出するの中で結局生き延びるためにあのデータを うん。 渡してるんですよね。 うん。 原発と原爆と似たようなところがあります。 そうです。 アメリカにね、両方渡して、で、その関係者はだから東大にも兄弟にもたくさんですけども、 そういう人たちの責任は問われなかったようね。 実際に旧大の皆様はその後戦後も旧定大の教員としてあの展示を全倒されているので、 ま、そこはやっぱりあの、ま、本来のいわゆる先犯だと思いますけれども うん。ですね。 うん。 さん、どうですか?今のこの試練の話。 ただこう石さんの関するデモはもうやめるって G 表明してからも頑張れデモがね起きてるってニュースになっててこれは多分本当に朝日新聞が連載企画で書いてましたけど多分戦後なかった光景ですよね。で、それだけあの本当にこれどどどどどなたが総理になってもあの日本の受計化は止められないんじゃないかと。ま、高一さんになった場合は賛成のねさんとの連立があるんじゃないかとかま、いろんな話が言われててうん。うん。 事を表明しても未だに世の中はそのことに対する懸念があって、ただその空気とやっぱり自民党の平川町とかあの総裁をの周辺を取材してると全然違う。 ま、相変わらず東内政局だし、相変わらず表祭変えて、ま、たまさんもあの言ってましたけど、おそらくそう簡単には選挙できないって言っても、まあ、 1 ヶ月以内ぐらいにはだから年内解散だろうと 表紙すげ替えて年内解散でそんなに奇跡減らさないようにしてなんとかね、勝ちた。 だから全然その、ま、なぜ世の中が今その石場やめるなでもがまだ引き継ぎ続いてて 事故れした後もシリーズが上がってるのかと。 とかそのやっぱり根本は皆さんの生活への不安とか 極度に受けかせていくことの懸念とかいっぱいあると思うんですね。 自民党の指示者の割が石族を指示してたと いうのに全く違う空気がやっぱり平長 うん取材してると出てく 今回ねフルスペックっていう形の投票になるわけじゃないですか型っていう方がむしろ少なかったんだけれどもフルスペックにすることによってまあ 295295 っていうことで去年よりこれは減ってますよね。 当然あの銀数が減ってるわけだから はい。 この割振りっていうのが総裁性にどういう影響を与えますかね。 うん。 ま、まず会型に比べればあの党員表の方がちゃんと入るフルスペック型の方が高石さんには不利。 うん。高石さんにはフリーです。 完全にフリーですよね。 党員表の方に対して議員、あの、国会議員の方はどちらかというと、あの、まさに今さんおっしゃっていただいたように長田町の論理というか、ま、あの、自民党のあの、本部の論理だけでやっているので多分見えてないと思うんですよ。その地元のね、 あの、圧であったりとか、結構まずいんじゃないかとか、みんな賛成党にすげわってきてるとかっていうの見えてない。 そういう風な危機感がある党員層がうん。 あ、じゃあさすがにちょっと高一さんじゃ難しいのではないかと思うかもしれないし、あるいは逆に賛成党と杉夜から高一さんでいいのかもしれないと思うかもしれないけれども だけども、ま、少なくとも小林ホークその他たもが出てくる中で表が、ま、ガンガン割れていくですね。その割れ方が党員表が多い方が多分当然それは割れ 具合がひどいことになるのでそこは多分散らせるのではないかと。 そうそうそ有利 そうですね。 ていう形には見えますよね。一応ね。 ま、多分だって林さん、私はあの、本来であればあの、ま、石さんの後をちゃんと本来政策的に告げるのは林正さんだと思っています。お夢の正しい人なので だけども、ま、やっぱりまだまだ影がちょっと薄いというか、ま、非常に実務的な方でね、実直な方だと思いますけれども、そうなった時にただ林さんの表は [音楽] 2 回目の投票では当然小泉さんに行くわけですから。うん。 え、というほとなことを考えればという風になるんじゃないですか。 [音楽] 七奈さん、どうですか?さっきの党員表がね、半分というようなこのことっていうのは。 ええ、ええ。だからあの 1人区な間だのね参議戦の 1 人区で自民党が負けて立憲がとりあえず数合わせで勝ったりしてるところが結構あるじゃないですか。 うん。 じゃあその自民党が負けた理由で言えばそれなりに食ってくれたから 立憲があの勝ててるみたいなところが結構あって じゃあそのそれぞれの地方の判断って実は結構あの複雑なことを考えなきゃいけないなっていう風にうん。 私は思うんですよ。 だからそのさっき言ったその岩板指示層を取り戻すために その右に寄った方がうん。 勝てるんだってなっちゃうと 下手すると高石さんに行っちゃうことだってあるかもしれないし、今の流れで言えばうん。 その好感度 ていうことやっぱり大事でしょうからそうすると 小泉さんかもしれないなっていう風にま、想像しますね。 なるほどね。ここでですね、じゃあこの5 人のですね、この人たちが一体どういうことを言ったりしたりしていきたかっていうのをですね、ざっくりしたですね、あの文章でちょっとまとめましたんで、小泉さんからちょっと行きましょうか。 小泉慎郎の名言録私作りまして、 2019 年、これは何回も言われてると思いますけれども、国年気候行動サミットで環境大臣としてきましてですね、え、大きな問題への取り組みは、あ、楽しくかっこよく、そしてセクシーであるべきだと。 で、セクシーとは何かっていうので、なん かこう色々おっしゃってたりとかしてです ね、これでえって感じとか、あるいは反省 してると言ってるのではなく、反省して いるんですていうこれ意味がわかんないん だ。あるいは解雇の自由は全く考えてい ないとか言いながら解雇重規制 をやと。これ大きな話ですよね。ですね。 ここら辺もよくわからないブレ方をするん ですね。 で、外国規制やライドシェアを悪魔化するなみたいなことを言うんだけど、この批判者をまるで悪魔のように見てるかのような言い方に捉えられたりとかですね。 あるいは備蓄前を5km2000 円台で店頭に並べたいって言って自分の SNSにこの2980 円の米の写真を出すんだけれどもそれ消費税入れたら 3000 円超えてんじゃないのっていう風に一般の庶民から見られたりとかですね。 こういうこうなんて言うんですかね。 こうちハグなところてのがあるんだけれども一言ずつこの小泉慎人隣ってのに対してどうでしょう? なんかあの5六を聞いてたら え今年今日で39歳になりました。来年 40歳ですとか もうなんか読んでるとだんだんでも時間が経ってみんなも慣れちゃってご愛みたいに見えるんですけどこれやっぱり政策に関する発信はとんでも話ですよね。 うん。はい。 で、これは確か自民党の中でも海規制の緩和に関しては批判があの総裁でも殺藤して高一さんでさえもてなみたいなことを言ってましたよね。で、対中国私がちょっと衝撃的だったのはあの前回の総裁で中国に行ったことがないって言ったら私の父親は小泉純一郎です。わかるでしょっていうこと言ったんですよ。 ま、つまり時の総理で、ま、あの、ま、アメリカとね、非常にこう日米環境気づいてて、そういう状況のその息子である自分が行ったら中国はどうなるの分かるかでしょうって、 あのね、やめた後行きゃいいじゃねえかとか書き込みありましたし、私は、ま、こういう政作のブレブレ感もひどいし、開規制の緩和っていうのもひどい話だったんですけど、 えっと、対中国に関してすごくその前回の総裁の発言がうん。 中国の歴史館、ま、まさに石さんと真逆にいるような感じ軽いんですよね。だ、そこが 1番心配ですね。あの、 今後の日米、あの、日中日米外交 だ軽くその中国に対しての関係もね、そのわかるでしょ?分かるでしょうぐらいで済ますなよっていう話なんですよね。もう 体中関係をね、 体中関係をね。 うん。 ゴのさんいかがですか?小泉。 そうですね。あの、この、まあ、特に 12 年ですね、かなり、あの、リベート力みたいなものは彼は磨いてきていて、ま、近年そういうあの、こう、ま、痛々しい発言っていうのが減ってきてはいるんですけれども、 ま、とはいえつきでやっぱりまだ言うっていうところがありまして、あの、ま、米なんかもう あの、やっぱり下げるべきだみたいなことを、ま、ま、もちろん言うんだけど、でも考えてみれば、 あの、脳水も含めてですね、あの、自民党の自盤 ってどこでしたっていう話になるわけです。 そうなると、ま、農家の皆様からはいや、別にあの米農家の方々から米は 3500 円ぐらいが本当は自分たちが生きていける最低水準だって言われているんだけど、それを全く組むことなくこういうあの ね、2000 円台とかいう風に言ってしまうわけじゃないですか。うん。 だ、そういう風な部分っていうのはその、ま、今おじさんおっしゃっていただいたような中国対中国関係の意識が薄いっていうことだけではなくて、多分他の政策についても結構意識が ああ、 うん。薄いのではないかし うん。制作のことはあんま深く考えてないかもしれない。 怖いなと思うのは例えば、ま、あの、 今上がってる人達って言うと、まあまあ林さんとかね、中国通であったりもがあるんだけれども、 あれはモテさんなんかもあの、経済非常に強い方ですよ。金融とかも強い方ですよ。じゃあ、小泉さんって うん。うん。 何が 何の専門なの? うん。 っていうところがないでしょ。石葉さんは当然ね、あの、安全保障だってわけだけれどもうん。 何の専門だかよくわからない人 ですよね。 うん。だ顔だけの人。 うん。うん。 でもそれはあのとはいえさんおっしゃったようにあの賛党であったりとか国民主であったりとかがま、あの少なくともなんかこうつがいい感じの若めの候補っていうのを並べている中でま、自民の側がもやっぱ若りしなきゃいけませんよねということで いうところの そうそうまそれだから小泉さんであったりとか中園の孫とかねなんかあのハレンチな孫がいたと思いますけど 青年部がねあの大騒ぎしたというそうだあいう風なものをなんとなく並べてるってことだと思うんですか なんかそうですね、なんとなく並べてるっていう中の 1つですかね。 うん。いや、僕はまあの水大臣になってからね、あのうん。 あまりに何も知らない人なんだなっていうのが丸バレだったわけですよ。 うん。うん。 で、ま、日々レクチャーを受けてたんでしょうね。うん。 そうするとつまりやっぱりその一連のその原端政策のこう見直しとかね、その所得保障とかある時を境に ちょっとずつあの、 ま、知ったようなことを言う人に変わっていきましたよね。うん。うん。うん。 だから限りなくゼロだから伸び代は大きいっていう なるほど。思ってうん。 だから振り付けに従うと いうことで振り付けしやすい人なんだろうなっていうには思いました。 うん。見越は軽くて何とかがいい。そう、そう。 だから中国に対しても別にそんな特別な敵心なんて彼別になくって、 あ、 中国に対してこういうひどいことを歴史的にしてきましたよとか、 その先人たちは自民党であっても いろんなパイプを作ってその中国の人たちと会っていたし、 その戦後の賠償を中国にお金できちっとするってことをしなかったのは中国の政治家たちのやっぱり式なんですよと。 太っぱだったってことですよね。 そう、そういう一連のその外交についてあって、今の集近平は変だけれども、 じゃあどういう風に中国と関係を結んでいくのかってのを あなたなりにちゃんと考えて言葉にしないとダめですよって言われたら うん。うん。 あ、そうかっていう風になるかもしれない。 ま、そ、その辺の素直さってのはあるんですけど、 あるような気がします。 なるほど。 はい。じゃあ次高石さんに行きましょうか。 高石さ市物議を醸した芸能ということですね。 16 年、これは総務大臣として政治的公平成を書いた放送を繰り返した場合、放送法に基づいて電波提止を命じる可能性もある。これは強烈だったですよね。 で、その後放送法の政治的公平性についての解釈を変えたというこれ総務省の中の文章が 出たんですよね。 で、出てきてこれ国会で追求されて、え、文書は熱造だと はい。 ものすごい勢いでこの人反論したんですよね。 はい。 で、でもそれは動ではなくて実際にあった行政文書らしいということになっている。 あるいはあ、これは旧統一協会の月刊ビューポイントっていうところなのかな。これで対談記事が出てたりだとか。あとですね、自民党の政党支部、この方の政党、ならの政党支部ですね。 はい。 これが総額900 万の給付県の代金を政治資金報告書に記載であると、あの政治資金オズマンが指摘したと いうことですとか、政治資金パーティー権の購入の不載疑惑を国告発された後に領収書が差しられた疑いも浮してるとかですね。 うん。 あと、ま、自民党の人はたくさんこのロシアからの無期限入国禁止ってのは突きつけられてるんですけれども、そん中の 1人ではありますよね。高。 というような人なんですけども、これやっぱり放送んでるのでちょっと長さんの方から伺いましょうか。 はい。これはだから、あの、今まで放送法 4 条のですね、その政治的公平っていうのをどういう風に解釈するかって色々あるんですけども、 1 番、ま、狭く解釈するのは政権放送とかは その特別どこの政党に片入れしちゃいけないですよって満べなくとかいう、 そのNHKに元々あったその NHK 組織のルールみたいなのが放送法になれ込んでいって おお。 で、憲法21 条のその論表現の自由は当然あるわけなんだけれども、でも放送は合わねくその日本に住んでる人たちへの影響力が大きいから政治的公平って大事ですよねっていううん。 ま、それぐらいの精神状況いう風に思うのが正しいんですけども、ただ高井さんの総務大臣時代にはその番組とか放送局の全体じゃなくって 1 個の番組でも政治的公平を損っている場合は放送局に与えてる免許ですね。 うん。 それを破することもあり得るって言っちゃうわけです。 うん。 で、これはだから今までのね、その自民党のその放送局への脅しがあったわけだけれども、 総務大臣がそれを言ったから、 ま、古いや上がるわけですね。 で、この脅しってやっぱりきつくて、 その今その石さんになってその村上さんっていうね、非常にリベルな総務大臣。 あ、このいい方 何もだから放送局に妙なことを言ってこない時代が今ですよ。 おお。 ところがだから高一さんになったらあの恐ろしい脅しの時代がまた戻ってくるんじゃないかなっていう懸念がありますね。 ですね。うん。 この放送の時、この放送法、その後のあの国会での答弁なんかも非常にこうなんて言うんですかね。強気というかですね。 強きっていうか、だからあの、 渡木さんの文章にしてもですよ、その一連のことなんかもう証拠は上がってるのに会文書と言ってみたりそう。 あの、本当にやっぱり白を切るっていうか、嘘をつくっていうことが、 一教のあれも ありましたですね。 あれですよね。こう海の 1つですよね。これもね、なんかね。 はい。ただあれですよね。あのと小西さんが明らかにした文章を読み解くとこの 1 年ぐらい前にあの実はそのえっと安倍さんの側近名前ちょっと失念しちゃったんですけどで本来は総務省と関係のない彼がいやこんな TBSの初あの3模のね問題してきた。 そう、そう、そう。えっと んだっけ? こなんとか陽介。 そうですね。そう、そう、そう。 あの、陽介さん、 ぬさん。さん、 ぬさんが介入してきて、で、当時あの高一の公募で出てきた質疑を見てるとあの官僚とのやり取りですけど、こんなのこれから安保法制なのにやっちゃっていいのとか 高一さえもあの懸念は示したんですよね。 で、それよりも全く総務省と関係のない安倍近の渡ぬさんか、渡さんが口出しをしてきて、ま、最後はなんかその 方向性も含めて踏みの発業をこれ 1 年ぐらい経った後だったと思うんで。そうですね。 だからなんかあれを見た時に、ま、高い値も問題なんですけど、やっぱり安倍率側近がまでりましたよね。そうだ杉田さんとかあの時代はですね、本当にだから放送局に もう日常的に直回を出すっていうことが続いてたわけですね。 で、報道ステーションに対してのあの圧力とかね。 はい。はい。 うん。 なるほど。 ただまあ、今の話から言うと高橋さん本人も実はそこまでの多分アイデアはなくて 専門的な感僚がこうですよって言ったら、ま、そうした方がいいのかしらねみたいな感じでやったんだみたいなことを、 ま、嘘ていうよりは多分本当にあんまり深くの人考えてないのではないかというんですがします。 まあ、その意味では、ま、とはいえね、ま、あの、安ယ့်参拝も含めていろんなところが、ま、そもそも存在自体が物理みたいな人だと思いますけど、 ただ、あのね、ロシアからの無限入国ってのは、あの、これは無力国禁止ってのは、ま、それこその友人の桜田ジっていうあの都会学園の先生だとか、あるいは鈴木和か和一緒に仕事してる東のあの国際政治の人間とかですね。あるいは C和夫さんとかみんなあの共産党のさんなんかみんなあのさんもそうでしたね。そう、そう。 だから、ま、この無限入国禁止はね、別にそんなにダメージはないと思うんだけど、ま、それよりも問題なのはやっぱりうん。 あの、ま、その量のね、発言に対してついついこう、あ、何も考えなしに乗っかってしまうところであったりとか、ま、あとやっぱり統一協会との性ですね。 ですね。対統一協会とやっぱりあの安国参拝を必ずやるというね。 うん。 必ずあの夏にもやるし、霊にもやるしっていう。 そう。 だ、これが中園さん以降の流れで、あの、いや、今後はやり、総理大臣になったらもうやりませんよってね。 うん。うん。 あのことを今までは中野さんで物理を醸して以降は投集していたんだけれどもうん。 だけどもそれを多分崩すことになると思うんですね。うん。うん。 うん。 ま、それはやっぱりあの、少なくとも 2030 年代の後半までは中国のあの力というのは強いわけですから、 そこの部分はやっぱりちょっと考えた方がいいのではないか。 そうですね。新次郎もでもホーク、新次郎今回ね、どっちも午前中行きましたよね。 うん。 多分ね、ただあのホークになってもおそらく安くには参拝すると思うけど新次郎はあの石葉さんと同じで多分首相にだったらやらないか口で煮すとかになるんじゃないかしら。 なるほどね。 うん。 そうですね。 じゃあ次のまたこのこ小橋高幸さんですね。この人はやっぱり急統一協会 の問題とあと安倍国の時にもですね、色々ちょっとすこと言ってまして、 え、まず18 年にあの旧統協会の関連イベントに出演を送ってると 21 年にはあ、関連ダー取材催する自転車のイベントロード ロードロードが抜けてます。すいません。 2021の 開会式で挨拶団体は問題されるとはしな知らなかったという風に言い逃れたりとかですね。 あと安倍ボ総理の国への反対の SNSの発信の8 割は隣の大陸からの分析というような投稿をしてですね、これまた不適切と大変な批判を浴びたりとかあるいは経済の人それで政策通なのかなと思ってみた意外とですね政策や社会保障改革あるいはま国民の生活に直血するような政策については非常に抽象的な言い回しが多くてです 具体的に何あるのかよくわからない。それからあ、時々古い関を勇気を持って脱ぎ捨てるみたいな気がするんだけども、これも若干ポエムなんじゃないかっていうようなこういう指摘がある 人なんですけれども、これはさんどうでしょう?小ばさんは。 そうですね。前回はやっぱり統一協会との関係がすごく注目されて、あの、割と早めに当ててくれたの覚えてるんですけど、小林さん陣営がうん。 すごいこう強い、あ、その批判的な質問に対する強い反発心みたいのがあって、 その後は刺されなかったりとかですね。すごい警戒されるようになったなみたいな。 ただなんかすごく、ま、やめられたアりさんとかですね、 ま、古、あの、もうベテランの子参の自民党議員からは政策も含めて結構期待視されてるところがあったんで、 ま、今回もね、桃木さんの後いち早くこ、ま、とにかく今は致名度上げたいっていうことなんでしょうけれど うん。 本人自身はこれよく政治部の記者に聞くのは、ま、 名前はこう高派なんだけど中身は鳩みたいなことを言われていて、ま、あのパートナーの方もね、どちらかというと共産系のね、事務所に所属する弁護士だったりとか割と本当にあの根っからの保守なのか、 ま、なんちゃって保守なんじゃないかという指摘も結構あってですね。だからだもう自民党の中でやっぱりね、あの 役割決まってる感じしますね。うん。 うん。 本的にはちょっと見えない感じがするんですけど、でも、ま、そうやらないと自民党の中で生き残れないのかなという感じはするし うん。 あの、前回そうですね、あとやっぱり VS 新次郎さんという感じの中ではやっぱり政策に関してやはりうん。 総裁戦見てるとやはりすごくあの入り込んで話せますよね。 1個1 個の政策に関して。だからそこは割と強いのかなと思うんですけどね。 だ、ま、今回の再戦ですになるかいうとあれですけど、多分、ま、じわじわと致名度とあとやっぱり議員の中の指示を広げてますよね。前回は、ま、麻生太郎は小林高幸さんに着くと言ってて、直前に裏切ったんで 40 秒ぐらいがね、高一さんに流れたんですけど、元々麻生太郎もね、小ばク指示という話でしたよね。 なるほど。意外な一面もひょっとしたらあるかもしれないということですね。 5どうでしょうね。小林。 いや、あの、これは高一さんとも同じなんですよ。 さんもね、あの、自民党の中では元々はガイ野だったというか、あの、戸だった人ですし、他から逃げてれ、逃れてきた人ですけれども、小林さんは、あの、自盤看板がない方なので、 ま、そうすると高さんしかり小林さんしかり 自分がその自民党内でブーストするためにはですね、やっぱ 1 番手っ取り早い道は自分があの曲に近いということ、保守に近いということをひたすらアピールすることしかないので、 あの、多分ご本 あの、そんなに本来はもちさんおっしゃるように、あの、変な人ではないとは思いますが、あの、かなり無理がたってると思います。ストレスが漂ってるせいかやっぱりちょっと顔に出てきてる部分があります。現状、あの、ご覧になれば分かりになると思うんですけど、それは大丈夫かなと思います。突っ張ってる部分緊張がかなりあるかなと思います。 実際、ま、あの、本人あの財務省理財局出身でで、そして、ま、テディスクール行ったりとかね。 で、あとは、あの、えっと、日本使館、アメリカの日本大使館勤務したりとかってこともあるけれども、宝と言ってじゃ、これがね、昔の宮沢一先生とか そういう方々みたいに、あの、官僚経験者だから、 あの、素晴らしくね、政策能力あるかっていう時代はね、もう終わったと思います。うん。 うん。 なるほど。それはなるほどね。 キャリアとしてはそうかもしれないけれども、イコール制作かどうかはちょっとクエシマークが局じゃないんですね。理財局じゃまたね。ちょっとあ、大体ね。 ま、多分 そうか。 そうなんですよね。なるほど。 あ、長田さんはどうですか?この小林高さん。 いや、だからあの小バホークって言って期待されている感じで語られてるけど うん。 どこに期待してるのかなってのが僕にはちょっとピンとこない。それで やっぱり政治家はです。 1 番大事なことはなんて言うのかな?すごく簡単に言えば私はこのことを成し遂げたくって政治家になったんですっていう 強いなんて言うんかな。うん。 コンプレックスであったり 悔しい思いであったり弱い人に寄り添うぐうとかうん。 この法律を通したいんだとかなんかそういうのってあるもんなんですよ。 うん。 で、そういうのが感じられない そうですね。はい、 分かりました。じゃあと2 人、これもうちょっと若干駆け足ですけども行きたいと思いますが、あ、まず木さんですね。 元木さんてやっぱり人気持ってハフネゴシエーターなんだけどもちょっと冷鉄じゃないのとかですね。え、コミュニケーションがうまくないだとか、ま、色々ありますけれども時々参議院戦前に言ってたこととその後言うことがちょっと変わってたりだとかあというなこともありますが、ま、どなたからでも結構です。 木さん、どうでしょうね? モテさんは うん。 ここ1週間ぐらい なんか映像でやたしているんだけど なんかなんか髪型変わったのかなとか なんか化粧の仕方が変わったのかなとかいうぐらいうん うん。 入和話な人を予想ってますよね。 あ、うん。うん。 高校屋っぽい感じですか? はい。なんかね、 ああ、 だけど本当に嫌な人だなっていう風に僕の映像のあの認識ではあ、 思ってたんですよ。 そうかも。会見終わった後に 1問だけ私は聞いたんですけど、 わざわざなんだろう。終わった後に他の議員とか一緒に支え、あの、囲まれてるのにバーっと出てきて、 今日は松井さんもっと厳しい質問してくると思ってましたとか言って びっくりでした。 あ ね。 多分今までの桃さんとはまたやっぱりとにかく笑顔でやっぱり神さんを見習ってん。 はい。 変わりまし。 いつ頃の話なんですか? こないだのその会見月曜日だっけ?月曜日のニュースなんかでも本当にニコです。 ニコニコですよ。絶対に送るなって言われてんでしょ。 はい。この人ね結構感情は顔に出てたんですよ。にも悪 よくも悪くも。 で、それで 持た文字好き太陽を変えたわけです。 でも向こうから言ってくれてすごくない? すごいですね。 今日はどんな質問がさんってこう来たわけですか? ね、元々この人マッキン勢の人なので、ま、やり手だった。やり手のコストカッターだったんですよ。 コストカッターな。 だから、ま、ある意味トランプ的な部分もある人だと思うけれども、だけどやっぱりあの賛成党しっかりですね、 あのキャラを変え、キャラ編をすることによって一生懸命多分あの指示を得ようという感じになっているんだけれどもうん。 ま、とはいえちょっと無理があるかなというキャブ大会館が木座さんがほら派閥の問題が出てきて、ま、色々派閥に囚われずに皆さん出てくださいってやって、 で、当時幹事長なのにいや防衛財増税 0 とか言ってやっぱりあの、あの茶ブ大館がすごかったですね。 ま、それ好きに出ていいけど、現総理がやってる膝元の幹事長がゼロとかやってやってるから すごいなと思ってあいうのやれちゃう人な。 うん。あ、やるだけど、 も平気でだからそういう仕事だった人ですからタフネゴシエーターって言うんだったら大臣手助けをするとかってそれ国難だったわけですから。そうやけど結局やらなかった。 それはね、高一さんもそうなんけど、木さんも高一さんも国難の時に結局手を貸さないっていう部分で、 あの、すごく損をしてるってことにね、多分本人たち分かってないんだと思います。 でしょうね。 なるほど。 で、最後ですが、あ、はさん、ちょっと影の薄い林吉松本さんって書いてしまったんだが、やっぱりね、林さんは、あ、や、こう、ま、高知会で、え、中国のことをよく知ってるんだけれども、党内ではそれを逆に、え、真中派という楽院をされてですね、え、それでこうなんとなくざけられる。 あるいはあ、本音なのかもしれないけど、官房長官人生で 1 番重席ですって思わず言ってしまって、他の外務大臣や文科大臣や国校大臣は軽いのかっていうのこと批判されたりとかですね。 あるいはご自身の山口県第 3 選挙支部が、あ、党員集会の参加費をこれを政治資金パーティーの収入として、え、報告書に記載してたと。 これも本来の趣旨ではないんじゃないかというようなことも、ま、関例で、え、こうなってるんだみたいな言い方ですね、ちょっと逃げたりだとか、 あるいは、え、衆議院選挙 [音楽] 21 年ですが、旧都立協会との関係者と面談してたっていうの話がある。 それから、ま、さっきちょっとあの有話ですが、ロシアからの無期間の入国禁止 もこの橋さんもこれがそういう形になってるということなんだけどさんどうでしょう?五さんどうでしょうね?五野さんは意外のさんは買ってる彼もあのそれこそねあのまちゃちゃんとそのは林さんのお父さんの時代からですねやっぱり非常に辛抱の熱い政治家の一致続ではありますし [音楽] でかつ本人じゃあただのあの光う しでアメリカのあの国会議員なんかのあの様々な秘書などもやったりとかですね。そういう風なことを、え、やられていて、ま、政策能力も非常に高い人です。ただうん、 なかなかやっぱり本人多分性格がいいんでしょうね。 うん。 あの、推しが弱い。 押しが弱いです。 うん。だ、そこの部分は、ま、だから本当にこうポピリズム的なものじゃなければ、あの、そのまま待っていればこの人は首相に慣れた人だと思うんですけど。 やっぱり今の時代が非常に、ま、ガツガツする人が多い中で、 あの、ま、本来であれば石路線の継承という点でも 1番いいんですけれども うん。うん。 なかなかうなるほど。 例えば小泉さんが林さを押すなんてことはあり得ない。 逆はあるでしょうけどね。今の感じだとないでしょ。 もちろんはさんもね、セクシー洋ガとかいろんななんかちょっと問題があったりとかしたんですけども、いろんな、ま、スキャンダルも抱えてた人ではあるけれども、ただ他の人に比べれば少ないかなていう気がしますね。 おじいさん、どうですか?林さんはい、 会見も何度か出たし、ま、何回かあの勉強会のようなとこでも話をしたんです。ま、ものすごいクレーバーだとは思います。で、 うん。な んだろう。ま、歴代官房長官菅さんとかね、色々出て、まさんとかも出て うん。 ま、高圧的でほとんど喋、あの、自分のなんか自分の言葉は菅持ってないんだけど、やっぱりその完了用意してきた、こうペーパーからたまに踏み込んだ文書みたいなもんじゃないですかとかね。あなたに答える質問、あの、必要などないって踏み込むあれはうんうん。 えっと、五藤健二さんが言ってたんですけど、やっぱり官房長官って時としてやっぱり総理よりももっとある種影の総理のような役割を担ってるから、あの、官房長官会見っていうのはある種うん。 俺が実質的なその装だぞっていう店はも作れる場所なんだ。ま、常にその前に出ちゃいけないんですけど、そういう意味では菅さんっていうのはやっぱり、ま、安倍さんを立てながら、ま、時々に自分の怒りとか自分の言葉で完了がこれやめてほしいって言葉もあえて言っちゃってるところあったんですね。早さんは一切それがないので、ま、官僚からも記者からもすごく好かれてるし、ま、質疑をしてて感じるんだけど、私はほら事前質問投げないんだけど、ほとんどストンってこう 行ったことでその場で理解するんですよね。 うん。うん。うん。 で、そのい測名に答えるっていうその器さはすごくあるんだけど、だからやはりその官房長官としてその時の総理や踏み込んで何かを話すとかそういう、ま、あえて見を作るっていうことを、ま、よくも悪くもパフォーマンスを、ま、しない人ですよね。 そこはやっぱりこれから総理を狙ってく上では弱いのかなと。ただ、ま、麻生さんが林さんをある程度あの、指示するかって話もあるんで、実は国会議員の人はすごく熱、熱いんですよ。 安定感もありますし多分この中では 1 番まさにさんおっしったようにクレバーの人です。 それだからま、あの自民党って昔こういう人いっぱいいたよなって思うんですよ。 なんとなく懐かしいって言うとんだけど。あ、 自民党の人たちなんかあの典型みたいな うん。 感じは僕はするんですよ。 そうですね。 で、しかもね、ビートルズとかのね、タ、そう、そう、そう。だからああいう文化的なそもある。 うん。 で、なんか やっぱりその官房長官としてなんかあの、非常に疎ない感じはずっとあるし。 なんかそれなりにやっぱりなんか あの、ちゃんと政治家としては、あの、普通に振る舞える人なんじゃないかなって。 実はこの中で誰が 1 番マしかって言うと、ま、この人じゃないかっていう風に思います。 なんとなくその辺でとこう空気がこの辺にこう 流れができたですけどということで、え、すいませんね。 5 人のですね、この当者たちの人隣を皆さんと見てきました。 で、え、ま、こういうことで、え、この 22日にもおそらく告事があって、それ から一挙に行っていくんだろうと思います が、さて、2つ目の項目ですけども、え、 じゃあこのどなたがあ、総裁になるか 分かりませんが、野党はこれに対してどう やって、え、関わっていくのかという 大きな問題がございまして、さて、これ 泉、あ、小泉 さんか、あ、高一さんが仮に総裁になったと仮定してですね、皆さんどういう風なこう組み合わせっていうのが考えられるのか、あ、その辺からちょっと伺ってみたいんですけど、月さんどうですかね?今 ああ、やとね、あさんが幹事長になって、 そう、そう、そう。立憲がね。 で、辻本さんとかあとえっと手塚さんなんかもっと幹事賞代行をやめて結構相徳会になるんです。 そうでした。新しい人事になりましたね。 はい。それがどう影響してくるのか。ま、森山さんとあ美さんは家族ぐるみでも付き合いがあるくらい、ま、与党のパイプの森山って言われてましたけど、ま、逆に言うと、あみさんがすごく、ま、自民事項に配慮できる、ま、国体含めて幹部というイメージだったんでうん。うん。 [音楽] これからやっぱり、ま、なかなか立憲がこう 伸び悩む中でとはいえ積数は今ものすごく衆院性含め衆議員で 149ぐらいありましたね。 の多いですね。の多いですよね。この圧倒的な数を持つ中で、ま、き、こいだの会見で、あみさんはもう徹底的に与党にすりより野党を批判してぶった切ってくとかいう発言をしてね、なんかそのやり取りを結構評価してる方も多いんですけど、 だからやっぱり立憲のやっぱりイメ、なんていうかな、やっぱり立憲のイメージが全然伸び悩む。 うん。ま、 あの、割と、え、ま、ある種の若手中の代表の小川さんを感情につけてみたけど、 やっぱり選挙もうまく伸びきれなかったっていう、ま、もっと伸びたのに伸びることができなかったっていうこともあるのか、これ、あ事長が入ってどう変わってくのかっていうのは見なきゃいけないし、今あれですよね。 [音楽] ただ、あの、小泉慎郎と一緒に吉村がな、万博殺したり、新馬幹事賞と小泉さんがね、やり取りしたり、もうなんか、ま、またしても、 え、輸藤のような野党がすに次のね、総理候補にすり寄っちゃってるわけですね。 から、本来はやっぱりそれだとやっぱり政治はなかなか変わってかないっていうね、ところに戻っちゃうのかなと。うん。うん。いや、ただね、ま、自民党側から見ればこれあの小泉さんがその [音楽] TBS でも言ったことなんだけど、ま、少数与党であると。うん。 うん。それに自分たそうしよとだけども、あの、ま、要するにあの、法案は通さなきゃいけない。そうするとが多でも協力しなきゃいけないんだと いう風なことで考える。そうすると、ま、そじゃ政策的に近いところはて言うと原発の再稼働も一手程度要認している あの国民主党と維新になるでしょうし、それで、ま、維新についてはあのね、菅さんの頃からの、 え、バックドアがありますから。 だ、そう考えればやっぱり維新はあの、ま、非常に組みやすいだろうし、え、国民民主についてはあの対決より解決って言ってますから、そうするとじゃあ、ま、政策連携 うん。 拡大協力だろうと思ってます。はい。 ま、この2 つがいずれにしても自民党誰かなっても、ま、手の組み方は色々あるかもしれないけれども、 そうですね。 組むだろうなっていう。 え、 今日はえっとそれこそあのあれですね、わゆる、ま、保守と呼ばれる人たち日本保守島であったり賛成党と組むっていうことは大いにあり得るけどそうすると、 え、公明党さんがあの中道じゃないところとは自分たちは組まないと連立の拡大は要容認するけれどもあの極端なとことは組まないんだっていう言い方をしているわけですね。 ま、そこでじゃあどういう風に、え、高一さんがあの保守のわゆるその保守というよりはもうたちと賛成日本保守とどういう風にま、パクトを結ぶのかそこでもしかしたら 一あ、あの、えっと、統一協会とかも色々ありますから、そういう風な中であの公明党さんを切る可能性みたいなものも高石さんとありえるかもしれません。あ、ま、そう。 うん。なるほどね。逆に公明を切る可能性がある。 うん。ね。 公明はやっぱりそうですね。 高一さんを警戒してるわけです。だから公明にとっても多分新次郎の方がバというのはやっぱりあの残念ながら今ですね伸びてるのは令和さんであったり あるいは賛成党さんであったりあの日本保守党であったりっていうところでやっぱり既存の昔ながらの野党である あの公明党さんであったり共産党さんってはやっぱり非常にま、あの指示者の高齢家なども含めて あしい局面にあるわけです。 じゃあ3年後、5 年後多分もっとあの、あの削れられていくと思うんですよ。表が今の既存のあの野党の方々っていうのは。それ実は立憲民主も若干するがあるんだけれども、 そうした時にじゃあこれからの政権を担うってことを考えた時に次組むところはっていうと、 ま、やっぱりみんな絶対欲しいのは与党も野党も欲しいのは国民衆だろうと思いますしうん。 40 代までの指示者がすごく多いですからね。 若干維新やろうということだと思います。 うん。なるほど。 長さん、どうでしょうね?この総裁の野党とだからその守護をどこに置くかっていうことでちょっと違ってくると思うんですけどもう 私はま、あのなんていうか杉並っていうところでその政治を変えようみたいな活動してる人間として今だからあの立憲民主党の新しい代表代行になった吉美さんていう人 も仕上げている地域なんでう その立憲民主党が変わんなきゃいけないことは間違いないと思うんですよ。 で、どう変わるのかっていうと、今その五井さんがおっしゃったみたいに、そにかく若い世代に 立憲民主党はとにかく選択肢にもう入っていないっていう感じですよ。 はい。 だけど、つまり立憲民主党は何を言ってるかっていうと、若い世代にを回しちゃいけないとか、日本社会の構造的課題に対して積極的に変えていく政党でありたいとは言ってるんだけれども、 それが全然届いですね。そうですね。 で、別にあの江田野さんがたちが立ち上げた若い政党なんですよ。 うん。 若い政党なんだけども、もう全然その古いあの政党の楽をされて はい。 ひょっとしてだからもうあの消滅していく可能性だって言われている。 うん。 で、そんな中でその農業のことにしてもその日本社会の外国人の問題にしてもですよ。 その原発の問題にしてもその新しい産業どうするかとかその高齢化対策どうするかそのいろんなも々の少子化対策どうするかみたいなことは課題として うん。 むしろっきりあるにも関わらず その解決策をきちっと立憲民主党が その刺さるような形で うん。 政策を提示できてないっていうのはすごくやっぱおかしなことで うん。な んでですかね。 うん。 いや、それはもう単純にあの、今ね、えっと、あれなんです。長田さんおっしゃったように実際立憲民主党ってのは、あの、若者も含めて全ての世代の人たちに対するちゃんとした政策あはねって言います。しかし問題はスロー感 うん。 うん。打ち出し方なんですね。いいパ政策のパッケージを持ってるんだけど、その多分政策のはどういう風なことをしてるのかって一言で言うことが難しい。 実は近やっとあの連合さんの連合双権のあの仕事をするようになって政策のね減やることになって色々話をしてるんですけどやっぱり国民主党連さんもしてる国民主党がなぜ強いかって言ったらやっぱりそれは労働者の党であるということでそうですね。 [音楽] そうするとしたらどうするかと手取りを増やすこれだけですよ。 だこの部分っていうのま本当にワンフレーズで分かりやすく言うっていうこれま結構あの簡単なようで難しいんですね。 うん。 これをあの立憲民もできるかどうかということと、あとは ついてないんですかね。だから賛成も確かに国民もそのワンフレーズとかキャッチーな言葉とかポスターとか音楽ま、今度ね、あの賛成は映画も作るだけ。 はい。はい。 なんか資金的には多分立系の方がね、余裕もあっただろうけど、そこはなんでこうパッとしないの? やっぱりあの風任せっていう伝統が多分あの残念ながら民主党の頃からあるということがあって長田さんみたいにあのそれこそ脱つ原発がね競り上がるような形で吉田さんを押し上げるとかねていうような地域組織も立ち上がってるとかあるんですよ。 [音楽] あの、ちゃんと練りもそうですけれども、だけどもそういう風なものってのは結構その長田さんが雇れる組織ってのは結構例外的にうまくいっているところでありまして、 あの、やっぱり他の組織家っていうのが残念ながら賛成党や自民党さん、あ、もちろん公明党さんのようにうまくはいっていない。で、国民主党はね、実は結構地道にやってきてます。 ていうところがあるのですよ。 だからそこの部分あとはあのやっぱりインターネット視しすぎです。 うん。あ、 あのデモクラシタイムスはね、今一生懸命はこうやって皆さんで盛り上げていっているし、我々も一生懸命宣伝をしている。そしていいと思った番組を伸ばしていくっていう手法を取っていますよね。うん。うん。 あので実は国民民主党も 2003番組作っていいものが 2個3 個あるとそうするとその路線を伸ばしていく。 そのをばした結果残念ながら若干こうあのヘイトっぽくなってしまったりとか差別主理的になってしまってる。これこれはちょっとまた歯止めをかけなきゃいけないと思ってますけど だけどそういう部分でなんか伸びるもの手取りを増やすであったりとか若者を支援するとかっていうような話でたまたまそのあの再生回数が多かったと YouTubeやTikTok そこの部分を伸ばしていくっていう部分をまちゃんと地道にやったってことなんだけどリミはここやっぱね地道にやってないんですね。これやんなきゃいけない。 うん。 なるほどね。 令和さんもそれちゃんとやってんですよ。だ、令和と賛成が伸びてる、あと国民主が伸びてるってはこういうことなんですね。だ実際見ていただければ分かると思うんですけど。うん。 令和の40代8.2%でしょ。 うん。うん。 で、賛成は40代14.9%でしょ。30 代も14.9%。 うん。 で、すごいですね。 そう。そして国民主について言えば、あの、 40代が10.4、そして、え、30 代未満が14.9なんですよ。 これ何かって言ったら、あの、ネットです。完全にネットです。 ま、そうですね。 ええ。 あの、自民がね、あの、比例的にずっと大きい数字を取ってるのがたまたまだからってだけだし、名前を知ってる政党が自民党だからってだけなんですけど、それ以外の国民主さんと令和さんと、 [音楽] あの、ま、あれですね、え、賛成についてはもうこれはもう完全にインターネット戦略がうまくいっているのと、それに合わせる形で地元の組織化というものをあの、じっくりやってるレ和さんなんかは、あの、やっぱり日本中でいろんなとこであ あの、当州山本太郎さんが回ってね、あのせ、フェス的なもののデモをやったりとか、あるいはあの様々なあのジャズミュージシャの大きの主屋さんとかああいう方々と一緒に組むような形で盛り上げています。そういう風なことっていうのをやっぱりうん。 あのやらないで立民が風みにしてるっていうところがね、やっぱり弱いんだと思います。 なるほどね。やっぱりあれですかね。 この党の事務局というか党全体をこうコントロールするそこのそこのマネジメントの力みたいなものがやっぱ弱い。 弱い。非常に弱い だって維新だって自民だって あの令和だって賛成だってどこだってですよ。多くの生徒は選挙の時は構える事務所は当然大通りの 1階ですよ。うん。 目通りの1 回だけど残念ながらあの立憲民主とあと社民党この 2つはあの2回とか3 回に構えちゃうわけ。 うん。 そうするとね。 そう。もうそれだけですよ。だって人の目にね法的に公職選挙法に触れない形でアピールできるのは 1回に事務所を構えることでしょ。 そうしないと あの地元の人は入れませんよ。 うん。 こういうことすらわからない。 ね、ごいさんがそういう風なこうアドバイスをする してますよ。してるけど無視するんだ。 あれでしょ? うん。 うん。 無視する。 替とかな。 うん。 うん。 そうなんです。 替さんね、ちゃんとやったがいい。まあまあ、そこら辺はね、頑張ってると思うけど、やっぱりあの、東京 1 区とかね、ああいうとこなんかで一応お話をするけどなかなか聞き入れてもらえない。 でもその結果はこうなってるっていうんだから、そろそろね、立民さん変えた方がいいと思いますよ。 なるほどね。 うん。 いや、なかなかこうそういう意味では今までちょっとね、見えなかったところは少しずつこう立民も意識しなければいけない。 [音楽] やっぱ運動論的には令和さんを見習うべきだと思うし、組織論的には あの賛成や国民主さんがやってることってのをもっと地道にやっていく。あるいは今も長田さんみたいにあのちゃんと地域でやられてるようなところの組織というものを他でもちゃんとやってしかないなんじゃないです。 うまくそこら辺を移植させていくしかないね。 もうび見はやっぱり賛成が強いのはなんか本当に地方で今 175議跡取って今度また 3戦の時から25議跡増やしてるって早 はい でなんかやっぱり利権が全国にやっぱり賛成に比べて自盤が気づけないのはやっぱりあの全国になると社民党系の組織を基盤にしてるところが多いんでどうしてもなかなかそこが伸びてかないっていう話はね うんだからそのなんていうかな道な勉強会とかそういう のはやっぱ足腰が弱い感じがしますね。それで そのやっぱり賛成党はその選挙フェスもやいろんなこともやってるし 党員の回避結構高いんですよ。そ うででもやっぱりそのそういうことでも言える そういう組織にしてる 立はだからあの本当お付き合いしてても誰がどういう風に決めてるのかよくわかんない政党だっていうのはありますよね。 うん。そういことですね。 ま、立憲民主党の方がもし、え、この私たちのケンドニュースをご覧になっていたら我々の意見も少し、え、こう参考していただければとこういう風に思います。はい。 [音楽] で、え、さて、ちょっと話もう少しまた戻したんですけども、ま、こういう形で自民党のですね、総裁が終わってはいこの臨時国会開かれるともう山のように問題があると思うんですね。 物家の問題、減税、米、それから医療の改革の問題とか色々あると思うんですが、どうでしょう?その中でやっぱり年代みたいなのがありそうな雰囲気なんですか と。ま、田一郎は言ってましたし。いや、確かにね、新裁になって事実多分新次郎になっても高一さんになってもじわじわと下がってはいくと思うんですが、ま、消費税限減税とか大きな高対策含めて手を打たない限りは、 ま、下がる。 ま、初めこそご衆議相場で上がってあとは下がるので、 ま、やっぱり10月4 日、そう、あの、大存在戦ですよね。 そこから、ま、石葉さんみたいに超短でってことはやらないかもしれませんけど、ま、予算委員会とか開いて解散っていうのはありえますよね。だから、ま、田さんは 11 月ぐらい、ま、各みんな年内は年内どこかで打ってくるだろう。 なるほど。 ああ、そうですか。うん。 で、あの、さんはこいの会見では、まあ、えっと、解で 35議跡にしたいと。 で、今14あるから、ま、トータル50 ぐらい取れば なるほど。 あの、ま、 ね、そう、そう。 いろんな条例、あの、提案もできるので国会にうん。 法案提出できるか。本案提出できるって言ってました。 ご野さん、どうでしょう?この政策を実際に遂行していくこととこの解散っていうのをこう料理並みで今見ていて、このこれから先のこの年末にかけてどんな風に動きそうな感じします? いや、あの、多分今の感じだと自民の側はもちろんね、出さなきゃいけない、通さなきゃいけない政策がたくさんあるわけだけれども、あの、多分 立民があれだけ減ってるでしょう。 だから今解散を打てば、ま、確実に立民の遺跡はあの衆議院で減らすことだと。 しかし彼らはね、そこしか見てない気がするんですよ。 うん。 うん。 うん。ていうのはまさにその今ねさんおっしゃったけどその 賛成が3435 増えていくでしょ。多分もっと取ると思うんですよ。下手すると そうするとあの自民は賛成のことを保管勢力だと思っているけれども食われますよ。 うん。うん。うん。うん。 うん。 だからそこはね、ポピリズムの怖さであったり、それこそルペンなんかもそうですけれども、 ああいったヨーロッパのポピリスト政党があの、非常に、ま、強くなっていって、 あの、既存の政党を食っていってる現実。しかもそれが、あの、それこそこのままでいくと中関係とか対アジア関係とかヨーロッパの関係についてもかなりダメージがあるっていうところまで 実は自分たちの手足が食われるということをあんまり自民党理解しないんじゃないかしら。 っていう気がしますね。まだ賛成が増える分には自分たちは得するんだと思っているけど。 うん。 だ、多分、ま、もし今解散打ったとしてもね、年内で解散打ったとしても確かにあの来年どうなってるかわかんない自民党からすればぶ止まりというか [音楽] うん。うん。 まだマなのかもしれないけど、今多分 1 番解散って得するのは賛成党と国民主ですからね。うん。 ダメージを最小限に抑えるつもりで解散打ったとしても結局理するのはあ、国民主賛成はい。 あと右武像の多分あのよくわからない謎の政党たちに立ってます。 なるほどね。そういう状況でどうでしょうさん?やっぱり自民は解散 いや僕は分からないけど うん。 どうでしょうね。 だからその石葉さんがやったのと同じようなことを本当にするのかなっていうのをだから次のそのリミ党総裁が誰になのかによって変わってくるような気がしますね。 なるほどね。 それと、ま、これちょっとまた話変わりますけど、 1 つ私気になってるのが、ま、石政権で何が印象に残ったかって言うと、 やっぱり今年の6月7 月ぐらいのですね、あの、アメリカから、あ、防衛表対 GDP3.5% にしろっていう風にあれだけ突きつけられたのをなんだかんだで押し返したじゃないですか。 はい。 あれって次の総裁ってのはできるのかできるか?小泉さん丸みしそうだよね。 小泉さん丸みするよ。 さんもそうだし、ま、 丸どころが多分3.5からやっぱり の45 の方に合わせていく可能性もありますよ。 よね。 うん。だ、その方がもし政権基盤の晩弱ではない小泉さんや、 あの、ま、高一さんながなった時にあのアメリカの秘護っていうのを重視したいと思っているはずです。うん。うん。 で、そうしますと、あの、日本をね、我々はあの自由民主義諸国で G7 の一員だと考えればなんとなく自立的な政策が取れるように思っているけれども、 あの、多くのラ拉ラテアメリカの国々やあるいはあの、東南アジアの国々、ま、フィリピンなどのことを私は年頭に置いているのですがうん。はい。 あ、台湾などもそうですね。国ではないですけれども、 あの、やはりアメリカの顔色を伺う形でしか一定程度政策が打てない国ってのはある。うん。 うん。ですね。 だ、そうなるとその中で、 あの、ま、やはりアメリカの顔色を伺うしかない ていうね部分で、ま、今回あの、えっと、それこそあの投資の話もそうですけれども、ま、一方的に日本が損してるんだけども、それをでも損してると思わせる部分を、ま、そうさせないような形でね、見せつけて、 で、3.5どころか 4%ってもいいですよみたいな形で自分の政権基盤を固くするっていうことはやりかね。 国民の生活はどんどんどんどん疲弊していくってことですよね。 そうですね。 だから石さんのやっぱり 15% に下げたこととかも含めて全然ま、そのやっぱり自民党の中での評価評価がされてないっていうのは本当ちょっと外から見ててもかわいそうだなと。そこが異な状況ですよね。 [音楽] 国民の石場評価と自民党内の評価の 1 番ずれてるのがそこだと思うんですよね。そうです。 対GDP3.5 をどう捉えるかっていうことは非常に少的なことだと思うんですね。 ま、そしてあ、は15 っていうなんとか支取したっていうところです。 田さんがかなりね語を非常にたけて 結構いいね、あのアメリカサイドにものを言ってたっていう話はあってね。ま、 そうですね。ま、だから実際そのラトニックベスセントとの交渉というものをあの今になって色々オープンになってるものを見てみると、ま、相当うまくやっていたっていうことが分かってきてますが、しかし赤さんはもう次の政権では登板しませんと うんうん。 いう風に言ってます。うん。 ですね。ということで、え、総裁戦、え、 ここまでちょっと長くやってしまいました けれども、やはりこう どなた誰がなったとしてもこの石政権から 随分交代したあ、政権になっていって、 我々国民に対しての暮らしの部分とかは ですね、非常に厳しいものが出るんでは ないかなという風に予想ができるかと思い ます。ではここで、え、お知らせに入り ます。 え、今週公開してる番組こういうものがございます。え、選挙男が行くっていうのは江談士の方がですね、え、登場されて、 え、 やってる番とかですね。 え、そういったような、あ、物じかったですよ。 3 じ時じね、カルト自民の復活だということで、 そう、平野さんがあの、あれですよ。は林さんの林義マさんのお父さんの話をずっとされてましたけれども。 あ、 はい。 なるほど。カルドと関係あるって話してました。 いや、というよりはそう、あの、むしろあの一時代のいいまと人だったみたいな話。ま、常識人 そうそう。だから林さんも常識人であろうという話です。こ はい。 では来週です。え、内田達さんの弾風発から始まりましてご覧のような番組が並んでおります。はい。 え、そして、え、カパのお願いでございます。 え、私どものこの番組はですね、本当毎回 申し上げてますけれども、皆さんのカパで 成り立っております。どうかをですね、え 、是非続けるためにも皆さんの看板を頂戴 できればと思います。よろしくお願いし ます。 で、こんなオリジナルグッズもや、作って まして、え、Tシャツですとかマフアップ こういったものも用意しております。 はい。 うん。うん。 ということで、今週のニュースに移りたいと思います。え、今週のニュースそれでは中田さんから伺いましょうか。 はい。私はあの、こん中にはないんですけど、冒頭あの、 あの山さんがおっしゃったその、え、ネパールのその、 ま、Z 世代の判断と言われてるんですけど、これやっぱりすごくどうなっていくのかなっていうのを うん。あの、ま、注目していますね。 はい。で、ま、ちょうどだから 2008 年ですかね、王勢が終わって、 ま、共和国になって、で、その後色々その中国やインドから、ま、直回出されながらその地前で国作りっていう風にやってきたんですけど、お食とか あとそのネパールにその、ま、観光とか色々はありますけれどもなかなか時刻で若者が食べていけない。 そうですね。 で、日本の例えばカレ屋さんなんかでも本当にたくさんネパールの人たちが働いてるんですけどもう この人たちがそのなんていうかな、故郷に帰って生きていくっていうこう基盤があまりに弱いと いう中で そのどういう国作りをするのかっていうのを今後 ま、みんなで うん、 作っていかなきゃいけないっていうことだと思うんですけど でちょっとま、今日本持 持ってきたんですけれども、極インターナショナリズムの、え、時代っていうことで、これはあの うん、 ま、そのヨーロッパとかそのアメリカのですね、そういう動きってのは色々知られてるんですけども、中東とか 東ヨーロッパとか そういう国々でも同じ動きがやっぱり激しく起きていて、 で、特にそのグローバリズム、そのいろんなその真獣主義の食い物に そのされているとそれぞれのでその中で肺主義が起きたり公共サービスがどんどんこうなくなったりとかしている中でやっぱりそのそれこそあのネパールなんかでも同じような動きがやっぱり始まってるんじゃないかなってすごく懸念していて 唯一希望で言えば行くところまで行ったハンガリーが そのオールワン政権もひどいじゃないかっていうことで う もうちょっと公共を取り戻そうよっていうことで うん。 来年、ま、総選挙になるんですけども オルバン政権さようならってできるかどうか うん。 もうちょっとあのあんまりその差別害主義が応行するハンガリーじゃない そのハンガリーに変わってくれるのかどうかっていうこともちょっと 気にしてますね。 なるほどね。ま、全世界的な 1つの動きとして はい。 そういう風な流れができてくるってことですね。 はい。だからそれの影響も日本でも てる。 起きていると。だから賛成党の動きっていうのはすぐには終わらないっていう風に私は思います。うん。 はい。 分かりました。五野さんはいかがでしょ?ニュースは? はい。あのここにはないのですがですね。うん。 さっきのアメリカ関連というか、あのアメリカが日本にパレスチナ国家を見送ることを要請したという風に、え、いうニュースが、え、昨日出ておりまして、え、まあ、日本政府は来週にも態度を決めるぞという風に、ま、決める方向で調整すると書いているので、あの、え、事実共通信さんがそう報じておりますので、うん。 じゃ、調整するってことはやっぱりあのパレスナ国家省に見送るのかなという気が若干しますが、しかし あのフランスなどは 9 月中にパレスチナ国を承認すると言っておりも 2024 年にはアイランドであったりとか多くのヨーロッパの国々もパレスチナ国家承認しておりますので ここはやはり日本があの反主権の国 あるいはそのアメリカの住してる国家ではないということを示すまさに日本をなめるなという方もいらっしゃったと思います。 仕事仕事てのは多分 1つは80 年の、え、ちゃんとあの話的な見解を出すってこと。そしてもう 1 つはパレスシナ国家をちゃんと承認する。これは 2 階道話以降ずっと日本のあの、それこそアジア太平洋というもそうですけれどもやっぱり中東政策っていう部分で言うと日本はエネルギーがない国であることも確かし、アジアの一人でもあります。 そうするとやはりパレスシナの人々に対するですね、あの連帯っていうものを 1 つ国として打ち出していくっていうことが、 あの重要なのではないかと思ってるので、こ石さんね、粘ってほしいと思います。頑張ってください。 なるほど。はい。え、石さん、まだ仕事がありますね。 この大事な2 つの仕事があるということで、え、是非 お願いできればと思います。 はい。じ木さんお待たしました。 はい。えっとですね、3 世の神さんのあがあの面会科の獣ですよね。 これ、あの、えっと、樹役の 4、5 日前にね、神さんと会っていて、で、そのカークさん自体が、ま、知ってる方も知ってると思うんですけど、ポドキャストザチャーリーカーで 非常に白人主張主義的な主張を展開してすごい学生に、ま、大人気だったということと、 あとやはり彼自身があの多算主義っていうのを掲げていて、 ま、そう、そう。 女性はだから仕事とかよりも、ま、子供を 5人6 人産んでいけと、ま、そういった主張自体が本当に賛成との神さんと非常にま、 近いものがあって、こういう彼がやっぱりアメリカで非常にこう学生の間でも受けているっていう状況ですよね。 で、今回あの容疑者拘速されたようですけど うん。ああ、もう高速されましたか。 うん。ま、上さん自身も会見でも言ってたんですけど、すごくカウンターも増えてきたし、えっと、同時に選挙妨害のような、ま、嫌がらせも受けてると。うん。 ま、おそらくやっぱり彼の元にもあの脅迫的な容のね、 あの批判も多分結構来てて、新幹線乗る時もすごい警備のあのあの警察官がついてきたりの新幹線乗り場までですね。 っていう状況で、ま、あの、多分世界的にこういった科学氏のような主義主張がやっぱり若い方たちから出てきて、ま、神さんのようにこう、それを非常に政治にもうまくこう、ま、いい意味じゃなくてですね、取り込んで指示を広げてるっていうのは、ま、アメリカでもそうだし、日本でもそうだしで、ま、ドイツでもそうですよね。 その流れは確かに今長さんが遊園に止まらないかなと思うんですけれど、多分 この行きつく詐欺っていうのは、ま、本当にあの、最悪の面が、ま、トランプさんは助かりましたけど、やはり銃撃があり、今回は、ま、科学氏が命を落としたっていうことで、うん。 うん。私は多分この賛成現象のやっぱ行きつく先は、ま、そういった事件が起きる可能性がすごく高いんじゃないかなと。ま、立話もね、あの、襲撃受けてたっていうのあります。 うん。うん。 多分これちょっとあの次の付け加えておきますけど、あのもちろんあ、そっか。次のニュースで行くん次でいいですね。はい。次 はい。あ、そっか。そっか。次に入るんだっけ? あ、はい。 次で入りましょうか。で、そか、それ。 あ、これいいですか?前回、あの、じゃ、私ましょ、 あの、すいません。前回お2 人に昨日パーティーで、あの、さん来て、さん来ていただいたんですけど、あの、ぶれない人単語で初の、え、単語を出しまして、 あ、あそか。初の、 ま、あの、そう、そう。空気、空気なんて読まない。 1 人でも上がら抗うということで、前新聞記者っていう映画を作る前に新賞は出させていただいたんですけど、もう少し、ま、本来は演劇、 舞台俳優を夢見るあの少女だったんですけど、自分自身が、ま、それがなぜ新聞記者になっていこうと思ったかとか、 ま、あの、え、ガースとの先日闘争とかですね。 ガスとの先日、え、夢の俳優デビュー。 え、とか、 ま、アメリカを昨年その大統領取材させていただいたんでアークタイムズでそのそちらの話とか、ま、ジャニーズ問題とかですね。 この本の、ま、面白いところはね、あの、もさんがどういう風に持ちづきになっていったのかの プロセスがその文章もそうなんですけども、写真が うん。うん。 あの、いっぱいあって、で、あの、 [音楽] 先日の出版のお祝いはびっくりしたんですけども、とにかくあの、ま、国会で普段は愛違う塔でライバルとして戦っている人たちがみんなだから集まって うん。うん。 望ゆさんに対して面白いコメントをあの、 なるほど。 みんな伸べてっていう、ま、ちょっとありえないぐらいのありでしたね。 はい。さん自身がもうね、 1 つのあれですよね。せ、政治のハブになって、 なんか1人1 つのウディアになっちゃったみたい。になっていて みんなだから文字さんが追求していたことってつまり その非常に根本的なことですよね。 つまりその官房長官とのやり取りで言えば そんな中からあのパフォーマンスでうん。 その記者をあの圧倒するとか黙っててそれで住む話じゃないものを追求しているに過ぎなくって 他の記者たちがうん。 やらないことをあのきちっと全倒にやろうとしてきた 歴史がそこに書かれていますからね。 はい。 じゃあ是非、あのご覧の皆さんもご一続いただければと思います。 はい。 ということで、え、今日の最後のコーナーにこれが先ほどのですね、え、森木さんがちょっとお話しされてたチャーリーカークさんがですね、ま、あいう形で銃撃でなくなったりだとか、 あと、まあ、先ほどネパルの話もありましたが、あ、フランスもですね、え、ま、右と左と真ん中がバラバラになっちゃったみたいな、あ、大変な状態になっていってる。あるいはドイツも移民廃はものすごく力が強くなっている。 [音楽] ま、こういうことが、ま、世界同時平行的に起きてるということなんですけれども、これについて、え、この 3 つ目のコーナーで皆さんとお話をしていきたいんですが、五野さん、どうでしょう?この、ま、教事的に起きてるわけですよね、いろんなところで。はい。 で、そのお、 うん。 曲のテロなのか、曲差のテロなのか、いずれにしてもテロが起きるようなそういう雰囲気になってきてるじゃないですか。 そうですね。あの、チャーリークを暗殺したタイラーンソンは、あの、ま、エンテスっていうですね、あの、アメリカの、ま、そのあれなんですね、えっと、カー激なマが派の人の影響を受けた曲 うん。うん。うん。うん。 です。 なので、ま、極同士が食い合っているっていう今回そのあの科学についてはそういう状況なので、 あの当初その科学の暗殺について、ま、トランプなどがあの色々適当なこと言ってましたけど、なんか佐がね、殺したとかリベラルを殺すみたいそんなことは全然なくて、だ、今の NHKの報道も間違いでうん。うん。 あの、別にノンポりとかの人が殺したのではなくて、もう、あの、それこそ山神さんが、あの、安倍さんをね、あの、めたのもあれ、ま、山さん右派的な主張がある人ってしますけれども、それと同じような部分があって、やっぱりウがウァを、 あの、ま、暴力を肯定してますから、 暴力肯定派が暴力肯定派として、ま、特にその住社会大事だって思ってる波動士で殺し合うっていう状況が、まあ、 1つ起きたりとかしているという あるので、これ単なるハの戦いではなくて、そして、ま、殺された週のね、知事がなんか間違っとこ言ってましたけど、あれも全然違ってて、うん。うん。 あの、ま、ウハの過激化したものがまずあるっていうのは 1つ。うん。 ただ方で、えっと、ま、フランスで今 17万人、あの、 え、それこそね、ルコルニュ の首相に対して、えっと、反対デモが起きたりとかしていますけれども、ま、やっぱりそういう風な形で非常に、ま、盛り上がってきている部分はあるんだろうと思っています。 はい。 ですよね。これですよね。 うん。 でね、あの、石さんがやめるかどうかっていうのを仲間牛でこう色々話した時に彼が言ったって話の中で日本は今までその左に行って潰れたことはなかったけれども右に行って日本は潰れたことがあるんだ。 だから俺は絶対右の方にはせたくないんだっていうようなことをおっしゃってたっていう話が出てましたけれども この辺の認識っていうのは今の日本のその野党与党問わずその辺の政治家たちにはどうなんでしょう?ある程度それは長さんあるという風に いやそれはないと思いますね。 歴史に学で そういうことを2 度と繰り返しちゃいけないっていう風に言う人があまりに少ない 少なくなった感じがします。はい。 うん。 で、やっぱりその今山岡さんがおっしゃったようにその右に行きすぎて失敗してきた歴史だと思いますよ。 そうですね。 で、例えばその広島のね、市長だって教育直はいい部分もあるんだとか言って職員修に使うとかやってんだけどもう そのだ例えばその国際社会の仲回り用に明治政府がするにあたって その第日本帝国憲法をその支えるものとして 教育直後なんていうのをだからま、広めようとするんだけど教育の現場ででもそれって神かり でしょうとか、それって合理的じゃないよねと。家族主義ってのは確かにあの、あの時代事だったかもしれないけど、 その弊害も多いんだっていう風に言った当時の教育学者だって政治家だっていっぱいたわけですよね。でも教育直合が今でもこう生き残っている。 うん。 で、そういうことをだから崇めるその人たちが賛成党もその 1 つだったりするっていうのをこれ以上拡大していいことはないって私は思いますね。 うん。そうですね。 あのになんですけれども、 あの、ま、さっきチャリカと賛成党の神さんがこう写真ってこうなんか仲良くしてたりしてるんだけども賛成党ってやっぱりまだ増えそうな雰囲気もあるじゃない。 いや、そうだと思います。だから 今日昨日の発売のあの週刊金曜日のその旗正さんのその分析で言えばうん。うん。 その今まで言われていたのは賛成党はその自分たちのネットの中で完結していて 結構批判には一切耳を傾けない人たちが盛り上がってたんだみたいな属接がありましたけども分析点とそうじゃなくって ネットの中での批判についてもちゃんと受け止めて その人たちはあの自分たちがその規制生徒にないものにあの期待をするんだっていうことで むしろ 積極的な行動として賛成党に投票していると いうことであれば これはある週私はその愛入れないけれども直しの一環として その行動はあったと うん。なるほど いうことですからしばらく続くだろうなって思いますね。 次木さんこれ上屋さんなんか取材したりあるいはその周辺取材してて彼らの中にやっぱり直し感みたいなのってのあるんですか? そうですね。 だから、ま、憲法相案作ってるような人たちは、ま、直しよりもむしろ 復興主義とか本当に調整ね、第日本帝国憲法よりさらに人権が制限祭というようなものに、あと天皇ね、あの主観とした広告みたいな、 そういうものをしたところに戻りたいっていうのが、ま、賛成の根底にはあるんだけど 取り込んでる人たちは、ま、かつて令和指示者だったり、ま、反、え、ワクチンだったり うんと、もしくはあと 商法とかカルト的な人たちだったりすごい、ま、ある種こう右無像の層をうまく吸収してる。うん。うん。 で、そのそれぞれがなんだろう、あの色々賛成とは問題発言たくさん事実に基づかないね。 [拍手] うん。え、 1/3が外だと 全くあの事実基づかない発信をいっぱいしてたけどでもそれでもなんていうかなの人たちにインタビューしてるとま事実じゃないことをファクトチェックとかを見てると言ってもいるけどでもやっぱり今彼らが目指してる国家とか政策はそんな事実かどうかっていうことよりももっと大きなものを目指してるんだからま取るに足らないことなんだ なことだと思なことだとま一部えっとスパなんかのインタビューにそういう指示者が的な は答えていてだ。そうするとやっぱり事実か事実かじゃないかってよりもなんか彼らの中ではある種の本当に今ま自民党もね、野党も既存はダメじゃないかっていうところがすごく強いしあとマスコミすごく強いし そうで大きくこうダイナミックにこの日本という社会や政治を変えてくれる存在なんだって、 ま、思い込んでる方は多いですよね、やっぱり。ま、うん。だからうん。 そこはなんてかな、ま、神やさんっていう、ま、ある種のカリスマ的な人が出てきて、ま、創業者の 5人のうちもうね、え、 3 人は離れて松ぶさんしかいなかったりするわけですけど、 でもなんとかな、あの会見でもすごいニコニコ顔でモテさんもこれに学んでんだなと思案的な質問が来てます。うん。うん。 てかってやってますよね。で、あの、なんかリベラル的な質問するとリベラル的に返してくるし、私たちはね、海外主義だとかあの、言われてますけど。 海外主義とは断固としてね、 え、戦いますって言って。そういうそうですね。会見で言ってたのは、ま、選挙妨害を受けて大変に困ってるってことと、あとメディアの皆さんに言いたいと色々切り取りをしてね、自分たちが外主義だ、配多的だって言ってるけど本当に我々の党は断固として災害外主義や外国人廃析にはもう立ち向かうとこなんだと ていう風に、ま、言っていてもしそういう発言をしてる人がいたらもう今すぐ自分に言ってくださいと。議員でも党員でも厳しく厳処をします。言って。 その直後に記者についこいの凱旋でこう言ってましたけどもに害的なさんが えみたいな感じ なんてなんて言うんだろうそういうのやられちゃうと うん な何て言うんですかねあんまり理屈じゃないんですよね。 そうこう割と抜け抜けとやるわけです。 そういうことをね。 でそれで別にその自分の両親の過釈も感じないで 明るくやってるわけでしょ。 うん。 いや、だから不思議でしょうがないんだけれども うん。 どうすればいいんだ? どうすればいいんでしょう?1 つ言えるのは賛成党の指示者の人たちに対してね、これあの 3 人の中でマイ川さんがね、ちょっとこうなんて言うのかな、こう日本人の中でもこうちょっとあ、あのよろしくない人たちがこう集まってるみたいな言い方ちょっとされたじゃないですか。あ、 で、それはね、 ちょっと言いすぎだし違ってると思います。 そうなんですよ。 普通な人たが多いですよ、やっぱり。 いや、だからそういう見方ではないなってのはすごくするんですよ。動きは、 この動きは違います。 ピュアにピュアに目覚めて投票しましたって人すごく多いですか? だからそのなんだろう。え、例えば食べ物をその自然オーガニックやっていったりだとか環境もであったりだとか そう。健康思考だったり。それそういうことってのは別にイデルロギー超えて 共感する人いるわけじゃないですか。 うん。 告みたいなあるんだけれそれよりもその共感できる部分で集まったところをとにかく大事にしていこうよみたいな流れで引っ張ってるような感じがする。 そうですね。だ実はその、ま、いわゆる瀬田谷自然左作翼みたいな人たっていうものが流れていってるわけだけれども うん。 あの、やっぱり元々、ま、その、え、 311 があって脱原発があって、で、そして専門家の知恵というものがちょっと危いぞって思えてきたりとか ていう疑いが出てきましたよね。 それがま、コの中であの反ワクチンっていうのは陰謀論だって人がいますけれども、もちろん陰謀論的なものもあるけど、やっぱり自分の体の中に出体の白入れたくないっていう感覚がある人は多いわけで、 じゃ、そういう風な、あの、非常に、ま、健康意識の高い方々の あの、表の行き先っていうのが、ま、一部分令和だったわけだけれども うん。 あの、じゃあコロナ禍がちょっと、あの、終わった後に行き先はって言うと、もちろんそのね、あの、いいか悪いか別として立民にも原口さんのような人がいますが、 あの、だけれども多くの場合は、ま、令和か賛成党かあるいはあの無所属連合っていうのがありますけれども、宇っていう人がってるとですね。 あれとかっていうのにしかやっぱりない中で元々だからそのあれですよね。 生活クラブとかで本当に健康に気を使ってた商品を買ってた食品を買ってた人たちとかの行く先っていうのが実は既存の自民やあの立憲民主や場合によっては国民主もやっぱりグローバリズムだって思う方からするとやっぱハングローバリズムじゃなきゃいけないって思う自分たちが大変だと思ってそうするとま令和ハングローバリズム令和に行くかそれか賛党に行くかっていう感じになるわけですよね。 うん。 だそこの部分を単なるやっぱり陰謀論者だとかな んだとかっていう風にうん。これ本当に世界的な動きです。 言えないですね。だからある意味では脱ロギー化してるとも言えるような気がするんですよ、そこは。 あ、だ地域主義であったりね、 自分たちの暮らしを取り戻したいみたいなね。うん。 根こがあるんですよ。 うん。 なかなかね、手ごい そうですね。 うん。 だからそれはだから規制政党がその言葉は届いてないっていうことだと思いますね。 うん。規制党はじゃあそこの層にどうすれば届くんでしょうか? ええ、 やっぱそこはだからあのあれじゃないですかね。頭しに批判しないってことは結構大事なんじゃないでしょうか。それこそあの今あの YouTubeに書かれてる方います。 あのRNAはに関するその会議論なんか論 なんかもま科学的か科学的ではないという 論がありますがあるってことについては ある人の義についてはまそれは 合意的かどうか別して理義は認めるよい方 をしないとこやっぱり排除的になって しまうのでそこはだから聞く耳を持つま その取り入れるかどうか別しみを 持つってことは結構大事でうん あのついこの前保守連合あそう無所属連合 の指示者の方に私 あの、辛いながらインタビューしてきたんですけども、 やっぱりピュアなんですよ。非常にだ、別になんかそのままさに多算主理とかね、 あるいはその広告資観なって全然持ってなくて、単純に自分がうん。うん。うん。 あの、ま、ワクチンを打ちたくないとで、そしてあの、健康な暮らしをしたいという時にじゃあどこが受け入れてくれるのかって言ったら熱心に考えてくれてるのは無所属連合だった。 元党もいいと思うけどみたいなことねおっしゃってましたけどいう風な形で無所連合さんに行っちゃうって人はやっぱりいるんですね。あ、無所属連合って賛成とりもっとひどい うん。うん。 あの、団体なんですけれども、あの、ま、一般的陰謀論だって言われてる人がですけど、でもなんかね、うん、やっぱ 多産主義とかあいったものも自民党さんがね、昔言ってた家族主義とか多算主義みたいなものっていうのはあれは あの日本の、え、社会保険が厳しい中で家族に処わせればうん。 ま、他になかったですからね。リスク、リスクみたいなもんですからね。 それで家族に吸収して国がお金払わないっていうものだったんけど、ちょっとやっぱり賛成党産んの多算修理ってのは今回そのあれですね、えっと科学を殺したあの肉園テスのね信者だったあの曲の人なんかもそうだけどやっぱりもう別の宗教的な多主義の方にってのはニックエンテスってのはねあれですよ。あのユアボディマイチョイスって言った人ですよ。 あの、要するに女性の体男のものだって平気に言った人の いや、指示を受け、いや、その人に共感してる右派に殺されるされ。 うん。 それどういう違いなんですか?そこは。 いや、だから多分ロー乱す、えっと、科学などはフエンテスの指示者からするとまだまだ甘い。 甘いってことですか? うん。 あ、つまりそれは無所属連合からすれば賛成党はまだ甘いとか うん。 ああ、 平の子龍からすれば賛成党は甘いみたいな。 だ、すぎだという話ですよ。 あ、そういう人に打たれたんだ。 そう、そう。曲のだからディープ局争いだの内ゲ場ですね。です。 うん。 うん。 うち場の構図に似てますね。 そう、まさにそうです。ただそれはかつて 60年代後半、70 年代のあの半場ぐらいまであったうん。 派閥かし、テクト化していって打ち場になっていくのと同じ構図がそう。 あの、ウ波ハの中では出てきてがある。ただそれがしかもグローバルに出てきている。 はい。ということで、え、今日もそろそろ 時間になってまいりました。あ、今日は、 あ、自民党総裁選挙のですね、え、これ からということを皆さん、3人の コメーターの皆さんとお話をしてきました 。まあ、10月4日ですかね、この自民党 総裁選挙の投票は行われるようです。そこ で、え、新総裁が決まるけれども、それで 日本のですね、行先が何か決まったという ような錯覚をしてはいけないのかなと思い ます。え、実はだからと言って、え、その 人がすぐに、え、日本の主相になってです ね、え、何かどうにかなるという話では なくて、え、やはり少数与党というような 中で、え、どうやっていくのか。それと もう1つやっぱり申し上げたいのはこの 自民党総裁をですね、自民党員100万人 ちょっとの人はそれは投票権あるかもしれ ませんが、これをご覧になってる皆さんと か私どもはですね、一切それはないわけ ですね。そういうところで決められた人が 、あ、あかも日本の代表であるかのように 、え、錯覚をしてはいけないのかなという ような感じもします。ということで、え、 今日は、あ、3人の論客の皆さんとお話を してまいりました。 あ、今日もですね、え、ご覧の皆さんからたくさんのチャットをいただきました。どうもありがとうございました。それでは皆さん今日はどうもお疲れ様でした。ありがとうございました。 ありがとうございました。 [音楽]
【今週のテーマ】
・石破去り、従米,右傾,非情の総裁選
・少数与党と野党、首班指名後の政治
・分断と対立の激化と政治テロ
【出演】
望月 衣塑子さん (東京新聞記者)
五野井 郁夫さん (政治学者、高千穂大学教授)
永田 浩三さん (武蔵大学名誉教授、元NHKプロデューサー)
司会は 山岡 淳一郎
2025年9月13日ライブ配信
★グッズを販売しています(グッズ1つにつき500円が寄付になります)
https://suzuri.jp/DemocracyTimes
…………………………
◆デモクラシータイムスへの寄付のお願い◆
・三菱UFJ銀行
【支店】神楽坂支店 (店番号052)
【番号】普通 0462813
【口座名義】一般社団法人 デモクラシータイムス
・ゆうちょ口座/郵便局から
【記号】10130
【番号】94188041
【口座名義】シヤ) デモクラシータイムス
なお、恐縮ですが、ご支援いただいた皆様に領収書をお送りしておりません。
お手元の振込控え等でご確認いただきたくお願い致します。
★クレジットカードでの寄付はこちらから
https://democracytimes17.jp/?page_id=67
…………………………
【YouTubeチャンネルと併せて、こちらもぜひ登録/フォローお願いします】
ホームページ:https://democracytimes17.jp
twitter: https://twitter.com/dtimes17
Facebook: https://www.facebook.com/dtimes17
メルマガ:https://www.mag2.com/m/0001687521
