【ボーダーランズ4】中盤までに知っておかないと損する攻略テクまとめ!初心者必見!取り返しのつかない要素あり!
こんにちは。Eさんです。今回は2K ゲームズさんからボーダーランズ4の コードを提供いただいて先行プレイさせて もらいました。60時間ほどプレイして1 キャラ目のアモンはストーリークリア高 難易度版の究極のボルトハンターをプレイ しつつ他キャラの育成もしているという 段階です。本作はこれまでのボダランと 比べて変わった点も多いのでプレイマイに 知っておくとお得な情報やレジェ装備掘り におすすめの場所や取り返しのつかない点 など12戦をまとめて紹介します。まず 最初はゲームの難易度。ボダラン4は ゲーム開始時にゲーム難易度を選べます。 最初に用意されてるのはイージーノーマル ハード。そしてストーリークリア後に究極 のボルトハンターモードが回禁。僕は ハードでプレイしていましたが、今作は とにかくダウンさせられます。敵の密度が 前作よりも高い上に気がついたら敵の タレットが背中に置いてあって倒される ことが多々あって、常に自分がどこでどの ような状況か把握する必要があり、 やり応えのある戦闘が楽しめるようになっ ています。難易度はいつでもセッションの メニューから変更できます。ただドロップ 率はぶっちゃけハードもノーマルもあまり 変わらない気がします。ストーリークリア までに道中の雑魚が落とした レジェンダリーはたったの2個でした。 あまりにも運がない。ちなみにフレンド かつ同じく先行プレイしていたゆっくり 実況者のフィールズフードさんはノーマル で進めていて、僕はまだレジェが2個しか ない同じ新捗度の時点で割とレジェ いっぱい出るんだけどって言ってました。 結局難易度でのドロップ補正なんてリアル ラック次第です。そんなフィールドフーズ さんとのマルチプレイの様子はフィールド フーズさんの動画で公開されます。概要欄 とコメント欄にリンクを貼っておくので そちらも確認してください。最終的に高難 度は究極のボルトハンターを進めていく ことになるのでストーリーはさっさと 終わらせたいという方はノーマルで進めて バーミングの時だけハードでもいいかも しれません。次はサイドミッション。 ボダン4のレベル上限は50です。ただ敵 を倒しているだけだったり、メイン ミッションを進めているだけだと ストーリークリア時点で30くらいの レベルで止まってしまいます。そこで大切 なのはちゃんとサイドミッションをプレイ すること。今作はサイドミッションの数も 膨大で受宅前にどれくらいの経験値や報酬 がもらえるか確認できます。僕は過去作だ と報酬の武器が低レベルで固定されて しまうのが嫌でサイドミッションを なるべく残していたんですがボダラン4は 完了したサイドミッションをリプレイでき ます。そのためいつでも報酬は再びゲット できる上に経験値の量や装備のレベルは その時のレベルに合わせてちゃんと スケールされます。サイドミッションの中 にはレジェンダリーが抽選ドロップする ものもあります。メインミッションは シリアストーンですが、サイドミッション はボダランらしい味のNPCたちがとても 多くて、声優さんの演技もかなりうまいの で、普通にコンテンツとして面白い内容 だらけです。なのでサイドミッションは 温存せずにどんどんプレイするのがお すすめです。次はエピック武器。今作は レジェンダリーのドロップ率が意図的に 抑えられています。前作はレジェが落ち やすすぎてレジェドロップに興奮しにくく なっていたからです。なので今作はレベル 上限の50に到達するまでは紫色の エピック武器が主力となってきます。 ボダラン4の武器は武器メーカーという軸 に多少の武器メーカーのパーツが ごちゃまぜになったハイブリッドになって いて、1つの武器にもう1つの武器の性能 がついたような機能切り替えという新要素 があります。例えばアサルトライフルに ショットガンがついていたり、セミオート のジェイコブスにフルオート機能がつい たり、ショットガンをピストルの弾が打て たりといったように色々な効果があります 。ボダラン4はロケランなどの重火器は グレネードと同じ枠にあり、使用するには クールダウンがあるので、序盤はロケラン が使いにくいです。そこで機能切り替えを 活用して火力を出していくのが大切です。 特にショットガンやスナイパーライフルに アサルトライフルやサブマシンガンの弾を 込められる武器は威力はそのままに弾薬数 がアップしているので序盤は弾を多く持て ないということもあって軽戦能力と火力を 両立しやすくなってとてもおすめです。 今度はグレネードについて。今作の グレネードはオーグメントという枠に入り クールダウン性になりました。同じ オグメントのロケランに比べてクール ダウンが短いこともあり、序盤は グレネードをお勧めします。その中でも 使いやすいのが新武器メーカーのリッパー 。リッパーのグレネードは投げると レティクルの先にテレポートして即着弾。 スナイパーライフルみたいな使い方ができ ます。特に得意点という巻き込み型の効果 はバッドアスすら吸い寄せて空中で くるくる回ってその後地面に落とすので敵 を長時間拘速できます。おかげで安全に 立ち回りやすいです。ジェイコブスの投げ ナイフもリッパー性と似た感覚で使えます 。しかも弱点に当たるとクリティカルも 出るので威力もなかなかです。次におすめ なのがレディationの追尾ミサイルを 発射し続けるオブ設置型のグレネードです 。これ要は前作にあった配部という ロケランのグレネード版で1度希爆すると 最大21発の追尾ミサイルが発射される オーブが出ます。威力もなかなかですが、 敵の探地範囲も広くて自分がダウンして しまった時も助けてくれることがあります 。得意点はボスには無力なのでボスでは こちらを使うこともあります。ただ得意点 型に比べて配ブ型はなかなかドロップし ません。また配部型はレディエーション 限定のようで他のエレメンタル属性だと ハザードという床ダメージを与える ダメージエリア形成に変わります。 ハザード型はオグメントのダメージ範囲を 広げればとても広い範囲をカバーして くれるのでこちらもおすすめです。次は ボス周回。今作は道中の雑魚からはレジェ はなかなか落ちませんがボスは別です。 ボダン4のボスは全員固有ドロップを3枠 くらい持っているみたいで狙っている レジェがあればひたすらボス狩りします。 さらにボスを倒した後に赤箱が用意されて いてそこからレジェンダリーのクラス MODが出てきます。ボダラン4ではボス 部屋の前にボスを復活させる装置があり、 赤箱が置いてある地点からすぐに転送でき ます。なのでボスを倒して赤箱開けて転走 してボス復活させてというのがボス周回の 流れ。ボスを復活させるには現金で支払う 必要があって、序盤は数千ル支払わなく ちゃいけなくてちょっと高いんですが レベルが10になるくらいにはもうボス ドロップの武器を少し売ればすぐに元が 取れるようになります。ただ無意識に周回 しているとボスを復活させ忘れてボス部屋 突入というポカーをしでかすのでそこは 注意してください。前作だとボスが固有 レジェ3つあったとしたら1つのドロップ テーブルに3つの武器が入って抽選してい て同じレジェが同時ドロップなんてことも ありましたが今作はそれぞれのレジェに 固有のドロップ判定があるので欲しい レジェの抽選枠を他のレジェに奪われると いうことはありません。これは結構嬉しい 仕様です。ボス周回の仕組みを解説しまし たが、今度は序盤から有要なレジェを 落としてくれるボスを紹介します。特にお すめなのがストーリーで最初に戦うボスの スプラッシュゾーン。最初のアジトから右 に進んだリップグロットにいる大型の サイコです。こいつは足元にダメージ判定 があるハザードを設置するだけで他は サイコと挙動が変わらない雑魚です。凍結 もするので確定で凍らせられるアモンなら 1周30秒もかかりません。ところが スプラッシュゾーンが落とす レジェンダリーが超優秀。それがバラージ というアーマー。レジェ効果で敵を倒すと 4発の追尾ミサイルを発射します。1発、 1発の威力が高い上にミサイルが倒した敵 もまた4発ミサイルを打ってくれるので 雑魚殲滅力がとても高いです。適当に グレネードを投げてそれで雑魚を倒したら ミサイルが連鎖してどんどん敵を倒して くれます。僕はストーリー攻略中はずっと これをつけていてレベル37でストーリー をクリアした時点でレベル27で拾った バラージをまだ着ていました。しかも バラージはアーマー。今作の防具は シールド型とアーマー型があって、 シールド型は時間経過でシールドが回復し ていき、アーマー型は一定時間経過で アーマーゲージが一気に回復。今作は とにかく敵の攻撃が激しく、シールドは 回復が始まってもすぐに中断させられる こともあります。ところがアーマーは回復 を阻害されないので結果的に回復され やすい。そしてバラージはアーマー型の上 に敵を倒すとゲージを一気に回復する アイテムを落としてくれます。なので バラージは皇守に優れた防具になるわけ です。敵を倒してミサイル発射機能は他に もける方法がありますが、バラージが1番 お手軽かつ確定で発動するので スプラッシュゾーン周回がおすめです。 動画の途中ですがチャンネル登録よろしく お願いします。次は敵のレベルについて。 ボダラン4はプレイヤーのレベルが上がる タイミングで敵のレベルも連動して上がっ ていきます。そのため最初はレベル1だっ た敵もこちらがレベル30なら敵もレベル 30前後になります。レベルは難易度で 若干変動します。これを利用して何が できるかと言うと、まさに今紹介した スプラッシュゾーン周回です。1番最初に 戦うボスだから、ある程度までレベルが 上がったらスプラッシュゾーンのレベルは 止まると思っていたら最後の最後まで一緒 でした。なのでレベルがある程度上がって バラージの性能がきつくなったら最新版に アップグレードできるわけです。同じよう に全てのボスが固有ドロップを持っている のでこのレジェソビー使いやすいなと思っ たらどこで手に入れたか覚えておき ましょう。次はボダラン4の新要素 ファームウェア。これは全ての装備に ランダムで付与されるボーナスで同じ ファームウェアがついた装備をつけると 追加ボーナスが発生する。いわゆるセット 装備というやつです。ただ、ボダン4の ファームウェアは1個しかつけてない時で も1つ目の追加ボーナスが発生します。僕 は他芸能常識に囚われていて、2つつけ ないとボーナスがないと思っていたので気 がつくのが遅れました。ただレベル上げを している最中に装備縛りさせられても困る と思ってほとんど捨てたり売却していたん ですがクリア後にファームウェアを2位の 装備に移植できる機能が解禁されて 大合わせ。こんなことなら捨てずに保管し ておくべきと公開しましたね。ファーム ウェアって落ちる時は落ちるけれど、落ち ない時はなかなか落ちないんですよ。なの でファームウェアがドロップして強そうだ なと思ったら将来の素材用に保管しておき ましょう。あとストーリークリア後に追加 のファームウェアも解禁されます。 ボダラン4のエンドゲームコンテンツは レジェフリとファームウェア集めですね。 次は強化パーツについて。ボダラン4は 武器の性能を強化してくれる強化パーツと いう枠があります。これは強化パーツが 指定した武器メーカーの装備を持ってい たらその銃の性能が上がるというものです 。例えばト具だと粘着式弾薬が命中した時 に本来の銃撃ダメージの50%を追加で 与えるというもの。マリワンだと1つの 武器に属性が2つあって切り替えできるん ですが現在使用してない属性も10%追加 ダメージを与えたりといった感じ。しかも 強化パーツに付随しているアサルト ライフルのダメージアップなどステータス 向上系は武器メーカー縛りもありません。 このように強化パーツは便利な機能が 盛沢さんです。その中でも僕の一押しは Jコ物の強化パーツ。性能は全ての攻撃が クリティカル率20%アップ。これはどう いうことかと言うと本来は弱点に当たった 時発生するクリティカルがどこに攻撃を 当ててもクリティカル判定が発生します。 他にもクリティカル判定を上げるパーク などはありますが、強化パーツなら簡単に 20%も上げることができます。そして ジェイコブスはクリティカルが発生すると 長するので雑魚殲滅力が大きく上がります 。特にジェイコブスのショットガンは強力 なものが多く3段のペレットの数だけ クリティカル判定チャンスがあるので クリティカルが発生する体感レベルが 大きく上がります。実はこの強化パーツの 機能は前作のフラッグも持っていたので、 フラッグ使いは懐かしいものを感じられる と思います。次はマップ探索中のイベント 狭の王について。ボダラン4はオープン ワールドになっていて、マップを移動して いるとランダムイベントが発生します。 そのうちの1つが半透明のドームが発生 する狭の王。このドームの中に入るとボス が出てきます。こいつを倒すと レジェンダリードロップチャンスがある。 とか報酬欄にもレジェンダリーが出る可能 性のある箱が入ります。僕はこの報酬箱 から2回レジェンダリーが出ました。ボス からの直ドロップと報酬からのドロップの 2回チャンスがあるわけです。マップ移動 中にドームを見かけたら全てを放り出して でも参加しましょう。ただ注意点は円形の ラインがあってそこを超えてしまうと イベント失敗扱いになりボスが消滅します 。当然報酬もありません。相撲みたいな ものですね。ボスによっては吹き飛ばしも 使ってくるので、自分がドームのどの位置 にいるかは意識して立ち回りましょう。 さて、ここからは取り返しのつかない要素 を2つ紹介します。まず1つ目はUIバグ です。僕は先行プレイしていますが、この シーンはすでにDay1パッチが当たった 製品版に近い状態です。それでもこのUI バグはあります。今アイテムを整理して いるんですが、ボダラン4は不要品に ガラクタというタグをショートカットで つけられます。この赤いマークがガラクタ です。ガラクタは一斉に売却できるので 対応します。ところが、今僕はガラクタを つけるショートカットを連打しているん ですが、この装備にガラクタマークがつき ませんね。でもちゃんとガラクタマークを つけた音はなっているんですよ。実はこれ 最悪なことに他のアイテムにガラクタ マークが付いちゃっているんです。特に 多いのがアイテムを多く持っている時に2 段上のアイテムにガラクタマークがついて いること。しかしそのアイテムがアイテム 詳細欄に隠れていたり表示されていない ことがあります。これに気がつかずに レジェンダリーの装備を売却してしまった ことがありました。結構ひどいバグです。 ガラクタは右クリックで選んで選択も できるのでアイテム整入理する時は ショートカットを使わずに1個1個選択し ましょう。最後の取り返しのつかない要素 はクリア後です。ゴダラン4はクリアした 後、新キャラを作るとキャンペーンを全部 スキップしていきなりエンドゲームから 始められます。これはめっちゃ嬉しい機能 ですね。メインミッションもリプレイ できるので問題なしです。ところが残念な のがマップは全部真っさらな状態。メイン キャラのアップグレードは引き継がない。 レベル30でストーリーをスキップした だけのキャラになっています。ここで問題 なのがアップグレードを引き継いでいない 点。僕は初めてレベル30のハーローを 作った時にアモンでレベル30用に保存し ておいた装備を一気に金庫から取り出した んですよ。そこで間違えてラファの レジェンダリークラスMODを取っちゃっ たんで金庫に戻そうとしたらなぜか戻せ ない。いくら選択しても戻せない。そこで 気がつきました。ハーローは金庫の アップグレードを解禁していないから金庫 がオーバーフローしてアイテムを戻せない ということに。幸い僕はふさんがインして くれてアイテムを預かってもらってアモン で引き取ってなんとかなりましたが フレンドがいないと近庫メインキャラと 同じサイズまで拡張しないとアイテムを 保管できないという白スラで地獄みたいな 状況がやってきます。サブキャラを作った 時は絶対にアイテムの出し入れに注意し ましょう。というわけで今回はボダラン4 をプレイする上で実際にプレイして学んだ 要素や序盤おすすめのカリ場、注意点など 12戦をまとめて紹介しました。今後 もラン4の動画はアップしていくのでお 楽しみに。それでは今回の動画はここまで にします。この動画が楽しかったり参考に なったらチャンネルの登録や動画の高評価 をよろしくお願いします。Xでもゲーム 関連のポストをしているのでそちらも フォローお願いします。それではご視聴 ありがとうございました。 [音楽] [音楽]
*一部修正して再公開しました。
提供:2K/テイクツー・インタラクティブ・ジャパン
『ボーダーランズ4』
公式サイト: https://x.gd/JNqKz
発売日:2025年9月12日 (PC/PlayStation5/Xbox Series X|S)
2025年10月3日 (Nintendo Switch 2)
開発 :Gearbox Software
ジャンル:シューティングRPG
チャンネル登録はこちらから! よろしくお願いします!
http://www.youtube.com/c/E3GamingE3?sub_confirmation=1
Xアカウント
https://x.com/asacre45
E --------------------- 3
ボダラン4(スタンダード版)の予約ページ
PS5:https://store.playstation.com/ja-jp/product/UP1001-PPSA01494_00-000000000000OAK2
Xbox:https://www.xbox.com/ja-JP/games/store/4/9MX6HKF5647G
Epic Games Store:https://store.epicgames.com/ja/p/borderlands-4
Steam:https://store.steampowered.com/app/1285190/Borderlands_4/
Switch 2版は予約開始時期未定
#ボダラン4 #ボーダーランズ4 #Borderlands4 #いーさん
E --------------------- 3
一緒にプレイしたFields Foodさん
https://www.youtube.com/@UCO9s2_k1KMrGFU9SdpybE3Q
E --------------------- 3
0:00 ボーダーランズ4先行プレイ!ヒャッハー!
0:38 難易度は4種類!
2:14 サイド・ミッションをプレイしよう!
3:26 エピック武器を吟味しよう!
4:42 このグレネードが強い!便利!
6:20 ボス周回でレジェを掘ろう!
7:41 序盤オススメのボス!
9:40 敵のレベルはプレイヤー依存!
10:30 めっちゃ便利な”ファームウェア”!
11:34 武器が強くなる”強化パーツ”!
13:11 レジェチャンスが熱い”裂け目の王”!
14:10 取り返しのつかない要素1
15:25 取り返しのつかない要素2