緊急事態宣言、今月末に解除の方針か【ニュース】解説:TBSラジオ澤田大樹記者

TBSPodcast 発信型ニュースプロジェクト 小木上 セッション 緊急事態宣言今月末に解除の方針。 現在19都道府県に出され、今月30日に 期限を迎える新型コロナウイルス対応の 緊急事態宣言について政府は全ての地域で 解除する方向で検討しています。また8件 に適用している蔓延防止等重点措置につい ても解除する方向で検討しているという ことです。 類を提供する飲食店については段階的緩和 を求める声も一部から上がっているため 政府は関係自治体と解除後の対応について 協議を進めています。一方、西村経済再生 担当大臣は今日新型コロナウイルス ワクチンの摂取証明などを使ったイベント の人数制限の緩和についてスポーツ イベントでも実証実験を行う考えを示し ました。 それでは緊急事態宣言解除の行方について TBSラジオ沢田大者に聞きます。 沢田さん、こんにちは。 こんにちは。よろしくお願いします。 お願いします。 お願いします。 さて今回の緊急事態宣言解除どういった判断で踏み切る構えなんでしょうか? はい。 あの、ま、全国的に感染者が、あの、新規感染者が下がってきているということが 1 つと、あと会除の基準の中にある、ま、病少の使用率、病院の、え、入院病少がどれぐらい埋まってるかということなんですけども、それが概 [音楽] 50% 以下になっていると、これ先週木曜の時点ですに 50% 以下になっているので、もう解除するであろうという流れは、ま、先週ぐらいからできていたと いうことですね。 なので医療の迫が改善してきているという風判断がなされたと見られます。ただあの重病少に関してなんですけれどもその基準である 50% 超えている状態なので東京についてはどうするのかっていうのはま、 1つ残ってるかなという風には思います。 うん。なるほど。これ解除後の対応というのはどういった方針が出される予定なんでしょうか? はい。あの、今 飲食店に関しては、ま、お酒出しちゃだめ ですよとかですね。あとは営業時間を、ま 、8時までにしてくださいというような話 が出てますけれども、これについては、 あの、各地の判断によって、え、どうして いくかっていうところになっていくという 風に思います。これに関しては国がどう ことではなくて、各自治体ごとということ になります。 はい、宣除、置しな、具体的な要は出ていないという話が出ていますので、ま、基本的には、ま、一律解除の方向になるであろうと いう風に思います。 で、会場後については、ま、基本的に、え、その緩和は段階的に行ってきますよということを今日の会見でも言ってまして、 今ステージ4、ステージ1、4 段階がある中での4 が、え、緊急事態宣言の状態なんですけれども、ま、それを 2 以下まで下げていきますよというのが一応当面の目標であるという話はしていますね。 [音楽] うん。なるほど。 これ、あの解除した後に次の緊急事代宣言の、ま、行方を測るために、ま、新しいこう指針などをこう検討しましょうと。つまりどういったデータを見るかを、ま、議論し直す時期になってますよということを以前会見でもお見会長言ってましたけれども、その辺りは定まってはいるんでしょうか? はい。えっと、話し合いとしては出ていますね。 ルールというかゴールポストを移動させるという風によく言われますけれどもその基準を変えてしまうっていうことの影響がまた出るのでそこの段階ではやらないだろうっていう話になっていて、 ま、それについては新しく、ま、とにかく今作られてる基準自体がそのデルタ株が出る前の、え、基準なので、え、それは変えようという話は、ま、ずっと話はとしては されているということですね。 うん。なるほど。また今回の解除については記者会見は行われるんでしょうか? はい。あの、菅総理、あの、記者会見の前にですね、国会での説明をずっとこの間西村大臣がやり続けていたんですけれども、え、ようやく、え、もう最後だからということなのかもしれませんけれども、菅総理が明日、え、午後 1 番で、え、説明をするということが決まりました。 なのでさすがにそこで、え、国民への説明は済んだっていう風には言わないでしょうから、 多分会見はするものと思われます。 ということは今週のどこかでということですかね。 うん。まあ、ま、早ければ明日の夜になるでしょうね。はい。 で、それとは別にその対任の会見をするのかしないのかっていうのをこないだ、え、記者に聞かれて考えてませんでしたということは言ってたので、対任会見については考えてなかったけれども、多分緊急事態宣言の解除については、ま、自身のあの、ま、ワクシンの摂取が進んだっていうことが要因の 1 つにはなってると思われますから、あの、自分が進めてきた政策が間違ってなかったっていうことをアピールするためにもやるんじゃないかなという風に思いますけど。 うん。なるほど。 これ菅総理はこの間、あの総裁の報道などで姿が見えづらくなっていましたけれども、どういった政治対応を行ってたんでしょうか? あ、この間、ま、アメリカに行ったりとかですね、あとは、ま、サンソステーションを、え、視察したりとかですね。ま、そういったことをやってたようですね。え、 うん。うん。なるほど。そしてまた会見国会でどういった話をするのかということなんですが、これまた自治体の課題残ってますね。 そうですね。 あの、例えば、ま、東京都になると思うんですけれども、あの、先週金曜日の会見で、あの、小池知事なんですが、あの、感染、あの、解除については感染状況や医療提供体制を見極めながら国と協議を 1つ検討しますと いう風な言い方をしています。 うん。 で、その前にはちょっと、え、一気に会除には若干後ろ向きのような発言もしていて、え、今日つい先ほど行われたぶら下がりだとそのお酒の提供についてなんですが、ま、首都権でできるだけ足並を揃えることが効果的であるということでして、あの、解除したからと言って一日例えばお酒の提供の時間を、ま、 [音楽] 24時間にするみたいな形はしないと いう受け取れるような発言を、ま、している と いうことで、え、1と3 系についてはまた別な対応が、え、なされる可能性があるということですね。 なるほど。 一方でその間例えば緩和すると言っても、例えばそのワクチンパスポートをどうするのか、パスポートという言葉はさんは使いたくないという趣旨のことも言ってましたけれども、まだ方針かまってないところも多々ありそうですね。 そうなんですよね。あの、セットでやりますという話。 で、あの、一体で、え、ワクチンパスポートというか、ワクチンの照明と、え、もしくはあの照明を使った形で、え、社会経済活動を回していきましょうという流れは、え、これは文化側も、ま、え、それはしょうがないと [音楽] いう立ち位置なんですけれども、じゃ、それを実際的にどうやっていくかっていう話し合いが、ま、今日も行われていまして、え、午前中西村経済再生担当大臣と、え、スポーツ の、え、代表者が、え、会談をしました。 Jリーグのあの村井エアマンと、え、 N プロ野球の、え、原事務局長なんですけれども、この野球の上限に関しては今、え、 5000 人が上限になっていて、これは解除されると、まあ、 1万人うん を上限にすると。はい。 で、それに合わせてなんですけれども、度実験をしますということを、ま、政府が進めようとしていて、ま、これあのスポーツイベントだけじゃなくてライブとかですね、演劇とかそういうところも含めてやるようなんですけれども、ま、それについて、え、どうやっていくかというところの話し合いが今行われていると。 はい。 今てる話としては、政府はそのワクチン摂取の摂取もしくはあの打てない人もいるので、直近で行った検査の陰性えの証明を組み合わせてそのワクチン検査パッケージっていうので、え、上限を緩和していこうと いう話し合いを今しようとしているということですね。 うん。 一方、その今行ったその新地や、新身あの今度の今後の方針についてはおそらく新総理のも、新総裁の元での議論ということに移り変わっていくわけですか? ま、そうですね。あの、実上、ま、菅さんの本当の最後で出してくるっていう可能性はなくはないですけれども、ま、通称考えづらいかなと。 ま、引き継ぎ案件になるかなという風には思いますね。 うん。 ただ、あの、基的に今出てる、え、総候補 [音楽] 4 人とも、え、別にその検査を厳しくしてや、その今菅さんがやってきたことをそこのコロナに関しての検査とかに関しては、え、撤開しようみたいなことを言ってる人はいないので、ま、そのままスムーズに引き継ぐっていう形になるのかなという風には思いますけれど。うん。なるほど。 となると、ま、その後の戦略のあり方と今指摘していただいたいくつかの不確定要素、この辺りをまた新裁がどういう風に会見などで説明するかもわれそうですね。 そうですね。 今後の経済の回し方、それからこれから来る可能性があると言われてる第 6 波に対してどうやって対応していくか、特に今第 5 杯が来た段階ではその描が十分に準備されていなかったことで、え、多くの方が自宅で、え、療用せざるを得ないという状況に置かれましたから、そこのところの、え、流れをどう、え、改善していくかとかいうところも、ま、説明される必要があるかなという風に思います。 [音楽] うん。 分かりました。沢田さん、ありがとうございました。 はい、失礼しました。 ありがとうございました。TBS ラジオ国会担当田大者でした。 発信型ニュース上 [音楽]

「緊急事態宣言の解除」のニュースについて、TBSラジオ澤田大樹記者に聞きました。

TBSラジオ『荻上チキ・Session』2021年9月27日(月)ニュースコーナー「Daily News Session」より

Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices (https://megaphone.fm/adchoices)