【来週の注目銘柄 指数&個別株チャート分析】 メタプラ・タイミー・キオクシア・ヘリオス
はい。え、こんにちは。え、今日もですね 、指数と個別株のチャート分析を行って いきたいと思います。今日個別は4ですね 。え、メタプラネット、タイミー、記憶 シア、ヘリオスですね。え、今日はこの4 銘柄の分析を行います。で、まずはですね 、指数の状況を見ていきましょう。え、 本日の日経平均ですけど、え、上昇ですね 。え、約400円ほどの上昇。 4万4768円で終えています。先物市場 は、え、Cフリーベースで見てもほぼ 変わらずといったとこで、え、推移してい ます。え、ドルベスの2が303ドル台。 ドル円が147円、80付近。ビット コインは現在ちょっと上昇してきましたね 。若干回復して現在11万5000ドル 付近ですね。若干上昇しています。え、 そして米国算数は昨夜はですね、3週とも 上昇ということで先物市場は高安町と、え 、いったところですね。はい。ま、今日の 日2日経平均ですけど、ま、米国のね、 今日の、え、昨日の上昇の、え、影響を 受けて、え、2金は相変わず上昇という ところで、で、直近市場された高金を更新 中ということで、で、完全なる上昇 トレンドが、ま、継続してるということに なっています。で、もしこのままですね、 え、しっかりと健張なこの上昇下げ、上昇 しげっていう上昇トレンドが続く限りで あれば、ま、私の一応目度としては 4万6000円超え、え、ていうのは おそらくあるかなと。これはPR19倍の 水準になってくるので、ま、今完全に18 倍超えていますんでね。え、ですのでこの 19倍を意識した値動きに今後なるんじゃ ないかなと。このまま上昇していけばです ね、こう何か不安のニュースが出たりとか 何かこうトレンド転換のきかけのなる、え 、動きが出ない限りは、ま、そういう目線 で見ておけばいいんじゃないかと私は思っ ております。はい。ま、その辺りは、ま、 いつも通りニュースチャート実況と用いて 、え、まずシスの説明行っていきたいと 思います。え、では、ま、ですね、日本の 状況ね、見ておきますと、え、こちらです ね、え、日本市場、え、株3連投という ことで、やっぱりあの、米利下げ観測や あとハイテ株のね、え、この、ま、AI 関連ですね、AIデータセンター関連を、 え、主軸にした上昇の流れが、ま、続い てるというところですね。はい。ま、直近 で言うと、えっと、オラクルですね、 オラクルの株が、ま、上昇したことによっ て上がったりとか、ま、そういうのも色々 ね、え、あるといったところですね。あと は、ま、CPIとか、え、雇用管理を受け て利下げ観測が維持されて投資化心理を 支えたということで、ま、やっぱり、ま、 もうすでに利下げ折り込んできてるので、 ま、このままいけば、ま、利下げはする でしょうと、え、そういったところになっ てくるのかなと、え、思います。はい。ま 、あとは、えっと、そうですね、この辺は あとインフレ率もね、こういう風に、ま、 制御不要なには至ってないということと いうことで、ま、その辺もやっぱり、う、 利下げはしやすいんじゃないかといった ところかと思います。はい。で、あとは こちら来週の経済スケジュール確認すると 来週に関してはやはりFOMCね、あり ます。まず火曜日が一応交流売上高があり まして、そして水曜日の未名ですね、 こちらにFOMCの、え、政策金に発表と いうことで、ま、一応見立てでは、えっと 、次、え、4.25%というところですね 。予想としては、はい。というところに なっています。それ以外はそんなに大きな イベントとしては、えっと、金曜日ですね 、金曜日は、え、この日の政策金利発表と 、これは一応、ま、現状維持で、え、想定 しているというところですかね。ま、高一 さんとか、ま、そういう風にね、高一 トレードとかそういうのもあったです。 あったりしたので、ま、高一さんの場合だ と、ま、あんまり追加上げはしにくしない という、そういう方針も強いので、ま、 この辺りもどうなるかですね、一応今は 現状維持という予想になっております。え 、で、今度ですね、えっと、日本のデータ の方ね、色々見ておきたいと思います。え 、まずカラオリですけど、カラオリは今日 は40.4ということで、ま、若干高かっ たですけど、ま、局面としては完全なる 上昇トレンドなので、まあ、空売り比率別 に気にするような、え、状況ではないかな と思います。はい。あと最高かですね、 こちらが結構減ってきましたね。え、最低 改算現在8億2000万株ということで、 これは結構減ってきましたね。直近9億株 近く推移してので結構高かったんですけど 、ま、そこから見ればまたちょっと減って きたので、ま、解消りの下落置きやすいっ ちゃいですけど、ただ日経金はそれとは、 ま、逆の上昇トレンドの完全上昇トレンド の動きになっているので、ま、あんまり気 にしなくてもいいかもしれませんね。無事 SQも通過して日経の下落もなかったので 、ま、このまま行けば例えば次の10月の メジャーSQ、または12月、あ、10月 のSQ、え、12月のメジャーSQに向け て、ま、年内は割と上昇傾向に、ま、米国 の崩れがなければですけどね。傾向に動い てくるという風に私は考えております。 はい。ま、だから向こう数ヶ月、1ヶ月、 数ヶ月ぐらいは、ま、健な動きを年内と、 ま、特こにだから年内ですね、年内は動い てくるのかなと、え、いったところかなと 、え、思っております。はい。あと日本の 、えっと、2経のEPSとかね、そういっ たものも確認しておきますと、え、今日の EPSが、あ、昨日のEPSが2461円 ということで、え、この辺りは、えっと、 そうですね、BR18倍はもう完全に超え ているというところですね。そしてこちら 各Bですけども、EPS2年461円と いうことで、ま、若干水準上がってきまし たね。まず18倍が4万4000台にね、 乗せてきています。はい。ま、ただ今日経 は完全にこの18倍を超えているので、ま 、むしろ今18倍がもうサポートになっ てる可能性もあるかなと。で、18倍が サポートであれば次じゃ目指すのはこっち の逆に19倍。こっちが逆に上値目度に なってくるので、ま、その水準が今もう 4万6000後半なってきます。ですので 、ま、このままこの上昇基長が続けば、ま 、こちらもう1つ上のフェーズ目指して くるのかなとは思っています。はい。で、 チャートの状況見ておきましょう。で、 チャートの状況もね、本当にこれ文句なし なんですよね。はい。基本的には、ま、 問題はないですが、ま、ややちょっと上昇 としてはかなり勢いが出てきているので、 ま、ちょ調整をしながらの上昇っていう イメージも、ま、持っといてもいいのかな とは思っています。はい。こちらですね。 これチャネルラインをまず引いてみると こんな感じですね。今とここのチャネル、 え、5月以降の安値からこうチャンネル ラインをこうやって引いているんですけど 、基本的にこのチャンネルの加減を割れ ないように動いているというとこで、で、 直近ちょっとチャネルの上限に近いとこに いるので、結構こうやって上限のところ 超えてくると結構売られたりするんですよ 。だからあんまりこの短期間で例えばここ からいきなりもういきなりもう例えば1 週間で4万5000超える、ま、 4万5000代後半とかってなるとさすが にこういう風にちょっとまた日柄調整で 下落するっていうのもあるかもしれません 。だ。そういった意味では、ま、ちょっと こう多少調整、多少調整して、ま、 4万4000ぐらいまではあるかもしれ ないですね。はい。多少だからちょっと 上昇して、ちょっと押し下げて上昇 押し下げ、上昇っていう風に上がっていっ て、で、あんまりこうチャネルを逸座する ねきになった場合はそういう時だけは ちょっと売られやすいという風に、ま、 そういうちょっとイメージをしてもいいの かなと思います。はい。あとは日足し足と かもね、見ておきますと、ま、基本的日足 のチャートは現在トレンドフォローとあと これバンドウォークも、え、しているはず ですね。はい。こんな感じで、ま、勝手に プラ1万を超えている水準なんで、ま、 この従業剤であれば、ま、プラ1マベース に動いてくる感染も出てくると思います。 ですので、そうなった場合で見ても、ま、 仮に下げたとしても、ま、4万4000 ぐらいまで押し下げですね。本当に調整 本当日調整が入っても、ま、4万4000 がいいとこかなと。ここの初期の高値 ブレークしてるとこですね。大体この辺り ですので、ま、4万4000を下回 るっていう動きは、ま、明確に下回って 下げるとかそういう動きが現状では ちょっと起きにくいのかなというとこで、 ま、プラス1万がサポートになるバンド型 の助賞っていうのも十分考えられます。 はい。で、週足も強いですね。え、週足も これもトーレンドホルドと満足をしていて 、ま、これも同じようにプラス1枚に 対するサポート力はもう強いといったとこ ですね。はい。ま、直近ちょっとプラス+ 1枚対して維持できるか結構ね、え、特に 先週の動きなんか少し結構危なかったん ですけど、無事、え、超えてで、今週も しっかりと要線で終えてるというとこを 見ると、ま、プラス1万がしばらく サポートというとこですかね。で、プラス 1万ちょっと水準低いです。 4万3500円付近なんで、ま、ちょっと これを見るとプラ1枚に対してであれば、 ま、4万4000まで下げても、え、プラ 1万にはタッチするわけではないので、ま 、若干4万4000とかで下がった方が 加熱感がちょっと収まって、そ、むしろ こうバネ要は1回、え、あれですね、こう 踏み台にして、ま、ちょっと1回バネこれ で屈伸運動してからの上昇っていう動きの 方がよりその次の反動、え、その反動の 上昇っていうのはしやすいのかなという とこで、ま、ま、このチャートね、日足と か仕足しを見てる限りですと、現状この チャートであれ ま、下方向っていうのはちょっと無理くり ですよね。だ、下げても、まあ500円 程度のこっから今の現在から500円程度 のそれ押し上げとかね、あるかもしれませ んけども、ま、初戦は押し下げ、下落して も押し下げというフェーズだと思うので、 ま、そういう部分をちょっと認識して いただければと思います。はい。で、あと は、ま、この辺はもう米国の動きをね、見 ていただければ分かると思います。もう 米国のね、ナスタ100、SP枠本当に これ強いです。ま、例えばナ客もね、日足 をちょっと見ていくと、え、こんな感じで 、もうこれも直近最高値ね、もう一度これ 更新しているんですよね。ここですね。 ここの、えっと、高値が先物ベースです けども2万468ポイントなんで、ま、 これはえっと、まだ更新はしてないです けど、ま、更新するのは時間の問題かなと いうところですし、で、このまま維持 できれば今度バンドクね、え、バンドの形 にちょっと変化する可能性が出てくるんで ね、今のとこプラス1万を超えていて、 あとはこうバンドがバンド幅が広がれる ような動きがより強くなれば高値を更新し てからブレイクアウトで上昇っていう動き が多分出てくると思いますね。まだ ちょっとバンド幅がまだ拡大はしていない ので、これがこうこの辺りを維持すると このプラス1枚がこうバンドが拡大する ようにこう上にこういう風に伸びていくの でそうすると株価がその時に上がってくる といった感じかなとは思いますね。で、 週足に関しては一応バンドウォークという かプラス1万超えてる状態なんで、ま、 ある程度強いかなといったところですね。 で、スピ500に関してはこっちは完全に バンドク、ま、こっちもプラス1枚に 対する、え、サポート力が強いかなという ところで、ま、基本的にやっぱりちょっと 強いですよね。で、これ日足も同じように 日足が完全にバンドしていますのでね。 はい。こっちはSP枠はもっと強くてプラ 2シグマに対して万動行している状態です ね。だからかなりこう上昇に圧力は強いか なというところですかね。はい。ま、 ちょっと、ま、やや加熱感もあるかもしれ ませんけども、このうんと米国日米市場の 動きを見る限りですと、これで下げるとか そういうこというのはちょっとおかしい ですよね。上昇トレンドですから。だから 下げてもこういう風に直近やって下落して も下げてもそれは押し下げ、そして上昇。 ま、下げても押し下げ上昇、押し下げ上昇 っていう動きは、ま、基本的にはね、全体 市場としては継続すると思いますけどね。 ただやっぱり、あの、2経で見るんだっ たらやはりあの、かなり偏りはあると思う んですよね。やはりですので、その銘柄 選定をする際はやはり指数と同等、それ 以上のモメンタを持つ銘柄に対して買目線 でいった方がいいかなとは思いますので、 ま、その辺りは引き続きですね、え、そう いったとこちょっと意識していただければ いいかと思います。はい。ま、指数は簡単 な解説ですけど、以上となります。はい。 え、今度はですね、個別株映っていき ましょう。まずはですね、メタブラネット に見ていきます。え、今日はですね、続落 ですね。ま、最近メタブラット本当にあの 、値動き激しい動きです。はい。で、 こちらに関して去の動きに関して、あの、 私が寄具していた値動きがちょっと出て しまいました。えっと、水曜日につけた 563円割れました。休んで更新という ことで、ま、トレンドの定義で言うと下落 トレンドは継続してるということが今日の 値動きで確定したので、もしあのこの動き になると何を気をつけなきゃいけない かって言うと以前から言っている既存の シナリオ、え、このままもし下げ止まりを しなかった場合400円台前半、ま、 400円、400円、400円台半ばです かね、450円前後ぐらいかな、今は。 えっと、ビットコイン保有額と同等の価格 、自価総額が今450円ぐらいなので、 もうその辺りまでちょっと下がるかもしれ ないっていうのは思った方がいいかもしれ ません。はい。で、ま、今日に関してはね 、ちょっとね、やっぱりあんまり良くない 動きになっていて、で、ちょっとね、ま、 色々見ておきたいと思うんですけど、ま、 あの、今日にまず安値県が、えっと、 546円ということで、あの、これは、 えっと、長金で言うと公募価格で止まっ たっていう一応認識になるんですよ。 553円が公募価格なので、一応それで 止まってはいます。はい。でも、ま、もし 安値を、今日の安値をまた割れるようで あれば、さっき言ったように今の既存の シナリオっての考えられるし、あとこれ 公募に、あの、同子に公防価格に関しては ちょっと気になったのは前回の2月の時に もですね、同じような現象ちょっと起きて いたんですよ。あ、前回のこの時、えっと 、去年の、あの、前の工房、えと、増止 ですね、エボファンドの講師を行った時も 、え、講使予定価格というのが 500530円 ですね。前は分割前だったので5530円 に対して、ま、サポートになる可能性ある ということもね、昔この2月の時お話しし たんですけど、前回ちょっとこれか、あの 、見た時にここですよね。この前回のこの 553円あたりりってここの部分で見た時 にこの部分2月13日高値につけて14日 から1回下げたんですよ。553円でと これ止まってるんですよ。あ、 55550円か。はい。ですのでその分で 1回戻して横してその後ちょっと立って からドスンと来てんですよ。だからこれを ちょっと見ると、ま、今回の公募価格を1 回割れてるっていうとこで、それで1回 耐えたんですけど、もしかしたらこれ前回 の動きと似てるんじゃないかとちょっと 思っています。ですので、まずこの部分で 見てもちょっともしかしたら下げるかも しれないっていうのはあるかもしれません 。はい。あと他のちょっとデータね、ま、 あと色々見ておきたいと思うんですけど、 まずですね、このもしもう1回、あの、 まずこの下落トレの定義ってそもそもなん ですかっていうところにはなるんですけど 、ま、こちらに関してはね、あの、もう何 回もね、動画あげてますので、こちらはい 。あ、YouTubeで特にこちらですね 、あの、2日前にあげたメタプラのね、 この私の、え、考え方について、もうこの これで詳しく述べているので、ま、昨日も 述べています。で、今日も昨日、昨日も 結構ね、述べているので、もしまだ今回 初めてこの動画を見た方っていう見たので あれば、必ず最低でも昨いの動画、昨日の 動画もメタプラの分の解説は見て いただければ私が言ってることが分かると 思うので、それは最低限見といてください 。でですね、ま、今言ったようにまず 出来高の観点でちょっと見ていきますと、 うんと出来高はですね、ちょっとやっぱり この部分ね、ちょっと薄いんですよね。私 がやっぱ下げると思ってる部分としては、 うん、出来高の部分はやっぱここが分厚い ので、ま、この部分まで分厚いとこまで 来る来ないと回手がいないんじゃない かっていうところがちょっとあるわけなん ですね。だからそこもちょっと注意し なきゃいけないともあって、で、あとは トレンドの定義ですね。今一度確認して おきますと、えっと、今日足で見た時に これ高値安切り下げが確定しちゃってるん ですよね。え、これどういうことかって 言うと、こうやって5月、あの、この6月 の高値1930円の高値からどう動いてる かってことをトレンドの定義で考えて いただきたいんですよ。高値安値切り下 げってことはローソを全部結んでみると それが起きてるかどうか、これは確定して ます。こうやって高値から下落潮の高値 安値を結びます。戻り下落戻り下落戻り 下落戻りそして直近下落ここまでが下落し てさらに昨日まこの2日曜日だけですけど 戻って安値甲子杯下落ということで完全に この6月19日から今日に至るまでが下げ トレンドが確定した状態で終えてるという 事実があるわけですよ。でこれはなんで これが良くないかって言うとこれは ダウリノの考え方があるんですね。こちら はい。トレンドってそもそも何ですかって 言うと上昇トレンドは高値安値を切り上げ てるチャート下落トレンドは高値安値を 切り切り下げてるチャートということです からこれをまず満たしてる状態が何で悪い かっていうとこのような感じこれは ダウリオンの法則6にあるんですね トレンドは明確な転換サインが出るまで そのトレンドが続くということなんですよ 。だから例えば下落トレンドであれば高値 を更新切に安値を更新していく場合この ような状況がえが続けば明確なトレンドが 発生し続けるということになってきます。 はい。ですのでこれを否定する寝きが出 ないとまずダメなんですよ。で、ま、否定 する値動きってそもそも何かって言うと こういう風にですね、トレンド転換をする ためにはこの下落の流れ、つまり高値安値 切り上げを否定する動きが必要なんですよ 。例えばこうやって戻り高値更新、 もしくは最安値からの高値安値切り上げ。 このどちらかの条件を満たすことによって トレンド転換だったり下げ止まりとかが できるんですけども、今の現時点だと じゃあこれを振り返ると今日がそもそも 最安値を更新してしまったということは まずこの高値からの切り下げの流れは継続 してるからもうこれは下落トレンドと定義 づけることができますよねってお話だから 、え、これ水曜日までの考察であれば私 下げ止まりをしてるかもしれないとこう 出来高が多いからね、出来高が多いから、 え、下げ止まりしたかもしれないっていう 風にお話をしたんですよ。ま、これはこう Xでもポストしてるんですね。何個か。 はい。こうやってね、ここ最近はメタ プランについてのも、ま、ま、ポストも 結構しているので、その部分で例えばこれ 今日昼間にね、考察したんですよ。あの、 安値を更新してしまったので何が起きた かっていうとこですね。はい。ま、あの、 昨日の動画でも説明したんですけども、 水曜日の安値を、え、更新という危具して ことが起きた。これはなんでかというと、 今言ったように大前提として日足の下落 トレンドが継続。ま、今日の安値で確定、 さらに再確定ですね。継続してるという ことがより確定してしまったという状態な んですよ。で、出来高が多ければ結構 ホルダーの入り替わりが起きたりするので 、ま、その間で見ればう止まりをしてると いう風に考えるんですけども、でも更新し たことによって下げ止まい出ない可能性が 高いということです。で、下げ止ましてし てないということは既存のシナ量、ま、 400円だ。一応これ前半って書いてあり ますけども、ま、今の状況だったら 450円ぐらいうん。ま、その辺りまでは 結局視野に入ってくるので、ま、その辺は ちょっと来週以降も、え、その分も ちょっと考慮した方がいいんじゃないかな という風に思っております。はい。でです ね、ま、それをちょっと踏まえた上でじゃ 、受給状況とかね、あの、色々確認して いきたいと思うんですけど、やっぱり受給 状況がね、もうめちゃくちゃ悪いんですよ ね。はい。まず期間のカラリなんですけど も、ま、さすがにあの、ストップ高をつけ た日、え、水曜日の日は、ま、やっぱり 期間の買い戻しが入ってましたね。あの、 上昇何かって言うとこのようにですね。 はい。結構空売りのね、ヘッジファンドの 、カラオり期間が、ま、結構一斉に 買い戻しをしてたので、その影響はやはり あったかと。うん。だ、あの、上昇は、ま 、買い戻しの上昇だったということね。で も結局今日の動きを今日今日昨日今日の 動きを見るからにあれはあの上昇はやはり 偽物だったとなる買い戻しが入ったから 一斉にえ買が入っただけはいなだから実態 の本当の世は現物外による上昇ではなかっ たということですね。でちなみにこうやっ て見るとモルガンとバークレーズ ゴールドマンJPモルガンシティグループ がま結構買い戻しをしている裏でUBSと ジェフがちょっと売り増しをしてると。ま 、合計すると水曜日は約1800万程度の 買い戻しはしたのであの上昇は買い戻し だったと。え、一応昨日に関してはこれ モルガンスタンレだけが一応報告があって 、モルガスタンレはもう2000万株近い ところということではい。っていうところ を見ると、ま、やっぱり、ま、ただあの 上昇は買い戻して上がっただけでないと あの実態の上昇ではなかったということに はなってきます。ま、この辺はチャート 見ればね、安値更新の時点であの上昇は 偽物だったのねっていう風にも、ま、 分かるわけですよ。で、問題は、ま、当然 これヘッジファノのカラリはまだ大量に ありますからね。まだこれでも7000万 株とか7000、ま、全部合計すると 7000万株近いカラリは残ってる状態 ですからね。はい。で、これやっぱ問題な のは個人の売買状況。もうこれ最悪です。 はい。昨日、えっと、昨日、昨日、今日で この3日営業日連続で結局株価って最悪な 状態で終わりましたよね。ほぼ安値県で 終わってますよね。もうこの3日間で安値 県出来高もあったけど安値県で置いてる。 そして受給状況。もう今日も最悪です。 これ水曜日と同じぐらい最悪なんですよ。 新音改ざは今日だけで720万株増えまし た。はい。ま、これだけ大ナになって るっていうのも大なになってるから、ま、 回転も行われてるとは思うんですけどにし ても信用回線多すぎますよね。合計すると 今5400万株です。これ直近で言うと 最高水準なんですよね。うん。今年のあの 34月の辺たりよりも多いです。もうもう とにかくやばいですね。その時よりも ひどい状態なんですよ。だからこれだけ 信用剤がつまりこれ信用が増えて るっていうのは何かって言うと要はこう やって現物で売り越してる人がそれだけ いるんですよ。現物で売り越しては現物で もうダメだと思って利益確定売り、あとは もう投げ売りとかもあると思うんすよ。 ローバ売りとか。その代わりでこうやって 短期のスケベ、つまり本当にリバれば ちょっとでもリバればいい。デイトレとか 1日2日でリバレばすぐリグっていう人が もういる。それだけそういうポジションを 取ってる人が多い証拠なんですよ。これは 本来本当にあの本当にこっから、え、これ ここで底行打ちをして下げ止まりをして 上昇するんだったら信用改ざがむしろ減少 するんですよ。ここで現物で買う人が いっぱいいればそれはあ、ここからここ これ以上はあの下目線では見てないって いうそういう投資家、個人投資家とかま、 大口も含めてそういう人たちが多いという 証拠になるんですけど、これは真逆です。 はい。むしろこれで信用改ざが増えてると いうことは短期税しかいないからここ ヘッジファンドが狙ってくるんですよ。 ヘッジファンドはこのカラオリを狙って、 ま、用分ですよね。用としてこの信用外を 、ま、よりして要はこれもっと下げして またこうやって損切りとか老媒を流させて 必要以上に下落させてで、下落させた先に 期間は買い戻しとかそこで本当の現物買を するとかまああの水曜日に関しては現物買 してしではなく一旦買い戻しをして リセットしたっていうとこはあるんです けども、ま、おそらくまたこの直近昨日と か今日の分でおそらく、ま、既存の現物を 売ったりとかまた空売り買い戻した分から また売りをセットして売り増しをしてとか で行って、要はこの拡体よりもさらに下 方向、下に持っていって、その下方向で 利益が出るようなポジション組を多分して いるんじゃないか。まだこれ木曜と金曜、 これ今日昨日今日の部分のデータって カオリデータ当然全部は出てこないので です。あの、そらですけども、そういった 状況が続いあのあるかなとは思っています 。はい。で、チャートの状況をちょっと見 ておきますと、先ほど言いましたようにね 、やはり出来の分布を見た時にこの水準で じゃ止まるのかって言われたら、出来中の 分布を見た時、さっきも言ったように 分厚いところっていうのは過去に買ってた 人がいる。押し目で買ってる人がいるので 、あ、そこで買ってる人が多いですので、 そこまで下がったら買おうかなって思っ てる人が多いわけです。要はその部分で、 え、その価格で買ってる人たちの、え、 その価格で買ってる買い方のホルダーが いるわけなんですよ。はい。だ、そういっ たところまで来たら当然自然に買い手が 増えてくるから押し目だと思って買う。 あとはこの上昇そもそも乗れなかった人は そこであ、やっと惜しめが来てたねって いうとこで要はええ、買い増し押しめ買い で買い増しをする人、ま、もちろん私の よう、私は一応新規目線で、ま、ヘッジ ファンドの目線、新規の目線で考えると、 ま、この辺までくればそれ過去にいっぱい 買ってる人がいるし、ここはさすがに海底 が集中してるよねと。で、あとは、え、 ヘッチファンドもこの辺りでおそらく現物 外と買い戻しをするよねっていうところで 多分こうやってうん。下げたところで、ま 、要は売り物、売り物の部分を誘発、要は 売り物を出さ、吐き出させてそういうのを 誘発させて、え、要は過剰に下落させてで 自分たちが買いたいところでおそらく、え 、ある程度球の整理をするという考え方 おそらくあると思うんですね。だ、それが 出来高の分布を見た時にこの400円台 前半あたりが非常に集中してるので、ま、 その辺りでおそらくある程度この下落に 対して決着をつけてくるでしょうと私は 思っています。だからこの価格帯で おそらく決着をつけるっていう値動きでは 多分ないじゃないんじゃないかなという風 に、え、考えています。はい。ま、あとは これあとね、テクニカルの部分をね、 ちょっと見ておきますと、あの、 テクニカルの部分で本当にこれ厳しいん ですよね、やっぱり。うん。やっぱり ちょっとこの感じで見た時に、あの、 セリクラ感っていうのがまずないです。 やっぱ直近のこので、あの、この3日間 だけで、出来高は相当多いんですけども、 やっぱり今日週末で安値更新っていう いわゆる下落トレの定義を満たしてしまっ てる以上はうん、出来高がいくらあるとは 言ってもセリグラ感はないのかなという気 がしますね。だからこっからもう1段 さらにこれとこれぐらいの同等の出来高を 伴ってもう1段どすんとこっからだから あと100円以上の下落とかをすればそれ はさすがにセリクラー感は出るかなと思う んですよね。うん。やっぱりちょっと ローソ化の形的にはちょっと釣り感のある 形ではないかなという気はあります。はい 。で、ちゃんとこのテクニカルを見ると今 この下落力が強いんですよね。さっき言っ たようにトレンドの定義で言うと下落 トレンドですし、やっぱり気になるのは 25日線は下向きで下方にバンドオクをし ているという状態ですね。まずトレンドの 考え方で見てもまず25に対して一切 タッチをすることないし下がってる時点で まず仮に上がっても戻りで裏されやすい。 ま、ここちょっとGナスの局面でもし 上がっても、まあ、850円ぐらいだと 25戦タッチするから、ま、そこでは多分 戻り入りで下落しますよねってお話をし ました。ま、今回に関してはそこに到達 する、そこまでにそこにすら到達すること なくバチンとこう自立反発から戻り入りで 下落してしまったというとこですね。で、 その昨日のとこだと高値はこの-1と 200日線で抑え込まれるように実態では 完全に下まってしまってるので、もうこの 状況を見る限きり今週末で何が起き たかって言うと、やはりマイナ1万に 対するレジスタンス、そして2002に 対する完全に札法レジ転換を今はして しまってる可能性が高いので、この拡大で 止まる可能性は低いかなと。で、これの 場合はあともっと悪いのは-1どころが マイナス赤い線の-32に対する万道区が 継続してしまってます。これっていうのは 結構売られすぎのサインでもあるんです けど、同時に非常に強い下落を示唆する わけなんですよ。うん。売られすぎだけど 、非常に強い下落。同時にそれが起きるん ですね。ですので、ま、こういった時で見 た時にはもちろん止まるかもしれないけど 、強烈な下落のサインが出てるので、この こういう時特にセリクラが起きる時って 非常に売られすぎのあのサインが出てずつ のも角に下げ続けることがあります。だ からこの場合は特にマイナス1枚に対する バンド具継続んだったら結構これ下落が あと例えば来週ですね週明けのま、4日間 で強烈に落ちて私が今言ったように 400円対前半から半ばぐらいまでの下げ こうぐーっと来てそれでようやくセリクラ で終了でこういう時に大きな下落えっと 大きな下落を伴えっと出来高を伴った 大きな下落っていうのがこれが本当に セリクラになってくるのでそうなった時に ようやく下げ止まるんじゃないかとでそう いう時で絶対売り物がすごいされていくの で売り物がめちゃくちゃ出てくるのでだ からそういう時で要は数用に下落するわけ ですね。で、そういったところで大口も 狙うわけですよ。ヘッジファンドはその 部分を誘発させて期間投資家とかも自分 たちが都合のいい価格で売り替えを、え、 売り替えの球を成立させるということを おそらく考えていると思うんですね。あと は、ま、売られすぎのサインとしてはこの 青い線がこれが25日戦率30%なんです ね。結構この-30%の水準っていうのも 一般的には売られすぎなんですよ。過剰に 売られてる水準なんで、こっからもし セルクリアが起きたら間違いなく売られ すぎ。はい。30%完全にこれもしこう いう風にバンドクバンドクしながらこう やって過順に下落したら当然30%は超え てくるので、ま、そうなった時にようやく それでセリクラーで下げ止まるよねって ことになるので、だからこの部分では セリクラ感がちょっとまだ足りないって いう感じがあるので、ま、ちょっと私的に はうん、この状況だとやはりちょっとまあ 、ま、ここで打信外するのもあっちゃあり ですけどね。でもここで打信外しても さっき手に抜けしたらその打信外での損失 も出てしまう可能性があるので、ま、そう いった分ちょっとね、引き続き、ま、 週分訳以降の部分で、ま、冷静にちょっと 考えていただければいいんじゃないかなと 思います。はい。じゃあ次ですね、こちら 、えっと、タイミーも見ておきましょう。 はい、タイミーですね。ま、これあの直近 ね、えっと、これも昨いあたりでちょっと 値動きがあのこれあんまり良くなかったん で、もしかしたらちょっとうん。ま、あの 、高値に切り下げですね。それこそトレノ の敵。うん。高安に切り下ぎが確定し ちゃったから、あ、えっと、トレの展開の 定義を満たしてしまったので、ちょっと 決算はまたない方がいいかもねっていうの が、ま、現実になってしまいましたね。 ですので、ま、その話を聞いてちょっと ロッドを減らしたり一旦手じまいした方は 、ま、良かったかなと。ま、一応私的には 、ま、ちょっと基本は様子を見た方がいい かなと。一旦ちょっと損、損、損を出して でも損切りにはなってしまうけど、一旦 ちょっと今回は決算をまたぐことはしない 方がいいかもっていう話をちょっとしまし た。うん。でも実際ちょっとあの想定した よりも全然大きかったです。下落が。うん 。ま、ちょっとグロース市場の資金抜けも ちょっと影響もあるかもしれませんし。 うん。この下落はちょっと想定してた下落 よりは大きいです。今日に関しては 450円 454円安ですね。え、1706円で置い ています。で、こちら決算としましてはね 、これですね、昨日出た決算一応経場利益 とか情報修正で出ているんですけどね。 うん。ま、売上だけがちょっと唯一下法 修正して、それ以外は情報修正したんです けど、ま、ちょっと市場のコンセンサはし て下回ってしまったんじゃないかなって いうところですかね。ま、この一応売上高 の前回の発表の予想レンジの上限加減を 引き下げた。だから売上の部分はこの部分 がちょっと引け下がったのでそれを嫌けし たっていう感じですかね。でも焼けし たって割にはちょっとあまりにも下げすぎ てはいるんですけどね。うん。やっぱり こう、やっぱりこうやって、あの、本当ね 、こう決算をまたぐこと自体はやっぱ リスクはあるなていうところなんで、本当 決算をまたぐこと自体はもうリスクしか ないんでね、基本的には、あ、あの、 リターンも得られるかもしれないけど、 基本的にはリスクがあることとは考えた方 がいいのでね。うん。ま、やっぱ引き続き ちょっと注意していただけ、注意していか ないといけないていうやっぱまたぎはうん 。やっぱこういうリスクはあるんだなって 感じがしました。はい。で、受給状況です けども、やっぱその受給状況を見た時に やっぱこの要因って期間の空振りとかが やっぱ多かったんですよね。だからその 部分でも直近高値からね、ずっと下げ続け て先だったトレンド転換の定義を満たして いたんで、あ、ま、それも考えたら やっぱりこのカラオリも関わってたかなっ ていう感じがしますね。モルガン ゴールドマン、バークレイズであと個人の ね、買も入、個人の売りも入っていて、ま 、最後8月18日で180万株ぐらいだっ たかな。ちょっとこれ出しますけど、だ、 結構売りが多かったんで、これもちょっと 気になってはいたんですよね。踏み上げか なとは思ったんですけど、ずっと下落をし てるところ見ると踏み上げではなく純粋に 無理やり株価を抑え込め込込めてうん。 そういう球だったのかなっていう感じはし ますよね。うん。180万かも入ってます し。で、で、こういう時ででも個人の売り も入ってたから結構踏み上げ相場なのか なって思ったんですけど、ま、ただやっぱ 決算前の動きがかなりちょっとあれなんか 違うなって思ったんで、ちょっと一応注意 換期であんまりまたかない方がいいんじゃ ないかなっていう風にね、お話をしました 。はい。で、あと受給状況を見ていきます と、ま、こんだけ下落しちゃってるので、 もう受給も何もないっちゃないですけど、 ま、当然この状況で受給はめちゃくちゃし ちゃいましたね。はい。信用改山、ま、 当然増えます。うん。めちゃくちゃ、ま、 現物で売る人がそれだけいたんで、今日 440万株増えました。はい。それで合計 730万株とで、直近まで売り上がった ものがこの下落で一撃で受給が悪化したと 。ま、売り算は一応295万株あるので、 ま、ある程度この投げ打ってさらに、ま、 このスケベで信用ちょっと増えてるので、 また売り物をこなす動きっていうのが出て くれば、ま、もうちょっとこのホルダの 入れ替わりという部分ではこの1日だけで は当然入れ替わりが起きてないと思うので 、ま、数日とか1週間ぐらいの横とかそう いう停滞期間が起きれば、え、自然と ホルダー乗りが起きて新陳代謝が起きれば 一応自立単発というの上昇はあるかもしれ ません。はい。で、チャートの状況を見て みると、まず日足はですね、今んところ 200あたりで止まっているので、ま、 これで止まるかなって言われたら、止まる かな、止まる可能性はあると思います。で 、ま、週以後の寝としては、もしだったら 202を一時的に抜けてから戻して、それ で上昇。一旦反転して、ま、でも上がった としても微妙なんですよね。本当うまく いっても2000円とかうん。うまくいか なかったら1、この今日の高値を超えない ぐらいだから1900円前後とかでうが 止まってしまうんじゃないかっていう気が しますね。やっぱりこれだけちょっと下落 が大きすぎると自立反発もここから上がっ ても、ま、せぜ数百円程度の上昇ぐらい しかないんじゃないかなっていうのが、ま 、現時点ではちょっとね、それぐらいの ことしかちょっと言えないんですよね。 うん。ちょっと想定はちょっと超える下落 でしたね。だから一応2001戦は サポートになるかもしれないというところ ですね。で、日足とかを見るともう テクニカルでなんかサポートのなるものっ てのが基本的にはないんですよね。で、 一応唯一これで何か考えるんだったら一応 ピボちの考えた方ですね。稼働理論で 当てめるんだったらじゃあこれで下げた時 にじゃあ下げ止まるポイントどこですかっ て話ですね。どこで止まるかってのこれ なかなかむずいんですよ。こうやって見た 時に例えばこれ下値ラインがああるんです よね。下値ラインを引くとこのラインに 対する反応あるかなっていうところを見る と下値ラインっていうのが今1500円台 になっていてでさらにこの貯金この 930円の最安値から今回の2500の最 高値をリトルメント引くと60.8%投資 が1000531円となってます。だから これの場合もしかしたらここで止まん なかったらもう1段下げて、ま、この 1500円台前半のところまで下げてから 戻す。これはあるかもしれないね。さすが に今日1日だと受給悪化しているから上値 が重たいんですよ、このチャートは。だ から上値が重たいからよりもちょっとうん 、来週相場もちょっと売り物を吐き出さ せる動きということで下落してそんでここ まで来たら、ま、より売り物さっきのは メタプラと似てますよね。メタプラのよう な感じでちょっと軽いセリクラミニ セリクラみたいな感じでちょっとパツン パチンとこう下落してそれから戻すって 動きになればうん。そういう下落が来れば 売り物が吐き出されてが軽くなって多少 そこから自立反発でもそんでもやっぱり こんだけしちゃうとさすがに一旦対局の チャートっていうのはもううんしばらく こう例えばこの高値を目指すとかそういう はちょっとイメージはもうできなくなって くるのでまああくまで入るとしても ちょっとこの状態では自立3反3発で入る か入らないかを検討するぐらいかなという とこでちょっとこの下落1発でちょっと モメンタムは急激に変わってしまったと いうとこでうん。まあ、やっぱ改めてその 決算前の動きでそのトレンドの考え方でと 結構決算前の決算前後のところでそういう 風に一応全兆を読み取ることができ るっていうのがやっぱり普段私が行って いるトレンド分析にも当たるところ。 トレンド分析をなんで私が重視するかって いうとこのでうん。トレンドっていうのは 絶対必ず上げ続ける、下げ続け るってわけじゃないので転換のサインが 出れば上昇トレンドではなくてあ、これは 下げるかもしれないっていうのがそれは もちろん決算きっかけ。今回の場合は決算 のきっかけになったわけですから、ま、 そういった部分はやっぱりちゃんとね、 事前にリスク回避をするとかうん。 ちゃんとその辺はちゃんとリスクリワード を考えて戦略を寝る。うん。これ危なそう だから一旦半分スライス、半分損切りを する。一旦決算は今回は今回はそれこそ 決算危なかったから一旦危ない動きを 危ない動きをしたから一旦ちょっと 手じまいをして様子みをするとま、別に それは損失が出ても損失が出ようは決算を またご時代のリスクが高いからそこで リスク回避する。だ、今回はそういった リスクを回避して、ま、確かコメント見 たら結構その昨いの動画を見て、あの、 逃げといて良かったですもあったんで、ま 、昨いの時にそういうお話をして、ま、 良かったかなとは思っていますのでね。 はい。ま、そういったとこでちょっと、ま 、これも週訳の動きで、ま、ちょっと本当 トレード、トレードという観点だったら、 ま、そういう目線でね、ちょっと収訳 トレード目線でちょっと考えていただけれ ばと、ま、思います。はい。じゃあ次です ね、これ。はい。極視は見ていきましょう 。これも引き続き続進ですね。まあ、カ熱 感が相当ある状態で開け続けてるなといっ た感じになってきます。うん。強いですよ ね。ただやっぱりこれ以上の上昇っていう のはうん、ちょっとイメージはイメージっ ていうか、あの、だんだん加熱感が出てる のでもうスライスとか全理をする一旦 フェーズかなと。短期短中長期目線で考え ても一旦はちょっとね、一部スライスをし たりとか、あの、ここがこの拡大から新規 で入るっていうのはちょっとね、あんまり 考えない方がいいかなとは思っています。 はい。ま、これもちょっと色々ね、 ファンダメまず見ると、ま、これ上昇に 関しては目標株価修正ですね。外し系 モルガンスタンレが目標株価2900円 から3900円に上げたということで、 この部分の、ま、影響もあるかなと。あと は直近のね、こういうAIデータセンター 関連の中で、ま、記憶記者は当然関連銘柄 なので、それの部分で買われているのかな と、う、いったところかと思います。はい 。で、あとこれ上昇してる要因は受給が いいんですよね。これ直近の上昇で空売り がかなり踏み上がってる状態なんで、その 影響もあったかとは思います。まず期間の カラリそんな全然入ってなくて、で、個人 の売買状況ね、え、ちょっと見ていきます と、これがやっぱり結構ね、良くはなって いるんですよ。やっぱこの影響踏み上げの 踏み上げによる上昇が大きいのかなと、え 、いった感じですね。はい。これも ちょっと見ておきましょう。これを見ると 今日に関してはただ信用改ざも増えてます 。さすがにリグってる人もいるんですけど 、これ空売りも入ってる人いっぱいいるん ですよ。信用改ざが現在508万、売算が 494万ということで、ま、1倍台ですよ ね。もほぼ1台なので、ま、信用改ざと 同等ぐらいの売りも入ってるので、ま、 じゃ、こういう人たちがなかなか助から ないですよね。だ、こういう踏み上げが 起きているから買い戻しが入りやすいから 株価がこの高値権加熱間が伴いながらの 上昇っていうのがしやすいかなと。要は買 売り手よりも買の方が圧倒的に多いという 状態。ま、売り手こういう空売りをしてる 人って結局将来の開発力になってくるので 、だ、今の状況ではその将来の開発力と いう部分が今のこの相場のこの加熱化が 止まってる中でそれがさらに買い戻しの 部分で、よりこう回転回転にプラスある波 買い戻しの回転という部分で多分上がって んじゃないかなと思いますね。だから かなり10級の歪みという部分では上方向 にすごい歪んでるといったところかと思い ます。はい。で、チャートの状況を見ると ただこれは今言ってるようにあのすでに 保有してる方だったら一旦スライツとか 全理、それはした方がいいかなと思うん ですけど、まず現時点だとバンドをしてい て既にプラ3シグマをね、超えている状態 なんですよ。だ、非常に感があるという ところと、あとさっき言った25日線回率 ですね。いわゆる回り率の観点で言うと まず30%これもう完全に超えているし これ昨日もお話ししたんですけどもしこれ が明日以降も例えばこっから平気で数円 例えばストップ高球のゲラ上昇になった時 には例えば4000これの場合今はもう 700円オーバーになってくるとこの青い 線が70%回率なんですよ。70%回率 って結構30%回率の2倍以上なんです けど、大体こうやって急した時に金あの 70%回率を超えてくると大体利食いとか えっと調整が、え、大きな調整売りが入っ たりすることがあります。ま、これも何回 か過去にね、買率の話でお話ししたことが あると思うんですけど、その観点から見る とこれ以上の上昇っていうのは結構危険 水準になってくるので、それやって既でに 保有してる方は徐々にスライスする理由を 考えていく。で、新規で入る場合はこれ 新規は本当にリスクがあるので新規の場合 はデイトレとかこの短期売買にして ください。うん。その日だけのあのその日 だけの勢いに乗るとかだったら全然あり ですけど、また着は結構リスク高いです からね。もしまたぐとしてもロットは 減らすと、自分が通常入るロットよりも かなり抑えめにしておくと、万が一下がっ ても大丈夫ようにすると。だ、そこは ちゃんとやっぱりそのせエントリーの戦略 という部分でしっかりと資金管理と、え、 今のフェーズを確認するとうん。ちゃんと 自分の自己資金に見合ったロッドにし なきゃいけませんからね。あとはそういっ た立ち回りスタンスうん。やっぱ今は デイトレとかそういう風にね、このあの今 価格に応じて今どのフェーズにいるかって いうことをしっかりとね、え、考えて いただければいいかと思います。はい。 じゃ、最後こちら久々に取り上げますけど 、これヘリオスね、今日上昇してたんです よね。これは一応材料が出てたみたいなん で、ちょっとね、色々見ておきたいと思い ます。ま、久々ですね。ま、ヘリオスに 関してはもうこれ本当中長期でね、見て おきましょうってことをお話ししたので、 え、結構中長期の対局の考え方になって しまうと、私のトレンド分析の観点でも そんなに細かいとこね、お話しすることは あんまないんですよ。で、今日に関しては 一応50円だかということでかなり大きい ですね。え、585円で置いています。で 、こちらニュースに関してね、見ると こちら、えっと、日本役学会学術集会で 研究成果を発表ということで、こちらです ね、IPS細胞の増結、え、マイク細胞 ですかね。ちょっともううん、あれなん ですけど、ま、あんまよくわかんないです けど、ま、こういう、えっと、IRが出た ことによって上昇したといったところに なっています。で、受給状況見ると受給 状況に関してはまあそううっすね、ま、ま 、悪くはないっていうか、あんまり変化 ないんですよね。最近ちょっともう出来高 とかボラが減ってるので、まあ、ま、受給 状況云々って話でもないかなっていう気も します。で、個人のね、これあの改ざは 結構多いんですよね。なので、ま、この 辺りがちょっとあんまりこう信用改ざに 対して株価の寝動きって意外と硬いんです よ。うん。で、今日の動きを見たら結構 だったんで、この信用改ざ見ると結構多い んですよね。1800万部台なので、ま、 と言ってもあんまり、ま、出来高もない、 出来高がない割には別に下がるわけでも ないので、意外とこう新陳代謝は信用改ざ が多いんですけど、新人代謝は、ま、行え てるんじゃないかなっていう感じもしまし た。一応今日は出来高も、ま、久々に 650万ということで久々に増えてきたと いった印象を受けます。はい。で、これ、 あの、もうヘリオスに関しては基本中長期 の目線で見てください。中長期の目線って いうことは週足とか付き足のちゃんと トレンド、テクニカル主賞は必ずチェック してください。えっと、突き足で見れば 現状もヘリオスは中長期本当に向こう数 ヶ月スパンの値動きを見るフェーズなんで ね。月き足のとこトレンドフォローしてい て、じゃ何がサポートになってるかって いううと本当に6ヶ月線がぴったり サポートなんですよ。これこの黄色い線が 6戦なのでこれを見ると6ヶ月に対して 株価が明確に下回るっていう月はないです よね。基本的に6ヶ月にタッチ、または それよりも上回る形で、え、月刊中は基本 例えば7月、8月は推移してるし、9月 相場中も今とこ6ヶ月戦に対して、え、 ここを明確に下回る動きをなくサポートに なってるので、だこの6ヶ月に対する信頼 度は今は高いかなというところで、だ、 このままでいくと月き足ベースであれば6 ヶ月線を別にした上昇が続きやすいって ことは、ま、突き足ベースで見たら やっぱり数ヶ月なんですよね。だ6ヶ月線 っていうのはこれ1ヶ月に1つずつこう やってあの6ヶ月が更新されていくのでだ 更新の速度が遅いですよね。だそういった 意味ではこうやってじゃ上がった時にじゃ このここのままいけばまこれは本当無数 ヶ月以上のスパンで見ればこの直近7月の 747円は超える可能性はいずれあるとは 思います。いずれはでもそれは絶対とは 言えないですけどね。うん。ま、超えると したらでも時間軸的には6ヶ月ベースで 見ればやっぱりま、年末までに内超えれば いいよね。 もしくは明けにこの高値を超えてするといよいよあ 800円から1000円とか400円あ4 桁台っていうのもそれは700円を超え値 7月の高値を超えたらのなんでまう 800円とか 15円ってなるとそれはもう年明け 2026 年相場とかにはなると思うんですけど高値をちょっと超えるにしてもこう 12ヶ月 以上はかるんじゃないかていうフェーズだとは思うんですよね。まとはこの 60 ヶ月が近ジスタナンスになってるで、ま、こっ超えてつ、え、 7月の高を超える。これが、ま、1番理想 かなとは思いますよね。はい。で、これは 突き足レベルはそういう話になっていて、 じゃ、週足もどうかって言うと、週足も 一応ですね、今日の動きが良かったんです よ。何かって言うと、終わりにベース週慣 で確定したので見ると13終点をね、超え てきました。直近2週間遊業日はここ13 終点を明確にし回ってしまっていたんで、 ちょっと13終戦がレジスタンスだったん ですけども、ま、先週の高値561円も 超えて13終点も終わりにベスで超えてる というところを見ると週足ではこれ トレンド転換してる可能性はありますよね 。ま、一応ここで見ると、ま、高値安値に 切り上げっぽくはなっているので、だ、 これを見る限りだともしかしたら13終戦 ベースにこっから株価が、ま、ここを サポート軸にしながら上昇していく動きっ てはあるかもしれません。でも週足で ベースで見ても13終線ってまだ傾きも 緩いですし、さっきも言ったようにやっぱ 基本はベースは突き足ベースですから、 それを考えるとやっぱり10月、11月で ゆっくりとこうやって上がる動きとうん。 やっぱ中長期で見る目線なんで、別にこっ から爆上げするとかそういった目線には ならないです。はい。あくまでゆっくり ですからね。っていう風にやっぱりこれは 本当中期でやっぱもう今のとこは見るよう なチャートそういう時間軸で動いてくると いう風には思っています。で、その理由は やっぱり日足を見ていただきんですよ。 日足がやっぱり現状特にトレンドフォロー してるわけじゃないですよね。やっぱり こうやって1回下落したことによって25 線を下回って25000も下向きになっ てるわけですから、ま、こういった場合で あれば短期的にはすぐバンバン味方上が りっていうのはイメージはしにくいって いうのもあるしで25000が下向きに なると何が良くないかって言うと上の ボリンジャーバンドがスクイズしてしまう んですよ。だから上のバンド幅が、えっと 、これはレジスタンスになっちゃうんです ね。例えば今日の高値見ると何に抑え込ま れてるかって言うと、これプラ1て下向き だからこれレジスタンスなんすよ。だから これ押さえ込まえちゃうてますよね。で、 これ25線が下向きの状態である限りこの プラス1も下がってきてしまうので、だ から当面はこの600円の高値は、ま、 ちょっとしばらくは多分超えても戻す、 もしくは超えないっていうのが、ま、1 週間ぐらいはその動きになると思うんです よ。だからちょっと上値を少し抑え込ま れる動きなると思うんですね。結局今25 日前の水準がここですから、なんかこれは あと2日営業日ぐらいまでは下向きになる ので、で、だんだんこういう風にこういう 高い水準が、まあ、低い水準が適用される ようになれば自動に25戦が横倍から 上向きになるっていうことになるので、ま 、最終的にはもちろん25日線をサポート 地区にした動きになるということ考えれば 、え、25000に対して25000まで 押し下がるってことはもちろんあります。 はい。基本今プラ1万はレジスタンスなん でね。ってなってくると日足レベルだっ たらちょっと下げて、ま、例えばマックス こっから1回下げるとしたら560円から 70円ぐらいまでは1回下げてでちょっと こうジグザグ横よ横少しずつこうやって もみもみしながら徐々に切り上げていく 動きはあると思うんですよ。だから日足 レベルではそんなに短期的に強い上昇には 今はそういうフェーズではないということ ですから、ま、そういった部分ちょっと 意識していただけるといいんじゃないかな と思います。ま、やっぱりこれはヘリソン に関しては長め長めの目線でも見ていく ものなのでそんなに細かい日々取り上げる ようなフェーズではないということをね。 ま、しっかりとね。はい。ま、そういう フェーズであるってことを意識して いただければいいんじゃないかなと思い ます。はい。じゃあというとこでね、え、 解説は以上となります。ご視聴ありがとう ございました。
【来週の注目銘柄 指数&個別株チャート分析】 メタプラ・タイミー・キオクシア・ヘリオスのチャート分析です。
《目次》
00:00 指数関連
10:07 メタプラ
25:10 タイミー
32:30 キオクシア
36:09 ヘリオス
◉トレードの基礎から学びたい方はこちら
https://www.traders-school.net/
◉トレンド分析の基礎おすすめ動画
【永久保存版】初心者でもわかるダウ理論の使い方【前編】
【永久保存版】初心者でもわかるダウ理論の使い方【後編】
【知らなきゃ勝てない】移動平均線で相場を読む最強の方法
【一目均衡表の真髄】初心者でも分かる完全ガイド
◉松井証券証券株式会社キャンペーン アプリ登録&口座開設PR
https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C132620&LC=MTI1&SQ=0&isq=100
◉moomoo証券株式会社キャンペーン アプリ登録&口座開設PR
https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C132620&LC=MOO1&SQ=0&isq=100
◉マネックス証券 アプリ登録&口座開設PR
https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C132620&LC=MXSEC1&SQ=0&isq=1
◉Twitter(Trader’s Lab)
Tweets by trucker_kabu
◉チャート分析ツール
「トレーディングビュー」
https://jp.tradingview.com/
株 スイング ライブ配信 株式投資 チャート分析 株式 テクニカル分析 日経平均 日経平均株価 日経平均株価予想 日経平均先物 FOMC CPI
#チャート分析 #スイングトレード #タイミー #メタプラネット #メタプラ #キオクシア #ヘリオス
#テクニカル分析 #日経平均先物 #日経平均株価 #日経平均株価予想 #日経平均株価来週 #NYダウ #ナスダック100 #S&P500 #CPI #FOMC #雇用統計 #逆イールド #リセッション #景気後退 #仮想通貨 #暗号資産
