【ナイトレイン】深き夜攻略まとめ!立ち回りや危険なデメリット効果・おすすめ遺物などの知っておくべき情報を解説【アップデート】

はい、どうもこんにちは。おトです。今回 はエルデンリングナイトレインの不気よる 攻略ということでアプデで追加された高度 モードの特徴や立ち回りのコツなどを紹介 していきます。内容はこちら。結構ね、 難しくなっていますので、今日の動画を見 てなるべく自己率を減らしていきましょう 。概要欄に目次もありますので、気になる ところから見ていってください。それでは 本編。まずは深き夜の概要、ルール、ま、 どういったモードなのかについて紹介して いきます。ここはすでに分かってるよって いう方はこちらの時間までスキップして ください。まず1つ目、敵が強い。通常 モードに比べて敵がね、明らかに強くなっ ています。ボスだけでなく雑魚敵さえも ですね、HP攻撃力などのステータスが 高くなっていて狂人度もちょっと高いかな 。ひみづらくなったりもしています。ま、 レベル1とか2ぐらいだとね、雑魚的で すらも油断してるとやられてしまうので、 非常に危険ですね。で、強くはなってるん ですが獲得ルーンは変わりません。だから 、ま、基本的にはファームの速度は落ち ますね。ま、レベル上げ、装備集めなどは 通常のモードより難しくなりますので、 しっかりね、攻略する順番とか立ち回り 意識しないとクリアするのは難しいです。 続いて変異体。不可よりには変異体と呼ば れる新しい個体が追加されています。この 赤黒いやつですね。これは雑魚的、ボス敵 と共にいまして、通常の敵よりもさらに 強力になっています。HPはね、大体2倍 ぐらいかな。で、攻撃力もかなり高いので 、これもね、油断すると雑魚敵でもあっと いう間にやられてしまいます。ただこの辺 遺体を倒すと確定で複数の負がついた武器 が手に入ります。これはまた後ほど紹介し ます。で、獲得ルーンも多いです。倒す メリットとしては非常に大きい。ただ やっぱり強力なのでやられてしまったり 時間をかけすぎないように注意しましょう 。特にボスの変異体はかなり強いです。 あとタリスマンを落とすスカラベにも変異 体がいます。え、変異体のスカラベは タリスマを2つ落としますので、え、 こちら非常にお得ですね。見つけたら是非 倒しておきましょう。続いて複数の効果。 え、先ほど解説した変異体からは複数の負 がついた武器がドロップします。2つの プラス効果と1つのマイナス効果ですね。 ま、プラス効果が2つくのはいいんですが 、マイナス効果の方がね、結構デメリット 大きいものもありますので、こちらは疲労 際注意してください。拾うと逆に難易度が 上がってしまうものもありますから。車 選択が通常モードよりも大事になってき ます。で、あとはですね、ユニーク武器と いうものもあります。この赤くなってる 武器系ですね。こちらをですね、固有の 効果がついていまして、結構ね、メリット が強力なものが多いです。ま、これもね、 デメリット次第ではありますが、ま、比較 的強力なものとかプラスの数値が大きい ものが多いので、え、しっかり効果を確認 しつつ使えるものは拾っておきましょう。 続いて真層の異物。深きオールをクリア すると真層の異物が点に入ります。で、今 までね、異物は3つまで装備できたんです が、え、さらにね、右に3つ枠が追加され ていまして、ここは真層の異物限定の スロットとなっています。え、ここの枠に 追加できる真層の異物に関しては深き料理 でのみ効果が発動します。で、まね、 いろんな効果があるんですが、ここにも ですね、デメリットの効果があるんですよ 。この青文字で書かれているものは マイナス効果になりますので、え、こちら もね、つける際注意してください。ま、 後ほどね、おすめの異物とかおすめの効果 など紹介しますので、是非そちらもご覧 ください。ま、デメリットがないものも ありますので、え、最初のうちはね、え、 そういったものをプラスの効果のみのもの をつけておくといいです。で、あとは Lスティックの押し込みのこちらの フィルター画面では、え、全ての効果をね 、え、一応確認することができます。ま、 新しく追加された効果とかもありますし、 え、デメリット系の効果もね、ここで、え 、どういったものがあるか見ることでき ますので、是非こちら確認しておき ましょう。え、そしてこちらのコツボ承認 からは真層の異物が手に入るガチャも追加 されています。ま、ちょっとね、1800 と重いんですが、こちら購入すると真素の 異物手に入りますので、え、マークが 溜まったら是非こちらも回してみて ください。続いて震度とレート。深夜には 震度とレートがありまして、マッチに勝利 すると、え、レートがどんどん上がって いきます。で、一定の冷凍を超えると震度 2345と上がっていきまして、震度が 深くなるにつれてどんどん難しくなって いきます。で、基本的にはマッチ勝利で プラス200で、ボスが用の王だった場合 とか、あとは自分の震度よりも高い震度の マッチに勝利した場合はちょっと多めに レートが上がったりします。で、逆に マッチに敗北した場合、ま、僕が確認した 限りは1日目の夜に敗北すると、え、- 200みたいな感じで減ることもありまし た。ま、ちょっとね、どういう負け方を すると、え、どれぐらい減るかみたいのは 詳しく分かってないんですが、ま、多分ね 、1日目の夜に負けると、え、冷凍下がっ てしまいますので、え、そこは注意して ください。で、震度2以上に関しては、え 、レートが一定以上下回ると震度も下がっ てしまうという仕様になっております。ま 、ランクマッチみたいなシステムになって いますので、ま、毎試合本気で負けない ように全力で挑みましょう。はい。という のが深きの主な特徴システムです。それで はここからは立ち回り、攻略のコツを紹介 していきます。まず1つ目、異物 プリセットを作っておく。深き夜では出撃 時にボスを選ぶことができません。 ランダムに夜の王が選ばれまして、で、 出撃準備画面、キャラ選択画面でようやく 戦うボスが分かるという仕様になっており ます。なので装備する異物に関しては、え 、このキャラ選択画面でボスに合わせて 変更するといった感じがおすめです。その ためには、各ボスを有利に戦うための異物 プリセットを作っておきましょう。ま、 弱点属性を付与したりとかですね。物儀式 の画面でRスティックを押し込めば プリセット登録できますので必ず登録して おきましょう。ただ震度3以降は、え、 キャラ選択画面でもね、ボスが分からない ことがあります。この場合はもう実際に 戦わないとどのボスになるかは分からない ので、ま、汎用的に使える位物で挑戦する のがおすめです。あとボスが分かる場合も 通常か特用の王かはこちらの画面では 分かりません。なので異物に限らずですが 、基本的には底用の王が出てきても大丈夫 なように準備しておくといいでしょう。 震度1でも底用の王は出ます。続いて効果 の優先度を考えておく。これもね、基礎的 なことではありますが、深きでは3つのね 、不体効果がついていまして、しかも デメリットもついていますので、通常 モードよりも武器を選ぶのが難しくなって います。それに加えて通常より難しくなっ ていて、え、ファームの速度も落ちて しまいますので、このね、武器を選ぶ速度 っていうのがかなり重要です。自分が使っ ているキャラやプレイスタイル、そして 戦うボスなどに応じて、え、どういった 効果を優先的に取っていくのか、逆にどう いったデメリットだったら拾わないのか みたいのはあらかじめ考えておきましょう 。ま、例えばね、ブライ感で2刀バッター をしたい場合は2等持ちの攻撃力とか ジャンプ攻撃力みたいなプラス効果を積極 的に拾っていく。で、逆に非ダメージ増加 とかHP減少、攻撃力低下、ここら辺の デメリットは拾わない。ただし火力が 上がるプラス効果と非ダメージ増加の マイナス効果がついている武器に関しては 一枠だけ所持するのはありみたいな感じで 、ま、自分なりにルールというか基準 みたいのを設けておくとかなり判断が早く なるかなと思います。あとは、ま、移動中 に装備画面を見ておいて、え、自分が どんな装備を持っているのか、次にいい負 を見つけたらどの武器から捨てていくのか みたいなのを移動中に考えておくといい です。ま、本当にね、結構考えることが 多くて、この決断の速さっていうのがね、 名運を分けることもありますので、装備 選びに関してはなるべく早く迅速に行う ようにしてください。ま、後ほどね、お すすめのメリット効果、デメリット効果も 紹介しますので、判断に迷っている方は そちらも参考にしてください。続いて序盤 の立ち回り慎重に。深きはね、本当に初心 に帰るっていうのがかなり重要です。ま、 雑魚敵からね、結構強力になっていまして 、特にね、レベルの低い序盤は、ま、 ちょっと無理するとあっという間にやられ てしまったり、めちゃくちゃファームに 手こずってしまったりします。で、序盤の ファームに手こずって、ま、レベリングが うまくいかないと結構ね、後半どんどん きつくなっていきますので、序盤はもうね 、本当に堅実に弱い敵からしっかり倒して レベルを上げていくっていうのを忘れない ようにしましょう。ま、ちょっとレベル 低いけど、あの、ボス行ってみようかな みたいな、そういったね、チャレンジング なことはなるべくしない方がいいです。で 、攻略拠点に関しても全体的に通常より 難しくなっていますので、ま、いつも攻略 してるレベルよりプラス1から2レベル ぐらい目安に上げておくのがおすめです。 ま、本当通常モードの感じで、ま、レベル 4ぐらいで中央取りで行っちゃおうかな みたいな、そういったね、ちょっと無理を する動きをしてると、ま、かなりね、 手こずってしまって時間かかってファーム 効率落ちてしまいますので、ま、本当にね 、こう背伸びをせず、ま、堅実に雑魚的で その後こう教会とかしっかり弱い攻略拠点 から順々に攻略していきましょう。割とね 、震度1とか2だと意外とね、初心者の方 も多かったりするので、ま、ちょっとね、 立ち回り慣れてますよとかいう方は積極的 にこうピンをさしてね、ここ行こうみたい ないう感じで指示を出していくのがいいか なと思います。はい。何度も言いますが、 序盤の立ち回りがね、本当に重要になり ますので、堅実に着実にレベルを上げて いきましょう。続いて変異体は臨キ応変に 。ま、変異体を倒すと複数の負体効果を 持つ武器がドロップしたり獲得ルーンが 多かったりしてメリットはね、大きいん ですが、ま、やはり強力な個体になってい ますので場合によってはスルーする、撤退 するっていうのも視野に入れておき ましょう。ま、雑魚敵くらいだったら、え 、サクっと倒しちゃっていいんですが、ま 、ボスになるとね、結構通常より難易度 変わってきますので、ま、通常個体より これもレベルプラス2ぐらいお目安にして おくといいかなと思います。で、ま、実際 にダメージ与えてみて全然HP減らないな みたいなとか、ま、明らかにこう敵の攻撃 力が高くてワンパンされちゃうよみたいな 、え、そういった時は迅速に撤退して別の 場所でファームしましょう。ま、これもね 、結構初歩的なところではあるんですが、 ま、慣れてるとね、ま、この敵ならこの レベルで行けるっしょみたいな感じで挑戦 して、ま、痛い目見たり思いの他時間が かかってしまったり、え、することあり ますので、ま、ちょっと部が悪いなと思っ たらすぐに撤退する。これもね、やっぱ 初心で非常に重要な考えです。ま、普通に ね、拠点とか、え、風ロとかでも変異体出 てきますので、あまり1人のボスに時間を かけすぎないように逃げるという選択肢も 常に考えておきましょう。で、逃げる判断 をする時は味方にも分かりやすいように、 ま、自分の場所とか、え、次に行く場所と かにピンを打ってあげるといいです。続い て味方に武器を渡す。ま、これも不可き よる限定ではないんですが、結構ね、潜在 する力の選択で自分は使わないけど、他の 味方だったら、え、めちゃくちゃ強力だよ なみたいな、え、そういった武器がね、出 てくることがあります。ま、そういう時は ね、ま、他の選択肢にもよりますが、え、 四角ボタンでこう落としたりして味方に 武器を渡してあげる。これも選択の1つと して視野に入れておきましょう。特に やっぱね、ユニーク武器に関しては めちゃくちゃね、強力な不体効果がつい てるものもありますので、ま、自分は近接 だけど魔力特化のユニーク武器が来たとか 、ま、あるいはその逆もしかりですが、 そういう時はね、しっかりピンも打って 味方に報告してあげるといいです。負体 効果がね、多くなっている分、よりね、 火力とか上げやすくなっていますので、え 、味方と連携してチーム全体の戦力を高め るっていうのを考えて進めていきましょう 。あとは、ま、メニューのステータス画面 とかで味方がどういう武器を持っているの かとか、どういう効果がついているのか みたいのをチェックしておくのもいいです 。続いてHP&カット率を上げる。 不可オルの敵は非常に攻撃力が高いです。 本当ね、ブライタンでも結構ね、ほぼワン パンされるみたいなことも多々あります。 ま、変異体になるとね、なおさら強力に なりますので、なるべくね、効果でHPと カット率を上げて生存率を上げ るっていうのがおすめです。結構ね、ま、 潜在効果あるいは負体効果とかでカット率 の数値が大きいものありますので、それら を積極的に拾っておくと自己率を減らせ ます。特にね、やっぱ近接色に関しては、 ま、戦闘時のリスク高いので生存系の効果 はつけておいて損はありません。油断する と本当にあっという間に死んでしまいます ので、結構ね、何回も死んでしまうな みたいな方はHPとカット率ぜ非上げて ください。逆にね、HPとかカット率を 下げたり、火ダメを増やしてしまったり みたいなデメリット効果はなるべく取ら ないように注意してください。続いて宝箱 からもユニーク武器。先ほど解説した赤い 武器ユニーク武器は主に変異体から ドロップしますが、稀にね、宝箱からも出 てくることがあるんですよ。特にね、遺跡 地下の宝箱とかはいい武器出ること多いな と思いますので、え、是非ね、宝箱見つけ たら積極的に開けていきましょう。ま、 ユニーク武器じゃなくても効果3つ持ちの 武器も出ますので、結構ね、宝箱の回収は おすめです。ま、以前ね、埋もれたからの 場所とか別の動画で紹介していますので、 ま、ここら辺も見ておくといい武器手に 入りやすくなるかなと思います。あとはね 、雑魚的な変異体からもユニーク武器が 出ることがあるそうです。ま、そうじゃ なくてもね、え、こちらも3つの不体効果 の武器確定で落としますので、ま、雑魚 編体は積極的に倒しましょう。続いて割合 ダメージが強い。やっぱね、敵のHPが 非常に多くなっていますので、割合系の ダメージが通常モードよりも強力です。ま 、主に出血やのダメージですね。この2つ の状態以上がね、結構重宝するかなと思い ますので、ま、そういった武器を見つける 、あるいは異物でね、つけておいたりして 是非使ってみてください。結構ね、味方が 資画とかやってる時はね、やっぱバンバン 出血入ってダメージ与えてるなっていう 感じがしますので、やっぱ出血はいいです ね。ま、震度が深くなるにつれてどんどん 敵も硬くなりますし、変異体になると なおさらですので、出血、投ここら辺の 割合ダメージ是非使いましょう。 続いてショップの武器も見ておく。拠点と かにいる商人ですね。この商人の武器にも 3つの2体効果の武器が売っています。 結構ね、いい効果のものとか今のビルドに ガチッとあったものが売ってたりもします ので、え、商人が近くにいる際は必ず寄っ て不対効果確認しておきましょう。で、 あとはね、各拠点にいる商人と、え、村に いる商人はラインナップ異なりますので、 村が近くにある場合も是非寄っておくと いいです。続いて途中で武器を捨てても いい。これどういうことかと言うと、ま、 デメリットを持つ武器ですね。こういうの は状況に応じて捨てた方がいい時っていう のがあります。例えば分かりやすいもので 言うと雨のダメージ2倍になるみたいな 不体効果がついた武器。これま、通常状態 であれば特にデメリットはないので結構ね 、おすすめの負果なんですが、ま、雨に 濡れてしまうとね、ま、あっという間に 死んでしまいますので一気にやばい デメリットになります。ま、そういう時は 雨に塗れそうだなっていう時はちょっと もったいないですが、その武器を捨てて雨 ダメージ2倍の効果をなくすみたいな感じ 。ま、武器を捨てればね、その場で デメリットの効果もなくなりますので、 ちょっとデメリットの効果がやばくなり そうだなみたいな時は迷わずに武器を捨て ましょう。あと例を上げるとすると取得 ルーン増加系の効果とか、え、こういうの はね、道中でルーン集めをする際に非常に 有効な効果なんですが、もしこれのね、 デメリット効果で非ダメージ増加とかHP 低下とかそういう結構痛いマイナス効果が ついてる場合は、ま、道中は持っておいて 、え、ちょっと強めの敵と戦う時、ボスと 戦う時だけ捨てておいてデメリットを外す みたいな、え、そういったこともできます 。ま、一時的に置いておいて後でまた拾う みたいなこともできますので、え、ここら 辺はね、臨キ応変に負をこうつけ外す みたいな、え、そういったイメージでね、 武器を捨てたり拾ったりしてみてください 。特にやっぱ道中とボス戦で強い効果 あるいはついてると嫌なデメリット効果 など異なってきますので、途中を武器を 捨てるというのは常に考えておきましょう 。続いておすめ異物。ま、主に真層の異物 ですね。で、おすめの効果がありますので 紹介していきます。まずね、1番おすすめ なのはこの潜在する力特定の武器を見つけ やすくなる効果。これね、めちゃくちゃ 強力です。ま、各武器でね、え、それぞれ 効果がありますので、ま、自分が求めてる 武器、使いたい武器の効果を積極的につけ ましょう。これがあるとね、一気にその 武器見つけやすくなりますので、かなり 安定感増します。ま、ブライカだったら 特大武器とかイン者だったら杖とか、ま、 特定のね、武器種がないとかなりきつかっ たりもしますので、これはね、非常にお すめの効果で、あとね、それと一緒に特定 の武器3つ以上装備で攻撃力上昇とか、 これもね、かなり効果量高いので、ま、 一瞬につけておくと結構効果も発動し やすくて強力かなと思います。はい。これ 持っている方は是非、あとは強敵を倒す度 ステータス上昇系。ここら辺ですね、大界 の強敵を倒すと最大HP上昇とか、え、 これもね、結構強力です。バフになります ので、え、こういうのをつけて街当となる 拠点を積極的に攻略しに行くっていう ムーブが強力です。特に、ま、この大教会 とかダイヤとかは難易度簡単でサクっとね 、攻略もできますので、え、こちらの異物 も持っていたら是非つけておきましょう。 で、続いてステータス変化系。え、この 一方が上昇して一方が低下するみたいな やつですね。これ真層の異物で追加された やつなんですが、結構効果量がでかくて ですね、例えばね、この復習車の筋力上昇 進行低下とかこちらつけてみますと、 こんな感じで、え、ブライ感にも引きを 取らないぐらいの筋力ステータスになり ます。もうね、全然特大武器とかで、ま、 ガンガンね、攻撃しに行けるような、そう いったビルドにもできるという、ま、結構 ね、面白い効果です。もちろんこれはね、 あの進行が下がってしまうんですが、それ でもね、気当の威力っていうのは、ま、 そこまで大幅には減らないので、ま、結構 ね、このステータスアップ系の効果って いうのは、え、選択肢の1つかなと思い ます。ちょっとね、どちらかというと、今 までと違うビルドを使いたいとか、え、 立ち回りがしたいみたいな時に使うやつで はあるんですが、ま、かなりね、 ステータス上昇の効果が大きいので、結構 ね、これ侮物となっております。え、 こちらも是非使ってみてください。で、 続いてですね、敵を倒した時のアーツ ゲージ蓄積増加。え、これはですね、ま、 元からあった効果なんですが、多分今回の アプデからかな?プラ1が追加されてい ます。元々あったらすいません。で、この ね、プラス1ってついてるやつとついて ない無印のやつっていうのは効果重複し ますので、2つつけてるともう爆速でね、 アーツゲージ回復していきます。 めちゃくちゃ回転率上がってもうバンバン 打てるようになりますので結構ね、あの、 道中のファーム効率が上がりますね。他に もね、アーツゲージ系は、え、いくつか ありますので、アーツガンガン回したいっ ていう方はこれらの効果ぜ非つけておき ましょう。マジでね、無印とプラス2つ つけるとめちゃくちゃアーツ使えます。で 、逆にちょっと深き夜で若干優先度下がっ たかなっていうやつもありまして、え、 それが風ロですね。風ロを倒すたびに攻撃 力上昇。これ、ま、効果量が多くてかなり 強力な攻撃力バフだったんですが、 ちょっとね、不きでは風を回る効率って いうのが悪くなりました。ま、シンプルに 敵が硬くなったりとか、あとはね、変異体 が出てくることもありますので、風を ガンガン回して攻撃力を上げていくって いうムーブは、ま、通常モードと比べると ちょっとやりづらくなったかなという感じ です。ま、それでもね、効果量が大きいの で、え、強力なバフであることは変わら ないんですが、ま、野良でやる場合はね、 あんまりこう風をガンガン回すみたいな、 え、ムーブは今のところあまりないかなと 思いますので、ま、ちょっとね、この異物 の優先度は深き夜で下がったかなという 感じです。はい。という感じで、ま、真層 の異物のおすめはこちらです。持っている 方は是非使ってみてください。続いてお すめメリット。ま、これは主に潜在する力 とか負のプラスの効果です。ま、特にお すすめなのは先ほども解説しましたがHP 増加系とカット率増加系。ま、やはりね、 自己率を下げるたびには、え、生存系を盛 るっていうのが非常に重要になりますので 、これらの負在する力を見つけたら積極的 につけていきましょう。あとは正配便の 回復量とかもですね。潜在する力で物理 カット率めちゃくちゃ高めておけば夜の方 のボス戦も結構安定します。あとは もちろんですが火力アップ。特に複数のね 、不体効果で両手持ち攻撃力アップとか2 等持ち攻撃アップ、ジャンプ攻撃強化、 魔力ダメージ上昇とかそういったもの結構 落ちていますので、ま、デメリット次第で はあるんですが、え、見つけたら積極的に 拾っていきましょう。ま、複数の2対効果 持ちのおかげで結構ね、軽く盛ることでき ますし、逆に軽く盛らないと、ま、敵を 倒し切るのも難しくね、なりますので、ま 、自分が使っている武器キャラに合わせて 火力を上げていきましょう。あとはね、 ルーン取得アップ。これもね、めっちゃ 重要です。ま、元からね、潜在する力で 結構重宝する効果ではあったんですが、 負果でもね、結構ルーン取得アップ出ます 。この二効果もね、道中で何個か持って おくとかなりレベル上げは取りますので、 見つけたら積極的に拾っていきましょう。 で、さっき話したようにね、え、ボス戦に は特に必要ないので、デメリットを外す ために武器を捨てるというのもありです。 あと潜在する力の敵が稀れに死ぬという 効果。これは通常モードよりもちょっと 優先度高いですね。雑魚的もね、結構硬く なっていますので、恩恵受けやすいです。 特に手数が多い武器とか使っている場合は 是非こちらつけてみてください。たまにね 、ボスが死ぬこともありますので不安 無効率上がります。ということで、ま、お すすめメリットはこんな感じ。ま、正直ね 、そんなに通常モードとここら辺は変わら ないですが、ま、改めてね、え、潜在する 力、不体効果選ぶ際の参考にしてください 。え、そして最後おすすめのデメリット 効果です。ま、おすすめというか、ま、 比較的デメリットが少ないよという マイナス効果ですね。どうしてもね、負体 効果いっぱいつける場合はマイナス効果が ついてしまいますので、なるべく影響が 少ないものを選んでいきましょう。で、 個人的におすめのデメリット効果はこんな 感じ。まずはね、状態以上の蓄積系ですね 。HP最大未満字状態以上が蓄積すると いう効果。え、こちらですね。え、こう いう風にね、ダメージを食らった状態に なりますと、え、その状態以上がね、徐々 にこう蓄積されていきます。ま、一見ね、 ちょっと厄介な効果に見えますが、そんな にね、これ蓄積量が多くないんですよ。ま 、徐々にね、増えていくかなという感じで 、え、回復すればね、蓄積は止まって回復 していきますし、ま、ゲージがね、 マックスにならない限りは特にデメリット はありませんので、これはそんなにい手 じゃないかなと思います。で、しかもね、 これね、なぜかバグかわかんないんですが 、HPがね、最大じゃなくても大丈夫です 。ま、これぐらいのHPの減りであれば、 え、なぜかね、蓄積しないので、ま、これ ぐらい食らってようやく発動するっていう 感じですね。という感じで、ま、必ずしも ね、マックスにしなきゃいけないっていう わけでもないので、ま、こちらのね、 デメリットは、ま、二体効果がもし強けれ ば積極的に拾っていきましょう。で、ま、 蓄積に関してはね、コケ薬でこう食べると 体勢を上げることができるんですが、 あんまりね、なんか体制上げても蓄積 スピードは変わらないかなという感じはし ます。ま、一応ね、これプラ9にはなっ てるんですが、多分通常の時とね、 スピードあんま変わんないかなという感じ がするので、ここの体性を上げるのは あまり意味がないかなという感じです。ま 、あげといて損はないので固形あったら 全然食べてもいいと思うんですが。はい。 え、ただね、ま、こういう風にゲージがね 、いっぱいになっちゃうと状態以上が発症 してしまうので、こうなってしまうと、ま 、さすがにちょっとデメリットとしては痛 すぎますので、ま、そういう場合はですね 、え、ゲージがいっぱいになる直前状態 以上が発症しちゃうよっていう風になっ たら、ま、その街当の武器をこう落とす ことで、え、蓄積を止めることができます 。ま、これもね、あの、途中で武器を捨て てもいいという例の1つにはなりますが、 ま、いつでもね、あの、武器を捨てて蓄積 を止めることもできるので、ま、そういう 意味でもデメリットが少ない負果かなと 思います。ま、異物でつけちゃうと、あの 、外すことできないので、ま、あくまで、 え、武器の負債効果としてける場合のお すすめデメリット効果です。続いては状態 ダメージ増加。これはちょっとね、ケース バイケースではあるんですが、ま、状態上 ダメージっていうのは毒とか腐敗とか発狂 とか、ま、そういったやつですねが発症し た時のダメージ量が上昇するといったもの です。逆に状態以上さえ発症しなければ、 え、特に影響はないので、え、これも、ま 、拾ってもいいデメリットの1つかなと 思います。ま、戦う敵が状態以上発症して くるような敵の場合はちょっと避けた方が いいかもしれませんが、そうじゃなければ 積極的に拾っていきましょう。また、ま、 これもね、あの、状態以上が発症する前に その武器を捨ててしまえば、ま、多分ね、 あの、デメリとこ発動しないと思いますの で、ま、そういった使い方もありかなと 思います。で、続いて雨のダメージ増加。 これも雨に触れなければ特に影響はない マイナス効果です。個人的にはおすめです ね。ただ雨の中に入ってしまうとかなり 生き残るのが厳しくなってしまいますので 、ちょっと余裕を持ってアンチに移動して おくとか、あとは雨に飲まれそうになっ たらその武器を捨てるとか、そういった 判断は必要です。ま、ちょっとね、 トリッキーな使い方かもしれませんが、 もしね、雨の中に自分が落としたルーンを 取りに行きたいとか、え、教界で聖杯を 増やしたいみたいな時は円の中、アンチに この武器を置いておいて、で、雨の中に 走りに行く。で、戻ってきたらその武器を また拾うみたいな感じで、ま、一時的に デメリットを外すこともできますので、ま 、是非そういった使い方もしてみて ください。続いて正配便使用時カット率 低下。これね、ま、ダメージ増加系の効果 なので、ちょっと牽遠しがちなんですが、 個人的にはそんなにデメリット大きくない かなと思います。聖杯使用時っていうのは 四角ボタンでこの聖杯を飲んでる時ですね 。この時に攻撃を食らってしまうと ダメージが増加してしまう。逆に言うと、 ま、それ以外の時で、例えばもう 飲み終わった時とかこの後に攻撃を食らっ ても特に、ま、非ダメージが増加したりと かはないので、ま、安全なところでね、 しっかりこういう風に正配便を飲めば特に 、ま、デメリットなく立ち回ることができ ます。ま、ちょっとね、慎重に聖杯飲む 必要はあるんですが、ま、それはね、効果 がなくても同じことだと思いますので、ま 、この負効果は個人的にはつけていいかな と思います。で、もう1つ似たような効果 として、回避直後カット率低下。え、これ はね、回避のモーションをしたこの時に非 ダメージが増加してしまうという効果に なっております。これも、ま、リスクが 増えてデメリットではあるんですが、意外 とね、効果時間は短いです。回避し終わっ て、ま、1秒もせずにデバフは消えますの で、ま、本当にジャストで回避が失敗し ない限りは、ま、デバフの効果は受けない かなと思います。ま、回避してる時はね、 当然無敵時間が発生していますので、実際 にこのデバフ効果中に非ダメージを受けて しまうタイミングっていうのは非常に短い かなと思います。はい。これぐらいの タイミングとかだったら、ま、全然火ダメ は増加していないので、ま、個人的には これも、ま、そこまで、ま、デメリットは 大きくないかなと思います。ま、他の プラスの効果が非常に強ければ全然取って いいデメリットかなという感じです。あと はですね、瀕死時最大HP低下。これも 個人的にはまあありかなと思います。え、 どういう効果かと言うと、ま、瀕死ダウン 状態ですね。1回ダウン状態になると最大 HPがこう灰色になって減っていくという 効果です。ただこの効果をですね、持続 時間は多分30秒くらいかな。え、一定 時間過ぎると、え、最大値元に戻りますの で永続的に最大HPが減るわけではあり ません。ま、1回起き上がった後ね、 しばらくすれば最大HPは元に戻りますの で、ま、個人的にそこまで大きな影響は ないかなと思います。ま、それでもね、 連続して、え、ダウンしてしまうような、 そういった戦いでは踏むかもしれませんが 、ま、道中とかだったら、ま、全然ほぼ 関係ないですし、最悪、ま、ボス戦では その武器を捨てるとかっていう使い方も できますし、ま、個人的には結構ありの デメリット効果かなと思います。はい。と いう感じで、ま、個人的におすめの デメリット効果はこんな感じ。ま、これら はね、比較的デメリットの、え、プラスの 効果が強ければ積極的に拾っていき ましょう。で、逆にこれ拾わない方がいい よみたいな、そういったね、デメリット 効果はこちらです。ま、カット率低下とか 非ダメ増加とかHP持続減少とか生存率が 下がる系のものはやめておいた方がいい です。結構自己率上がっちゃいます。あと はこの異物でもあるんですが非ダメージ時 に状態以上を蓄積される系。これもね、 結構危険です。もう攻撃を受けるたびに 結構な量がね、こういう風に蓄積されて いくんですよ。回復するまでね、ま、時間 もかかってしまいますので、雑魚的と猫を 戦ってて連続で食らってしまうと、え、 こういう感じで発症してしまうというのは ね、ちょっとこれ危険かなと思いますので 、個人的にはお勧めしません。あとは夜が 深まるほど非ダメージ増加。これも結構 危険ですね、多分。ま、詳しい条件 ちょっとよくわかんないんですが、後半に なるにつれてどんどんね、火ダメが増えて ボス戦の自己率が高まってしまいますので 、え、これはお勧めしません。なんかね、 めっちゃ火ダメ多いなって思った時にこの 効果を持ってたので、結構ね、火ダメの 増加率としては大きいんじゃないかなと 思っています。あと攻撃を稀れに霞める系 。これはね、めっちゃ悪い子かって感じで はないんですが、無難に行くなら取らない 方がいいですね。たまに攻撃が空振りする 感じでカスダメになります。-1くらい だったらそこまで確率は高くないんですが 、運悪くアーツとか致名の一撃とかで カスダメが出ちゃうと非常にもったいない のでちょっとリスキーな効果です。ま、 ここら辺はね、ま、なるべく取らないよう に、ま、最悪取っても1個ぐらいかなにし ておくと、え、自己率減らせたり安定する かなと思いますので、こちらも覚えておい てください。はい。という感じで、え、 ナイトレイン深き夜の攻略まとめでした。 ちょ、まだまだね、初日で僕も、ま、 レートさんに行ったばっかりなので、こっ からまた新情報とか新しい立ち回りとか出 てくるかもしれませんが、ま、現状意識し ておくべきこととしてはこんな感じです。 他にもね、これ意識しておくといいよとか 、野良にこれを意識して欲しいとか、あと ね、おすめの効果とかに関しても意見が あれば是非コメントください。是非みんな で新度5目指しましょう。あとはね、結構 発売したてではあるんですが、え、 いろんなね、初心者向けの攻略動画出して います。ま、不可夜挑戦したけど全然勝て ないとか、あんまり立ち回りとか深く考え たことなかったみたいな方は、ま、一度ね 、こちらの情報で、え、基礎的なことを 把握しておくと勝率上がるかなと思います ので、是非概要欄から見ていってください 。最後までご視聴いただきありがとう ございました。それではまた次の動画でお 会いしましょう。バイバイ。 [音楽]

0:00 動画の概要

深き夜の概要
0:32 ①敵が強い
1:10 ②変異体
2:00 ③複数の付帯効果
2:46 ④深層の遺物
3:59 ⑤深度とレート

攻略のコツ
5:06 ①遺物プリセットを作っておく
6:08 ②効果の優先度を考えておく
7:37 ③序盤の立ち回り慎重に
9:04 ④変異体は臨機応変に
10:19 ⑤味方に武器を渡す
11:15 ⑥HP&カット率を上げる
12:06 ⑦宝箱からもユニーク武器
12:51 ⑧割合ダメージが強い
13:33 ⑨ショップの武器も見ておく
14:00 ⑩途中で武器を捨てても良い
15:29 ⑪おすすめ遺物
19:10 ⑫おすすめメリット効果
21:03 ⑬おすすめデメリット効果
27:12 危険なデメリット効果

▼最速でキャラを強くする方法

▼ナイトレイン序盤攻略まとめ

▼小技まとめ

『エルデンリングナイトレイン』の高難易度モード「深き夜」の攻略解説です。

おすすめの立ち回りや攻略のコツをはじめ、おすすめ遺物・付帯効果・デメリット効果などをまとめています。
かなり難しいモードかつレート制になっていますので、ぜひ最初に見ておいてください!

お仕事の依頼はこちら⬇︎
kyowhitealbum@gmail.com

チャンネル登録はこちら⬇︎
https://www.youtube.com/channel/UCBkkN1g1FDyBC-M0Rk_qpuw?sub_confirmation=1

当チャンネルでは、ゲーム攻略に関する情報を発信しています。
ゲームで困ることが多い方や効率良く進めたい方は、ぜひチャンネル登録してください!
今後とも「ワイトのゲーム攻略所」をよろしくお願いします!

また、Youtubeとは別で攻略サイト「ワイトのゲーム案内所」も運営しております。
Youtubeよりも情報量が多いので、ぜひチェックしてください!
➡︎https://gameannaijo.com/category/ps4_koryaku/dogma2_koryaku

【楽曲提供 株式会社光サプライズ】

©Bandai Namco Entertainment Inc. / ©2025 FromSoftware, Inc.

#エルデンリング#ナイトレイン#深き夜