【自民総裁選】“ポスト石破”へ…小泉氏・高市氏の最新動向 野党と“連立”可能性は?政治部・与党キャップと石戸諭氏が徹底解説|アベヒル

[音楽] 10月4日に東海表となった自民党の臨時 総裁戦。 現在ポスト石として名前が上がっているの は高一市、小泉市、林市、小林市、表木市 の5人。 いつ出場を表明するのか、その同に注目が 集まる小泉農水大臣。 の村とは互いを改革派と称え合う親しい関係にあります。て 10 日小泉大臣と面会した国民主党の新馬幹事長は気になる総裁について 若干今の政局交えた話をさせていただいてえ、ま、最後私の方から総裁再戦でないんですかって聞いたらふふふって笑ってたんではい。 頑張ってくださいって言ってきました。 これに対し小泉大臣は、 ま、聞かれたっていうのは事実ですけども、私はあの、そういう話は答えられるわけないじゃないですかと。え、まずは公務最優先で、え、しっかりと大臣としての役割、責任、え、これを果たしたいと思っています。 そういった中で、え、当致結束、そして政治を前に進めるために、え、自分自身が何ができるかは、え、よく考えた上で判断をしたいと思います。 この日も出場については態度を保留しました。一方すでに立候補法表明している木全幹事長。 10 日他のポスト石の面々に先がけて出馬会見を行いました。 私の全てをこの国に捧げます。自民党を日本経済を必ず再生の起動に戻す。必ず結果を出します。 多いですが、 野党との連携についてはあの、 今のままの状態で個別政策ごとにですね、野党に協力を求める。え、こういったやり方で日本が毎日進むのかというと、そうではないと考えております。例えば日本新の会であったり、え、国民主党とこういった政党とはしっかりと話をしたい。え、こんな風に思っています。 また前回決戦投票で破れた高一全経済安保担当大臣も近く出場表明する見通しです。 国民民主党のある幹部は 高一さんがいい積極財政だとか経済成長とかね。 だけど高一さんがそれをできるのか。石葉さんしかり高一さんも友達が少ない。党の反発を食らっても自分のやりたいことができる基盤と推進力があるかは道数だ。 さらに林官房長官すでに出場の移行を固め田全総理に伝えています。 9 日夜には日本維新の会のバ全代表とも怪談。 陣営幹部は維新と近いのは小泉さんだけじゃない。野党との協議もしっかりできる懐の広さを見せたいと話します。 去年の総裁では 1 番乗りで出場表明した小林経済安保担当大臣も 11 日午後自身の勉強会を終えた後に出馬する意向を表明し近く会見を開くことにしています。 はい。その話題ゆっくり話そう。今日の安倍ヒトークは自民党総裁でポスト石を巡る動きや今後の野党連携はどうなっていくのか見てまいります。 ここからはテレビ汗政治部井直与党キャップにも加わってもらいます。沢井さんどうぞよろしくお願いいたします。 お願いいたします。 はい。え、まずは井さん総裁への出場を巡って最新の状況というのをちょっと教えてください。 そうですね、昨日あの 10 日ですね、木全幹事長が正式に出場を表明しました。 1番乗りでした。え、 でですね、小林さん、今日の午後にも自身の勉強会、あの、前回この子そもそもなんですけども、あの、前回 9人、9 人出た総裁の同じメンバーなんですが、小林さん、前回の総裁の後に自分で勉強会立ち上げていて、その勉強会を午後に開いた上で、そこであの、出場する意向をまずあの、表明すると、で、正式な会見は、ま、来週前半ということでおそらく 16日なのかなと思います。 うん。うん。 で、高一さんですね、あの、ま、かなりあの、有力候補と言われてますけれども、高一さんは、え、来週 17 日に正式な会見するですね、行う予定で、え、小泉さんですね。小泉さんまだちょっと名言していなくて出るか出ないかというところなんですが、私周辺に取材したところ、ま、出ないということはないだろうと。ただ、ま、来週後半に、え、出場を表明するんじゃないかということです。 なるほど。 あと林房ですね。 林かボ長官も移降てますが、こちらも表明は来週後半かなという感じです。 うん。伊藤さんなんか割と総裁に関してはその後出しじゃんけの方がいいみたいなこともね、一時言われたりもしましたけれどもどうなんでしょうね。見合ったりしてる。 そういうのはもうくらないからやめと早く思っ早く出るなら出るっていうね、あのことを言わないと [笑い] ていうのは多分多くのっていうのはね、今そんなことやってる場合じゃねえだろうっていうのが大体多分こう世論の中でも指示されるところだと思うので、 え、別にその自民党の総裁が決まんないことにはいろんな政策が動いていかないっていう状況に今なっちゃっからね。それはもうあの後じゃどうこうとかって言ってる前に早くこの顔ブれを決めてくれっていう風には思うんじゃないですかね。みんな わかりました。 で、井さん、あの、ま、連日本当に取材お忙しいと思うんですけども、井さんから見てこのポスト石の方々っていうのはどのようなお人柄に見えるのかってのをちょっとお聞きたいなと思いますね。 そうですね。まず昨日1 番のりにあの表明したモ全事長なんですけれども、あのこれ 1 番に表明したことがまずすごく意外でさっきおっしゃったようにあのやっぱり前回埋没したこともあって、今回もすごく発信力を入れています。すごく変わったなという入 はい。 もう連のようにマスコミしてくれ。確かそうですね。言葉もなんか違うなって感じしますね。 だいぶあの変えてきて戦略をという風に思います。ただやっぱりちょっと元々あのま、元々そうですね当養殖の経験成長会長ま漢事長も全てやっていると最あの SPさんが10 年以上ずっとついていたというようなあのまもう要所経験がかなりある。 ただ、ま、ちょっとコア表で近づきづらいっていうところがあるので、そこを、ま、 YouTube 立ち上げたりとかイメージ戦略をしているという感じ。 図の面積ということもね、そうです。フラッシュ記憶であの見たものを覚えてしまうと で、あの次にまた林官房長官ですけれども、あのこの方 1月19日までよく言われ、あの、正解の 119 番という形で、ま、この方もあの閣僚あの豊富に 6個ぐらいやってますね。ええ、 で、この人はですね、あの 2021 年にあの参議院から衆議院に裏返していて、それはもう総理になるために返していると、ま、いつか必ずなるぞということで、今回もかなり本気で出馬しようとしているということですね。 あ、ま、ギターがうまい。 そうです。あの、歌もうい。 え?あ、そうなんですか。 そうですね。 ビートルズが結構得意なのかな。 そう。G7 の場でもね、色はい。どこでも引けるみたいです。 で、あの、小泉さんですね。 小泉さんも言わずと知れたあの総理の息子であのまサブレットですね。ただこう かなり演説とかは努力していてやっぱり自分の喋ったものを録音して聞いたりとかいうのかなり昔にやっていて 実は努力の上でこういう今があるという感じなの ポトキャストとかもねされてますよね。メディア使ってますよね。 はい。 そう。 そして気になる方他にも はい。 あ、です、ま、女性番安倍晋に言われていて、ま、保守のね、かなりあの旗になるという感じなんですけれども、あの話も結構面白くて、ま、それもあって党員表とかの人気があるのかなと公演で全国回っている感じですね。高さん。 面白い話を 話面白いです。ぜひ聞いてみてください。あの、 そう、そうなんですね。 はい。あと小林さん、小林さん、コバーホークと呼ばれて前回総裁出場してからかなり注目されるようになって、ま、参議院選挙でもあの応援で引っ張りた子だったということで、ま、中堅若手のホープみたいな感じですかね。 うん。なるほど。ま、沢井さんからこのようにお人ごを聞いたところで いや、やっぱ高井さんはね、ヘビメタが好きってのはちょっとしびれるところね、俺は好き。前から思うんです。ああいう音楽の趣味とかがね、ちょっとこう買間見えるとね、あ、そういう系みたいな。 なるほど。あ、さんビートルと うん。そっち行くんだみたいな。 そう、お人柄も知ることができました。さあ、では今回の総裁は 9月22日告事10月8 日東海表ということで、え、方法としてはフルスペック方式ということになりました。伊尾さん、このフルスペック式に決まったということどんな風におかしい? あ、僕はもう絶対フルスペックでやるべきっていうのはもうずっと兼ねてからっていうか、あの、いろんなところで言ってるんですけどはあのやっぱり昨の政治のトレンドっていうのをきちんと抑えなきゃいけないと思うんですよね。 あの、これ今のその衆産領の選挙やったじゃないですかと。この 1年間で2 回も国政選挙をやったその時に出てきた民意っていうのは少なくとも自民党一は困るけども、あの、自民党が弱すぎるのも困る。他と連携しながらやってくれっていう時っていうのが大体大筋の民意ですと。 で、そうなってると、え、このフルスペックでやるっていうのはやっぱりそのじゃ自民党は自民党の党に対してどういうことを求めているのか、党員の声っていうのを改めて聞いてみようよっていう、え、ことになるわけですよね。 で、最近やっぱりこの自分たちの声を聞いて欲しいっていう要望ってのは、ま、すごく強く出てきてるっていうのがここ最近の政治のトレンドなので、 え、やっぱりその自民党がですね、ま、なんと言っても比較第 1党ですから、そうは言っても比較第 1 党をやっぱり率戦してですね、党員の声を聞くっていう姿勢を見せるっていうことにしないとこれは政治不信っていうのがどんどん広がっていくね、あの、無駄に広げていくっていう方向になりかねなかったので、これ決まったの良かったと思います。しかも早く決まったのも良かったと思いますね。 そうですね。党員っていうのが全国に 103万人いるんですよね。で、ま、年間 4000円収めないといけなくて、それを 2 年間あの、満たした人だけが投票権を持てるということですね。で、ま、 103 万人ということなので、ま、有権差の 100人に1 人ぐらいということで、ま、かなりミに近いかな。うん。 ま、ま、ま、近、ま、補系ですけどね、 なるほどね。 で、このフルスペック型になっていくということで、あのさん、やっぱり、え、フルスペック型になることによって特をすると言いますか、 そういうその候補者ってのは考えられる。 もちろん尊徳があって、だから決める時にももうちょっと揉めるのかなと思いました。でもそこは執行部がこれ決めるんですけど、もしこれで会版でやりましょうと言ったらもう反発がすごいので、そこはもう、ま、もうフルスペックみんなも前回 1 で決まりましたて有利になるのはやっぱり高一段だと思いますね。 前回のね、あの総裁 9人出たけど3 割取ってるんですよ、引票。で、その時 2番手が石葉さんで、石さんも3 割ぐらい取って だからもう このでもその高井さんが取った 3割が 石葉さんが抑えた3 割の分どのぐらい取れるかっていうのがまず 1つ高一さんの3 割は多分これ動かないと思うんですけど、 あのこれ以上増やすことができるのかっていうのがまず 1つ想定になるのとこの石さんに入れた 3割っていうのがじゃ、ま、その 3番手は慎郎さんでした。 小泉郎でしたけど、小泉さんとに石さんがに入れた 3 割の人たが流れても不思議ではないっていうぐらいのところになってくるんで、このまま石 3割の取り合いですよね。まずはね、 そうです。本当に慎さん、小泉さんにとってみたらこのフルスペックっていうのはどういう風に ま、よくも悪くもなくというとこですかね。他の候補よりはもちろん党委票致地名度ありますから取れます。ただめちゃくちゃ党員から人気があるわけでもない。しかもこ今農性改革をやっていて、ま、農業表である。 じゃないかと。ただ、ま、米の価格高いっていうのは、ま、あの、皆さんそう思っているので、ま、ね、あの、党員の方でももちろんみんな米買ってるので、 ま、そ、ま、プラスマイナスじゃないかなという風には聞きましたけど、 でも、あの、先ほどもお話ありましたけれども、前回の総裁からもうたった 1 年で再び総裁という現状です。で、え、ま、え、時が変わって、え、もう 3 周院、衆員参員どちらも少数与党という風な現状です。 これはこの変化っていうのはどんな風にご覧になりますか? いやね、また1 年もたずして、しかも同じ結局メンバーで今戦うような感じで。 うん。そうですね。 そうなんですよね。 影響どう見ますかね? やっぱり去年と全く違うのはその少数与予定になったというところですよね。 3 になので、あの、今選ばれた人がそのまま総理大臣になれるわけではないと。ま、そうなんです。 10月4 日にあの総裁東海表備ですけれども、もうおらく翌習はそのどこにこうなんて言うんですか、協力してもらうか。野党との交渉なんかをして、まあ、 13日の週か20 日の週かどちらかで臨時国会を開くんですけど、そこで主半使命、あの総理大臣指名選挙を行うという うん。なんでそこまでに連立交渉、おそらく連立は難しいと思うんですけど、 ま、どことグループ化することです。 そうです。 もしくはあの書いてもらえばあの要は危険してもらえばそう その人が選ばれる はい。なのでそういう交渉をしていく そこまでということですよね。ただその少数与党でのその総裁ということでやはりその今もありましたけども野党の連携というところ一さんやっぱり大事になってきますかね。 そうですね。 ま、あの、これね、自民党だけじゃなくて、ま、日本の政治大体、まあ、 3 つぐらいのブロックに僕は分かれると思っていて、ま、特に自民党はこれ結構色分けがしっかりできると思うんですけど、まずその教皇というか、ま、強い保守、 星的な新念強い人、ま、高一さんですね。 それから、あの、石さんもそうでしたけど、岸田政権から石政権にかけて、まあ、大体真ん中ぐらいの恩件な保守、中道路線ぐらいの人たち、うん。 え、で、ま、これは今回で言うと林さんとか、え、が入ってくるのかなという風に思いますが、あとはもう 1 つはその構造改革路線と言いますか、規制緩和路線、そ、イデオロギーというか、その星的な色の強弱じゃなくてやっぱりなんかこう、あれですか、規制改革というか、割と小さな政府思考というか、ま、そういうグループ菅さんとかのですね。 これはだから小泉さんあたりが入ってくるのかなっていう風には思いますけど、ま、この辺りのその色分けのうちこの 3グループのうちの3 つを抑えれば、ま、超安定安倍さんみたいになるほど。 で、少なくとも2 つを抑えないと安定は望めないっていうことだったと思うんですね。で、 2 つのグループをちゃんと抑えないといけない。 で、これができる人っていうのを今あのいう風に考えていかないとちょっと難しいですよね。で、この構造改革路線というか規制緩和路線っていうのは 少なくとも維新とは響きがいいです。 そうですね。うん。そうなりますね。さん、やっぱり、あの、それぞれの候補者がやはりその戦略みたいなものをやっぱり出していかなければ、ま、やっぱり今回勝てる可能性も、ま、変わってくるって感じです。 そうですね。今回その候補選ぶと同時にどこと連立なり協力するかっていうのも、ま、セットですよね。ま、例えばですけど高一さん、あと、ま、木さん、この辺りは国民主党と近いですよね。 ま、木さんなんかはあの 2 年前もあの岸田政権で幹事長をしていた時にあのもう連立組めるかなっていうところまで 1 回行ってた時もあるんですよ。なので、ま、その時の下地もあるということで話がしやすいし、 あのそうですね、あと、ま、リフレ派というかですね、あのさん中もね、やっぱりそこの金融政策も近いというところではい。財政型ですね。 はい。 で、ま、先ほどしった、あの、小泉さんだったら維新と、ま、背景に菅さんともうずっと安倍政権からのずっと繋がりがあるので、ま、そこ、ま、やっぱりセットで考えますよね。でもそこを意識してか昨日あの国民主党の新馬幹事長が脳水省を訪れて、あの、かなり小泉さんに対して、ま、かなり新パシを感じるようなコメントをしていきましたと。 だから国民としてもやっぱりあの、 あの、ただま、そうですね、その国民主党今はやっぱりその野党の中で最も存在感がある生徒の 1つではあるので、 こう下手になんか組んじゃう方があの、帰って埋没感が出てしまうというか、あ、ていう、ま、結構自連マには陥りやすいですよね。維新の方が僕は振り切れると思います。 [音楽] そうなんです。 やっぱり連立を組むとその政党ってなくなるていうのがあるので国民はやっぱりもう 1 回主院戦やってもっと議席を伸ばした上で高くるとかいう戦略かなとか思うんでなかなか連力ってやっぱり難しいと思うんですよね。 そうなんです。ちょっと改めてこちらをご覧ください。選挙. comとJX通信者が8 月に共同で実施した世論調査なんですけども、え、次の自民党総裁に誰を押すか、そして指示政党別に見てみたいと思います。 オレンジ色の小泉さんですね。え、小泉 さんは日本維新の会の指示層からの指示が 多いということになります。それから赤色 左から2番目になりますね。赤色の高一 さんは国民主党、賛成党、日本保守の 指示層からの指示がかなり多いということ になります。これ石尾さんどこちょっと さらに注目すればいいですか?はい。 えっとこれ高一さんと国民主党が近いのは あの高一さんの思想の部分ではないですね 。 坂一さんだけがこの中で言うと、えっと、ま、高派であると同時に積極財政路線を唯一掲げている候補なんですよね。で、これはあの国民主党が掲げている積極財政路線と極めて話性が高い。だから、ま、国民主の指示層の中っていうのは大体、ま、積極財政あの路線なので、 ま、言うならば安ミクスパート2 なんですよ。 だ、安倍ノミクス路線を継続してくださいって人たが自民党が岸田さんになったことによって岸田政権以降やっぱりその色がすごく交代していったのでその代わりを求めていった積極財政でお願いしますっていう変わりを求めていったのが国民主党指示層にま、かなり流れてるっていう風に思うと、ま、ここで高一さんと国民民主党の指示層のその信が高いのは積極財政路線がクロスしてるからだってことですね。ていうのがまず 1つ。 それからただしこれ、あの、じゃあ高一政権になったからって言って国民主党がじゃここ飲めるのかって言ったらやっぱすごい難しい。これはた木さんもずっと言ってますけども、選挙調整ってやっぱそう簡単じゃないんですよ。 あ、はい。 で、そので、ただし小泉政権になったりとか、小泉さんになってからのなったとしてですよ。仮に小泉さんになったとして維新は選挙調整がめちゃくちゃ楽です。 はい。 あの、大阪をとにかく大阪だけていうか、あの、もう全国政党を諦めて大阪を抑えるっていうことになってくるので、 大阪の落戦者はね、それではいと言でしょうけどね。 けど、ま、あの、大阪フレはものすい弱体化してるので、今自民党の大阪フレ体化してる中で言うと通しやすいですね。投しやすいっていうのがある。で、それを見越してると維新の会の人たちがあの、維新の指示層が小泉さんでいいっていう風に思ってんのは、それはもうあの当たり前の話でいいですね。 なるほどね。 ま、それからその、あの、それで言いますと、沢井さん、小泉さん、その維新の吉村とも近いイメージもあります。維新との連立についての言及っていうのは、ま、小泉さんていうのは、ま、そこまで明確にはしてないですね。 してないですね。あの、福島想をやっぱりシーンとしてやりたいというのがあるので ね。まあ、 どうなんですかね、実際は。 あと、ま、ちょっと今ポイントなのが立憲民主党も今回執行部の人事先ほどニュースでありましたけれどもであさんが幹事長になったとこれは結構大きくてあさんって自民党とのパイプがかなり強いそうなんですよね。なので、ま、結局どことも連立しないで政策ごとにっていう風になるんじゃないのって言ってる人もいました。 政作にって、ま、石政権そうでしたっけ、そのはどうどうなんですか?是非 はい。でもやっぱり今安定した連立を組みたいっていう声が多いのはやっぱり予算を通すにしても、ま、予算面、財政面でかなり譲り続けてきてるわけですよね。で、このままではいけないっていうのが、特に、ま、霞ヶ中心とした声であります。 ま、そうですね。 安定感っていうのはやっぱりその政治政策を進める上では極めて重要なのでその安定感を求めるっていうんだったら僕は連立組 むっていうの1 つの手だと思いますけどそのさっきも言った再おっしゃってたけどもやっぱりそれって組む側からすると野党側からすると 1 つやっぱり最大デメリットは自民党に飲み込まれることによって回答機器に陥るっていうことがまあの実績的に消滅するっていうのがあのま 1 つのリスクなんですけどまその点ねなんかでもその点で言っても僕は結構維新は うん あの1つこ こう譲れるポイントだと思うんですよね。やっぱりその福構想を通すで、これは維新からしてみたら、あの、大阪と構想 3回目の住民投票の、ま、 1つの形を変えた形でもう1 回やりたいっていう思いはもうこれで成手すると うん。 なるほど。 いうことも言えますからね。 もう1 つ沢さん、あの、高一さんと賛成となどの距離感っていうのはどうなんでしょうか?う ん。そうですね。 まだイデオロギーの近さっていうことだと思うんですけれども、 ちょっと自民党内からは賛成政党がちょっとま、できたばっかりの政党で組むには怖いっていう感じ。い、組むには怖いのと 正直で参議席しか今ないので連立をに入れる目に足りないんです。足りないんですよ。で、これメリットがあんまり実は今のところは ない。うん。あの、だ、これとね、 あの、の微妙な違いっていうのがやっぱあるので、である程度抑えるところを 持っとかないといけないけど、その足りない 13 は維新だとやっぱ極めて安定しますね。 そうです。ただですね、維新って参議院で議跡が少ないんですよ。だから 3年後には自民党が回線議跡がこれ事項で 75あるんですね。 ええ、おらくそんなに取れないだろうと言われていて、今議席だけ足りないので、今なんとか多分ね、できるんですけど、 3 年後は維新と組んだけでは多分足りないので、そうですか。またその先を考えそう。こ だから微妙なね、差があるんです。ですか。で、先ほどからあの国民ミッションた木さんのお話出てますけれども、あのこのたま木さんを巡ってはこのようなちょっと映像もねあります。こちらをご覧ください。 いです。 今日はですね、え、スペシャルゲストにお越しいをいただきまして、全自民党管事長茂木俊光先生です。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。田さんとは意外と皆さんご存知ないかもしんないですけど、付き合い長いんですよね。 うん。長いのとあとま、色々重なりもあってですね。あの 1 つはあのハーバード大学の先輩でもありますしね。当を超えて非常に尊敬できるね。 はい。あの、ま、政治家の先輩の 1人でありますので ありがとうございます。 はい。あの、ちょっとご覧いただきました。え、こんな風にご自身の YouTube にモ木さんを招いて対談を行っているということで、で、その木さんも昨日出馬会見で連立の枠組広げるっていう風に話しています。え、日本石農会国民主党と話をしたいと具代的に政党名まであげていると。 そしてこの密な感じとこんな感じなんですね。さん まももうモテさんはすごい振り切りましたよね。もう初めても制作を前に進めるためには連立の枠気を広げるんだとはっきり言いました。 はい。 ま、さっきあの申し上げたように難しいとは思うんですけれども、で、昨日あの夜番組出ていてあの拡外協力不審理案にさ、 あの賛成しないで予算には賛成しますみたいなこういう緩やかなあの拡外協力みたいな形もありなんじゃないかというような話はしてましたね。うん。 うん。 あの、この、あ、モテさんのこの振り切り方って言いますか、この感、今までにない感じのその戦略の仕方っていうのはやっぱりなんとかしてこの総裁通して爪を抜かそうっていうすごい強い意思があるってことなんですか? うん。ま、69 歳で、ま、ラストチャンスというのはちょっとあるかなと思いますね。もう能力の面は相当高いので。はい。 そうですね。うん。 伊生尾さんは、あの、この玉木さん、石政権とは組めないという風にね、言ってきたんですけども、石政権じゃなくなるということで、ま、自民党内にパイプがあるということですから、今後、ま、国民主、 うん、自民、ま、自民と日本維新の会なのか、この辺りやっぱりね、 あの、維新は、ま、ちょっと存在感今かなり埋没してるので、維新の方がどちらかというと危機感は強いですよね。で、さ、あの、で、ここはですね、ま、今た木さんはそうは言ってもですね、なんだかんの言いながらですね。 若、あの、自民党が取りこぼしている弱年の指示っていうのを極めて高く持っているんですよね。賛成党が言ってもまあまあそのきちんとこの、ま、譲り、譲らずにちゃんとこう 20代、30代、ま、40 代ぐらいまでの指示をですね、 え、現役世代の指示をかなり獲得してる。弱年現役世代ですねの指示をかなり獲得してきてる。 で、これは今自民党に足りないパーツではあるので補合いたいといいたいていうメッセージを送るのは確かにそうなんですけど、ただ連立ってやっぱさっきももうこれからここも繰り返し語ってるように入ったら最後っていうところも一応あるのでそうなってくると野党であの存在感を発揮できなくなってしまうっていう危機感は相当強いので、ま、あの選挙の調整っていうことを出してきたのはもうあのかなり僕はもうあの極めて的確な考えだと思いますね。これは難しい。 後ろ、あえて後ろ向きな 姿勢を示すということですね。これはかなり的確な戦略だと思いますよ。 なるほど。なるほどね。あの、佐井さん、例えば自民党がその主販使命で、ま、玉総理って、ま、核みたいなことを約束して国民主に、ま、連立お願いしますみたいな、そういう流れになる。 言だったげるでいいけど、もうあの国民主党に来てもらうんだったら総理大臣ポストを渡さないといけないよねという風に確かに言われていて ただですよ今から総裁で選ばれた人今国民と組むんだ組むとしたらま高一さんもしくは桃木さんま小林さんも結構近いかなと思います の中で自分が総理じゃなくて玉きさんにどうぞっていう人がいるかというとちょっとないんじゃないかと思いますね うん。まあでも結局のところ今回のその代表、あの今回の総裁っていうのは野党があの次の野党がですね、その選べるということもま言えるわけですよね。自分たちの戦略を見て政策的にでこうなってくるとやっぱり政策面で あのはいどうぞあの数合わせていきますよっていうのはやっぱ今の国民からちょっと指示されないとは思うんですよ。 その代わり政策面、この政策で打ち出していく時にじゃあ協力お願いっていうのはこの今の総裁からやっておかないと あの国会始まってからはいどうぞって話にはやっぱりきなりならないからそうなってくると総裁で制作を打ち出すことも大事だし同時に野党側もどれだったら飲めるって話をあのやっていかないとちょっとねあのこう今までの総裁と色合はかなり変わってくると思います 選ぶのは野党の側も選ぶ権利ありますから そうですねさんやっぱりそ そう考えると今の自民党の置かれている 立場という、ま、競合を考えるとやはり 今回の総裁戦で、え、ま、やっぱり 生まれ変わらなければいけないという意味 で自民党内でもやっぱりそういうその 今までのその流れとは違うようなその表の 入れ方、表の動きみたいなことてのは考え られる。そうですね。ま、今回の総裁って やっぱりもう信しないとにかくここのまま では自民党がなくなして、ま、危機感のも に行うことになりました。 でもやっぱりこう国会を進めるためには野党ともうまく協力することができないといけない。その 2 つなんですよね。それを兼備えた人ってかなり、ま、難しいかなと思うんですけど。ま、もうでも秋のオ臨時豪会で物価高対策のね、法案通さないといけないので、 どこかの野党を巻き込んでそこはやらないといけないですよ。あの、ちなみにあの井さんのネームテロップのところに趣味は良かった書いてあて、ちょっと私びっくりしたんですけど、そして 2 次の母ということで本当に連日お忙しいと思います。 趣味。 今ちょっとヨが行きづらいですね。電話が取れないのです。 [笑い] そうですか。分かりました。今日もお忙しい中本当にどうもありがとうございました。 ありがとうござい。 え、ここまでテレビ政治部沢井エさんにお話を伺いました。 さあ、今日は石戸さん総裁についてねお伝えしましたけれども、いずれにしても自民党を取り巻く環境どう見られているのか本当に厳しいことは間違いないですよね。 [音楽] そうですね。その今までのさ、やっぱり その総裁戦とまず間違いなく違うのはあの こう野党との関係性っていうのがここまで 問われるような状況になってしまって るってことですね。一等の総裁がそのまま 総理大臣になるっていうわけじゃなくて 一等の総裁が総理大臣にな、自民党がの 総裁が総理大臣になったとしてもさ、それ 次どうすんのっていうところの運営まで 問われてる。で、これはま、やっぱりこの 集産あの選挙を通じ、国選挙を通知された ミの通りではあるんです。そうですね。 はい。 の通りではあるのでそこにちゃんと誠実に目をけていくっていうところがまず問れていくし何よりもやっぱ政策でやらないといけないのでどんな政策を打ち出すかもう本当にここがかつてないほど真剣に問われてる ある意味その野党も問われている 野党も問われて野党はだってこれをどの政策でっていうのが打ち出された後にこの人だったら組めるってことを選ぶ立場にあるわけですから野党に野党の側が政治的に影響力を発揮していくっていうことも当然もうできるのでね今までみたいに批判して終わりてわけではないんです。 もこれは、あ、自分たちで主導権を握れる局面もあるので、この主導権をどうやっていつ、どのタイミングで行使するかっていうところは野党にもできるっていうところが、ま、大きなポイントです。ま、与党も野党も本当に問われる、え、ま、ことになりそうだという話です。最後までご視聴いただきありがとうございます。安マヒルズキャスターの柴田彩です。これきにチャンネル登録もお願いします。 い 。

.
◆ABEMAで無料視聴
▷https://abema.go.link/1Byce

◆過去の放送回はこちら
【トランプ氏支持”代表格”死亡】銃撃事件に参政党・神谷氏が追悼「遺志に応える」世界の反グローバリズムにいま何が?|アベヒル
▷https://youtu.be/dhvcXwvb9fA

【高市トレード】総裁選が株価に影響?防衛・電力関連が上昇…海外投資家は注目の一方「個人が賭けに出るのは危険」|アベヒル
▷https://youtu.be/7lE98Fz6Jms

◆キャスト
MC:徳永有美
ゲスト:澤井尚子(テレビ朝日 政治部)
コメンテーター:石戸諭(記者/ノンフィクションライター)

「ABEMAヒルズ」
平日ひる12時 アベマで生放送中

#アベヒル #総裁選 #選挙 #自民党 #野党 #アベマ #ニュース

————————————————————

◆ニュース公式SNS
アベプラCh:https://www.youtube.com/@prime_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2

◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b

※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。

————————————————————