セレクトショップオープン!取り扱いブランドは!?
こんにちは。るです。え、久しぶりの実写 動画になるんですけど、名にもある通り この度、え、セレクトショップをオープン しました。実は今年の年末ぐらいかなに プレイオープンとして土日だけ時短で開け てたりしたので、もうそこから8ヶ月 ぐらい経っちゃうんですけど、秋冬の デリバリーが最近本格的になってきたって のもあるので、ま、そろそろちゃんと動画 にしなきゃなって思いました。軽く前に アップロードしたあの動画の最後の方で セレクトショップやってるんですってこと もちょっと触れたので、ま、それを見て くださった視聴者さんとかあとは取り扱い ブランドのストックリストから来てくれた 方とかもいてもうめちゃめちゃ嬉しいです ね。自分が好きなブランドとか気になっ てるブランドを詰め込んだみたいなお店に なっています。あの実は店舗の中が日中外 から見えないんですよ。なんかマジック ミラーみたいな感じになってまして、あの 外観的にもベランダから入るみたいな ちょっと斬新な感覚を味わえる面白い ショップになってます。オープンしたのは 増子ヶ谷エリアで住所的には南池袋になり ます。昔あのこの辺に住んでて めちゃめちゃ好きなエリアなんですよね。 早速取り扱いブランドの話になるんです けど、え、まず1つ目のブランドが ミッタンですね。一旦はね、もうだいぶ昔 から個人的に大好きで買ってたブランド でして、以前こちらの動画でも紹介させて いただきました。動画を見てくださった 視聴者さんとかもお店に結構来てくれて、 ま、タイマワイドとかね、1週間とかで すぐ売れちゃったりとかして、もう本当に ね、その説はありがとうございます。 ミッタンはワンシーズンではなく長く着 られる不幸という思いから2013年に スタートしたブランドですね。修繕や 染め直しを通してもう1着を長く長く着 続けるっていうのが醍醐ミでもあって、 あの公式のリペアとかの体制も整備されて いる珍しいブランドなんですよ。やっぱり デイリーウェアというか常にまとってい たい洋服っていうのが3にはね多いんです よ。で、あの着ていてすごい楽だし修繕等 のサポートも整ってるので、ま、結構 ガシガシ切ることができます。この灼熱 地獄の暑さでもまだ切れる洋服がね、店頭 に残ってるので、あの、通販もやってるの で、是非在庫情報とか知りたい方は概要欄 からね、チェックしてみてください。最近 だとめちゃめちゃかっこいいことが入った んですけど、もうすでにね、黒のサイズ2 とか白黒のサイズ3とか売れちゃったん ですけど、あの、今後ね、秋冬でコート 欲しいなとか思ってる人も是非チェックし てみて欲しいですね。あの今回とは別の 動画でどういうの洋服がお店にあるの かっていうのも、ま、ブランドごとにね、 また出そうかなとは思っているので、是非 そっちも参考にしてもらえたらなと思い ます。ま、ミッタについてはね、素材だっ たり、ま、製方だったり染めだったりも 語りたいことがね、あの100倍ぐらいは あるので、またね、別の動画で、ま、全力 でその辺触れられたらなと思ってます。次 のブランドはよ子坂本です。この数年で 1番はまったブランドかもしれないですね 、僕が。あの、個人的にシルエットとか 雰囲気がもうめちゃめちゃ好きで、ま、 このブランドはね、全力でね、知って 欲しいなと思ってるんですよ。ま、だから ちょっと温めてたってのもあるんですけど 、よ子坂本は派手な装飾とかロゴが一切 なくて、素材とシルエットとあと服を まとった時の上質な空気感がもうとにかく かっこいいブランドなんですよ。日常規と して常に身につけたくなるものを コンセプトに掲げていて、上質な素材選び や職人技を駆使した加工が特徴になって ます。染とか製法にもとことんこだわって いて、ま、基本的にね、オリジナルの素材 を使っていて、もう細部に至るまで こだわり抜いてるブランドなんですよね。 つい最近レザージャケットのデリバリが あったんですけど、これがめっちゃかっこ よくて、もうみんなにね、来て欲しいなっ て思っちゃいましたね。この兵庫県達野市 の歴史のあるタンナーで日本独自の医療用 のし方法の水染めっていうのを用いて原料 から仕上げまで施した川を使ったレザー ジャケットなんですよ。他にもよ子坂本だ と染め系のデニム製品が個人的に大好きな んですけど、あのもちろんね自分も思って ます。渋炭とかで染めたりとなかなか他の ブランドでは見ない仕上がりになっていて 、で、その染めに関しても職人さんが1点 1点手でガーメント台、いわゆる後染めを しているんですよ。で、手ならではの色 っていうのも出てすごいいい雰囲気に 仕上がってくれます。最近だとあの洋子 坂本のバルカラコートも入荷したんです けど、ま、竹が結構長めに作られてる高級 感と存在感があるウール100%のコート なんですよね。これね、来た時にね、 に焼けちゃうぐらいかっこよかったんでね 、是非これもね、着て欲しいなと思って ます。あの、すごいざっくりとした説明に なっちゃってるんですけど、ま、もちろん ね、あの、店頭だとうちのスタッフ含めて もっと素材とかね、スタイリングについて 詳しく話せるので、その辺はね、安心して もらえればなと思います。ちなみに スタッフって言ったんですけど、あの、お 店に僕より立ってくれてる新井君がいるん ですけど、僕の同級生で、ま、元建築家な んですよね。無理ってちょっとこっちの 業界に来てもらったっていう感じなんです けど、もう15年のね、付き合いになるん で、もうめっちゃいい人なので全然お店に 来ても大丈夫ですよ、本当に。あのね、 なんか高い服とかを置いてるとね、 ちょっと身構えたりとかすると思うんです けど、あの、新井君ならね、フレンドリー でもう全然気にせず対応してくれるので、 はい、ノープロブレムです。ブランドの話 に戻すんですけど、え、洋子坂本のレザー バッグも最近入荷したんですよ。で、これ もね、ちょっとすごいお勧めしたいので 話すと、さっき紹介したレザージャケット と同じレザーを使ってるんですけど、ま、 水に濡れてもね、皮が変化しづらい撥水性 があって、汚れとか雨にも強くて、もう すごい長く使えるレザーバッグになって ます。バッグのサイズがね、S、MLあっ て、もう自分用にL買っちゃったんです けど、これはね、秋冬にもうヘビ露テ確定 だと思うので、是非ね、見ていただきたい なと思ってます。え、レザーバッグ。これ リサーチャーバックって言うんですけど、 よ子坂本の定番のバッグでして、持ち手が こんな感じでね、2つあって、あと肩にも かけれるような仕様にもなってるので、ま 、とにかくね、いろんなスタイリングが 組めるんですよね。貴重品を入れるための ファスナーも内側にあるので、ま、そう いう意味でもね、いろんな場面で使えるの かなって思います。僕も自分用にこれ買っ たので、せっかくだし、あの、別の動画で ね、このバッグを使ったスタイリング動画 とかも出したいなと思ってるので、よ子 坂本についてはブランドの、えっと、解説 っていうのを1本の動画でめちゃめちゃ 掘り下げてしたいなと思ってるので、ま、 それもね、是非楽しみにしていただけたら なと思います。え、3つ目のブランドは バジュラです。バジラはね、聞いたことが ある人があまりいないんじゃないかなと 思うんですけど。というのも、あの、僕 セタでたまに買い物するんですけど、地下 でたまたまめちゃめちゃかっこいい靴が 置いてあって、もうそれに一目惚れして すぐ買ったんですよ。で、大体その時 6万円ぐらいだったんですけど、ここの靴 は基本的にハンドウェルテッド製法を使っ ているんですよね。いわゆる靴の法を全部 あの手で直接縫い付けるというもう職人技 で生み出されている靴なんですよ。前に こちらの動画で川靴の基礎知識について 話したんですけど、ここで登場する グッドイヤウェルテッド製法も高級化靴の 定番製法として知られているんですけど、 一部機械も入ったりして生産効率が上がっ ているっていう一面もあるんですけど、 ハンド層に関してはもうバリバリ産化に 向かないという製法なんですよね。ま、 最近川靴の値上がりとか割とすごいじゃ ないですか。ま、そういう中でこの製法で 6万円から7万円ぐらいで買えるのかって 思ってすぐ買っちゃったんですよ。それで あのずっと気に入って履いてて、ま、 ショップやろうって時にあ、バジュラー 使いたいってなってすぐに駆け合ってま、 デザイナーさんと繋がって取り扱うって いうことになったんですよね。バジュラは 実はあのGMTさんがやっているブランド だったんですけど、コインローファーの海 の親とも言われているGHバスだったり、 パラブ2、ビルケンストック、 トリッカーズとかを輸入販売して、ま、 大手のセレクトショップとかに下ろして いるめちゃめちゃ大きい会社なんですけど 、ま、そこのGMTさんのデザイナーさん がファジラを手かけているっていう感じ なんですよね。で、あの、デザイナーさん とはもうすぐ打ち解けて靴のこだわりとか 、それこそあの、今月来月あたりに入る 新作のローファーとかも実際に履かせて いただいて、もうね、テンションバグバグ 爆上がりしてましたね。靴にはそれぞれ 偉人の名前が付いてるんですけど、その 偉人のストーリーに基づいてあの川靴を 作ってるんですよ。で、あの靴の箱には デザイナーさん本人が書いた偉人の顔を 油絵で描かれているんですけど、それがね センスの塊ですやんみたいな感じになり ますね。勢力的に宣伝は行っていないので 、もう本当に知る1つ知るブランドなのか なと思います。サイドジップタイプの川靴 をね、視聴者のお二方が買ってください ましても本当にね、ありがとうございます 。で、この秋冬長く履けるかっこいい川口 を探している人はね、是非バジラを チェックしてみて欲しいですね。ちなみに サイズ感が微妙にラストいわゆる木型に よって異なったりするのでバジラはできる だけ試着した方がいいなとは思います。僕 が27.5ぐらいなので、ま、今後動画に した際に、あの、1つの指標にはなると 思うので、川靴紹介の動画を出す際には 実際に履いてみせたいなとは思ってます。 次は、え、優太松岡です。で、15年春夏 よりスタートしたブランドなんですけど、 デザイン、パターン、サンプル法制など ほとんどを自社トリエで行っているという 職人片着のブランドですね。記事作りから 行っているこだわりが強いブランドなん ですけど、とにかくここのブランドの記事 って他のブランドではなかなか見たことが ないようなものばかりなんですよ。正直 それだけで服として面白いんですよね。 例えばこのジャケットだとフォクシン加工 といって生地を裏面から針でザクザクさし て縦糸と横糸を上に押し上げて肝させてる んですよね。この生地を1つ作る段階でも かなりの時間を必要とするっていう感じ ですよね。デザイナーさん本人は岐阜県に 住んでいて美州のはやさんなどが近いので 密に連携を取りながらクリエーションに 専念する体制を整えているという。その ライフスタイルからもね、職人、敵着具合 が伺えるようなそんな尖がりつつも めちゃめちゃかっこいいブランドなんです よね。もうすでにね、あの、2着ともこれ 完売しちゃったんですけど、この クラシックシャツもね、唯一無の味が出て ますよね。1700年代のフランスで発行 された、ま、石板が、ま、プリントして いるシャツなんですけど、柏宮を含んでて 着た時のね、肌当たりもね、最高でした。 こういったあのアンティーク調であり ながらもちゃんと現代のスタイリングに、 ま、落とし込めるような洋服はもう僕のド タイプなんですよ。なのでね、ま、ゆ太 松岡の洋服は本当にお店の雰囲気もグッと 引き締めてくれるような感じがします。次 は総母です。店頭在庫は完売していてない んですけど、これから秋風が入荷してくる ので、かなり個人的に楽しみにしている ブランドです。え、ここは九州の伝統的な 記事、染め、法制技術を生かした洋服が 多くて、例えば有田焼きの攻防で制作され たオリジナルの当時期ボタンを採用してい たり、和想寄りのパターンが多いってのも 特徴です。法制についても九州を中心に 行われていたりするんですよね。で、総母 は今まで紹介してきたラインナップに 比べると、ま、ややカジュアルな印象が あります。決めすぎないような日常に 寄り添えるようなカジュアルスタイルって いうのが好きな人に、ま、お勧めしたいな と思ってます。僕はあの黒系の洋服を着る ことが普段かなり多いんですけど、ま、 相母のカジュアルスタイルは、ま、そんな 僕から見ても上品差があって好きなんです よね。特にシャツ類が好きなので、また 到着したら色々紹介したいなと思ってます 。次はスロープスローというニット ブランドです。それこそこれからの 空き振りに向けてニットを探している方に は是非とも知って欲しいなと思うブランド ですね。時を超えて愛用され続ける ワークウェアのように軽年変化を経ても 長く愛用されるタフで上で オーセンティックなニットウェアを展開し ています。ニットデザインや企画、糸づり に長年携わってきたその道の スペシャリストである夫婦が運営している ブランドですね。2人に実際にお会いし、 制作工程などを聞いたらも本当に驚い ちゃうほどにこだわり抜かれたプロダクト が多いです。糸のスペシャリストでもあり 糸作りに長年携わってきたからこそ見える 視点で物づりをしているんですよね。 ニット製品は想像以上にタフでしっかりと しているものが多いので簡単に着き崩れ ないような設計になっています。そろそろ 、え、スロップスローは立ち上がってくる ので、是非知っておいてご覧になって 欲しいなと思います。次に紹介するのは ウーリヒというブランドです。最近お 取り扱いが決まったブランドなんですけど 、ドイツにゆかりのあるデザイナーさんが 出かけています。上質な生地を使用してい て、幅広いスタイリングに合うアイテムを 主軸に展開しているブランドですね。ここ はあの、特にセットアップ系のアイテムが めちゃめちゃかっこいいと思ってまして、 中でもジャケットがね、個人的に欲しいな と思うものが多いんですよね。これはあの ウールの中でも最高級のメリノウールを 使用したアンティークジャケットなんです けど、ま、全体的に糸が出ていて、ま、 これあの立ち切りの加工を施しているん ですよ。立ち切りによってより雰囲気の ある味わいになっているっていうのが ポイントですね。で、セットアップで来 たら本当にめちゃめちゃ様になるので、 是非試してみて欲しいなと思います。実は 26SSの受中会を今月末の土日に店舗 にて実施する予定です。デザイナーのあや さんも土日どちらかに店頭に来て いただけるようなので、是非気になる人は ね、来てみて欲しいなと思います。 セットアップ含めた約30型を置く予定な んですけど、ちなみに受中会は来年の2、 3月あたりのデリバリーになる予定です。 両日自分も参加するのでね、是非気になる 人はね、ご来店お待ちしております。 ちなみになんですけど、ウーリヒはあの、 今店頭在庫もあるので、ブランド自体が気 になる人は是非お店でね、来てみて欲しい なと思います。そんな感じでちょっと 取り扱いブランドについてざっと話したん ですけど、実はあの26SSで仲間入り するブランドも複数ありまして、で、来年 入った辺りから新しいブランドの デリバリーもあるので、まだ紹介しきれて いないブランドもあるので、そこはね、 都度別の動画だったり、やと Instagramもやってるので、 そちらで告知とか色々していこうと思っ てるので、是非フォローしてウォッチして いただければなと思います。自分はモード とかテックとか幅広いジャンルの ファッションが好きなので、今後たくさん のブランドと関わり合って自分の思考が 詰まった空間にしていきたいなと思って ます。とは言ってもお店自体狭いので早く も売り場を広げなきゃ全然置けないんじゃ ねって思ったりしてるんですけど、今後 ともね、お店とYouTube応援して いただけたら嬉しいです。もちろん動画は 今まで通り取り扱ってないブランドを含め て色々ディグりまくる趣味感満載のものを 継続するのでそこはねご安心いただけたら なと思います。近いうちに各ブランドの デリバリーとかどういうものがあるのかと か、あと一押しアイテムやスタイリング系 の動画もね、出していきたいなと思ってる ので、そちらもまた別のジャンルとして 楽しんでいただけたら嬉しいなと思います 。 というわけでご視聴ありがとうございまし た。
セレクトショップを実は始めていたので、取扱ブランドを
中心にたくさん語りたいと思います!
久々の実写動画で緊張したけど見てみてね!
それじゃあゆっくりしていってね!
【通販】RUIのセレクトショップ〜NOUNZ〜
https://noun-z.com/
【ショップのInstagram】
https://www.instagram.com/nounzshop/
【お仕事等の問い合わせ】
kymr2019yade@gmail.com
【RUIのInstagram】
https://www.instagram.com/ruidesuzo/
【【ドメブラ】MITTANを徹底解説!長く着る事を純粋に求めた究極のブランド】
【革靴の種類・選び方・製法を本気で解説する!】
#ゆっくり #ゆっくり解説 #ファッション #fashion