史上最高4万4000円台 日経平均株価これから 銀行株弱い
ちの友です。一般のなってます。投資混乱 お願いします。日本にお住まいの皆さんお めでとうございます。日経平均株価市場発 4万4000円 台で取引終了となりました。ま、日経平均 株価、やはり連動するETF投資信託、 それから関連銘柄、やっぱりこういった ところ日本株にはお金を投じないと 決めつけるのではなく、ま、インフレをし ていく中では特に世界的な中で今インフレ 率日本は非常に高いです。といった中で やはり株としてはね、名目値上がりますよ ねというシナリオ通りかなと。ま、割安な 日本株と言われている1つの油縁でもあり ますし、ま、こういったニュースと やっぱりどこかで日経平均に連動するよう な商品を持っておいた方がいいななんて いう風には思いました。で、え、今日高値 抜けてきたということでチャート テクニカル上は、ま、連日お伝えしてます けれども綺麗な上昇曲線です。教科書通り です。ということでしっかりと移動平均線 サポートを受けながら、え、高値をね、 取ってきている。そういったこういうね、 綺麗なラインが描けるのかなと言った ぐらい上昇基調が強くなっています。え、 これ4万4000円ね、え、木曜日時点で 突破できましたんで大事になってくるのは ね、もう明日以降、え、金曜日の値動きに なってくるのかなと。昨日の動画でね、私 あの、ま、気が早いですね。もう今日の 木曜日が週末だみたいなこと言ってました けども、明日もありますよ。金曜日もね、 場がありますので、え、ザラバ中ね、 しっかりと戦えるように準備をして くださいとた中ですけども、ま、高値取っ てきてますし、ま、今日何よりも強かった のが、え、要選ですよ。しかもね、引け 高値という形で終わりね、え、時点である 程度高値を取れたと、ま、若干ね、え、 上ひげ引け、上ひげを引いてる部分もある のかもしれませんけども、ま、ほぼ目に 見えないぐらいの上髭というぐらい、え、 強い開発力のまま、え、今日1日が終わっ ていきました。で、かつ円安基長、未だに 147円 台をなんとか支取する、そういった時合に 、え、保たれていますので、え、どっちか というとね、やっぱ上方向というところの 目線は変えなくていいと思ってますし、ま 、金曜日、明日も注目して見ていきたいな と思っています。で、ま、時合がいいと いった中で今日銀行株は、ま、反転下落と いう風になってます。ただ、ま、こういう 日もありますし、え、移動平均線んですよ ね。結局上昇トレンドの中にいるのかい ないのかというた意味では、え、まだまだ ね、上方向に睨んでいるというような物の 見方はできるのかなとことで、ま、 ホルダーの方ね、もしかしたら銀行株主力 と言った中では今日冒頭言いました。お めでとうございますという言葉がね、 あまり当てはまらないぞと。俺はちょっと ね、利益恩恵受けられなかったぞ。悔しい なって方もいるかなもしれませんけれども 、え、シナリオをしっかり変えずにね、 銀行株はなんでキープしているのか、なん でホールドしているのか、それはなんで、 え、上に上がると思っているのか、この辺 を整理していくと、まあね、しっかりと 自分の思いっていうのは保てるんじゃない かなと思っています。まあね、さっきも 言った通りこういう日もありますし、ま、 こういう日を逃したくないのであれば、え 、日経平均に連動するような、ま、投資 信託でもETFでもいいですよ。こういっ たものを一部握っておくというのもね、1 つやり方かなと思ってますし、ま、私自身 も、ま、そんなに大きい玉ではないんです けれども、やっぱり日経平均連動するよう な投資信託、ま、例えばEマクシスム日経 平均とかね、こういったものは握ってます よ。握ってます。え、ま、なんでかって 言うと、ま、日本株が上昇するっていう ところはシナリオとしてね、それは取れる 部分もありますし、やっぱりこういうね、 日経平均が高値突破してきたぞていう みんなが万歳してる時に、ま、小さい手で もいいので一緒に万歳したいわけですよね 。え、そういった流れにね、え、私も載っ ていきたいですので、皆さんもね、え、 そういったところは自分のね、もちろん 資金管理、資金の範囲の中でやるという ことになりますけれども、ま、やっても いいんじゃないかなと私はね、思ってい たりもします。で、日銀ということで年内 利上げ予想6割増加というヘッドラインに なってます。え、日銀ウォッチャー、日銀 サーベイが出てきてます。10月会が 36%で最多になりましたと。え、9月は もうこれねないですよ。え、9月はほとん もうありえません。もし9月に利上げ しようもんならこれは多分ね、相場が 大崩れするぐらい大サプライズになって しまうと思います。ま、もちろんね、え、 確率は0ではありません。こちらも今もね 、え、祝とデータが今日もね、新しいもの 出てきていますけれども、え、そういった データが出てくる中で日銀としてはデータ に沿ったような政策運営をするって いうのは当たり前のことですので、まあね 、まだ決定介護まで時間がある中では、ま 、利上げも全然否定はできませんし、ま、 もしかしたらね、え、サプライズがあれば 利下げっていうこともね、否定はできない んですよ。そういった形で分からないん ですけども、え、ただね、うん、日銀 ウォッチャーとしてはもう9月はもう0% 、0%ですからね。はい。あの、ここもし ね、利上げしたら大変なものになりますよ 。もうやらないということで市場 コンセンサスとしてはもう折り込みが進ん でいると。で、10月ですよ。問題は10 月ということで結構ね、やっぱ割合として も高いのかなと思ってます。まあ、9月 調査ということで若干ね、え、へこんでは いりますけれどもとはいえやっぱり年内に 利上げをするんじゃないか。もう10月、 12月、あとね、9月を逃すと2回しか 介護がありませんけれども、この中で 利上げするというところで、まあね、市場 として追い込んでいっているのかなと。と 、なるとやっぱり銀行株本当に無視でき ないと思いますし、ま、例えばね、身近な 例でいくと住宅ローンですよね。どう考え てもやっぱり私たちのね、変動金利で借り てる方は利払い増えますんで、じゃあその 利払い増えた分は誰が得してるのかって いうのが銀行ですよね。そういった意味で も銀行株っていうのは利益が押し上がると いうところが1つ大きい環境認識かと。で 、実はこのね、9月と10月、私もあの 住宅論あまり詳しくないんですけれども、 結構大きな差があって、住宅論変動金利 っていうのはどうやら調べていくと半年、 え、固定金利みたいな形で金利の見直して のが半年に1回行われるという風な形だと いうことですね。ま、もちろん銀行によっ て違うのかなって思ったりもしますけども 、基本的には半年だと。で、その半年の 境い目というか実はね、この9月と10月 にあるみたいなんですよ、多くの銀行に とって。だから9月にもし金利が上がると いう風になると多分ね、この辺りから実際 に払う金利が上がるみたいなんですよね。 でも、えっと、10月に金利が上がると、 え、生産金利が上がるという風になると さらに先のね、もう半年先の、えっと、5 月かな、6月かな、これぐらいから実際に ね、皆さんが住宅論変動金利で借りてる方 の、えっと、金利リ利払い量が上がると いうことですんで、ま、半年ぐらいうん、 得するのかな?損するのかちょっと、えっ と、払う方からしたら、えっと、だいぶ得 するんですかね。10月になるという風に なるということで実はね、え、政策金利、 え、本当に身近な例で言うと住宅論借り てる方にとっても非常に大きな影響を 与えるとことですんで、ま、9月介護に ついてはね、今んところないっていう風に 言われてますんで、ま、どっちかというと ね、10月に上げてくれた方が住宅論を 借りてる方にとってはね、非常にメリット が出ると。ただ一方でやっぱり銀行株に とってはね、早めに金利が上がった方が 理財が増えるのは間違いないというところ になりますんで、ま、その辺りの環境認識 もね、え、ま、勉強があったら抑えておい てもいいんじゃないかなと思ってます。 ちょっと住宅論私あまりそんな詳しくない ので、ま、正確なところはね、皆さんの方 でもね、調べていただきたいと思ってい ます。で、今日新しい資料として企業物価 指数出てきています。また重要な資料に なってますよ。え、ま、企業部価指数ね、 あの、消費者物価指数に先行する指標と いう風に言われてます。まずは企業がどう いった物価をね、今感じているかという ところですけども、速報値、え、最新の もので前年同月費2.7% 増とことになってます。ま、どっちかと いうと、え、私はね、あの、伸びがやっぱ 落ち着いてきたなというような印象は受け てます。ま、過去みたいにね、うん、今年 ありましたけど4%とか、え、こういった ところから比べると随分押し下がってきた なという印象はあるのかなと。ま、 もちろんね、これ年末になればなるほど 去年が非常に高かったので、え、まあね、 伸びはどかするというのがね、ま、それは そうだろうなっていう形には見えます けれども、ま、若干ね、やっぱり落ち着き は見せてきてるのかなと。一方でやっぱ中 見ていくとね、米が高かったりね、そう いった生食品の影響っていうのももに受け てる部分もありますので、ま、この企業 部下指数がどれだけね、消費者部価数に またこれ乗ってくるかっていったところは 、ま、今後ね、企業が価格転するかどう かっていうところにも関わってきますんで 、ま、重要な数字として、そしてこれは 日銀からね、正式ね、公式として日銀が 出してきてる資料ですので、ま、これはね 、9月介護に向けても参考資料の1つに なってくるんじゃないかなと。で、個別と いうことで、ま、やっぱ王子ホリングスに なります。連日見てますけれども、えっと 、耐えてます。はい。あの、正直もう ちょっと下落すると、え、そしてもう ちょっと下落してくれた方が、え、会話に もなりますし、チャートの居心地としても 良さを感じるんですけれども、え、 ターニングポイント言ってます。9月の8 日に、え、上ひげの陰線をつけてから一旦 下落調整するんじゃないかといった話をし ているんですけども、ま、確かにね、弱い んですよ。これだけ陰線が続くということ で、え、弱いは弱いんですけども、 なかなかこう下がりきれない。ま、今日も ね、え、わずか0.2%の下落にとまって いるぐらいですので、正直下がりきれない 。むしろ下がって欲しいけれども下がって こないというような状況かなと。ま、 どっちかというと、今移動平均線が上がっ てくるのを待っているような状況にも見え ますし、移動平均線が上がってくればうん 、どっちかというとね、1回タッチして くれた方が、え、こういったところみたい にね、上昇圧力を高めるような気もして いるので、うーん、ま、個人的にはね、 ぐーっと押しげてもらってもいいのかなと 思ってますけれども、思ったよりも 押しがらないですね。やっぱこの辺りが、 ま、加工動画でも言ってる通りね、この辺 ですよ。見回りの良さ、そして今後も自社 株をやると、え、大きく宣言をしています 。株主還元強化しますと宣言をしています 。この辺りの背景の開発力っていうのをね 、まざまざと感じるところはあるんじゃ ないかなと。ま、つなぎ売 りっていうところをね、え、皆さんの方に はお伝えしてますけれども、ま、どう でしょうかね。そこまでもしかしたら今回 つなぎ売りでしっかりと、え、利益は 取れるかと言われると若干取りにくくも 見えてきたのかな。ただやっぱり、え、 チャート形状としてはテクニカル通り、ま 、下方向に行くよねっていったところかな と思ってます。まあ今回ね、え、もし つなげりエントリーされた方はね、え、ま 、もちろん利益確定のタイミングっていう のは皆さんの方にお任せしますけども、 もし利益、あの、エントリーできなかった 方にとってもね、やっぱりこういった指標 が出ると、え、一旦はね、ロソ足の方が 移動平均線に引き寄せられるというような 特性はあるんだよということはね、ま、 実感してもらえたのかなと思いますんで、 また次の機会があればね、しっかりと皆 さんとこの辺り利益取りたいなと。で、 こちらも個別銘柄、JX金属ですけども、 うん、こちらも実はね、え、ま、上げは ないんですけども、陰戦、そして ターニングポイントとしては、え、こう いう切りがあったので、一旦ね、下落方向 かななんて思っていたんですけど、今日ね 、反転しました。ま、こういうパターンも あるんでね、やっぱり一概にね、100% 何でもかんでもね、投資は思い通りに行か ないっていうもんですよ。ま、思い通りに 行かないからこそね、この株式投車は 面白いんですけれども、ま、こういった パターンもあるといった意味では、あ、 非常にこれ開発力強いですね。どっちかと いうと、え、このね、大陰線を受けて、ま 、一旦調整かなと思ったんですけども、え 、そうはならず反転上昇ということになっ てます。ま、もしかしたらね、え、上方向 ダブルトップみたいな感じけるかもしれ ませんけども、やっぱり開発力なりに強い ので、ま、ホルダーの方まずはおめでとう ございますというところと、やっぱりこう いったね、え、資金資源資源金属系って いうのはね、今注目されているのかなと いったところはね、感じ取るくことができ ます。で、ま、IPOということでこちら ね、ま、お祭りになってるのかな?今 ちょうど多分まだ申し込みできるんですか ね。あの、私もね、すでにもう申し込みは 完了させています。ま、もし、もしね、 申し込みされていない方がいればね、え、 トライしてもいいんじゃないかなという ぐらい、え、ま、高配当株として君臨し そうな銘柄になってますし、ま、沖縄が 好きだとかね、はい。オリオンビールが 好きだという方にとってもね、応援でも いいんじゃないかななんて思っていたりし ます。んで、是非参考にしていただきたい と。で、日経平均株価、ま、振り返ってね 、え、これ週足眠めてます。やっぱり強い です。強いですけれども、ま、そこまで 加熱感があるようにも見えませんし、ま、 味方上がりでしっかり上がってきてる中で は移動平均線もついてこようとしています んで、ま、どっかで調整はあるのかなと 思ってますけども、まあ、今の時合考える とどんなに押してきても一旦は25MA ぐらいかなという風に考えると、え、13 MAですね。13円目ぐらいまでかなと いう風に考えると、ま、そこまでね、もう 4万円以下まで暴落するとかいうところは あんまり考えにくいのかなと思ってます。 ま、むしろこの後どの範囲でレンジを作っ ていくか、こういったところがね、焦点に なってくると思いますんで、ま、年末に 向けてね、一旦はやっぱり上昇一ぺという よりもレンジ相場あるいは押し目を作り ながら調整ということかなと思っています 。え、株式投資自己責任になりますけども 、このチャンネルでは皆さんと一緒に 歴取りたいと思ってますんで、これからも チャンネルの応援よろしくお願いします。
サブチャンネル(初心者向け)↓↓
https://www.youtube.com/@chinotama_dream
—————————————————————————————————————————
【ちのたま株サークル】
https://yoor.jp/door/chinotama
【公式ライン】
公式ラインは廃止しております
【公式エックス】
https://x.com/chinotama_fire
【公式note】
https://note.com/chinotama
【メンバーシップ】
https://www.youtube.com/channel/UCPpSVXEFPBvyo-QhNLqZQuw/join
—————————————————————————————————————————
ちのたまです。
みなさんとともに相場で戦って、みなさんとともに相場で勝って、利益をあげていきたいと思っています。「ともに」はキーワードです。株式投資で勝てるチャンネルにしていきます。ともに👍
【モッピーの招待コード】↓
https://pc.moppy.jp/entry/invite.php?invite=Ar67e1df
※招待コードは「Ar67e1df」です。
個人的見解を含んでいます。
投資は自己判断自己責任でお願いいたします。
チャンネル登録はこちらから→
https://www.youtube.com/channel/UCPpSVXEFPBvyo-QhNLqZQuw
#株式投資
#ちのたま
#FIRE
#個別株
#高配当
#配当金
#一般論
#自己責任
#エンタメ