【新型コロナ】東京など4都府県に緊急事態宣言【ニュース】澤田大樹×荻上チキ
TBSPodcast theworldDBS9054 [音楽] 発信型ニュース上 [音楽] 東京など4等府県に明後日から緊急事態宣 政府は東京京都、大阪兵庫の4都府県に 緊急事態宣言を出す方針を専門家に意見を 聞く政府文化会で示し了承されました。 宣言が出されるのは3回目で期間は明後日 25日、日曜から来月11日火曜までとし ています。休業要請の対象としているのは 酒を提供する飲食店や床面積が1000m を超える大型商業施設で生活必需品を販売 するエリア以外の売り場などです。地下鉄 バスなどの交通事業者に対しては平日の 終電の繰り上げや休日の原民などの協力を 依頼する方針です。また集中的な感染対策 が可能となる蔓延防止等重点措置を新たに 愛媛に同じ期間適用することやすでに適用 されている宮城や沖縄についても期限を 来月11日火曜まで延長する方針で政府は 午後に開かれる対策本部でこうした対策を 正式に決定する見通しです。一方、萩浦 文部科学大臣は今日の記者会見で緊急事態 宣言について対象地域への一斉急行の要請 は考えていないと明言しました。そのよう な中、東京都は新型コロナの新規感染が 759人確認されたと発表しました。また 小池知事は今日の記者会見で人流を抑制 するため夜8時以降は該当を覗いて店頭 などの証明を消すよう業界団体などを通じ て要請すると明らかにしました。緊急 事態宣言に伴う東京都での具体的な措置に 関しては政府が発室を決定した後、今日の 夜に改めて説明するとしています。はい。 ちなみにTwitter タイムラインにも指摘していただいてますが、先ほどバタンと音がしたと思いますけれども、あれはあのスタジオでスタッフがあのつまづいた音なのではい。ご心配をかけしました。ではあの緊急時代宣言がえ政府明後日発出されるということで何が変わるのかなど伺っていきます。え、 TBS ラジオ国会担当の田大者です。よろしくお願いします。 こんにちは。よろしくお願いします。 お願いいたします。 さて、明後日から発出されるこの緊急事態宣言、大型連休明けの 11 日までということですけれども、この期間の設定はどうなんでしょうか? はい。基本的にはその大型連休の間に、え、人の動きを抑制して、え、つまり抑え込んで、え、感染者事態を減らしていこうということに、ま、重点が置かれているということになります。 はい。うん。 また、あの、これ休業要請、それから酒類の提供をやめて欲しいということで、今までの緊急事態宣言以上のものも盛り込まわれている印象がありますが、そこはどうでしょうか? はい。あの、今日その文化会ですね、あの、対処方針を決める文化会があったんですけれども、その、え、でですね、あの、委員である、え、岡部さんというお医者さんに伺ったんですが、え、去年の春よりも強い措置であると いう風に強調していました。 あの、やはり感染者で見ると多分去年の春の、え、緊急事態宣言の時とかですと、例えば 1日の感染者は東京で言えば 100人は軽く切ってたんですよね。 で、それから比べると、ま、今日の時点では 700 人ですけれども、例えば、ま、大阪なんかを見れば 1000 人を、え、連日超えているというような状況。 ま、その背後には、え、変異ウがあるわけですけれども、ま、そういったところがあるためにやはりかなり強力な策を取って一気に感染者を減らさないと医療が立ちかなくなるという危機感が専門家及び政府の中にはあります。 うん。その新型のそのウイルス、ま、変異ウイルス。 あ、変異ウイルスですねについて、ま、相当警戒してるということですが、え、これ、え、様々な飲食店だけではなくて、ま、え、デパートとかなんなものあげられてますけど、学校というような議論になったんでしょうか? はい。学校に関してはですね、この間ずっと専門家の中で議論が出ていました。 ただ、え、学校の子供たちの中で感染が、ま、広がらない、え、それが電波していくということがないということが、ま、データとしても出てきているということと、ま、重賞化する確率が、ま、大人と比べて高いわけでもないということで、現時点ではという中ながらも、え、大規模な行をすることによるデメリットの方が大きいであろうということから、え、大規模の急行を求めないと。 ただし部活動等では、え、感染が移っているという例が各地で、え、報告されているので、部活動に関しては、え、自粛してくださいねというお願いは出すということですね。で、それから大学に関しては授業の前後で、ま、え、サークルがあったりだとか、あるいは、え、解食ですね。 [音楽] ま、例えば学食でご飯を食べたりとか飲み会に行ったりとかそういうことがあり得るので、え、そこに関してはオンラインでやってくださいねというお願いも同時に出すということですね。うん。なるほど。 [音楽] そしてこに対する要請しては例えばやはり解食の自粛などということになるわけですか? はい。そうですね。個人に関してはそうですね。で、基本的にはもう、え、連休中は家にいてくださいねということが一言で言えばそういうことになりますね。 はい。うん。なるほど。 その電車に関しての運行、こちらについての要請もあるんでしょうか? はい。あの、平日の深夜の運転要するに終電の時間を繰り上げることによって、え、夜に人が動くのを減らそうということをお願いしますと。それから休日に関しても、え、瓶数、え、本数を減らすということによって、え、人の動きを抑制しようというお願いはするようです。 うん。なるほど。 これはあの当然こういった要請にあたっては各業界団体だとか公共交通機関に対しては、ま、寝回しと言いますか、コミュニケーション行ってるということなんですよね。 だと思いますけれども、じゃ実際にどうするのかっていう話は、えっと、私のところにはまだ入ってきてませんね。はい。 うん。なるほど。 またこれ東京のなどあの政府と自治体で要請が違う点などはあるんでしょうか? 今のところその具体的すり合わせをずっとしている状態なので、え、ま、先ほどあのニュースの中でもあったようにじゃあ 1000 平方メト以上の大型施設ではあの生活出を扱うようなエリア以外は、え、休業してくださいねとかっていうことはなんとなくのコンセンサスは出てますけれども、じゃあどこまでを入れるのかっていうところに関しては具体的なところていうのは今日 の、え、この後例えば東京であれば小池さんが、え、夜にもう 1 度会見をするので、その場で具体的なところがもう、もうちょっと分かりやすく出てくるかなというところですね。 なるほど。ちなみにさん、あの、後ろでどなたか喋ってますか?今 はい。あの、他の放送局も同じ時間に、ま、レポートをしているということですね。 なるほど。レポートかぶりということですね。はい。 え、そして緊急事態宣言、その今まででは一定の効果が見込まれたということなんですけれども、今回のその宣言については専門家の方々の意見、効果の見込みどうなんでしょうか? [音楽] はい。あの、まあ、今の現状まだ緊急事態宣言出る前ですけれども、ま防止等、え、重点措装置に関してもある程度効果は出ているというのが、ま、専門家の見方なんですね。 はい。 に抑え込むたをるということでこの具体的な要請ですよね。それが守られて人の動きが抑制さればある程度効果はあるという見通しは持っていると。ま、つまり去年の、え、春よりも強い措置であるということは何度も強調してますので、え、だからその、それ去年よりも強い措置であるからには、ま、それだけ感染、え、シャを下げたいと。 [音楽] うん。うん。 で、下げられるのだという、ま、なんでしょうね。科学的根拠っていうよりは、ま、 人の接触を減らすっていうことによってしか、ま、この病気は減らないていうところによるならば人を動化させない、 え、人の流動を下げるということによって、え、感染を下げるということですよね。なるほど。 また、あの、今回の要請じゃ東京がステージ 4 相当になってるのかどうかというような点も、あの、これ議論ありますし、え、他で酒類の提供に対しても、ま、遠慮してねという風に言った時にですね、その休業要請類を提供したらアウトなのかどうなのかとか、そこは法で想定されていたのかなど、あの、ちょっと国会の議論でなかなか取り上げられない論点が先に聞かなという印象はありますが、そこはどうですか? ま、そうですね。先をどうするかっていうところ、確かにその 昨の方が先に立っているというかですね。 あの、国会でこれをどうくのかとかですね、え、どう取り締まるのかとかですね、そういうところが、ま、具体的にならないま、あの、この策が決まって、え、緊急事態宣言になったという印象は、ま、否めないところではありますね。 で、これ緊急事宣言へということですけれども、これ 総理の会見というのはどうでしょうか? はい。 今日、えっと、この正式な緊急事態を出すということを決める会議政府の対策本部が 6時半から予定されてまして、その後午後 8 時から、え、総理が会見を行うということは決まっています。 うん。なるほど。いつものような参加形式ということですか? そうですね。あの、もうすでに、あの、参加者が、え、決まっているということですね。申し込みも終わって、え、フリーも含めて、え、参加はするということですね。 なるほど。 その緊急事態宣言で行うこと、その時間を保った上で何を目指すのかというのこともこの会見では発言が求められるところですね。 そうですね。あの、今のところその今日もあの総理結構、え、国会出てるんですけれども、じゃどのぐらいの人数を目指すのかみたいな話については具体的にはまだ言ってないんですよね。だ、それについても、ま、記者からは当然質問が出ると思いますね。 なるほど。 わかりました。沢田さん、ありがとうございました。 はい、失礼しました。 ありがとうございました。TBS ラジオ国会担当の沢田大記者でした。 発信ニュースプロジェクト上チセン。 [音楽] さてここからはデイリーニュースセッション。まずは今日の国会新型コロナウイルス関連のやり取りくいくつか紹介しましょう。まずは参議院の本会議です。立憲民主党の山優一員と菅総とのやり取り。日本国内へのワクチンの教について話題となりました。 [音楽] 菅総理はアメリカの制約会社と電話談をしてワクチンを確保したとおっしゃっています。 アメリカへ出かけてなぜ電話ということも 言われていますけれどもともあれ日本国民 全体に行き渡るだけのワクチンはいつ届く のですか?医療従事者への摂取、高齢者、 高リスク者への摂取が完了するのはいつ ですか?そして一般国民への摂取が開始さ れるのはいつから集団免疫を獲得するのは いつになるのでしょうか? COとの電話会談及ワクチン供給の目度 などについてお尋ねがありました。会談で は本年9月までに我が国の対象者に対して 確実にワクチンを供給できるよう供 供給を要請し は協議を迅速に進めたいとの話がありまし た。これ以上の会談の詳細は相手方との 関係もあり差し控え ますが9月までにワクチンの供給がなさ れる目度が立ったと考えております。 その上で接取のスケジュールについて1日 も早く国民の皆さんにワクチンをお届け する観点から政府の考え方をお示して まいりたいと考えてます。 なお今回のワクチンの集団気効果については現時点では明らなかになっていないと承知しています。 立憲民主党前山優一員と菅総理のやり取りでした。え、ワクチンについてはあの供給の目度が立ったよということまで報じられてるんですけれども、え、 9 月までになされる目度が経ったと考えておりますという風に話しているんですね。 うん。 つポイントだとはの階のは差し控えるというに言ってるんですけれも階の詳細を差し控えるということは契約書はどうしてるんだろうっていうのが、ま、あの、率直に気になるところで、あの国と企業との契約書だったら当然これは国民に公開する必要があるし、それを公開すればいいつまでに何本確保しますというようなことになるかということ分かってるわけですけど、ここはもうちょっとこう、あの、まだ曖昧な、え、状況なのかなということで言うと確保される目度が立ったけれどももしかしたら確保されない可能性もあるのかなというちょっとその辺り の心配というのはありますね。 うん。うん。 で、前山議員の方からはいつどういった段階になれば摂取が完了するんですかというようなその話されてるわけですけれども、これに対しては、ま、 5月10 日の週にあの医療関係者については配送が完了、え、それから 6 月末までに高齢者全員分部の枠地について、え、自治体の需要に勘案して配布することが完了という風にまず菅賀説明した後、その後の摂取ルについてはちょっと押りというかジュールを明確にはしなかったんです ですね、1日も早く国民の皆様にワクチン をお届けするというような目標意識は述べ たんですけれども、こちらについていつ、 いつまでにということの話は、ま、されて いない。だから9月までに供給が借りなさ れたとしてもそれが直ちに多くの人たちが 接取完了ということにつがるかというと そこにはまたラグがあるかもしれない。 またその過去の目度がどういう風に実現さ れるのかもちょっとまだまだ分からない ところもあるのでこの辺りは引き続き 追わなくといけないところですね。 で、引き続き立憲民主党の山議員と菅総理とのやり取りで東京オリンピックパラリンピックの開催について議論がありました。 毎日感染が収まらず、緊急事態宣言や炎防止等重点措置が発例されているような状況だったとして本当にオリンピックを開催するのですか? オリンピックには大量の医療ボランティアも必要ですが、 国内の医療体制は必迫しています。 世界各地で新たな変異株が報告されており、外国手団などを経由して新たな感染が国内に蔓延した場合、 また逆に外国のお客様に国内のウイルスを満延させた場合オリンピックパラリンピックは成功と言えますか?東京オリンピックパラリンピックの開催やその責任についてお尋ねがありました。 [音楽] IOC馬会長とも昨年から東京 [音楽] 5 林を必ず実現することで一致しており、先月の協議においても引き続き東京大会の成功に向けて緊密に連携していくことを確認をしております。 [音楽] 安全な大会を実現するため、外の感染状況を踏まえた対策が極めて重要です。 このため選手や大会関係者について出入国や在長に定期的区に検査を行うともに 滞在先や移動手段を限定して一般の人と交わらないようにするなど対策を徹底して行ってまいります。 え、東京オリンピックパラリンピックを巡って前山優一員と菅総とのやり取りをお聞きいただきました。 あの、オリンピック、パラリンピック、 緊急事態宣言や蔓延防止と充電措置が 発入れされていたとしても開催するんです か?というような問に対しては直接は答え ていないものの、ま、業界を読めばイエス という答えだったということですね。要は 昨年から東京オリンピック必ずやるんだと バッハ会長と一致してるんだという風に 言ってるのでということは何が起きても やるんですね、きっとね。うん。という ことから起きてもやるんでしょうか?どう なんでしょうか。さらに大変な状況になっ てもうこのパンデミックだった ですよね。 で、あの、この開催について、え、前山議員の方からはでもその開催によって感染が拡大することだってありえますよと。 ええ。 で、医療関係者がオリンピックパラリンピックの理想取られることてあるじゃないですかというような話があるんですが、それに対しては、え、大会関係者と一般の方が交らわないようにするんだと。滞在先や移動手段を限定して対策を徹底するんだという話をしてるんですね。ただそれでも接するは接するわけですよね。 接触0にはできないわけで、接触 0 にするという風に、あの、これからやるイベントについては接触を減らすという風に表現するのはなくて、より適切に言うと何をしても接触を増えるんですよ。イベントやるわけですから。で、増える度合をある程度抑えようと努力するぐらいのものであって、接触を減らすという表現自体は実は当たらない言葉になってしまうんですけれども、しかしこは、ま、検査もしっかりとやるし、それから出会いの制限とをやるので、ま、これというような発言だったですね。 あの、ちょっと心配かなと思います。 うん。うん。 で、衆議院厚生労働委員会に行きましょう。県民主党の山井和典議員と政府文化会のお会長、え、 4 徒府県への緊急事態宣言、その期間について話題になりました。 先日の審議の中で、ま、最低緊急事態宣言は 3 週間必要じゃないかということをご答弁をいただきました。 ただ今日決まろうとしてるのは 4月25日から5月11日2 週間今日なんですね。 これ短すぎませんか?お迎長いかがですか? 短期間に、ま、ステージ3、 それからステージ2の方向に5月11 日の時点で行っていただくことを期待しますけど、からしもそうなると保証はないわけで、そういう状況でない場合には当然あの延長というかということもあり得るという、ま、そう意味な条件的な賛成ということが今日の結論でした。 [音楽] 立憲民主党山井風典の典理と政府文化の お会長とのやり取りを聞いていただきまし た。あのこの審議の中で専門家からはま3 週間必要だという風に発言が出なされてに も関わらず今回3週間に満たない緊急事態 宣言ということになる。これはどういう ことなのかということで言うと専門家の 方々は条件付きでOKにしたんだという話 をしてるんですね。つまりあの3週間に 見たないけれども当然感染状況が落ち着か なければ延長はありえますねというような ところで合意したということで、そこが 今回の期間の設定ということにつがったと いうことです。ま、今回その東京都育知事 の発言なども含めてですね、あのやあの 終わりのスケジュールをその先じて決める だからそれが感染状況の影響というよりは 何かこうスケジュールを先に決める方が 立っているのではないかという疑念もある わけですけれどもそこに対しては当然延長 の可能性を示唆せるということになってい ました。 ただその延長についての目安が今回はどうなるのかということについて、今まではね、ステージ 2、ステージ3当然あのその辺りが1 つの使標になるわけですけれども、そこについて記者会見の場で菅総理が何と発言するのかということも追わなくてはいけないかと思います。 セレオ
「東京など4都府県に緊急事態宣言」。TBSラジオの澤田大樹記者が解説、また新型コロナ関連の国会音声について荻上チキがコメントしました。 (TBSラジオ『荻上チキ・Session』2021年4月23日(金)ニュースコーナー「Daily News Session」より)
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices (https://megaphone.fm/adchoices)