【ノーカット】日本保守党が会見 石破首相の辞任についてなに語る?
皆さん大したことありがたくないかもしれお疲れ様です。 はい。 よいしょ。 あれ?今日はテレビカメラ 何?あのカメラはどこ? 日本テレビの 日本テレビ? 日本テレビ?へえ。 今日あんまりネタないで。 はい。日本テレビさん。 日本テレビです。お願いします。 今日あんまり使えるネタない。 なこと言わないんです。 ほんまやもん。 秋ですなあ。え、だ、 秋ですね、本当に。 16時になりました。 あ、じゃあ始めましょうか。 はい。じゃあカウントで開けますね。 はい。お願いします。はい。行きます。 321。 はい。 え、帝国となりましたので、日本と、え、 定例会見を始めさせていただきたいと思い ます。え、今日はいつもの通り、え、代表 の百田直置き、そして成長会長の島田洋一 衆議院議員です。えっとですね、こちら からお知らせすること、ま、あの石首相の 辞任に伴いましてメディアの各者さんにも 、あの、そ、そのに関する、ま、こちらの コメントというのをお出ししました。え、 それからですね、ちょっとあの名前はこれ から随時発表していきますけれども、来月 10月、それから11月、ま、いろんな 各地で地方選挙あります。ま、ここにうち もポツポツとではありますけれども、え、 公認候補立てていきたいという風に思って おりますので、あの、統一地選挙までの間 にもですね、え、ま、たくさんの地方議会 の選挙個別にありますから、ま、それに ついては、え、できる範囲で、え、積極的 にやっていきたいということでございます 。 候補者残補決まったところは、あ、その都度随時発表していくということになります。え、ということで代表の方から何か? うん。特にあんまないですね。はい。え、まあね、自民党さんは結構大変ですけどね。ま、この自民党さんの影響によってもしかしたら 選挙があるかというようなことでね、ま、うちも全然、え、他人ごで、一言ではないというようなことですね。 はい。 はい。ま、自民党総裁、ま、誰がなるかと、ま、メディアはね、まあ、先、先局じゃないか、ま、大いにこう注目してるとこですけど、ま、私にはしたら、ま、誰がなってもそう対策変わりはないだろうということを思ってます。 え、しませ、 あの、ま、この自民党がですね、え、総裁で時間が取るというのを言い訳にして、 え、ガソリン限税の党協議を、ま、引き延ばそうとしてるわけですが、 ま、これはっきりも野党側はね、協議を打ち切って うん。え、11月1日から実施とで、ま、 臨時今回はいつ始まるか分からないんです けれども、もう冒頭から、え、審議採決と いうことで望まないといけないと思って ますけれども、 ま、そこあの野党のですね、中心にたる 立憲民主党がきちんと踏ん切りつけられる かところが、あの立憲民主党の野田義投資 はですね、え、与党の宮沢増 会長が、え、ぐズぐズ引き延伸ばしてるということを理由にしてね、 11月1 日からの実習は難しいかもしれないとか これ言い出してるんですよね。 はい。だからその宮沢自民党の抵抗理由にですね、 え、本来減税したくない野沢市なんかがですね、え、やはり引き延ばしに協力し始めてんじゃないかと いう具があるんで、これはあの日本保守としてはガンガン攻めていきたいと思ってます。 これ国会はこれ 9月に開かれない可能性もありますか? そうでしょうね。10月4 日に自民党総裁ですからですからね。 ま、常識的に考えたらそれが終わってからうん。 うん。 え、少集かなっちゅうね感じですけど。 そうですね。 ま、本当に自民党はですね、ま、ガソリンゼに関してはもうとにかく引き延ばし、え、そしてそのままうやむやしてしまおうという、ま、これ意図ありありですけど、 ま、あの、今回振っていたようにね、え、総裁の前倒しということで、ま、これを期下として、ま、うまいこと、え、これを理由にして、ま、さらに引き延をかかろうと。で、これにまた、え、野田さんがその辺を、それやったらええな乗っかってる。ま、今状況ですからね。 うん。 ま、ひどいですよね。 もう完全に国民不在ですよね。どうなってんだと思いますね。はい。 ま、あの、石、石、私は、ま、色々私の YouTube でも喋りましたけど、ま、自民党の石郎っていうのもね、これ私はもう猿芝居と、ま、そんな風に名前つけましたけど うん。 ま、その石さんがですね、自民党がやろうとしてる政策、あるいは自民党が目立そうとしてる政策を全く無視して、もう勝手に独自でやっとる。 こうなったらは自民党の議員がですね、 これ石さんも早くやめてくださいと。え、 うちのやろうとしてることと全く正反やっ てるんじゃないかということで、ま、石氏 も、ま、それの理由は対義米ブがあると 思うんですが、ま、あの、石葉さんがやっ てることはですね、え、自民党の全議員が 乱してることと同じことやってるわけです よね。だ、そうするとなぜ、え、石さんが そうやって責任取らされるのかと不思議で たまりませんよね。つまり自民党の政策を そのまま遂行してるのが石葉さんなんで。 じゃあ、あ、自民党の議員が石葉さんで やめろと言うてんのかなと。で、これは私 らが見てると、まあ今自民党は非常に長落 して人気落で、え、選挙もどんどん負け てると。で、ま、このままではもう自民党 の批判が国民、え、国民の批判が自民党に 向いてしまう。 ま、そのために、え、ま、石葉さんを、ま、ま、一種スケープゴードですかね、あの、ま、石葉さんの首を差しち出して、え、ま、国民の怒りをそらして、え、ま、批判のお子先を変えようという、ま、そんな芝居に私は見えますけどね。 ええ、ミの皆さんはどうでしょう?はい。 はい。ということで、え、 さて、ほんでその石川さんのですね、びっくりした。はい。 え、ポスト石によってですね、日本がどう変わるかなんですけど、ま、あの、ま、日本はね、今が山見してます。特に私たち日本人はですね、まずそれが現もう国民の生活、国民の 6 割がですね、もう生活にもう苦しいというとその状況の中で、ま、現税による経済活性化、とれにこの日法の経済はですね、 30 年間ほとんど停滞してる。ま、それをですね、大きく打開するにはもう限税しかないだろうと私は、私たちは思ってます。 そしてその、え、減税を私たもすごく訴え てるんですが、ま、国民の多くもそれを 望んでますところが、ま、ポスト石場に、 え、名乗りを上げてると言いますか、ま、 出場するだろうと言わされてるその総裁戦 の候補者ですね。出場の候補者。これ誰も 限税訴えてませんからね。はい。そして 私たちはもう最年。これはひどい。この 最年がですね、また日本の経済を大きく 圧迫してるし、そして日本のその美しい 野山自然を破壊してる。ま、この最年を とにかくストップしたい。え、この再ネで 例えば、え、最遠付金なんかがね、これ かなりのお金が、ま、これ計算法によるん ですが、ま、チャイナに流れてると、ま、 こんな状況でもなんとか再を1回ストップ したい。これを言ってる、え、総裁性の 候補者も誰もいません。え、そして、え、 日本は今大きく問題が抱えてる移民政策 ですね。この移民がもうとにかく日本文化 を加してま、日本社会をよ、もう、もう 本当に溶かしてしまいかないと。ま、こう いう状況の中でこれはもう経済の問題にも 大きいですけど、日本の経済にとても 大きなマイナスでもそれだけじゃなくて 社会とかいわゆる治案とか、え、あるいは 日本の文化伝統そして考え方思想ま、こう いうものをですね、本当根底から崩して しまいかないこの移民政策。これに対して これを大胆に見直すべきだと言ってるその 総裁補者も誰もいません。つまり、え、 つまりこれ私から見たらですね、ボスと石 は誰になっても同じじゃないかと思います 。ま、もちろんね、え、ここに見てみたら 多少のでこぼコあってですね。ま、石葉 よりマしかなとか、あ、ごめん。石葉さん より待ちかなとか、あれは石葉さんより ちょっと、え、まだ石さんに良くないかな と思うとこあると思いますが、ま、私から 見ればそれは、ま、誤差の範囲ですね。 まあ、だから結局誰がなっても変わらんだろうというのが私の考えですけど、先生どうですか? あの、あの、ま、メディアの方々にね、え、お願いしたいことの 1 つは、え、ま、自民党総裁の、ま、あの、候補に対してですね、あ、あなたはあの、 11月1日からのガソリン限税、来年 4月1日からの経由限税に賛成ですかと。 それも代わりに増税をするというね、宮沢 増税会長的な、え、とんでもない発想じゃ なくって増税抜きね、え、減税する気が あるのかというのを、ま、あの、候補者各 意に、え、はっきり聞いてもらいたいと、 え、思ってますけれども、あの、それから 再ネ問題でもね、え、再エネ付金これ、 あの、太陽公夫力利憲税と私呼んでるん ですが、これ、ま、配信に向け え、ことを進めていく気があるのか、え、 その辺りもね、だからその電源をどういう 風に確保していくんですかと。ま、我々は 、え、最新型の火力発電所、それから原発 を中心に、ま、がっつりね、え、 エネルギーが確保すべきだという立場です けれども、ま、その辺りもね、え、具体的 に通っていただきたいと、え、それから、 ま、え、外国人問題もそうですけれどもね 、ま、あの、誰もですね、え、明確に我々 の立場と近いようなことを言ってません から、これはあの、組める人いないなと いう感じですけどね。うん。うん。 事務総は何か? いや、ま、あの、そうですね。え、誰が鳴っても同じというのは確かにそうだろうという風には思います。 あの、で、ま、まだ顔も決まってませんからね。何とも言えませんけど、ただやはりね、自民党の方々大いに反省してほしいと思うんですけどね。 1年前に総裁でたくさん 9 人でしたっけ、候補者が出て大騒ぎをして、 ま、結局あれは多くの候補者が出ることによって、ま、要するに目を自分たちに集めてですね、え、当、ま、イメージアップ、それから、ま、選挙に向けて勢いをつけようとしてたわけだけど、それうまくいかなかったわけですね。で、石葉さんを結局選んで、ま、この 1年で、え、今度はなんとか一生懸命 石葉さんを下ろすと。で、わずか1年でね 、2度もそのなんかお祭り騒ぎをやって、 またもう1回国民の皆さんに注目して もらおうとするっての、これあんまりにも 、ま、はっきり言いますけど脳がないん じゃないかと思いますよ。やっぱりね、 政策でもっと国民の心を掴むことがあの 少数や与党になったとはい、やっぱり与党 ですからね。できるはずなのにどうして それやらないのと思います。ひですよね。 本当にもう今総理大臣は人気1年です。 かね。もうそんな感じですよね。まるでこれはもう高校の生徒会長並みの人気ですよね。はい。 え、学年ごに新しい生徒会長の選挙をやるという、ま、そういう状況ですよね。うん。うん。 まあ、今回誰なるんでしょうね。あの、ま、慎さんが行けば、ま、新次郎さんになる可能性が高いんですけど、ま、私は新郎さん出ないんじゃないかなという気もちょっとするんですよね。 もし仮にこれ郎さん、もし小泉さんがですね、え、総理大臣なったら、 [音楽] え、これは戦後でですね、 2人目の世集総理大臣ですよね。 あ、そうですかね。 はい。ええ、ほんで、ま、安倍さんもですね、ま、あれは、あれは直接の接じゃないけど、ま、おじいさんが、あ、吉さんがソ大臣ということで、ま、これも安倍さんも接集と、ま、ま、ま、これはおじいさんから孫という摂取ですけど、ま、これもう入れると戦後 3人目の接集ですよね。うん。 もうこれね、ど北朝鮮やと思いますよね。はい。本当に。 うん。だから確かにね、あのなんかどっかの外国メディアでしたかね。こう日本もダイナスティだと王朝だと うん。 いう風に書いてたメディアもありましたけど確かにそうなりますわね。で、 そう。 ま、ちょっと先ほどね、総理大臣がもう接集で行われるってね、これね、本当にね、王朝ですよね。 うん。 はい。 うん。 で、さて、えっと、そういうことでもう 1 度総裁の大騒ぎをやってね、結局そうするとメディアのあの報道も総裁細に関する報道のボリュームがもそう大きくなる。 うん。 それから国会がいつ開かれるのかというのもちょっとこう分からない感じになってくる。 いや、でもね、ちょっと言わし この本当の問題が書き消されちゃうんですよね。 いやいやいや、そうでもないんですよ。ちょっとごって申し訳ない。今説申しようにですね、この総裁ですね。 メディアはね、大きなあなんですよというのはね、 え、今日本抱えてる問題、え、例えば今回の自民党の総裁に出てくる人にですね、例えば、ま、移民どうしますかと、最どうしますかと、原はどうするんですかと。これね、え、私たちいつも選挙の時にはではですね、え、メディアの方から、ま、色んなアンケートをもらってそれに答えさせられますよね。それと同じことをね、総裁に出てくる質する候補者にですね、メディアがそれを突きつけてもらいたい。 え、そうするとですね、これがもう記事に ボーンってなる、あれ、テレビでドンって なることでですね、今日本が抱えてる 大きな問題、え、そしてそれに対する総裁 総裁の候補者がこれにどういう風に 向き合ってるかいうことがね、これもう メディアでドンと明らかになったらですね 、これやっぱり相当な大きな効果を持つん ですよね。ま、それをやってもらいたいと 思ってるんですが、え、メディアの皆さん 、え、頑張ってください。やってください 。それはい。それぞれ1回ね、一面にです ね、この私が言うたらこの3つの、ま、も それだけはないですよ。例えば、憲法改正 どうするのかとかね、あるいは皇室の段系 、え、系統をどう守るのかとか。それで、 そしてさらにうんと 体中政策の、ま、ま、ま、スパイ防止です ね。これを 賛成か反対ともいくつかですね。今日本か 重要な項目をこれ総裁の候補者にえ、 イエスかどうかで聞いてそのまま成績 成績じゃないな。その結果をドーンと新聞 とかテレビで1回言うてもらいたいなと私 は思ってますけどね。 どうでしょう?はい。 これは、あの、まさにその通りですし、それから、あの、え、 10月4 日に自民党の総裁が行われて、新裁が決まっても、え、新理大臣が決まるのはですね、 え、国会で、 え、その、ま、議決されないといけないで、あの衆議衆議の、ま、決定というのが優先されるわけですけれども、ということはね、あと 1ヶ月近く石橋が総理大臣の座にる [音楽] と、で、あの、ま、皆さんの記憶にもある でしょうけれども、宮沢木一総理大臣、彼 が辞める直前に高野の官房長官が例の 慰安婦強制連行と受け取れる、え、発言を したと。だからね、こう政権が終わる間際 に、え、歴史問題なんかでとんでもない ことをやりかれないんですよね。え、実は 今日海外のメディアから取材を受けたん ですが、ま、石橋市が、え、国連の場に 行ってね、え、国連の 、ま、フレームを使って、え、自虐的な、 え、歴史認識演説するんじゃないかと、え 、どう思いますかというのは質問を受けた んですけれども、だから、ま、繰り返し ますけれども、あと1ヶ月間石橋市が総理 大臣にいると。で、岩た武市が外務大臣。 この辺りがこんでですね、え、第 2 の、ま、あの、この発言的なものをね、え、やりかねとそれ大いにね、え、寄惧して牽制していきたいと思いますけどね。 そうですね。ま、国連の場で発表するじゃないかっていう、ま、一部で噂されてますよね。 うん。 え、私はもう本当お願いしたいわ。 あの、石葉さん、国連も連ですね、え、私、あの、無料で差し上げますから、私の今年のあの [音楽] 8月15日た、あの、八年 談話、これを是非国連で持っていってそこでバーンと世界に向けてこれを発表してください。はい。あの、大東亜戦争がね、なぜ起こったんだというのをですね、私なりに、ま、分析して、え、書いた話ですけどもね。はい。 ま、あれ、あの、なぜ起こったかっていうのは日本の価つてのね、公的な記録を見ればもう明らかなんですけどね。そのエネルギーあるいは、ま、 ま、それは直接的な問題ですけどね。 当時のね、人差別の問題っていうの、ま、これは別にあの文献に残ってる話なので、 本来それを日本の政治家が今まで全然まともに言ってこなかったのは大問題だと思います。 いや、私はもっともっと俯瞰して、 ま、それそうですけど、 近代500 年を俯瞰してみたんですよ。はい。 あれはね、もう大東亜戦争というのはですね、ま、あの、ま、極的な戦争と思われてますが違います。あれは、え、白人の夕食人主支合、数年の歴史の最終的な、ま、なんていうか、あ、ま、結論ですよね。 [音楽] はい。 もうその、それが夕食人種は最後に大抵抗した戦争。 ま、これでですね、一応その、え、白人による夕食人の試合の歴史に一応のピリドが与えれて、そっから歴史が大きく変わったんですよね。世界の歴史がね。はい。 [音楽] はい。えっとですね、 あ、あとあの、ま、これは我々の通常の 活動の一環ですけれども、今度の土曜日、 日曜日に初めて、ま、代表を含めて四国に 、え、行って、ま、ちょっと大規模に該当 演説を行います。え、四国に日本島が、ま 、党として、え、活動で繰り出すのは 初めてです。え、土曜日が高松です。 土曜日が高松。え、午後2 時からです。そして、え、日曜日が松山で同じく午後 2時からということになります。 はい。 はい。 今日はね、珍しくあのテレビカメラが入ってるんですよね。はい。あの、ニテレさんが行ってきてね。はい。 ま、ただ、あの、近々ね、あの、ま、色々ちょっと少し話はしてますけれども、ま、あの、総裁、自民党の総裁が 10月4 日、あ、ということですから、そのすぐ後、あるい、間もなくにですね、え、衆議院産、総選挙ということも私どもも当然想定して、え、色々戦い方を決めていくということですから。 主使命ってのあれ言ってあるんですかね? いや、分からないですね。 わかんないですね。その後国会が開かれないとどうします? 主安市名こう私も履行していやね。 というよりも ま、あれ履行補正じゃなく行じゃなくてそうそうそう。大体なんかその会派の人はその代表の名前書くとかね。 私何票入るか。 ま、5 票でしょ。常識的にそうですけどね。はい。あ、 2開けてみたら1票や。私わちの 1票だけかいて。あの先生どうした? 私は入れましたよ。 だからま、2票かもしれませんけどね。 ちなみにね、昨年の秋、 え、あの、指名選挙の時はね、え、あの、 3 票 川村さんに入ったんで議員 3人がね、え、入れたと。 今回川室さん一票入るかもしれませんね。 自分だけ。 ただ、ま、あの、えっと、そ、本当にだから国会がね うん。 そのさっきのガソリン現在の件はそうですけど、他にもいろんな問題あるのに ありますよ。 どうなるかわかんないって。 で、これ島田先生、あれですかね、もしかしたらずっとずるずる国会が開かれなかったら石葉さんが総理にだけはるみたいな。 そうなんですよ。だからあの新しい総裁が別におんのに総理はまた別におるというね。 あの危ないですよ。あの総理大臣の権限でですね、 いろんなことできますからね。あの法律の形でなくてもう、 え、精霊少例なんかも含めてね。 だから、あの、さっきも言いましたけど、え、政権終わる間にね、第 2 の高校の弾話みたいなものを出しかねという器具もありますしね。うん。 え、だから、ま、も、石橋市それこそ、ま、ま、全く無責任に何やってもいいという心境かもしれないんでね。 うん。 え、非常に危ないんですね。 かもしれませんね。いざとなったら、ま、国会が開かれない可能性ありますよね。 うん。ま、通常国会はね、当然あの年上げ明けに開くんですけど、まあ臨時国会はね、分かりませんね、これ。 ちなみに、あの、アメリカ大統領は人気切れ直前になると、 あの、音社を出しまくるんですね。 普段だとできないような、 え、こう、ワイルをもらったようなね、それで復役してるような人に音社を出すとかね、最後ぺみたいにむちゃむちゃやるんでね。 うん。 え、石橋もなんかやりかねですね。 うん。そうね。あの、この1 ヶ月ぐらいのあの、あの、しさ、あの、しみつき、もうなそのうん、なんていうかこの王城の悪さあれを見てるんですね。 このまま引き下がるとは思えない感じもありますね。 はい。 はい。 だから国会へ開かれた途端西さんが解散選挙とか ああ、そうですよね。それもできるわけですよね。やろうと思います。うん。可能性それをね、最後の作戦として温めてるかもしれない。 どの手はありますか? なんかあの自民党の人たちは仕切りとね、えっと小泉慎郎さん がなってすぐ様解散だと うん。うん。 いう話をしてますけど うん。 それも 私はね、これ私の個人的な感想ですけど、小泉さん今回出えへんのちゃうかな、パスするんちゃうかなというのが私の いや、なかなかもうまだ強くその説ありますけどね。 ま、ただこれというのはね、あ、私、ま、そっちいろんなとこ言うてますけど、ま、あの、プロ野球はもう大概再下とかむちゃたな成績なったら監督を首すげえますよね。本当はあれ選手が活躍してない本当は選手のせいですけど、ま、監督には責任とってやめされるでその時にですね、ま、やっぱり新監督にこうみんな頼みますよね。ところはなかなか大物監督がみんな行きませんよね。そんなボロボロのチーム監督なったら俺監督、え、監督経歴で扱えないということでね。 え、みノ部で今回ですね、ま、小さんは今 ボロボロの状況の自民党で俺行って、え、 大きな傷ついたら、え、結局損んやないか 。ここで1年でまたあの政権が潰れるなっ てきたらもう俺の経歴なくなるということ でね、まだ俺若いし、え、まだいずれ チャンスがある。もうもうちょっと自民党 がえようになってから俺が総理になるかな みたいなことをまあ私やったら考えるかな 。 これあの自民党がですね、え、比較大党として存続し続けるという前提のもではもうちょっと待ったこという判断もあるんですけれども、 もう次の選挙ですね、 あの、しょうもないあの総理総裁でやったらもう自民党大幅に減らしてかつ分裂っていう可能性もあるんですよね。 そしたらまだ自民党が人塊のうちに、 え、ま、な、なった方がいいかとこと考えるかもしれない。 うん。 ま、彼能力あまりないんでね。 ま、親父の親父に聞くかな、パどうしようと言って うん。で、しかもね、前回彼出てるんで、今回出ないと逃げたと思われ。 ま、そうですね。それはありますね。そ、 一旦出ちゃうとね、やっぱ勢いで出ざるないと いうこともありますよね。うん。うん。 ま、もし彼がなったら、 そろそろ記者の皆さんに質問を もし彼がなったら、ま、40 代やからあれやね。日本憲制 1番若い総理大臣なるかな? いや、どうでしょう?安倍さんは40 代じゃなかったでしたっけ?最初。 安倍さん52歳。52 歳でしたっけ?じゃあそうですね。うん。 はい。 ケネディ大統領は確か40代ですよね。 43ですね。 セオではルーズベルトも43。 ただしこれはあの、え、大統領がね、マ金里が暗殺されて副大統領のルーズベルトが昇格と だから選挙で選ばれた大統領ではジョン Fケディが1番 わかんですね。 はい。 はい。それでは記者の皆さんから何かご質問はい、どうぞ。 共同信田中と申します。 はい。 えっと、今百代表の子からその多分その自行政権全般に関するご批判をいたと思います。 ま、今回その芝葉さ事明されたことに関してですね、ま、ちょっと改めてその芝政権の評価、それからこの次の表明のタイミングについて、え、意点、え、お伺いしたいと思います。 え、ま、この評価に関しては、ま、前にも 1 回この記者会に言うたと思いますけど、あの、評価するとか全くないですね。 え、ただこれ石さんやからいうことなん ですけど、だからもうもう誰が鳴っても 同じようなものやと思いますけど、ただ 石川さんはですね、ま、それ以外にも、ま 、日本にとってあんまり良くないことを 色々してくれたなっちゅうのはあります けど、だからまあプラス評価は全くない ですが、マイナスはいくつかありますね。 それから、え、Gのタイミングですが、ま 、先ほどもこれ私申し上げましたけど、 まあ、あの、 ま、これ多藤のことなんでね、あの、ま、 自民党はですね、ま、大体こう選挙で残敗 すると、ま、時の幹事庁あるいは、あ、 総理が一応責任取るっていうのは、ま、 これが、ま、伝統というか不分率でしたよ ね。だから私は、ま、他の党なんで、ま、 その不分率守れという気は、あ、あんま ありません。はい。ま、好きなことやっ たらええんやと。あ、自民党さんは自民党 のルールでやってくれたらええと思います けど、ま、それにしてもその過去の例を ずっと見ますとですね、ま、最も王情の 悪いソル大事やったという気がしますね。 はい。 だって当内でもうここまでやめろやめろっ ていう声が出たらね、ま、大概はもう多く の総理大臣は分かりました。いうことで、 ま、大概やめてましたよね。え、その辺で はだから日本人らしくないしさと親高さと はい。 格悪さを持ってる大事だなと思いますけどね。それ大事だと思いましたけど。 ありがとうございます。あと先ほども若干お話あったんですけども、その自民党の総裁が、ま、その党員参加型のわゆるフルスペックと言われるものになって結構時間がかかりそうとこのことについて百代表今その結構工程的なつまり議論をやっててほしいみたいなことおっしっておられましたね。あるいは、ま、マスコミがしっかり聞いてほしいと。 うん。うん。 これ一方でその要するに世間の一部では、ま、つまり政治的な空白が生まれるんじゃないかと、そういうあの懸念もあったりするんですが、百田代表ある程度肯定的に捉えておられるんですか?このプル型の、え、 どっちでもいいですよ。そんなもん、あの、自民党の考えることですよ。どうせ僕らもう一票持ってませんからね。はい。だから自民党産んは自民党産でやったらいいんじゃないですか。 はい。 ま、ただ私はそのちょっとあの政治空白って、ま、よく言いますけれどもそのまま石政権が続くわけですよね。少なくともあと 1 ヶ月ぐらいは続くわけですからどうよという風には言わざれませんよね。党員っていうのをね、あの外国人うん。 もにね、なってるちゅう、 え、企業もあるんで、 え、党員投票というのが果たして日本人によるね。 え、民主制と言えるのかどうか、え、怪しいと思いますけどね。ま、むしろ国会議員だけでね、はっきり私はこの人に入れましたという格好で、え、投票して決め方がね、私はむしろすっきりしてんじゃないかなと思いますけどね。 ありがとうございます。あ、続けて百代表にちょっと伺います。あの、阪名選挙のお話ございました。 うん。 これ日本保守としては基本的に客百代表で揃えたいという保を見受けします。 いやさ、そんな当然内喋ってませんけど私があ主名で投票紙が出されたら私の名前書きますね。はい。当然です。はい。 はい。 で、なおかつそのままた決戦投票と会になった時にですね、その予の党からその何らかうちのうちの代表の名前書いてくださいみたいな呼びかけが 考その時はその時に考えます。はい。 競技に応じる可能性がありますか? ええ、分からへん。そこまであんまり考えてなかったけどね。 まあ、あの、あえて言えばね、これ全くあの構想的シナリオですけれども、え、あの衆議院では野党の方が今 13議跡多い、え、参議院では 3 議席が多いという状況でね、野党がまとまれば、え、その取れるわけですよね。え、犯を。 で、仮にですね、え、ま、野田に入れてくれと、これはあくまで減税をガソリン限税始めね、え、減税をやるための選挙管理学だと原さえくいくつかやったらすぐ解散しますからというあの名目のもで、え、その野に入れてくれるんだったら例えば外務大臣のポストを百太さんに与えるとこう言われた時にね、 どうするかと ま、そう、ま、今の空想的シナリ ですけれども、ま、そういったこともありるんでね。え、今から何とも言えないですよね。ま、多分検討 これから検討というですかね。 そうですね。あ、分かりました。ありがとうございます。 あの、あの、民、あの、大臣というのは憲法上半数が国会議員でなければならないということは、あの、有本さんでもね。 うん。そう、そう。民間でもきますからね。本さん、あの、外務大臣になってくれとか、 あの、空想的話は、ま、それまでぐらいにしましょう。はい。 はい。他の車のだったけでしょうか? 私ちょっとトイレ行きますわ。 え、ちょっとさ、喋っといて失礼じゃないですか?すぐ戻ってきてくださいよ。 え、すぐに?そんなすぐ出るかな? はい。はい。 はい。 びっくりした。 いや、会現状やめなさい本当に。はい。 あ、 すいませんね。よくあることなんですけど。 でもどうなんですかね?自民党の総裁戦 なんか自民党の人はひたすらなんかこうあ 、いや、新次郎さんだとか色々言ってくる んですけど どうなんですかね。ま、フルスペックって ことは党員票っていうのが、ま、そこそこ ね、影響力もありますから。影響力って いうか、ま、それは結構影響しますからね 。うん。 でも先ほども言いましたけど、2 年連続して総裁やるってちょっとどうかと思いますよね。 うん。 フルスペックだからいいんだって言ってる人いるけどや連続してそんなことをやるそういう状況ですか?日本は今と思いますけどどうなんですかね。 あのちなみに北朝鮮による拉致問題に関してはですね。 うん。 え、加藤勝、彼拉担当大臣もあの官房長官と兼ねてましたけれども はい。え、ま、非常に、ま、誠実な、 え、仕事ぶりということで、ま、家族会、救空会の方はですね、え、加藤市が 1 番、え、連携取れるだろうという感じはあると。それから、 あの、林現官房長官、彼派、 ええ え、なんだけれども、まだ私 IQ の高い石と呼んでるんですが、ま、非常に状況を見るね。うん。うん。 え、こう力っちゅうか、あの、賢さはあるんで、え、今もですね、色々拉地関係の人事も含めて、え、家族会スクー会の移降に非常に素早く添う対応をしてると うん、 いうことで、基本的に人物が信用できるかどうか別にしてですね、 え、拉致問題に関して、ま、林市の評価も悪くはないという風に、ま、私聞いてますけどね。ま、後の人はよくわからない。 なるほど。ここに来て林官房長官のなんか、ま、評判って言うんですかね。 うん。 ちょっと上がってますよね。方面から。 そうですね。 あの、ま、石橋より、ま、ま、 IQ が高いと、ま、こだわるつもりないですが、あの、女性は悪いかなと一場より、え、ということ、ま、私が言ってんじゃなくてね、え、政治家が、 え、安倍さんも含めて、ま、言っておられましたが、あの、ま、要するに、え、ま、気を見るに便というかね。 うん。ま、そう、賢さがありますよね、彼はね。 だけど基本的に財務省別の姿勢でもあるし うん。 え、何かこう我々が目指すような方向で、え、思い切った行動に出るとは全く思えないですね。 うん。そうですね。ま、あと、あの、色々官房長官の会見だとか、それから国会での、ま、受け答えというんでしょうかね。え、答弁。 ま、これはやっぱり安定感はありますよね。 あまり言ってることにそれほど魅力も中身もあんまりあるとは思いませんけど。 うん。ええ、中身ないしね。 で、信用できないんだけれども、お、ま、あの、手堅く そうです。 え、こなしてるなと。 お、ちゃんと現稿みっちゅうんじゃなくてね。 うん。そうですね。 棒読みっぽく見えないように読んで。 そうです。棒読みしてる時でもね、きちんとあの、質問者の目を時々見ながらね。 そうですね。 やってますよね。 うん。 はい。お待たせ。お待たせ。 すっきりしてますよ。 はい。では記者の皆さん他のあはい。どうぞ。 あの東京新聞の村上と申します。どうぞよろしくお願いいたします。 お願いします。 ちょっと話題変わるんですけれども、あの今月 19日にですね、あの安保法が成立から 10 年を迎えますので、ちょっとその件でお伺いしたいと思います。 で、反抗に関してはその野党の中でも一部 の野党はその廃止だったりとかもしくは 意見部分の廃止などを売ったりとかところ もあるかと思うんですけれども、ま、あの 日本星さんとちら今日頂いたチラシ見ても その安全保障に関してはその憲法球条の 改正だったりとかま、スパイ防止法の制定 などをま掲げている立場かと思います。 とことは、ま、この安保法に対して日本首産はその、ま、基本的には存続の立場ということでよろしいのかと、え、で、その改めてその もっと強くしたぐらい、 ええ、あ、こに対してのそのあのスタンスというものをちょっとこの機会にお伺いでければと思います。 [音楽] はい。えい、言いましたね。もちろん肯定してますし、え、さらにもっと立法の安全保障を強化すべきやと。はい。 え、私はもう日米同盟をさらに、え、強化 してですね、え、日本をこう守るために、 え、いろんな法整備をするべきやと私は 思ってます。はい。だから特定、ま、その 前のですね、特定、え、秘密方法なんです が、ま、これなんかもですね、え、ま、 もっと厳格に例えば、あ、え、今の場所則 は非常に緩いですね。あれではダメですよ と私は思ってます。 あの、新安保法制、え、安倍さんがね、え、指導力発揮して作ったんですけれども、まず重要なのは、え、あの法を案通す前に、え、集団的自衛権に関する憲法解釈を安倍さん変更してるんですよね。だから部分的に集団的自衛権を行使できるんだと。 [音楽] それまではですね、え、日本はあの憲法上 集団的自衛権を保有してるけれども、あの 国際法上保有してるけれども憲法上行使 できないという、ま、わけのわからん解釈 を今でも基本的にしてるんですが、それ 安倍さんが部分的にですね、え、その改め たとつまりね、あの集団的自衛権を発動 できるようにするためには憲法改正が必要 だという人多いんですが間違いなんですよ 。 これ安倍さん的ね、政府の憲法解釈によってそこを変更してるんですね。 で、そもそもね、旧安保条約読んでもらえば分かりますけれども、この旧安保条約というのは、え、個別的及び集団的自衛権の発動として日本政府が結んだと書いてあるんですよ。つまり [音楽] Q安保の時点ではね、え、集団的自衛権上認められるという解釈を政府が取ったと。 とその後ね、後山一郎内閣の辺りから どんどんこう緩んできてね、え、個別的 自衛権だけはなんとか社会党とあたりの 攻撃から守らないといけないと。それで 守りの姿勢に入ってね、え、集団的自衛権 を憲法上行使できないんだというね、解釈 に改めちゃったんですよ。政府がね。これ 政府が解釈を改めただけなんで、で、 Q保時代の解釈に戻せばいいと安倍さん 部分的にやったわけですが、そしてね、 あの新安保法制が、え、具体的に大きかっ たのは、え、あれ、オバ、オバマ時代、 アメリカで言えばね、オバマ時代に投した んですけれども、その後トランプ時代に なって即、え、北朝鮮危機なりました。 アメリカは空母先団、あの、機道部隊3つ ね、日本海周辺に持ってくると、もう1億 促発の状況になったわけですよね。その時 、あの新案ポスがあったから安倍さんは いわゆる米防護やった。あのつまりあのえ 、輸送感なんていうのは非常に船足が遅い んでね。あのそういう輸送感に合わせて 攻撃部隊も動くと全体が遅くなるだ。だ からね米軍としてはあの防御力の弱い輸送 感を会場自衛隊が防護してくれるという 体制安倍さんやったんですよ。そのことに よってアメリカの攻撃部隊は非常に早く 動けたと。これあの私も直接トランプのね 、え、近い人から聞いてますけれどもいや 、安倍があのあれをやってくれたおかげで 、え、まさに日米同盟っていうのがもう 現実的に効果を発揮したんだと。で、安倍 、あのトランプ氏が安倍さんを評価したね 、大きなポイントそこだったんですよね。 で、ただしね、積み残しの重要な部分が あって、これあの安保法制作る前の審議会 の段階では出てたんですが、まさに北朝鮮 の、え、拉致被害者に関してですね、え、 北が混乱状態に陥った時、つまり無政府 状態になって、え、住民を保護できる政府 が存在しないという時にですね、自衛隊が 出ていって、え、この拉致会社を吸出する と、え、それもね、え え、できるように安倍さんはしたかった。 で、審議官の段階ではそれ入ってたんですよ。これ国際法上オッケーだところが、え、その後ね、あの法制局だとかなんとかね、いや、ちょっと問題あるとか言い出して、まさんとしては不いながらそこは落としたんですよね。 だけど、やはりあの北朝鮮政府が存在し てる時に自衛隊が突入して池とは一切言い ませんけれども、北朝鮮の政府が崩壊して 無政府状態になったという時にですね、え 、自衛隊が被害者拉致被害者救出に 当たれるようにすると、これ積み残しの 部分なんで、ここはしっかりね、手当てす べきですね。 あの、今ですね、え、島先生は町被害者、 つまり北朝鮮を例に上げておっしゃった 事例ですけれども、これまさにあの 積み残し、あの、随分なくなった安倍総理 も後悔をしておられたと思います。で、 えっと、法制局の存在もあるんですが、 あの、ま、東京新聞さんはこれね、安保法 反対で結構論を張っておられたかもしれ ませんけれども、やっぱりあの時メディア の反対がすごくですね、やっぱりそこの 部分は譲っちゃったんですよね。うん。で 、あの、これはもう北朝鮮の、ま、何か 朝鮮半島で変化が起きた時もそうです けれども、つい先立てですね、先立ててと いうか、まあ23年前ですけどね、え、 アフガニスタンで制編が起きましたよね。 あの時に日本人あるいは日本協力者を救出 するという、ま、一環で、え、自衛隊が 初めて行ったんですが、でも救出の オペレーションができないんですよ。 要するにこの安保法の時に、え、今言っていたね、本当はその、ま、法人救出ですね、こういうことができるという状態も想定したそこをやって、そして自衛隊法改正してればですね、やれたんです。ところが、今の安保法のままだとそのオペレーションはできないわけなんですね。だって相手政府の確認を取って、え、何かをしろみたいな話になってるわけですから。 無セになってるんだからそれは自国組民を救出するのがもう最優先でしょっていうところがね非常に不完全な形になっててこれはもう北朝鮮もちろんですけれどもね事もそうですしどっかで次が起きた時に世界中に 100 万人いる日本人を救出できないってことなんですよ。自衛隊が。 これは私ども昨年の衆議院選挙でも非常に 強く訴えてですね、なんとかしてこの不備 の部分は一刻も早くう、ま、改正すべきだ という風に申し上げてきました。ですから もちろん法制局はね、え、何を言ってる かっていうのはもう1回あの詳しく確認 する必要が日本、日本人としてもあります けど、やはりあの時のメディアの大反対 っていうのは結局日本国が日本人を外で 働いてらっしゃる日本人を助けられないと いう状態のまま置いているということで ですね、メディアの皆さんにももう1度 よくお考えいただきたいという風に思い ますね。あの、今先生はですね、ま、法的 な問題を言いました。 え、それから、ま、その、それで補足するような形で、ま、有本事務省はですね、え、メディアの責任があるんじゃないかっていうの話したんですが、私はちょっとね、違う角度から、え、思想的な面で言わします。法的なもんではなくてね、例えば、あの、今先ほどからこう集団的自衛権の問題で、この時確か 10 年前にですね、集団的自衛権は反対だっね、これ東京聞、それから新聞いわゆる、ま、日本の左翼メディアですね、この集団的自衛権の会社が認めないというようなことで論事張りましたね。 でもね、例えば集団的自衛権がダめだから 今度はこれ個別的自衛権になるんですよ。 つまり日本は日本で独自に守る。そうする とですね、え、朝新聞さんとか東京新聞 さんはですね、今の国防費の10万円 ぐらいが必要だと。同じこれつまりね、 個別的集団的自衛権反対だ。個別的自衛権 で日本を守るべきだと当然そこにですね、 今の国防では足りない10倍にすべきだと いうことを同じ風に並行して言わないと いけないんですよ。例えばその例がね、 スイスですよ。え、ヨーロッパはですね、 もうほとんどの国が、え、那に入ってます ね。これ集団的自衛権です。え、これに その大国、ま、ま、ほとんどがそのソ連、 え、旧ソ連、そして今のロシアを想定して 、ま、作られた集団的自衛権体制なんです が、え、ここにスイスは入ってません。え 、スイスはですからですね、個別的自衛権 で戦おうと。つまりスイスは、え、地獄が やられたら、え、那に協力が求めない。え 、時国だけで、え、戦っていこうという、 ま、そういう、え、強い意思を持ってます 。 でさあさて、そのスイスなんですが、スイスの国防軍の人口は約、え、ごめんなさい。今ちょっと数字はっきりませんけど、 [音楽] 20万ちょっとです。え、軍事が 20 万ちょっといいんです。で、これはね、日本の自衛隊員の数とあんまりほとんど変わらない。ほんでね、え、日本は 1億2000の人口ですけど、スイスは 800何十万なんですよ。つまり、え、 スイスは日本のですね、えっと、つまり、 え、日本はスイスの約15倍の人口持っ てるんですが、え、1/15の人口でああ 、ありながらスイスは、え、日本の自衛隊 と同じ、え、軍事を持ってる。そして スイスは男性は全員長平ですよね。国民 開閉。え、そしてもうものすごい軍隊を 持ってるんですよね。 つまり日本が、え、アメリカとの集団自衛権を放棄して個別自衛権でやるとって言ったら、今の 10数倍の軍備費が必要なんですよ。 はい。そういうこと言われ、言わないで、え、東京新聞さんとか新聞ですね、集団的自衛がとにか反対だと。で、なんで反対たらアメリカの戦争に巻き込まれる?アメリカがもし略戦争したら日本がそこにあるともうむちゃくちゃならですね、もう境会い 極れないような 論人を張ってとにかく反対に持っていく。 そしてそこにはですね、日本の国民をどう守るか、日本国をどう、え、風に防御防していくか、その観点が一切ない。もうまさにね、え、その政権に行くし、もうイデオロギー優先、つまりここに国民の命、あるいは国土のこと一切考えてない。こんな論人を張るようなね、こんなメディアを私はも本当にも、はきがします。 ちなみに、あの、スイスはですね、西ヨーロッパの真ん中にあるんで、 あの、周りの国をまず攻めてかれないとスイスは攻められない。 だから、あの、周辺の国にいばるんですよね。 うん。 それから、あの、日米安保条約っていうのはまさにアメリカの集団的自衛権発動に頼っとるわけですよね。アメリカさん集団的自衛権発動して日本守ってくださいと。日本は発動しませんよと。 こんなもんが通るはずが、え、ないわけ ですね。それからね、あの、ご質問の中に あった、え、その野党の特の立憲民主党 なんかが、え、この安保法制の意見部分を やめると言ってますよね。言ってどこが 意見部分なんだと明確に言ってないんです が、常識的に考えればね、さっき言った 安倍さんが集団的自衛権一部発動 できるようにしたというね、ここを憲法だ と言ったんですよ。で、それをね、やめる となったら今後米防護しないちゅうこと ですよ。そうですね。 これ朝鮮がまた起こってね、アメリカの輸送官を安倍は防護してくれたけど、 こう今後はね、防護しませんとこれ日米関係崩壊しますね。特にトランプ政権だったらどんなね、制裁を日本にかけてくるか分からない。そういうことをね、野田さん全く考えずに言ったんでしょうけどね。 結局ね、もうイデオロギーで遊ばれたら困るんですよ。日本国、日本国民の命、そして日本国土をどう守るか。 これが第一なんですけど、それをほったらかしてですね、え、もう政権の批判の道具、あるいはその自らのイデオロギーの正しさを証明するためだけに、ま、論を払えるとパーあ、これ本当困ったもんですよね。はい。 [音楽] あえてね、あ、あ、ああて言うとね、今あの立憲民主党の方を取り上げましたけれども、自民党の方でもね、え、これも名前あげると、ま、細の師しね、彼安保法制の時野党側にいて固すると、 あの、結構暴れてましたけれども、そのうち今は自民党に入って、自民党入ったと思ったら石橋市の推薦になってましたよね。こういうね、いい加減 極まれない議員、自民党にもいっぱいいるということでね。 え、ま、危ないなとやっぱり日本当は力をつけないといけないと思ってますけどね。ま、野郎さんの話が出たんでついで思い出した言いますとさんはですね、それが国会議員でありながら国会の外で、え、大きなそのデモ体を引きてですね、もうマイクを持って国会議員はね、国会の中で戦うんですよ。国会の外でね、え、大騒ぎしてで、絶対潰されかとか言うてた。言うてながらですね。 え、民主党が完全に崩壊して、え、民主、民、民進党になって、で、この民進党も結局空中分解して、崩壊してまった。その時ですね、細野さんはい、一早く小池さんの立ち上げた新党に入ってですね、で、そこでその幹部に収まって、で、そこで後からやってきたその私も入れてくれて民進党から抜けてきたそのそういう人たちに対してですね、彼こう言うたんですよ。え、安保法制に反対するなやつは入れへんぞと。お前今まで反対や。 [音楽] 本当は言うとってこれでいいなりこういう方入っていや、あの安保生撮影すほんで昔の仲間ですよ。昔の仲俺も入れてくれ言うたらお前らお前民あの安保法制で破散らそんなやつ入れへんぞね。 だからねもう彼の頭の中にはね何があんのかと思いますよね。でもね、ま、ま、ごめんなさい。あの細野さんの名前だけ出してね。 ま、彼、彼を個人攻撃するわけないですけど、まあ日本の政治家っていうのはね、もう自分の生き方がうまいこと、え、自分のことしか考えないで、もう なんていうかもう思想とか心情とかもうコロコロコロコロもう自分の有利のように変えてる。そ、そこにはですね、国民のこととか日本国のことがどこにもないっちゅうのがね、ま、彼を例に出して申し訳ないですけど、ま、これが日本の政治家の 1つの典型かなと思いますよね。 うん。 はい。他にご質問ありますでしょうか? ちなみに私はほさんのことをあの正解の神と言ってますね。 噛分かりますかね?雲の糸のあのねはい。一本の雲の垂れてきて。やった。俺助かって。この血の事獄から助かってでお釈迦さんがね垂れてきた。ほんでああって言ったら後ろにね後ろにその同じように俺も助けてくれ。同じこぼ持ってく。こらお前らこれわしのや。出て行け言うてその瞬間に自分のところからプツっと糸が切れたというね。これありますけど。 も小説ですけどね。はい。 はい。他によろしいですか? どうぞ。何でも聞いてよ。もう私も先ほどうこしたばっかりなんでね。元気元気まいっぱいや。 ちょスポさんはいいですか? ちょっと何あるんだった? AR のです。 あの、ちょっと藤のことで恐縮なんですけど、賛成党さんがですね、豊富豊田子さんをなんか成長会長負に起用して、 ま、結構ネット料でやっぱ豊田さん過去の発言が豊さん過去の発言ね、あの、ま、私はですね、あの、トヨ田さんの発言、このハゲ、これだけはね、私としては個人的には許せないと思ってますけどね。 [笑い] ま、それ以外よく知ません。はい。 はい。 よろしいでしょうか? はい。はい。 はい。 さてM1 の方のあればなんか新境曲がありましたか? いやいやいや。ま、M1 ね、ま、今週予選みたいなんでね。はい。 え、ただね、結構、 あ、来週、来週、来週や、来週や。はい。 え、でもね、結構色々ね、え、国会議員の仕事も忙しくてね、あんな、もう練習するがない。 仕事も忙しくて国会議員が本業ですから、今。 そうですか。はい。 お願いします。 はい。ま、ほとんどもうぶっつけ本までやるかなという感じですね。はい。 うん。これ予選は誰が審査するんですかね? 知りませんね。 知りませんね。 なんか打財の市長はね、通ったらしいですね。予選に えいプレッシャーで打財府の市長が 1時通ってわが会議員のが 1財の長が通って いやいや私も本当になんかもう承知しないと思ってます。えっとね、これあの審査する側の能力の問題でもあるんでね。 私は、え、1 回戦仮に陥ったとしてもな、問題の中身が面白くてね、あの、いいのある内容ならね、俺は評価されるべきだと思ってますけど、 先生、今からそんな別にあの、フォローして優しくしてあげなくたっていいですよ。 いや、私はもうあれです。本番まで、あの、本番というかね、 12 月のあの決勝戦に出るつもりですからね。 ま、今そういうつもりでいってください。 はい。 結果が悪かったらもうちょっと承知しませんから。 はい。 大しいプレッシャーですわ、これ。はい。 もう国会質問よりもさ、 100 倍ぐらいプレッシャーありますね。はい。 はい。他にご質問をされてない方よろしいですか? はい。はい。どうもありがとうございました。皆さんじゃあまた来週もよろしくお願いいたします。 配信終了しました。 はい。 はい。 同説なんぼやった? 今日はそんな 少ない。もうやべやから。 今何を言ってんですか
日本保守党が記者会見を行いました。その模様をノーカットで配信します。
◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ/join
◇日本テレビ報道局のSNS
X https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
Podcast https://open.spotify.com/show/0qPKGdVKMgSRuc8fCgJyqm
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/
#日本保守党 #会見 #日テレ #ニュース