【コロナ】沖縄、緊急事態宣言を政府に要請へ【ニュース】荻上チキ

TBSPodcast 発信型ニュース DBS954 小木上 沖縄緊急事態宣言を政府に要請沖縄県は新型コロナウイルスの対策本部会議を開き急事態宣言の対象地域に追加するよう政府 に要請する方針を決定しました。大型連休 後の感染旧拡大に危機感が強まる一方、 経済会の強い反発を受け、昨日の対策本部 会議では判断を持ち越していました。一方 、緊急事態宣言の期限が今月31日月曜に 迫る中、東京都は新型コロナの新規感染が 76人だと発表しました。また厚生労働省 によりますと、現在入院している全国の 新型コロナ感染者のうち重賞者の数は 1293人となり過去最多です。厚労省は 人口呼吸機や人口心配装置エ雲を使用して いる患者や集中治療室で治療を受けている 患者を重賞者と定義しています。そのよう な中、新型コロナワクチンの大規模摂取 センターの予約システムで架空の予約が 可能になっていた問題で、朝日新聞出版と 毎日新聞が取材目的で架空情報を使い予約 したことを巡って防衛省が抗議文を送った ことに対し、昨日立憲民主党の江田の代表 はシステムの血管を指摘したメディアに 早い段階で気づかせてくれてありがとうと いうのが本来の姿、意味不明な対応と述べ ました。また安倍全総理は自身の Twitterに朝日毎日は極めて悪質な 妨害油拐犯と言える防衛省の講義に両者が どう答えるのか注目と投。これに対し毎日 新聞は付けの長感で公益性の高さから報道 する必要があると判断とした上で確認後は 予約をすぐに取り消し防衛省のコメントを 載せでも架空予約防止を呼びかけていると しています。また朝日新聞出版は強中に コメントを発表するとしています。 その他日経BP の技術系ニュースサイト日経クロステックも 17 日付けの記事で架空番号を入力するなどしシステムについて報じています。 このシステム問題システムのま、についてというかこの使い方によって非常にえず産な仕方でも活用されてしまうという問題について報じたのはまず攻益性は当然あるとは思います。 で、例えばそのIT 企業で働いているような方からするとこうしたものを拡散されるのは困るなと思うかもしれません。あの、そういったことがあったら、あの、個別に行ってくれればいいのにとか、そのセキュリティの問題だけ伝えてくれればそれでいいのにって思うかもしれませんが、これ民間企業の問題じゃないんですよ。国の問題なんですね。 あの、政府が、え、税金を使って うん。 特定の政治的な課題を解決するため、課題を達成するために、ま、作ったシステムということになってるので、理害当事者は全ての国民ということになるわけですね。 で、そうした人々に向けて今回政府が作ったこういったシステムにはこういったようながありましたっていうこと知らされるつこと自体は当然ながらそれを評価するために必要な知識情報ということになりますよね。 [音楽] それ、あ、いい政策だったなと思うのか、それでもいいやいや問題があるのかと捉えるのかでは当然だな得た情報によって変わってくることになるので、例えばそれはあのこっそり国に伝えて国がこっそり直してっていうなことになったのであればそれ報道期間としてしというか報道期間としてはやってはいけないことということにむしろなってしまいます。 それはあの、特にその国を改善するということをゴールとしてジャーナリズムはあの活動してるのではなくて国について、ま、市民に問うというのが、ま、仕事ということになるわけですよね。その結果人々がどう判断するかによって改善なるものの形も変わってくることになるわけです。そうするものに対して、あの、様々うん、政治家の方々でも反応が綺麗に分かりましたよね。 そうですね。 で、特に、ま、自民与党系のあの議員の方が、え、朝日それから毎日への批判というものを高めていて、なぜ同じく報じた日経がスルーされてしまうのかというのはよくわかりませんけれども うん。あ、今カぶって言いましたけれども、なぜ日経だけ相手するのかというのはかなりその朝日毎日というなんだ、ターゲットにしやすい面があるのかなという風にやっぱり思ってしまうところはうん。が ありますけどね。うん。 で、一方でじゃ、あの、野党はどうなのかというと、野党の中でも例えばその国民主の大塚公平士とかが Twitter とかですね、これあのメディア側の自作元なんだという趣旨の投稿をしていてですね、あの何言ってんのかなって正直思ったんですけれども、あの、多分一方で今日、え、野党側が、え、今回、え、防衛省に対してその講義を出すという場面においては、ま、共産党とそれから立憲民主党とそして国民主党もあの、そちらの陣営としてこう加っていっ たりしていたので、ま、ますます がバナンスなのかなっていうのが分から なくなってるんですけれども、これやはり とても重要な問題ではあるという風に思い ます。で、え、当然ながらそのについての 議論っていうものが何がより適切なの かっていうものはこれはあってもいいと 思うんですよね。はい。うん。 当然ながらそれに対して例えばキャンセルをして誰にも迷惑かないようにしたっていうのはそうしたの説明をまで果たされるということになるのであればそこまでやっぱりせ取材方の透明性というものが確保するという意味で今回のマ員新聞の発信などというものは非常にこう参考になる点もむしろあるなという感じたところではあるわけです。うん。 で、そういったようなそのあの様々な問題を報じる上ではさらに重要なのはね、じゃあ国にしれっとこうしレッというかこんな事実ありましてってただ伝えて改善してもらえればいいじゃないかっていう風に言うかもしれないけど国がその通り改善するって信じてるのって思うんですよ。 当然ながらこれまで様々な問題を指摘してきた例えばその公文書とかを改ざし隠蔽しとかデータを改ざしそして説明責任を果たさないというようなことをやってきたというような状況があるわけですよね。 そうですね。 で、なんで今回はあるは今回だけじゃないですよ。他の事案などについても報じる前に報告をしてそれによって改善が期待されるという風に思えるのかということですよ。で、それで例えば改善されなかった場合に報じればいいんじゃないかという風になるかもしれないけれども、その間のじゃあコストとかラグはどうするのかと いう風に思うんですよね。確かに。 むしろそういった風にその報じることを控え続けるということメディアがやってしまったならばなぜその間国に忖度をして報じなかったのかということでメディア夫人も拡大してしまうということになると思います。うん。ま、 なので補出来事というものが当然ながら政府のガバナンス能力もしっかりえ、政党のガバナンス能力もしかり様々な点についてこう気づかされるイベントとなったことに加えてメディアに対して人々が何を期待しているのか。 それが公益性という言葉を国益性というものに読み替えて解釈をする人というのも一定数いるんだなということも見えてくるんですね。でも公益と国益よりあの絞っていうならば公益と現在の政府の利益というのは別になるわけなんです。 はい。 あの現在の政府がどう考えているかどうかというのと国民の利益というのは一致するわけではないわけですよね。 むしろその政党や、え、政府の権利というものを、あ、利というものを、ま、尊重するがえにんなものを隠蔽して結果として国民の利益を損んでてしまうということは当然行われるわけです。で、今回問われてるのはそういった税金の首の対象であるものや、え、公衆衛生に関わるようなものというものが、え、どの程度のシステムになってるのかということを広く私たちが知った上で議論するということが、ま、とても重要になるんですよね。 なので、ま、様々な対応を見て色驚いた面もあるんですけれども、あの、あ、高校のあの大臣とかもですね。 ね、メディアに対してその牽制するの発言をしていましたけれども、あの、ま、そのようななんでしょうね、こういう風なものを批判しておけば多くの指示者がついてくると思ってるのか、それともベタにこういったものを報道すること悪だと本当に思ってるのか、その真意というのは僕には分からないんですが、でもこういったその報道の意味とか攻益性とは何かということをやっぱり私たちはね。 うん。考えていくとは必要なんだなとに思いました。 はい。あの毎日新聞、毎日新聞出版などはね、これからコメントを出すという風に言ってるんですけれども、そうした発信なども、朝日新聞出版ね、毎新聞はもう出していて、朝日新聞出版がこれから出すという風に言ってるんですけれども、そうした発信のあり方についてもちょっと見ていきたいとは思います。ただ議題がどこなのかということは [音楽] はい。 これ間違えないようにすることが大事でその生命部のうまさがどうかっていうことをどれどれ見てやろうみたいなものでは全くないんですよ。 うん。 これはそもそもメディアと公益と私たちの知る権利と投票なのがこう見せ不可分に結びづいた問題だということを忘れてはいけないと思います。 オ959

新型コロナ、沖縄、緊急事態宣言を政府に要請へについて、荻上チキがコメントしました。

(2021年5月19日(水)のニュースコーナーDaily News Sessionより。)

Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices (https://megaphone.fm/adchoices)