日産の失敗!電気自動車はダメだった!ニュースまとめ!

[音楽] 経営不審の主院は北米市場の苦戦にある同 市場の4月から9月期の連結営業損益は 41億円の赤字だった。前年同期は 2413億円 の黒字で日産全体の営業利益の7割を占め ていた。北米ではEVの販売が減速し、 ハイブリッド車の販売が伸びている。さん はEV販売を優先したため、北米で ハイブリッドを投入できておらず競争力を 失った戦略を見った背景にゴ時代から 払拭きない経営フードがある。ゴ音時代は トップダウンで、え、構造改革をしてきた 。18年に合音氏は会認されたが、経営 幹部はほぼ変わっていない。経営幹部には 五音時代の指示町ちの習慣が染み込み、 上司に改善策を実機できない人もいる。 直言かできない人もいる。23年に当時の 最高執行責任者COOが日産を退任し、 経営のスピード感が落ちたとの指摘もある 。取締まり役などでも迅速な意思決定を 求める声は上がっていたが、経営判断の遅 さは変わらなかった。それが北米市場の 不審に直結した。アメリカの日産の売れ筋 上位10社種の発売時期を見ると22年と 23年で合計1社種しか投入できていない 。新車の殺信が遅れたことにより売れ筋 モデルが減り月半平均仙台以上の車種は 14年の19種から足元で12車種にまで 減っている。車種が不足しているところに EVには逆風が吹いた。インセンティブに 頼らざるを得ない状況になり収益が大幅に 悪化する事態に追い込まれた。戦略修正の 判断の遅れが業績悪化を招いたと言えると いうわけで、ま、色々なね、要素はあるん ですよ。ここにもちょっと書いてあるん ですけども、新型コロナ禍反動体不足で 需要環境が激変したということ。人気の、 ま、HVですね、ハイブリッドが不在に なってしまったということ。新車殺信が できない。準備不足によってできない。ま 、それが経営の経営人の意思決定の遅れ からそういうものが来ているということ ですよね。で、やっぱり究極的にはだって 売るものがないんだもん。これ売れるって 言って一生懸命作ったらもう売れなくなっ ちゃった。前のやつが売れるって言われて 、え、前のやつ売ってたって作れないわけ ですよ。だから乗っかるのも遅かったし、 撤退するのも遅かったわけですよ。もう 世界中のもう車があ、もうこれEVない なっていうことになってるわけですからね 。で、ま、日本ってよくあるんですよ。 もう世界が撤退し始めてんのにね、無条件 で突き進んでいくってよくあるんですけど も、EVなんかまさにそうでやっぱ日本だ とね、環境保全とか脱素とかが重要で、 それをPRしなきゃいけないっていう風潮 が日本国内にありますよね。でもこれは アメリカではここ1年で完全に変わって しまったわけですよ。以前も私言ってる ことなんですけども、日本の企業って未だ にね、SDGsとか言っていかに当社のね 、ビジネスが環境にいいかとかPRします でしょ。アメリカでは今それほぼないん ですよ。で、環境に本当にいい取り組みっ て実は少なくてね、それって全然環境に 良くないよねってツッコみが入ることって たくさんあって、例えば当社の営業者は 全部EVに買いましたっていう コマーシャルがあった時に、え、そもそも お前EVが環境にいいと思ってんのかとか ね、ツッコミが入るじゃないですか。 アメリカだとツッコみが入りまくるんで すって。え、それって環境に悪いよねって いうツッコミがガンガン入ってくる。だ から本当に環境にね、良いものしか歌え なくなってきてるんですよ。で、さらに 言えば環境保全、環境保全って日本だと もうね、あの収益土度返しで環境保全にね 、ひ走る会社がね、評価されるんですけど 、アメリカは逆ですよ。環境保全、環境 保全って言ってそれで収益下がったり許さ ないぞっていう空気があるんですよ。 しっかり収益を上げた上で環境も配慮して るっていうのはいいんだけども、環境配慮 するために収益性が悪化したらこれは株主 訴訟の対象となるんですね。だって会社と いうのは株主をお金出してそれを最大限に 経営してね、利益を出すためのものだから いやその利益は減らしてその分環境には 良くなりましたってそもそも株式会社って そういうもんじゃないからっていう風な ことなんですね。だからあの環境って言う とそれだけで株が下がる。環境って言うと 急にね、なんか見捨てる人が増えてくるっ ていうね。これがアメリカなんですよ。だ から存助そこらのことで軽めに環境って 言えないんですね。もう環境を重視して るってことは利益を生むことを重視して ないということですからね。そういう経営 者はすぐ批判が集まって交代させられ ちゃう。この空気感日本人知らないんです よね。日本人って未だにね、収益土度返し で環境対策が素晴らしいという、いわゆる ね、このEVとか環境にいいとされてる もの基本的に全部悪いんですけども、これ がね、え、やってますって言うと褒め られるわけだからアメリカとだいぶ違うん ですよね。なのにトヨタはちゃんとしまし たよ。EV1本はダメだって言って ハイブリッドが最適会だっていうことで 意地を張ってですね、残しましたよね。 さんは大したことないのに世界の調流に 集会遅れで乗ってしまった。みんな言って ますっていうかそうかそうかって1番遅れ て行ったんだけどもうすでにみんな撤退し てる時だったわけですよ。でさらに指示 待ち抜け出せないということで経判断が 遅いとなったらですねはいきましたって 言って瞬時撤退しましたってなんだなきゃ いけなかったのにそれができていないと いうですね。ああ、日産の幹部はね、1度 でも私のチャンネルのね、EV批判を聞い てればね、もっと早く決断できたかもしれ ませんけどね。人の行く、裏に道り金の山 ですよ。みんながやることをね、同じよう にやったって1つも儲からないんです。ま 、して中小企業だったらね、社長とその 家族だけで済むかもしれませんけど、日産 って13万人従業員がいるわけだから、1 割2割の削減って。で、しかも家族×何人 ですよ?13万人ってことはもう50万人 。ま、ちょっと外国の企業もあるね。外国 なんかあの家族多いんだからね。もう 40万人、50万人を養ってる会社じゃ ないですか?それがね、やっぱその世界の 潮流にあった経営できないとダめですよ。 みんながやってるからうちもやりました。 いや、みんな撤退してましたって。そんな ね、もう何をやってるんだって話。あ、 下受けね。そう、そう。自動車ってね。 その裾が広いので、じゃあ日産が台数が 落ちましたって言ったら、じゃあ下受けに 発注する量も激減ですよね。そういう風に して減ってきますからね。そうすると日産 本体でね、じゃあ9000人削減ってこと はこれはもうこのピラミッドで全体で見 たらね、何万人もの人があの職を失ったか ということにもなるわけですよね。です から経営者ってもっとね真剣にね経営し なきゃだめですよ。だってほら昔のね戦国 時代なんて武将1人の判断間違ったその 直後に部下が何百人も切り殺されたりとか するわけですよね。だから自分の経判断1 つで何百年何千人が死ぬっていうね、こう いう緊張感があったんですよ。でも今の 経営って経営者が経営判断間違っても何千 人も死なないじゃないですか。だからね このね経営者としての感覚っていうか鈍っ てるんだと思うんですよね。1つ経営ミス で何千人も何万人も人が死ぬんだというね 、こういう緊張感のもでしなきゃダめだと 思いますよ。死ななくてもね、路島に迷う 。え、もしかしたらそれがきっかけとなっ てね、精神病になる人もいるかもしれない し、ま、最悪の場合ね、自ら命を立つって 人も出てきちゃうかもしれませんから。だ からね、空の多くの人が食を失ったらね、 やはりね、死ぬ人も命失う人も出てくる わけですよ。そこは分かりにくいですから 、ま、そこを意識しなきゃだめですよね。 だからEVはポケモンだけにしてくれと いつも申し上げてる通りでございます。 日経新聞がね、これまで語ってきたことで はあるんですけど、結構具体的に細かく 書いてくれてるので、再チェックのつもり でね、重くなるEV環境に主にEVって 走行距離短いから便利にしようと思って 走行距離長くするわけです。どうやって 走行距離長くなるかって言うと、いっぱい 電池積むんですよ。そうすると長く走れる わけですね。すると電池重いから重たく なって余計大きな電池積まないとパワーが 足りない。余計大きな電池積むともっと 重たくなってもっとパワーのある電池が 必要でだから使い勝手のいいEVを作ろう とするとどんどん重たくなる。電池積んだ 分重たくなってその電池も動かさなきゃ いけないわけだからなんか重たくなると より多くの電力が必要になるんですね。ま 、ちょっと読みますね。が魔毛するという こと。ふ人が3割。各国で規制が議論され ています。車が重くなっている。世界で 普及するEVはバッテリーの重さと性能が 比例する。ガソリン車に比べるとタイヤの 魔毛が進みやすくなり、ふ人の元になる 粒子場物質が3割増えるとの資産がある。 配数を抑えたはずのエコカーが環境の重と なる皮肉な構造が浮かぶ。乗用者は安全性 や人気を意識して大型化しい重さが増えて きた。この傾向にEVが白射をかけた バッテリーを大量に積むほど長い距離を 走れるため重くなりがち。EV情報サイト でデータが揃ううち高速距離最長は中国 上海なんとか記者NIOのET7で 930km 。重さは一般的なガソリン車の倍近い 2600kg。アメリカテスラの ピックアップトラックサイバートラックは 最量モデルで2995kg 。同のガソリン車で人気のフォードF 150より3割以上重い。世界エネルギー 機関IAによると世界の新車販売に占める EVの比率は2023年に15%だった。 30年には40%、35年には50%超に 高まる見通し。ま、そうはなんないと思い ますけどね。もう完全に失速してますから ね。多くのユーザーは距離性能を重視する 。EVシフトが進むほど重い車が全体に 増えることになる。影響は多に渡る。 アメリカでは23年国家運輸安全委員会の ホメンディ委員が全ての道路利用者の安全 に大きな影響を与えると注意を呼びかけた 。車が重いと事故が大きくなりがちで脂肪 や重症に至る恐れが高まるという。そりは そうですよ。1tの車がぶつかってくるの と2tの車がぶつかってくるのは破壊力4 倍ですからね。あ、だから事情に比例し ますからね。軽い車だったら死ななくて 住んだのが重い車にぶつけられたら全員 死亡なんてことにも当然なるわけですよ。 しかもね、同じ加速度で走らせようとする と4倍エネルギーが必要なんですよ。車が 倍だと倍のエネルギーで済むかってそう じゃなくて同じ加速度を出そうとしたら 事情に比例しますから重さが倍になると4 倍ですよ。だからもう3割増えただけで2 倍ぐらい余分にエネルギーが必要なんです よね。続きを読みますよ。目に見えない 問題もある。重い車体はタイヤに負荷を かける経済協力回復機構によると魔毛で 生じる粒子場物質PM10はガソリン車 からEVAの移行で3割増える。より 小さく肺の奥に入りやすい微償子場物質 PM2.5も同様。今はガソリン車もハイ ガス対策が進んでおり、粒子場物質の大 部分はハイガス以外が占めるようになって いる。日本自動車研究所のアントラ研究員 は、え、削減するにはタイヤやブレーキ などにも注目する必要があると指摘する。 手をこいていれば配対対策の効果を削ぐ 懸念もある。ハイブリッド車や、え、 ガソリン車が大半の日本も車は顕著に重く なっている。大型のSUV人気の高まりや 海外市場を意識した開発戦略が背景にある 。日本自動車工業会の調べでは廃棄量 2000ccなど大型であること示す3 ナンバー車は増加の意、え、常用者販売に 占める割合は2003年に26%だったの が23年に44%に高まった。自動車検査 登録情報協会によると常用者の平均重量は この間に約100km増え1400kmを 超えた。この間にトヨタのカローレや本田 のシビクなどの人気車種も3ナンバーに なった。今後国内でもEVの普及が進めば 車の重量がますぐ流れはさらに加速しそう だ。タイヤなどから生じるふ人のリスクに 各国の規制当局も関心を寄せる。すでに ふ人の計測手法の国際標準化に向けた議論 も始まっている。欧州は野外の道路で車を 走らせる実装公式日本は天校などに作用さ れないドラム式と呼ぶ方法を想定する。 ビジネスの戦略を作用するだけに企業も 神経を尖らせるということですよね。ま、 とにかくですね、環境にいいはずのEVが 、ま、そもそも環境に悪いんですけども、 環境にいいとされてるEVがエネルギー 関係だけではなくて、それ以外のいろんな ところで環境に悪い結果を及ぼしてるわけ ですね。現にタイヤが早く魔する有子物質 が出て病気が増える。そういうところじゃ ない。重たい車がバンバン走ると アスファルトも早く削れて道路もね補修 する期間が短くなるからこれだって全国的 に道路の回収がですね何割も早まれば年間 で言ったら何兆円っていうとんでもない 負荷がかかってくることになりますよね。 それからEVを廃棄する時に膨大な廃棄物 が出て再生できない。それからEV自体が ね中古車販売価格が一気に下がりますから EVを持ってること自体が経済的な負担と なるというね。だから環境にいいって言い ますけど、1つも環境に良くない。 そもそも電気自動車自体がね、 エントロピーの法則からさっき説明しまし たけども、石油燃やして電気作ってその 電気で車走るんだったら最初から石油で ガソリンで走出した方がいいというね。 これはもうエントロピーの法則ですからね 。これは例外なき法則ですから。なので 電気自動車がガソリン自動車もしくは ディーゼル自動車、え、の効率を上まる ことはあの物理原則上ありえないんですね 。 そもそもEVは環境に悪いんです。環境に 悪いわ。高いわ。資産価値はなくなるわ。 もう悪いこと含めですよ。一体何がいいん でしょうか?いや、走行時2酸加炭素出し ませんでバカかって話ですから。1つ ぐらいいいとこあんのかなと思ってないん ですよ。落としないから危険だしね。 重たいし事故は大型化するしでしかもよく 燃えるし。あとなんか電気自動車で暴走 事故とか韓国ってありましたよね。急発信 してエンジンも切れない。ブレーキも効か ない。アクセルも緩められない。電気自動 車イコール全て電気で制御っていうね、ま 、そういう風になってきてますから、電気 自動車から先がですね、ちょっとなんかで センサー故障があったらもう完全な暴走 ですよね。ミサイルになるってね。 そうですね。なんか1個ぐらいいい点ない のかな?物事って1個ぐらいあるっしょよ 。歩いことしかないんだよ、これ。ここは いいですねってないの?1個ぐらい。いや 、値段高いしね。なんか1個でもいいこと あったら教えて。充電も遅いし、 しょっちゅ充電しなきゃいけないし、充電 も並ぶし、早く充電するスピード充電やっ たら電池痛むし。かっこいいてかっこ悪い もんね。電気自動車ただでもらっても 私かっこ悪くて乗れないよ。ダサいもん。 電気自動車乗ってるところ見られたくない もんね。ダっさよ。乗りたくないよ。音が 静か 音が静かダメでしょ。それ危ないもんすよ ね。あ、確かにちょっと加速早いですね。 エンジンよりも。 エンジンよりもか、ゆ出しが早い。でもそんな踏み込む、そんな走り方誰がすんの? プリウスでもだいぶ早いんですよ。電池だから。 あ、そう。 スタートが結構早い。 早い。でもそんな加速する。つそんな加速すんの?危ないよ。そんな加速しないもん。普通。どこでそんな加速すんのよ。サーキット上じゃあるまいし。 プリウス。それで事故がありますから。 あ、事故ってね。だから早い早いって言うからそうかなと思う。みんなやるから事故るわけよ。 1つぐらい理点ないの?よくあんなん買う よな。かつて出た時はね、新しい好きで よくわかんないで買った人いるけど、この 後にお呼んで買うやつバカよ。ちょっと 見回せばEVやばいってわかるっしょ。家 に充電器があって車を2台持ってない限り 成り立たないそうだね。1台でな何とか しようって言ったら無理よね。家に充電器 て、ま、集合住住宅の人はま、基本難しい しね。寒いとこだめだね。関冷地はね、 弱いよね。高速距離も減っちゃうしう バッテリーダメなあの電気が消耗してきますからね。 雪が降るとボンレットに雪がツもるって話ですね。 ああ、雪降ると あそこが エンジンがないんで。 あ、そうか。エンジンがないからどんどんツモってく。走っててどんどんツモってくる。 やばいね、それ。ボンネットあったかいから走ってると絶対雪ツモんないじゃないですか。というわけで結局いいとこ見つかりませんでしたね。はい。だから EV はポケモンだけにしてくれといたんですけどないす。 ないでしょ。 ひたすら可愛いって。それポケモンだったんですよ。 うちの娘に狙われてるEVですけど。はい 、というわけです。 EVの風が吹き合もうなんか通過していっ た感じがしますでしょ?あ、EVの話だ から一応EVもう1回ね登場しましょうか ね。EVだって去年なんてEVガンガンね 世界的に、え、普及していってもうEV 作らない自動車メーカーは極動みたいなね 、言われ方してましたよ。トヨタなんか 散々パッシングされてね、自動車エンジン を作るっていうだけで環境破壊するかとか 言われたわけですよね。で、私は去年の 段階からEVはすぐ終わると言い続けてき ましたけど、本当に終わりましたよね。で 、ヨーロッパなんて各国、各社EVしか 作らない。そしてEVしか売らせない。 そんな極端なことを言ってたわけですけど も、実際普及してみたらとにかく高いわ。 使い勝手悪いわ。として環境に悪いわって 言ったらもういよいよ使う意味がないん ですよね。ヨーロッパの自動車メーカーの 株が失速です。なぜってEVが売れない からです。EV失速が直撃で彼らはな何て 言ったかって言ったらだって ランボルギーニーが電気自動車しか作ん ないとか言い始めていもやそんな ランボルギーニーいらないっしょ。電気 自動車のランボルギーニとか別にいらない よ。元々ランボルギニ欲しいとも思わない けども。フェラーリだってEVだけって いうね、電気自動車だけって電気自動車の フェラーリそもそも乗りたいかっていうね 。なのでホルクスワーゲンの自価総額が 昨年末費で17% 17%ですよ。落ちましたね。で、日米王 の主要自動車株が定ですよ。ということで トヨタはまだいいんですよ。ひどいのはね 、フォルクスワーゲンが-17%、 アメリカのフォード13%ですよ。日産は マイナス31%なんですけどもね。いや、 ひどいですね。で、今トヨタの1人です もんね。ま、私に言わしたらざ見やがえっ て話なんですけどね。こんなEV、EV ってね、普通に考えたら分かるでしょう。 環境に悪いものを環境にいいですってね、 絶対メッキは剥がれるんですよ。環境とか 言わなきゃよかったのにね。便利ですよと か使い勝手っていいですよみたいな価値 高いですよぐらいの感じだったらいいです けど環境にいいですよとかいいわけないん ですよ。電気自動車がなんでそんなすぐ バレるようなねつくんでしょうか。環境に 悪いんだけどこういう点がいいですよって 言うんだったらまだ分かるんですけどもね 。あ、加速はいいそうね。加速はいいん ですけどね。でもそんなギリギリの加速 なんて普通しませんよ。レースしない人に とって、え、何秒で100kmに達するか とか関係ないですよ。そんなこと試す場所 もないし、必要もないし、そんな危ない ですしね。だから加速いいっすよ。環境に 悪いけどっていう。だったら正直もので いいですけども、だからそんな加速がいい 、加速がいいというからみんな試すように なって事故頻ちゃったんですからね。中国 で画像がバズってましたけどもね。なので 、え、そういう世界のバッシングに耐え 続けたトヨタがいや、ハイブリッドが1番 いいんだと。最適会はハイブリッドである ということでしっかりとね、ま、EVも 作るという姿勢は示しましたけれども ハイブリッドを作り続け、そして不動の チ位になりましたよね。というわけで、ま 、必ずバレる嘘、必ずはハげるメッキで 固められたEVがね、早かったというか、 早く剥がれると思ってたので予測通り でしょうかね。 この段階ではまだ日産とホondダがね、 統合するという話はまだ出てないわけです けども、14日の段階でね、もうやっぱ こんなね、日産ダメだよね。どうするのっ ていう話はもうじわじわ来てるわけですよ 。これさ、え、朝日新部ですよ。1人負け 排水の日産。EVもHVも逃す。あ、一応 EV読んできますかね。これ最悪でしょ。 だから電気自動車もハイブリッドも両方 逃したんですよ。そら無理でしょ。それ せめてどっちかは取っとかなきゃね。戦略 立てられる人材育たず性能よりコスト 限受け不満と。それはそれはダメになる でしょうよ。ちなみに世界のEVシェアっ て書いてあるんですけどもやっぱトップは ねテスラなんですね。17.5%。2番が 、え、BYD。これ中国ですね。 16.5%。ま、1位2位がき行してると いうことでしょうか。3位いきなりね、 小さくなりますね。GDですよね。GD 中国のね、自動車メーカーです。え、次4 位がフォルクスワーゲン7.2%。次 アメリカです。ようやくう5番目 でジェネラルモターズ6.8その他が いっぱいあってトヨタ1.4%。一応 トヨタも形だけ形だけというか一応少し EV作ってます。で、日産は1.3、 HONDは0.5ということですけどもね 。だってトヨタは元々EVに行こうと思っ てませんから、わざと形だけやってて批判 をかわしてたわけですけども、日産はEV を逃したところからハイブリッドを伸ばし ちゃってもう売るものがないというね。 以前ね、この日産が最近ダメだよっていう ね、話はしましたけれどもね、ま、 ちょっと見ていきましょうか。だから結局 ほら性能よりコスト限ですけどもこれ性能 を保ちつつしかも発展させつつそれを いかにね効率よく進めるかてここが問われ ているわけだから性能を犠牲にしちゃって コストゲしたらそれは未来にないのは 当たり前の話ですよね。で下受けもねかさ ず殺さずってつもりだったのかもしれませ んけど完全に殺しちゃってるわけじゃない ですか。だからこの下受けにね、冷たくね 、あたり、それで厳しい条件を突きつけて で、安い価格で買い叩くというこれによっ て日産のね、収益が出てるとなるとこれも ですね、その瞬間はそこの分ね、下受けを いじめた分利益が乗ってるように見えます けれども、これやっぱり下受けの会社がね 、よし、日産を支えるぞっていうね、そう いう気持ちでね、たくさんの会社が支える のともう自分たちはもうね、なんつうのか な、奴隷のようにバシャ馬のように働かさ れて結局23日産だけが収益を取って 私たちはね使い捨てかということになっ たらやっぱこれはですね物づ りっていうのはねうまく機能しなくなり ますよね。だからこれと退避してやっぱ すごいのはトヨタなんですよね。トヨタは 分かってたわけですよ。これはもう ガソリンエンジンがいいんだと。で ハイブリッドが最適会なんだということを 最初からも答えは持ってるわけです。で、 世界ではEVブームなんかありましたけど も、絶対にすぐ終わるとこんなものが世界 に普及しないってことはトヨタ信持ってる わけです。でもそれ言っちゃうと叩かれる から一応ちょっとEVも作って一生懸命 開発してますっていう低載だけ作ってまし たけどもうこれEVが流行らないこと ぐらいもう100も承知で分かってるわけ ですよね。だからHVここにハイブリッド ですね。しっかりとハイブリッドを 積み上げてきて生産体制も積み上げてきた わけですよ。だから今トヨタは売る車が あるんですね。ところが今ね、猫も着手し もEVだって言って日産もそのつもりで 行ったけど全然ダメででEV終わってHV だってなってる時にHVも逃し作ってない から売るものがないというね。これね日本 を代表する自動車メーカーの1つじゃない ですか?このトレンドも読めないで。 しかもこれも簡単な話でね。私もういつも 言ってることなんですけども、EVの魅力 って何ですかって環境にいいからってわけ ですよね。これもし環境に悪かったらEV の魅力あります。回し使い勝手って悪いし ですぐ資産価値下がるし色々不便がある でしょ。せめて環境にいいんだったらね。 まだしもその上環境に悪いって言ったら もうそれ選ぶやいるわけないでしょうよ。 不便だけど環境にいいだったら私もね。 不便で環境に悪かったらで高くて 使い勝手って悪くてね。EVがそういう ものだっていうことは流行る前から分かっ てたことですよ。だから結局モーター2 回しちゃってるわけですからね。いつもの 話でも恐縮ですけど、もう1回しますよ。 ガッソリン車というのは石油をぶち込んで エンジンの中で燃やして回転軸を回転させ て車走らせてるわけですよ。だから化石 燃料が1回だけ軸を回して走るわけですよ ね。ところがEVの場合は電気自動車です から発電の段階で1度軸を回してで モーターで車を動かす時にもう1回軸を 回してるわけですね。石油に2回軸を回さ せてるんですね。これは効率悪くなって 当然ですよね。ですからどういうことが 起きてるかっていうと、まず火力発電症に ね、石油ぶち込んでもうバンバン燃やして そして、え、お湯を沸騰させてその蒸気の 勢いでタービンを回し、そこで電気を生み ますよね。その電気を蓄電して総電して、 そして車に充電し、その電気でまた モーターを回すわけですから。だったら 最初からガソリンでモーターね、ガソリン で軸を回してれば1回で済むわけですから ね。未軸を回させるってこはもうね、効率 が下がるに決まってるんですよ。だから EVはガソリン車に絶対に効率面で勝て ないんです。まししてEV社は最低3割 以上重たくなるんですから。3割重たく なるということは同じ重力加速度でね、 運行した場合2倍ぐらいエネルギーが必要 なんですよね。それも考慮したらもう圧倒 的にガソリン車であり、さらに言えば ハイブリッド車なんですよ。これもう普通 に考えたら日を見るより明らかでこんなに ね、環境に負の大きいね、環境に悪いもの が表面上の広告で環境にいいですって、 こんな嘘をついてね、どこまでも消費者を 騙せるわけがないんですよ。嘘は必ず バレるんだよ。だからね、絶対EVの時代 なんて来ないの分かってたんだから。で、 車を作ってるプロだったらこれに気づか ないのおかしいわけですよ。トヨタは 分かってたわけだからEVは一応形だけ やっていてHVをハイブリッドを手放さ なかったわけですからEVで取るぞとか 言ってHVをやめちゃったとは言わない けど縮小しちゃった日産はこうなって当然 なんですよね。で、これからね、ま、 ちょっと合併の話後で出てきますけども、 だから先を読む力って大切ですよ。 まししてこのね、でかい企業にとっては すいません、ちょっと行く方向間違っ ちゃいましたって。これ小回り効かないん だから、タン価動かしてるみたいなもんな んだから、ま、私が経営してるみたいなね 、吹いたら飛ぶようなちっちゃな会社だっ たらパッとね、方向転換することもでき ますよ。起動的にね、動くことできます けども、もうあんなでかい会社なんてもう おかしいっぱいとか切ったって満ハないん だから。曲がんないは、止まんないわ。 これね、大きく短期間でパッと方向転換 なんかできないんだからね。だからこそ 大きい会社って先の先を見とかなきゃいけ ないんです。単価だってそうでしょ。だっ て通常高校しててあ危ないって言って全力 更新かけたって止まるまで2kg以上進ん じゃうんですから。だから2kgを見 たってまだ手前すぎるんですよ。もっと先 を見ておかなきゃいけないんですね。で、 私が免許を持ってるような小さなボード なんてファー言ってすぐ止まれるわけです よ。2kg先まで警戒しなくたってすぐ 止まれるわけだから。全然違うんだよ。だ からでっかい会社はね、先の先を見通さ なきゃいけないわけ。だから経営者のね、 支出っての問われますし、そういう自由達 なね。だからもうなんか中国共産党みたい になっちゃってるわけですよ。反対意見 行っちゃいけないと上が決めるまで待つと いうね、ま、最悪ですからね。大きい会社 ほど先を見る力。ま、それを言えば国家も そうですよ。日本という国家もね、先を 見る力が必要なわけで、脱走したら融視し ますとか、そんなくだらないことをね、 推奨してるような国は本当まずいですよ。 まずいです。だってさの対戦でね、日本が あんな形になったのも先を見通す力が なかったからでしょ。だからドイツ信用し ちゃって、スターリン信用しちゃって おかしなことになったわけじゃないですか 。だから政府のね、政治家とか役人のね、 トップ、それから企業のトップ、絶対に 誤りは許されない。取り返しがつかないん だから。ま、日産を見てるとね、やっぱ トップのね、先を見る力の大切さってのが ね、よく分かりますよね。これ日産だけ見 てね、笑ってる場合じゃないですよ。日本 国家全体がそうなってますからね。危機感 を持たなきゃいけないと私は思いますよ。 だから日産がね、世界中の自動車会社が 全部EVだってシフトしようとしてんのに よく乗りましたね。もう常識的に考えれば 分かるんですけども、世界中の車全部が EVに変わったとして、その電気どこで 作るんですか?その電池、リチウムイオン 電池どこから持ってくるんですか?こ度 全体で見たらね、これ例えばね、どっかの 特定のニューヨークだけとかなら別にいい ですよ。世界の車がね、ま、全部、ま、 全部じゃなくてもいい、50%でもいい。 EVに置き変わった時にその電気はどこ から来るのか、そしてその電池の材料、 リチームどこから持ってくるのか。これ ちょっと資産しただけでもう無理。世界の 車がEVに置き変わることはないんです。 で、いて高いわ。使い勝手って悪いよ。 おまけに環境に悪いと聞たら誰も買わない よ。最初はね、環境にいいって聞いて、 ちょっと意識高い系の小金持ちが買っ ちゃったわけですよ。で、これ環境に悪 いって分かっちゃったら誰も持たないです よ。ガソリン車の方がね、少ない燃料で 走るわけですから。電気自動車はね、ま、 いつも言ってる反応経路が長いからこれね 、ガソリン車よりも効率が良くなることは ないんですよ。しかも重いしね。だから なんか重い時点で半分の燃費にしないと 追いつかないんですから。さ、燃費悪いの に倍必要なんです。重い分。それを考える と意識高い系の小金持ちが環境にいいん だったら、ま、多少使い勝手悪くても高く ても買うわけですよ。環境に良くないって 分かった途端ほぼ全員売りますよね。騙さ れたって言って売るでしょうね。じゃあ それ誰が買うんでしょうか?安くて便利 なったら買いますよ。高くて不便でおまけ に環境に悪いって誰も買わないすよ、本当 に。今EVとか買うやついたらもう アンポンタですよね。で、資産価値ないん ですよ。普通自動車あって資産価値ある でしょ。っていうのはどんどん進化して いくから、もう半年前って言ったら片落ち がひどすぎちゃって価格がね、持たないん ですって。だからアメリカではもう完全に ね、もう人気がないだけじゃない。EV 買うやつバカだっていう風に今なってます よ。だてね、ほら、昔までは会社が持っ てる自動車のうち何割はEVに買えまし たって言ったら、おお、環境に考慮してる ねってなるんですけども、今はアメリカで はEVの比率が高いと株価下がるんですよ 。だってそんな資産価値なくなるし、数年 経ったら売れないし、ま、しては環境に 悪いし、なんでそんなものを持ってんのか と。だから昔までは自慢できた数字だった ものが今は恥ずかしくて言えない。いや、 むしろ株価下がっちゃうんだから。 アメリカの企業はやばい、うち何台あるの ?全部売れって言って売ったわけですよ。 だからね、これって予想できないことじゃ なくて、30年近く前から私は完全に予測 してましたよ。毎回電気自動車の話題が 出るたびにこんなもん絶対に買うなと。 こんな環境に悪いものね、え、高くてね、 え、使い勝手の悪いもの絶対入らないし、 買うべきではないという風に言いました。 だって高校生の私が分析できてるぐらい ですから、ましてはね、車売るプロの日産 がね、本当にEV来るか、本当にEVに シフトして大丈夫かと検証したら同じ答え に行くはずなんですよ。じゃあね、テスラ の話ね。テスラってそこそこ受けてますよ ね。これ何かと言ったら環境で売ってない からですよ。かっこいい。スマートで売っ てるから。だから小金持ちが買うわけです よ。環境だったらテスラ買わないですよ。 もうそもそもテスラって環境にいいという 目標立ててませんからね。だから斬新な 格好、ま、イロマスクが考えた色々な斬新 なアイデアが詰まってる。ま、走るスマホ ですよね。スマートコンピューターであり 、スマートフォンでありだからスマート カーというね。だからテスラの魅力って別 に動力が電気であることはあまり関係ない かもしれません。の発想の自動車を ガソリン車で作っても多分人気が出ると 思いますよ。だからほら日産ってEVに 早くシフトしてEVの魅力で売ろうとした わけでしょ。テスラって別に何だっていい んですよ。EVである必要がないんですよ 。テスラの魅力はそこじゃなくってもう あのイーロンマスクのもうぶっ飛んだ斬新 な発想。これで作ったスマートカーだから 売れてるわけで。だからこれもやねEVか ガソリン車の話じゃないんですよね。で、 イーロンマスクトランプと仲良くなって、 なんか環境問題なんかクソくらいだって ことになっててですよ。で、みんな環境を 意識して電気重視だけども、これおかしい よねってなったら、トランプの仲良くなっ たことがきっかけとになってね、テスラが ガソリン車作り始めるかもしれないよ。私 だったらそうするけどね。テスラが ガソリン車作った、え、なんでってなり ますよね。で、イーロンマスクが、え、 そもそも電気自動車って環境に悪いじゃ んって言い始めたら結構、え、そうなのっ て話になりますよ。いや、私の予言ね、 テスラはガソリン車作るんじゃないかな。 例えばね、だってランボルギーニとかが 今後EVしか作りませんって言うんですよ 。元々私ランボルギーニか何の魅力も感じ ませんですけども、仮にね、魅力を感じた 人からしてもEVのランボルギーニって 乗る価値あるんですかね?フェラーリだっ てもうEVしか作んないとか言いました。 ちょっと撤開したかどうか分かりません ですけども。だって環境を考慮してて そもそも環境に悪いからスポーツカーなん でしょうよ。環境に良かったらそもそも スポーツカーなんか乗らない。あんなもん 燃費が悪い車なんですよ。 スポーツカーが燃費追求してどうするんですか?スポーツカーが CO2 排出削減してどうするんですか?あれは同落ですよ。燃費なんか関係ないんだからブヒーンっていく。それを楽しむ車でしょうよ。 下品な音ですよ。 あ、そう。下品な音はね、バリバリバリバリドバリバリとかね。だってあれも戦闘機みたいなもんなんだから同んですよ。環境なんか返しする同にね SDGsとかそんなバカじゃないのって。 暴力団が法律守るみたいなもん来なた。 いや、なんか法律なんか破って破って 破り倒すから暴力団なわけだってね。これ から我が国は全ての法令を準しますと言っ たらもそれ暴力代じゃない。それと一緒で ね、もうランボルギーニーが環境とか言い 始めたらもうだったらも車作りごと やめろって言うんですよ。そんな あんな環境に悪い車散々作りとおいて今ん ところ環境にいい車作るってどの口言って んだって。あれは同なんだ、あれは。そう ですよね。だからもうちょっと ランボルギーニが本当にね、ガソリン車 作らなくなんのか知らないけれども、もし 電気自動車EVだけだって言ったらね、ま 、多分私は元々ファンじゃないからよく 分かりませんですけどもね、ファンの 気持ち繋ぎ止められないと思うよ。だから 音があまり出ないね、ランボルギーニとか フェラーリとかそれも価値がないわけです よ。でね、日産がどれほどダメなことをし てるかというね、だからほら、世界中の 自動車会社がEVシフトするってことは じゃ日産もEVにシフトしておけば責任 取らされることはないですよ。だって みんな世界の潮流だから。でもそこん中で トヨタはいや違うと言って世界中が言っ てるのに踏みとまったのがトヨタですよね 。これってすごいハードルのあることで、 じゃあもしそれで失敗したらどうすんのっ てみんな言ってんだからみんなで渡れば 怖くないと一緒に行ってれば同じじゃない ですか。でも一社だけ残るってことはこれ 覚悟がいるんですよね。そういうね責任感 のある経営判断をできるかどうかなんです よ。でこれね日産っていうのはい。指示ち が抜け出せないとかね。もう経営者が経営 をしてるっていう感覚がないんですよ。 みんなやってるからやっとけば安全って いうね。でもそういう会社は絶対に伸び ない。それはそうですよね。読みましょう 。で、どうなったかですけれども、不審の 要因にはカルロス元会長時代から変わらぬ 経営フードがある。トップダウンによる 指示町ちが今も染みつき業界の激変に対応 できず苦境を招いた。普通ね、トップが ぼヤっとしててもその下にいるものがね、 ちょっとこれ危ないですよとかね、色々と 意見を申し上げるってこういうことが できる組織というのは健全ですよね。で、 日産はもう1人1人が経営に何か責任を 持ってね、トップにいようなんていう そんな着替いはなく、指示が降りてくるの を待つだけ。ま、完全なトップダウンです よね。で、トップダウンはトップダウンで 悪くないんですけども、ただトップダウン がうまく機能するためにはちゃんとした 有能な三謀がついて、トップがミスを犯し てもしっかりと正される。そういう体制が できて、え、初めてトップダウンがあの 良くなるんですよ。トップダウンってのは 人間はね、不ですから間違うこともある わけですよ。トップが間違ったら会社は 終わりでいいんですかって話ですよ。仮に トップが間違ってもこれを正していく右腕 左腕がなくてはいけないわけです。です から各部署が指示待ち。これじゃあですね 、これじゃあダメですね。トップのミスを 立たせないってことになりますからね。 はい。 そんな日産競技打ち切りってね、これ 大丈夫なんですかね。ま、でも私が言った 通りですよ。日産って下手打ちまくって今 売る車がないというね。だからね、先人 切ってEVシフトしてるんだったら多少 最初の波に乗えたかもしれないけども、 EVに中途半端なタイミングでシフトし ちゃってね、今世界EVから撤退中です からも日産売る車がないというね、状況 ですよね。 で、ホンダと一緒になってって言っても、まあまあ本ダもまあ一応健にはいますけれどもでもやっぱりこの突き抜けていく勢いっていうのはないわけですからなんかそういうちょっとね、ほら独立できてるもの同士が組んだら 1+1は3とか4 とかってなりますけどもだってもう日産なんて下手したらもう結構やばいですよ。人作減作減とか言ってもタガタ崩れていっかどうかも怪しい。 そういう会社がですね、今回で一緒に提携 してってやってもどこまで意味があるか1 +1が2だったらあんま意味ないんですよ ね。1+1がね、3とか4とかになって 初めてその合併が意味があるわけで、下手 したら1+1は1.5とかね、1.2とか ぐらいはもう全然これ一緒になった意味が ないってことになってしまいますよね。ま 、日経新聞も意地悪ですよね。日産競技 打ち切りと言っときながらこのわけに トヨタ準利益4.5兆円とかいやこの指面 構成をいじるですよね。トヨタ準風満パ ですよ。だってもEVをやるにはやるけど も、ま、ちょっとやる程度というね、 トヨタからしたらやっぱりね、主戦上は ハイブリッドなので、そこをしっかりと 守りつつ一応EVやらないという素知を 受けないために形だけEVやってるという ね。 そしてアメリカ国内生産の比率を上げてきたのでトランプ関実はあまり影響を受けないというね。この嗅覚ねやっぱすごいよね。それに対して日産もうダメダメですよ。マーケットも読めてない。大体 EV なんかが流行るわけがないんですよね。 EVの話もね。 EV をね、ちょっと連れてこないとね。普通に考えて原理的に EV なんか普及するわけがないのにね。そんな騙されてね、打ちもとか言っちゃってるわけですよね。 本ダだって、まあ、別に本田が潰れそうと ことはないですけども、そんな潰れそうな 日産とね、一緒になってどうすんのって いうのはね、あると思うんですよね。いや 、やっぱね、経営者の先を見る目というの は本当大切ですね。この巨大企業なんて いよいよ進み始めたら修正難しいからね。 やっぱこっちらっていうね、経営者のこの 嗅覚 に大切なんですよね。さんね、もう カルロスゴーにね、もうね、食い散らかさ れちゃって、もう自分たちの頭で物を 考える力もないと言うんですよ。上から 上位下脱できてるからね。だからホダだっ て日産と組んでメリットあんのっていうの はね、それ当然そうなりますよね。企業 経営者にはね、本当に頑張っていただき たいすね。 日産が6708億円赤字転落と車両の工場 を7工上閉鎖ですよ。これ日本国内の工場 も含まれるということなんです。で、これ ね9000人削減って言ってたんですけど も、追加でさらに1万人削減っても2万人 近く削減するんですよ。そしてね、日産を どうするかと言うと、なんかどっかで読ん だような気がするんですよね。もうバッサ バっサコストカットするってわけですよ。 どっかで読みましたよね。カルロスゴーン がやったことですよ。日産系ガタガタに なってなんとか再建するって言って カルロスゴーン入ってきてめちゃくちゃに なりましたよね。今回ね日産がダメでこれ ガタガタになってだから今日産がダメな 理由もこれカルロスゴーンのせいですから ね。なんか上位下脱でもう全部会社の警報 はカルロスゴーンがトップダウンで全部 やってくっていうことで、もう下の方で いろんなそう工夫とかアイデアとかそんな のもいらんといい商品を作るための必要な 人材をバサー切ったわけですよ。そして昔 はね、魅力的な車を作っていた日産の魂を ですね、完全に潰したわけなんですよね。 そして今なんで、え、日産があの売れない かと言うと、そういう魅力的な商品を 作れるチームがもういないんですね。だっ てもうカルロスグの人の元で言いなりに なってればいいっていうことで個人のなん か考えとかアイデアとかそんなもんですね 。言うなって言って潰されてきたわけなん ですよ。そしてコストカットすればそれは 一瞬なんか収益が改善したかのように見え ますよね。高い給料のやつから切ってく わけだから。でもそれって1番切っちゃ いけない人材だったりするわけですよ。 いきなりになる右向け右のそういう組織を 作ったですから国際情勢を呼び解く力も ないし世界がEVだって言ったらじゃあ僕 たちもEVってなっちゃったわけですね。 あ、またEV来ないといけないんです けれども。そうすると脱ツボにはまって しまったわけですよ。それに対してトヨタ はね、EVの一台なんか絶対に来ない からっていうことで自分たちの自信持って 作れるハイブリッドを作り続けたわけです からね。EVはもうポケモンだけにして くれとね、申し上げてる通りでございます 。はい。ちょっと倒れましたけどもね。だ からね、どっかで見た道なんですよ。それ でコストカット、コストカット、コスト カットバサーっと切ってそうしたら ちょっと警戒は見えるんでしょうけど、え 、それって大丈夫?っていうね。いや、 もう自動車メーカーとしてのだぱ1回こう ガルスゴーンでかき回されてなんかそっ から立ち直ろうとしてるんでしょうけれど も2回目。あ、そうそう。そのコストが 大切だってことですね。いい車が作れれば その会社は売れますよ。いい車作れなかっ たらどんなにコストカットしてもダメな ものはダメですよね。だからいい車を 作れる人材を残していけるかどうかが勝負 なはずですよね。経営者の判断って怖いよ ね。1つの判断ミスでもう何万人もの生活 が失われるわけなんですよ。確かにね、昔 ね、戦国部将が右と左間違えただけでその 瞬間にね部下がね、何千人とか殺されたり とかしたわけですよ。でも実際ね、会社 経営間違えたって何千人もいきなり殺さ れるわけじゃないですけども、実際同じ ですからね。じゃあ、2万人の従業員って 家族何人いるんです?4万人、5万人、 6万人。すごい人数の人たちが仕事を失っ て路島に迷うわけです。中にはね、首が 回らなくなって最悪の判断をしてしまう人 だっているかもしれないわけで、だこれは もうあの経営者の判断って1つ間違ったら 本当何万人もの生活に影響が現れるわけ です。従業員だけじゃないですよ。日産の ファンだっていたわけですからね。かつて は魅力的な車を作っていた日産がもう魅力 的な車を作れなくなっていると。日本でも アメリカでもヨーロッパでも売れない。 アジアでも売れないだって売れ線の商品が ラインナップにないんだから。だってEV にシフトしちゃったからね。で、そんな 日産と定携しようなんていう自動車会社は 現れないわけですよ。三菱だって逃げ ちゃいましたもんね。本田だって別に日産 と組む価値ないよってなっちゃってますよ ね。だからまあちょっとね、もうこれ経営 者カルロスゴーンが悪いんですけどね。 カルロスゴーンの生み出しがした後に しっかりとした経営体制が整わなかった ですよね。ま、俺たちの日産を返せって いう私もかつて日産の車に長年乗っていた 身からするとね、残念し国だなという風に 思いますね。売るものがないというね。 武田ツニ康チャンネルの切り抜き チャンネルをご視聴くださいまして誠に ありがとうございました。え、動画の評価 いいね。チャンネル登録もお願いします。 え、本家武田康チャンネルでは毎週木曜日 夜8時、え、日々の新聞から話題の ニュースを取り上げ、分かりやすく解説 する番組をライブにて配信しています。 よろしければ生放送も見に来てくださいね 。

EVシフトを引いた結果失敗した日産!
日産がどう失敗していったのかニュースをまとめました。

0:00 日産が電気自動車で失敗した理由!指示待ち体制!
7:50 電気自動車は重いから環境に悪い!タイヤの摩耗!アスファルトが削れる!
13:36 電気自動車に良い点ってあります?悪い点だらけのEV!イーブイはポケモンだけにして下さい!
16:32 トヨタ一人勝ち!電気自動車終了!EVに突っ込んだ車の株が下落!
19:55 売る車が無い日産の一人負け!電気自動車の失敗!
28:34 テスラがウケてる理由は電気自動車だからではない!トランプ大統領になるしいずれガソリン車作り始めるんじゃない!?
37:13 ホンダ・日産!協議打ち切り!
40:20 日産が没落した理由!工場削減で同じ道を進んでいる!?

【本家 竹田恒泰チャンネル YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/@takeda_ch

【竹田恒泰先生】
Twitter https://twitter.com/takenoma
インスタ https://www.instagram.com/takedatsuneyasu/?hl=ja

【管理アカウント】
竹田恒泰チャンネル公式切り抜きアカウント

#日産 #電気自動車 #EV
#竹田恒泰
#竹田恒泰切り抜き