【自民党総裁選】決選投票を見据え“将来のポスト”ちらつかせる!?カネ・選挙応援の“貸し借り”が影響!?専門家がシナリオ予測「高市氏・小泉氏の一騎打ちなら3人は…」(2025年9月9日)
石総理の辞任明によって一気に動き出し ました自民党の総裁選挙。ま、これまで ですね、早くも5人の名前が上がってい ますが、ま、実際に投票します一般の自民 党員、そして国会議員とではその判断が 分かれるということも多いようで、 それぞれどんな基準で新総裁を選ぶのか。 そして過去の自民党総裁選挙を見てみると 、ま、たった一言で一気に流れが変わっ たり、大逆転撃があったりと様々なドラマ も生まれてきました。ま、過去に学んで 今回一体どんな戦いになるのか、ま、名前 がすでに上がっています5人。どんな キャラクター人柄なのかというその特徴も 見ていきながら自民党の総裁選挙を プレゼンします。 石総理の辞任表明を受け活発化するポスト 石への動き。 総裁戦は今後この5人の議員が軸になって いくと見られています。自民党は今日午前 総務会を開き、広く党員の声を反映させる フルスペック型で実施することを確認。 明日9月22日の告自10月4日東海表の 日程を正式に決定する方針です。 幹事 長の方からフルスペックでやることが望ましいということでありましたので総務会として、え、意義なく承をしたところであります。 [音楽] 2001 年の総裁では本龍太郎氏が有利とされた下表を覆し自民党をぶっ壊すと主張した小泉純一郎が圧勝。 2012年の総裁では 1 回目の投票でトップになった石橋を国会議員のみで行われた決戦投票で安倍晋三市が逆転勝利するなど様々なドラマが生まれました。 された人ですから 歴代の総裁を取材してきたジャーナリストの武田和明さんは 2 人のどっちかって言ったらあの当時は石葉さんがその自民党が野党になった後でずっとこういろんなところ地方を回ってたんでそれで石さんが有利だと言われて員表では取って 2 回目の決戦投票で石さん逆転されて安倍総裁が誕生して長期政権になるということがありますからその党員投票が どうだったっていうのはその大きく作用 するかっていうとこまた難しいところで逆 に党員投票でわーっと扇風のようなことが 起きて全くその逆転を許さなかった。これ は2001年の時の小泉旋風ですよね。 フルスペック型で行われることが決まった 今回の総裁戦に街の人は 個人的に小泉さんですかね。 なんか新しいことやってくれそうな感じはすっとあります。若いし 自民党の総裁が行われることどう思います?政治の空白時間とか生まれちゃうのかなっていうのはちょっと不安ですね。 [音楽] 私高一さん行った子供がいるんだけど、ま、とにかくもうちょっと教育にうん。あの力入れていただけたらなっていう。 まだそれは全然見えなくて何を目的でするのかなと思って見てます。なんか仲間うちの喧嘩かなっていう風には見えます。 問題山積の中進められる自民党総裁今後の行方を考えます。 はい。可能性としては新しい自民党総裁が 総理大臣になるという可能性高いわけです から、ま、我々の国のトップが誰になるか につながるこの自民党新総裁選挙という ことになります。ま、色々勝つにはどうし たらいいのか、そもそもどんな人たちが 立っているのか、そのキャラクターも含め てさらに過去に学べることもあるんでは ないかということでプレゼンを見ていき ましょう。今日も武田さんに色々と教えて いただきました。ま、まずははい。え、 すでに正式表明しているのはモ木さんのみ ですが、他に4人の方、ま、出馬するんで はないかということで、今のところ、ま、 こんな5人の戦いがあるのか、自民党新 総裁選挙、え、来月4日がスケジュール的 には有力しされています。ま、そもそも誰 がなるか総理になるかもしれないわけです から、興味を持っている方もいればいや、 誰がなっても一緒でしょという人もいる。 もしかして自民党に期待してないよと。声 もあるかもしれない。投票できるのは一般 党員と国会議員です。 一般党の方も、ま、お金を払って自民党になって 2 年以上経った人がね、え、投票できるということで、今から投票するために急に自民党なはちょっと間に合わないということなんですが、一般党員は、ま、こういうメディアもしくは SNS 今はですね、情報説を聞いたり集会に行ったりして自分たちで決めると思いますが、国会議員の皆さんはそれぞれこんな理由で投票行動するんじゃないかというのを教えてもらいました。 え、国会議員表を得るため、逆に言うと 国会議員が投票するにはこの3つの要素が あるよというの。まず1つはやっぱり世論 世の中の流れというのを国会議員の人も見 ています。ちなみにJNNの世論調査の 総理にふさわしいのはということで、ま、 トップ同立なのが高一さんと小泉さんと なっていますが、ま、この辺も意識し ながら国会議員の皆さんもちろん投票行動 するでしょう。あと2つ、もう1つがはい 。政治家としての能力。 これは我々が、ま、メディアもしくはトークで見ているよりもすぐ近くで日々のその力を知っているわけですから。 実はこの人能力高いよ。 逆もまたある。実はこの人言うほど世間で言われてるけどそんな能力高くないよということですぐ近くで見てるからこそ分かるというのはなんとなくこれが大統領政と議員内閣生の大きな違い。 [音楽] 大統領政は直接国民が選挙にねが議員内閣生大師政とつまり我々の代わりに投票してもらうわけですからそういう意味ではこれがよく出るのか思ってたよりいい人ですよはよく出るだろうしみんなが思ってるほどじゃないんですよとなるのがねいいのかどうかとかまここが本当基地と出るか京都出るかそしてもう 1つ大きな要素がこれだそうです か だ1 番困るのは能力として高くない世間の人気もないけど 仲いいから投票しちゃいますていうのがね、果たして、ま、そういう方がいるかどうか分かりませんが、ちなみに政治家の言う貸しというのは、ま、困った時に有化してくれたとかそういうことじゃもちろんということで、この 2 つお金が動いたかと選挙応援に来てくれたかどうか。ま、特に当幹部、え、よく言われるような自民党幹事長は選挙の時にいくらお金を、ま、合法的なお金をちゃんと選挙資金をくれたか。普通これぐらいだけどあなたのところはちょっと苦戦してるから多めにあげるよ。 多めにもらったらそれはやっぱり歌詞になる ということ。もうあね、次の時にはやっぱり、え、その人に投票。 そして大きいのはこれだそうです。選挙応援に来てくれて自分が結果通ることできたらやっぱり結構オンに切るということはあるそうで逆に言うと総裁を目指すなら応援にいっぱい行きましょうと いうことになるのでこんなことを我々も一応調べられる範囲で調べてみました。はい。 この5人が先日の3 位戦どれだけ応援に行きましたか。え、 はい。 ちょっとね、高一さんだけあの調べてる元が違うので単純比較できませんがま、え、これだけ見ますと小泉さんと小ばホクと小林さんはだいぶ言っている。で、またこの回数だけではなくてちょっと注目。あ、ちなみに林さんは官房長官をしていたということがあってもしかして少ないのかもしれません。 え、木さんは行ったのは 10人なんですが回数は52 回つまりここから読み取れるのは同じ人に何度も平均 5 回行ってるわけで、ま、自分の言ったらだら、ま、チームのようなものがより強固なのかなんてことが、ま、推測できるということですが、今回で言うと若手お 2人はうん。 元気さもあるんですかね。多かった。これが今回の総裁。もし、まだね、正式こ表明してませんが、出るとなったらこういったことが出るのかどうか。 うん。影響出てくるかどうかということです。もう 1つ戦略としては はい。 勝ち抜こうという候補者は 3以下を見た取引が必要。つまり 1 回目の投票で誰も過半数いかなかった場合は上位 2人で決戦投票するわけです。 3以下に表を投じた人たちは上位 2 人どっちかに必ず投票しなきゃいけない。 じゃあ、その時にどっちに投票するんですかということで、もしあなたたちサイドが 3 以下になった時は私に入れてくださいね。私が 3 以下になったはあなたに入れますから。もしくは その後私が通ったらあなたにポストを渡しますから。派閥があった時は派閥でこういう交渉をしていた。今派閥がないので、ま、 1本釣りで話をかけまくって こういう交渉をしている。 ま、このこと自体選挙戦でね、え、こう いうの注目する人もいれば、いや、我々に は関係ないなと思う人もいるかもしれませ んが、こういうやり取りをしているという ことです。では今回今のところですよ。 この2人が有力ではないか。前回の選挙を 見ても上位3人に入ったのはこの2人と 石葉さんでしたから、この2人の決戦投票 となった場合、この3人は3位以下になる わけですから、どちらかに入れなくては いけない。 自分がなるつもりではあるんですが、 3 以下で決戦投票行けない場合っでしょうねということをちょっと気が早いですが、武田さんに聞いたところはい。はさんは、 ま、比較的小泉さんより うん。うん。 小林さんは同じ保守的な考えということで、え、高一さんより うん。 モ木さんは考え方としては小泉さんなんですが、年齢を考えてあまり若返ってしまうともう自分たちの時代が終わってしまうというこう世代に対する考えもあると いうことで言うとちょっとどっちか読みえないということなんですがこの円含めてさあどういう結果になってくるのか もちろんあのそれぞれ1 票ずつというよりも林さんには早さん応援してるグループがぶら下がってて小林さんには小林さんさんには木さんそのう グループがごっそり動くっていう可能性があるわけです。 立候補するためには推薦に 20人必要ですから少なくとも 20 票ずつ持っているようなもので、ま、その 20人全員に僕たちこうしようねと、ま、 LINEグループとか今ありますから1 回目の投票と2回目の投票でLINE グループみんな動きまくるんです。 へえ。 ではそのちょっと以前を見てみましょうか。色々なドラマを産んできました。放末補。つまり有力されていなかったのに総裁になったあの人もいましたよね。見ていきましょう。 [音楽] まずは近いところから言いますと、 2012年、え、3 人の密と言われていました。ま、 13 年前覚えていますかね。元々は当時幹事長だったというね、役職も含め石原信さんが最有力と言われていたんですが、出現があったり、 幹事長なのに当時の、ま、谷総裁を下ろすようなやり方が平成の明光秀なんて言われたりして一気に失しました。なのではい。 結果的には、ま、このお2人の戦いになり ます。国民的人気が圧倒的だった石葉さん が1回目の投票では1位を取るんです。で 、え、2番に手にじていた、あ、保守を 歌っていた安倍さんなんですが、議員表に よる2回目の投票ではい。大逆転が起きる ということですね。国会議員の中では仲間 が多かったのは安倍さん。 ま、ズバズバ言って党内野党自民党に厳しいこと言うので国民人気あったんですが、逆に言うと厳しいこと言われた人たちからはちょっと嫌われてしまっていたというような大逆転もありました。さらにもう少し前遡りますと 2001 年当時ま、派閥がまだありましたので最有力と言われていたのは 1 度総理をしている橋本龍太郎さんカムバックもう 1 度総裁かという風に言われていたんですね。 当時はもう2度負けていて3回目の チャレンジですが、小泉純一郎さんという のは放末とも言われて誰も期待してい なかったんですがこの直前の森内閣と言っ ても不人気だった。自民党自体がなかった という意味で言うと今に近い状態だったん ですがそんな時に小泉さんがあの一言を 言って扇風を巻き起こしました。覚えて いらっしゃいますね、皆さん。はい。 自民党をぶっ壊す。 うん。 ということで、ま、その後やった自民党の改革がどれだけ改革できたのかとか賛否ね、政策には色々あるかもしれませんが、当時の国民人気は一気に上がりまして、え、大逆転勝ちをしたと一言でやっぱり変わったという事例もあるようです。もう少し遡りますと、これは我々世代もなかなか覚えね、ちょっと知らない時代ではあるんですが、 1972年でございます。当時三角 大福なんていうね、言われた有力者4人で の総裁選挙がありました。最有力は福田 武夫さんだった。ま、エリートということ も含めてこの人だろうと言われていたん ですが、あ、ま、ね、コンピューター付き ブルドーザーなんて言われた田中各さんが 、ま、皆さんご存知の通り大逆転をすると いうものでした。この時に結果的にこの 2人での決戦投票になるんですが、先ほど 言った通りまさに各さん、あなたたち3 以下になったら僕に投票してください。 人事ちゃんと考えますからという、ま、 交渉があったと言われています。実際大平 さんも美きさんも決戦投票では田中各さん を応援したと言われていて大逆転しました 。その後どうなったか。はい。 大平さんには外務大臣中国正常歴史的とも言われるね。歴史に名を残した時の総理と該になりましたし副総理というポストについている。ま、こういったやり取りが当時はあったんですが、ま、今はね、これほど露骨にはないかもしれませんが、同じようなやり取りがきっとあるんではないかということです。ちなみにこの大逆転をした時の政権というのは強かったんですって。 最近でうとね、石さんも逆転勝利なので高さんにあの今強いと言いきれるかどうかちょっと微妙ですがなぜ大逆転してつまりそれだけねじ伏せて総理になった政権っていうのはやっぱ強いということでこんなエピソードもあるそうです。はい。 え、その小泉さんが大逆転して勝った時その後橋本龍太郎さん政治の世界では大先輩がお願いにあ、ま、お願いしに来たと。 うん。 で、先輩ですから、ま、言うわけですが、小泉さんとしては全部そんな飲んでられないというに気は使いながらも 結果的に何と言ったか、こんな一言を言ったと言われています。あんた俺に負けただろ。 ま、この総理がやることを応援している人からすると、ま、貫いてくれそうと。 では改めて5 人。今のところ名前上がっていますが、まず小泉慎郎さんから見ていきましょうか。 ま、コロンビア代というね、アメリカの 名門大学を出ているんですが、やっぱり 脳水大臣になってだいぶ期待感ありますし 、何と言っても若さに期待する人もいる でしょう。ただ安全保障などあのどういう 考え方なのかままはっきりしていない部分 もありますし、実は実績なんですかと言わ れると環境大臣もやりましたがどうだった んだろうと思ってる方もいる。この脳水 大臣のあの実績も米価格まだ分からない ですからね。実は高さん と言っても、ま、今ね、男女であまりは 言いませんが、女性トップを期待する人も もちろんいるでしょう。ただ安国参拝や 夫婦別反対、自衛隊の存在を憲法改正して 免疫など比較的やっぱり右、比較的という かなり右寄りと言われていることがこれが プラスに出るのかマイナスに出るのかと 言われている高一苗さん。そして はい。 林吉正さんもキャリアを見るとだいぶエリートですね。何をやっても、ま、疎なくこなすということですし、人当たりもいいんですが、なんかやっぱり地味さが武田さん曰あるんですって、どちらかというと、攻めより守りの人、こういった守りの人を今時代が求めているかどうか。 ちなみに正さんで言うと、あの、あ、異名があるそうで、いろんな時でポストを抜けると林義正さんが何度もピンチヒッターで埋めてきたということで [音楽] 1月19 日生までちょっとこれもう問題にしようと思ったんですが救急車なんて呼ばれる 119 でいうね、え、その何でもできるという力が今どうね活躍につがるか。 え、小ばホーク子と小林高幸さんもエリートですね。元財務官僚。え、保守の中では恩件保守ですという言い方を自分でされていて、とっても真面目な方なんですが、真面目で面白みにかけるこの人はどうでしょう?モテーさんです。この方もとってもエリートです。 ま、本当にいろんな実績幹事長もやっていますし、え、外務大臣なんかでね、え、タフなネゴシエーターとトランプさんに言わせたということなんですが、優秀な方えなんでしょうか、かなり人には厳しいということなので、ま、この辺がどうなのかということで、ここまで見て、じゃあ自民党の議員と一般党員が誰を選ぶのかなと思うんですが、プラスですね、え、フルスペックで行われる選挙実 は少数与党ですから野党どっかに協力してもらわないと主犯使命で、え、総理大臣になることできないこの人たちの意見というのもかなり深く関わってくるんではないか。しっかりと見ていきましょう。山中プレゼンでした。 [音楽]
活発化する“ポスト石破”への動き。自民党は9日午前、広く党員の声を反映させる「フルスペック」型で総裁選を実施することを確認し、10日に9月22日の告示・10月4日投開票の日程を正式に決定する方針です。
総裁選は今後、高市早苗氏・小泉進次郎氏・林芳正氏・小林鷹之氏・茂木敏充氏(※前回の総裁選の1回目の投票で得票数が多かった順)の5人が軸にとなっていくとみられていますが…
国会議員票を得るための3か条とは?決選投票であり得るシナリオは?有力候補の特徴は?ジャーナリスト・武田一顕氏の見解をもとにお伝えします。
(2025年9月9日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より)
▼MBS NEWS HP
https://www.mbs.jp/news/
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#MBSニュース #毎日放送 #自民党 #総裁選 #ポスト石破 #石破総理 #山中プレゼン