”総裁選”最有力の小泉氏・高市氏の「強みと弱み」小泉氏は”突破力とうっかり発言” 高市氏は”政策力と他党連携”「前回からの進化が勝敗を分ける」と青山氏|旬感LIVE とれたてっ!〈カンテレNEWS〉

はい、ここからは政治ジャーナリスト大山和弘さんの裏読み解説でございますけれども、前回総裁からの進化が勝敗を分けるということで、青山さん、今日もよろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。お願いします。 まだその正式に立候補法をね、表明してる方としてない方がいいけれども、最有力候補はこのお 2 人ということですが、そんな小泉市、高一市が総裁を目指す上での強みと弱み青山さんに教えていただきます。お願いします。 はい。えっと、こちらですね。 ま、それぞれね、やっぱり強み弱みあるんですよ。あの、まず小泉さんに対してですけども、強みはですね、やっぱりお米の値段を下げた時、あの、随約するような、あれもやはり突破力ですよね。本当にこういう動きが早いですし、ま、こういう力はやっぱり当内でも、ま、かなり随と言っていいぐらいの力があると思います。あとね、小泉さんは国会議員の中で最大公約数になりやすい人気があるんですね。あの、やはりナイスガイダっていう人が多いんですよ。 そういう意味で、あの、議員の指示を集め やすいっていうことがあると思います。ま 、一方でですね、高一さんに関しては、え 、政策力がやっぱりありますよね。政務 調査会長っていう党の政策責任者もやって ました。あと、ま、保守層、自民党の中で も特にその例えば積極財政であるとかあと やはりあの保守的な政策ですね。あの夫婦 別反対とか、ま、そういったところの 指示っていうのは非常に強いていうところ がやはり強みだと思います。一方で弱みは ですね、やっぱり小泉さんやり不足がうん この前の総裁でも明らかになった。あとこれちょっとね、うっかり発言て優しい言葉ですけども、先ほど VTR にもあったけど、ちょっと絵っていうようなこれ質問に答えてないんじゃない?みたいな発言とか、ちょっとカずみの発言が目立つところがやはりありますね。ここが、ま、先ほどこちらにもあるけど進化してるかどうかっていうのが非常に重要なんですね。 一方で高石さんに関してはこのね、東内U は加藤との連携ま、似たような感じなん ですけれどもどうしても高井さんてこう右 にエッジが立ってる政策が強いだけに やっぱ当内には敵が意外と多い。そして 野党野党のみならず公明党との連携に関し ても結構こう不安する声があるんですね。 この辺も高井さんがやっぱり安心感を通いそしても与えられないと前回と同じようなことになりかねないというところもあるという状況ですね。 はい。まず小泉氏から見ていきたいんですけれども、青さんそのね、弱みに経験と書いてますけれども 脳水大臣としての試作をどんどんこう八倍に打っていったじゃないですか。あの辺りはその進化に入らないんですか? あ、もちろん入ります。 で、やはり去年と違うのは脳水大臣を新たに経験して、このお米の政策で、ま、一定の実績を残したということですね。あと、ま、今回あの石さんを退任してもらうに関してやはりをつける役割を果たしたってところもあると思います。 ただ一方で例えば先ほど外交の発言でね、 ちょっと上川さんの質問にちょっと とちんかなと言っていいか、あのG7の 答えましたけれども、ま、やはり外交とか ですね、あと経済政策とかそういったこと にはまだ携わないので、ま、一定の 経験不足は変わないとも言えると思います 。うん。富士山小泉氏に関してはどういう 印象ですかね。 それこそ小泉公文っていうのが SNS 部もめちゃくちゃ流行って、私も今でもなんか元気ない時見て笑ったりしてるんですけど、でも気になるのが、ま、小泉さん例えばこれだけまね、討論の力がないんじゃないかって言われてる中で周りのチームによってサポートされて良くなっていくっていうパターンは考えられるんです。 これもそうやって言ってますよね。私自身が完璧じゃなくても周りに仲間がいるチームがいるんだってこと前回の総裁でも言ってました。 そうなんです。 やはりあの議員にはあの結構仲間の多い小泉さんですから、ま、前回はただね、ちょっと準備不足だったんですね。で、今回はあの総裁出る人数も前回より少ないですし、もうちょっとチームをがっちり固めて、あの、政作も表現をちょっとこなれたものにしてですね、ちょっと前回っぽかったんですよね。それにしていけば、あの、もっといい政治ができる可能性はあるので、だからね、小泉さんはやっぱり表明をちょっと今慎重になってるんだと思います。 やっぱ表明したには何やるんですか聞かれますのでにちゃんと言えるう準備することが何より大事前回の失敗を繰り返さないたにはですね、その岸田石の政策から大きく振り返るんだったら高石さんの方がもう違う政策を打ち出すんですね。ま、積極財政ですしやはり、ま、保守政策が強いですから。ま、そういう意味ではあの変わった感は出る可能性ある。小泉さんの方がどちらかと言ったら今までの流れに近いところあるんですね。 ただ、ま、若さであるとか、あと、ま、突破力という意味では小泉さんもこの 1 年間かなりあの、ま、お米のみならずやっぱりそういう存在感を示してきたので、ま、岸田石よりは何かこう改革路線っていう意味では小泉さんの方が強いっていうところもあるとは思います。え、 神崎デスクはこの小泉市の進化という点ではどうでしょうか? そうですね、やっぱりその選挙の顔になりると思うんですよね。やっぱり、ま、国民人気も高いところあります。 ただ一方で前回の、え、総裁の時にですね、小泉さんは実は議員票は 1 番多かったんですけれども、え、党員表ってのはちょっとあんま集まらんかった。 え、 で、そういう意味においてやっぱ表がどれだけ取れるか高さんやっぱ表のがかなり多く集まったので今回のもし出られるなら党表どこまで集められるかですけども 1 つ気になるのは脳水大臣になった時に、ま、米の改革をドンとやるというだ自民党の党員ってやっぱりあの地方にもいっぱい多いので、ま、そういう人たちから小泉さんが、ま、どう思われてるか、要は米政策をどうするのかっていうところと、ま、かなり関連してるかなと思うので、今回その党員表をどこまで小泉さんが集められるかっていうのが 1つの鍵になるのかな うん。そういった意味ではフルスペック型になったというのもある意味大きいかもしれないですね。 そうですね。やっぱフルスペック型であるからこそ高一さんがかなり有力になってきてる部分もあるんですね。やっぱり党員表取れるから。ただ前回は石さんと高一さんと小泉さんで大体まあ 3 密友の戦いと言われた。今回そん中から石さんが抜ける。その石さんを指示した党員表がじゃあ今回どこに行くのかと考えるとやはり小泉さんの方に乗りやすいだろうと。 やっぱ石さんの考えに近いのは小泉さんなんでとなると高さんを逆転する可能性もあるかもしれない。この辺りはだから先ほどの政策の打ち出しとか討論会で失敗するのかしないのかま、こうしたところによって変わってくる可能性があるかなとは思いますね。そして高一知市なんですけれども強みが政策力そして保守層の指示ということで青山さん書いてますがまですからこの弱みがある意味こう裏返しというかそうです ね。そうなんです。特に今回ね、参議院 選挙で何で負けたのか。やっぱり自民党を 支持していた保守層が賛成党とか国民民主 党にも自民党どうかなと石政権どうかなと 思って流れた。そうだとすれば高石一さん にしてそういう星層を取り返そうっていう 高さんがいいんじゃないかっていう声も 一定数あるんですね。ただ一方で今回の 総裁性は前回と違うのはもう自民公明が 過半数持ってないんですよ。だからと協力 するってことを視野に入れた総裁じゃない と総裁になっても臨時国会立ち行かなく なる。 そういう意味では慎郎さんの方がやっぱ野党とかとは話しやすいんじゃないかっていう声もあってどっちを重視するかによっても変わってきますよね。 国民民主党とか賛成党だったら高石さんだと思いますが、例えば維新の会とか立憲民主党だったらやはり小泉さんの方が近いと思うんですね。 賛成党もね、躍進しましたけど、まだ衆議院はそんなに議跡を持っていないっていうのもありますよね。 え、だからどういう党とどういう連携をしていくかによってどっちが適してるかっていうことも変わってくるとは思いますね。 ま、あの、現状ではやはりな、見方けれども、やはり党員表では高一さんが今のとこやっぱ一日の調があると思う。でも議員表では小泉さんっていうのはやはり人気が高いっていうところはあると思います。 そうですね。そして最有力候補の 2 人なんですけれども、自民党内の実力者がどちらを指示するのか。例えば菅副総裁であったり、麻元総理の挙、あ、立場というのもこう注目されますけど、 そうですね。ま、あの、菅さんに関しては間違いなく小泉さんだと思うんですよ。 神奈川県です。ま、今回も石さんの説得に 2 人で言ってるぐらい仲がいいで。一方で麻さんは前回あの石高一の決戦投票では麻みんな高一に行けって言って高一さんに乗った。ま、結局は勝てなかったんですが、ま、そういった経験考えも今回もあるのかどうかなんですが周辺によると麻生さんは今回は小泉さんでいいんじゃないかっていうことを示唆してるようなんですね。はい。 そうなるとやはり議員表では結構あの圧倒的に小泉さんが勝ってくる可能性が出てきますので これまだ残ってる派閥って麻派だけですよね。だ、 麻派が一気に動いたらこれ動きとしてはかなり大きいですよね。 大きいと思います。 ま、ただね、もうこれからどういう流れになるかまだわかんないとこがありますが、現状ではやはり野党との交渉を考えると、ま、小泉さんがいいんじゃないかってことを、ま、あ、も、あの、なんか示唆してるようですから、ま、そうであるとやはり結構この議員表がかなり小泉さんに流れる可能性が高いので、よっぽど高一さんが党員表で、あの、小泉さんをこう引き離さないと難しいかもしれませんね。最有力の 2 人、それでは出場表明はつになるのか、この後も見ていきます。青山さんの独自取材です。 自民党 総裁戦有力と言われる高一氏小泉市青山さん 2 人はまだ出馬表明は正式にはしてないですよね。 そうですね。ただですね、この2 人はっきり言うと焦る必要全くないんですね。もう前回の実績もありますし、致名度もあります。やっぱり致名度が低かったり、人気のない人は早く表明して、あの、どんどん露出していきたいんですが、この 2 人は逆にじっくりと政策を乗って練って間違いがないようにするという意味で慎重になってるということだと思います。 準備を進めているということです。 はい。 取れ立ては月曜から金曜までお昼 1時50分。1時50分。1時50分。 1時50分 コンテル 発ん。 [音楽] [音楽]

石破首相の電撃辞任で火ぶたが切られた自民党総裁選挙。

複数の議員の立候補が取りざたされる中、有力とみられるのは小泉氏と高市氏か、総理を目指すうえでの「強み」と「弱み」を政治ジャーナリスト・青山和弘さんの独自取材で解説します。

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

カンテレ「旬感LIVE とれたてっ!」2025年9月9日放送
※著作権の都合上、地上波放送とは一部内容が異なる場合があります。

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

▣ カンテレ報道への情報提供・取材依頼
◇ https://ktv.dga.jp/runner/12942

▣ newsランナー
◇ 月〜金・夕方4時50分から放送中!
◇ HP:https://www.ktv.jp/runner
◇ 見逃し配信:https://tver.jp/series/sr7jtu0ory

▣ 旬感LIVE とれたてっ!
◇ 月~金・午後1時50分から生放送!
◇ HP:https://www.ktv.jp/toretate
◇ 見逃し配信:https://www.youtube.com/playlist?list=PLaIeKE1_j9N-u6AUSovDXvJQcTMIeiquw

▣ ザ・ドキュメント
◇ 過去のドキュメンタリーを全編配信中!

▣ カンテレアナウンサー
◇ プロフィール:https://www.ktv.jp/ann