【SNSで話題・ヨコレイパビリオン】謎の建物に潜入してみたら…-20℃&テニスコート80面分!
[音楽] 大阪関西万博東ゲートを入ってすぐ現れる 巨大な建造物 に刻まれた横霊の文字 皆さんはこの建物をご存知でしょうか? 横れて知ってます?横れ 横れ ない聞いたことない 横霊 はい 横ってことはま後横左右の横 後ろご覧にやっていただいて 横浜レート 本当になの会社でいらっしゃるのかね ちょ気になりますよね。やっぱり 気になります。 言われてみれば知っている横れ中にはこんな意見も [音楽] 天気テレビでようあのこの辺映すよね。 あ、おはよう。朝日とかの [音楽] 映す時にさ、 なんかあるよね。この辺って時とか。 お天気カメラで万博の様子をお届けする際に必ず入っている横浜冷凍の文字。横例屋上からの映像はテレビ大阪だけでなく関西の他のテレビ局でも使用されています。 [音楽] 横霊内部は一体どうなっているのか。謎のベールに包まれたあの建物に稼働依頼初となるテレビカメラの潜入です。 [音楽] [音楽] こんにちは。よろしくお願いします。 こんにちは。よろしくお願いします。巷田で噂になってますこと横れ島流センター所の山下り作と申します。 今回案内してくれるのは署長の山下さん。 通称パビリオン町。なぜパビリオン長かと 言うと 6月から毎晩横例の壁面に投映され来場者 から注目されているプロジェクション マッピングメガキャンバス。 縦10m、横130m の巨大映像がまるでパビリオン の1つに見えることからSNSでは横霊 パビリオンとして人気を集めています。 あの、見ていただければ、あの、どんな パビリオンかが分かっていただけると思い ますので、パビリオンですね。はい、 分かりました。じゃあ早速行きましょう。 はい、よろしくお願いします。 お待たせました。ついにあの横霊内部 に潜入です。 行きます。はい、 ご案内します。 おお、 硬く閉ざされていた横の扉の先にあるものは おお、 こんな感じなんですね。 へえ。 うわあ、寒い。 はい。入った瞬間に寒いと思います。 ええ、ちょっと山さん大丈夫ですか? はい。寒そうは感じるんですけどか。ま、寒いのは寒いです。 なるほど。 はい。はい。 ちょっと一旦一旦フ来て 横例内部はとにかく寒い。 防寒具なしでは耐えられない寒さ。 その温度は この日の気温は32°。 温度系を冷凍庫内に入れるとみるみる温度が下がり、あっという間に標してマイナ 10 度以下計速不能となってしまいました。 今で多分-22 とか23°ぐらい温度差で60°ぐらいですから。 60° はい。 映像では寒さが伝わりにくいかもしれませ んが、マイナ20°の冷凍内で水で濡らし たタオルを1分間回すと ご覧の通りカッチカチに凍ります。 さらに1晩凍らせたバナナを使うと [音楽] 釘を打つこともできます。マイナ20°の 倉庫。 一体どれほどの広さなんでしょうか? テニスコート80万分の広さ。80面分。 東ゲートから見えてたこの建物は はい。 ほぼ冷凍やと思って。 はい。冷凍。はい。間違いないです。 横例のあの建物は巨大な冷凍庫だった。冷凍庫内に保管されているのはほぼ [音楽] 100%食品。 製品化された冷凍食品やこれから加工される原料が世界中から横例に集められ、主に関西のスーパーやコンビニへと届けられます。ここで取材犯に限界が [音楽] 違う場所行っていいですか?もうちょっとはい。山下さんさ、 あ、いとんどません。はい。 行きましょう。次とこ はい。出ましょう。 次に案内されたのは ここはですね、第2倉庫です。 続いてやってきたのもまさかの冷凍倉庫。横例を遠くから見ると大きい [音楽] 1つの建物に見えますが実は 2つの倉庫からできているんです。 [音楽] 去年できたばかりの第2 倉庫には大型の移動棚が設置されていて、荷物の出し入れがしやすく作業員が冷凍庫内に入る時間が短縮されます。最新の冷凍庫を見学したところで横例の会社について聞きました。 [音楽] 冷凍事業と職員販売事業、あとそれ通事業の 3問柱で運営してます。 横例は横浜冷凍株式会社の略勝で1948 年に横浜で誕生。今も横浜に本社を構えて います。 冷凍倉庫事業や食品販売を中心に2024 年度の売上は1200億円以上。 冷凍事業で日本全国の職の流通を守ってい ます。 14年には夢島第1物流センターを稼働 開始。コンテナヤードの隣で物流業にとっ ては最高のリッチだったのですが、 今でこそ万博やIRで盛り上がりを見せる 夢島。しかしは活用方法が分からず負の 遺産と呼ばれていました。そこに倉庫を 立てたことで批判されることもあったそう です。 え、なんであんなところに立てるんだろうっていうのが最初の、え、業界の中での評価でした。 しかし万の影響でその評価は一変します。 地名度自体はものすごく上がって、えなと感じてます。 ま、お客さんのところに行ったと、行った 時でもやっぱりあの業界の方と話す時でも 横れさんすごいよねとよくああとこに立て たよねとか羨ましいよねっていうような、 え、今は声を逆に頂いてるようなです。 最後にもう1つ気になる屋上のお天気 カメラを見せていただきました。 高さもあるので、あの、見晴しはものすごくいいです。 あ、すごい。ここが東ゲートですね。 そうですね。あの、多分ライブカメラでいつも見られてる風景がこちらになるのかなと思います。はい。 なるほど。そしてこれが ライブカメラです。はい。 ライブカメラ1番奥が が万博協会さんのカメラですね。 6 個並んでるのが各放送局さんの、 え、カメラになります。 え、こちらがテレビ大阪さんの これですね。 ライブカメラになります。1 番端っこ側でも 1番いい位置かもしれないですね。 はい。多分あの1 番ベストなポジションじゃないのかなと思います。 どうですか?親心じゃないですけど。それ気持ちってあります? そうです。はい。あります。あのやっと完成した。オープンしました。で、人がこんだけ来てるんですっていうのを見てでさらにプロジェクションマッピングを始めましたてなった時にうん。 もうちょっと続いて欲しいよなっていうの が、え、正直なところです。ここの大 リングが解体されてパビリオンが1つなく なり、2つなくなりてなった時にもっと 寂しさが一層深まっていくのかなっていう 感じはします。 雨の紐、 花火の紐、 地下鉄が止まった日も、 ブルーインパルスが空を待った日も、この 場所から見守り続けてきました。 平幕まであと40日。今日も横例から万白 の空を移しています。 [音楽]
大阪・関西万博の東ゲート前にそびえる巨大建物「ヨコレイ」。実はテニスコート80面分の広さを誇る巨大冷凍庫でした!マイナス20度の倉庫内部や、SNSで話題のプロジェクションマッピング「メガキャンバス」、さらに関西のテレビ各局が使う屋上お天気カメラまで初潜入。建設当初は「なんでこの場所に…」と冷ややかに見られていたのが大逆転!のウラ話にも迫ります。
#万博 #ヨコレイパビリオン #expo2025
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
やさしく・わかりやすくお伝えする「やさしいニュース」や
スポーツ、日本経済新聞社とのコラボ企画など日々、配信中!
【チャンネル登録】
https://www.youtube.com/c/tvosakanews/?sub_confirmation=1
★テレビ大阪アナウンサー ウーデン ジェニファー 里沙が日本のリアルを解説する海外向けTikTokがスタート!
「Jenny’s Real Japan」 https://www.tiktok.com/@jennysrealjapan/
【SNS】
▶X(Twitter) https://twitter.com/tvosaka_news
▶Facebook https://www.facebook.com/tvosaka.news.fb
▶TikTok https://www.tiktok.com/@tvonews
▶Instagram https://www.instagram.com/tvonews/