【タカハシ解説】国民にとって得か損か 石破首相の続投意向と異例の辞任ドミノ 総裁選前倒しは? 政権の今後は混迷必至

高橋目線リポノスの日本なんですけれども揺れていますね。 もう中国ロシア北朝鮮が日本にとっては不穏な動きをしてる中で日本はこんなことやってていいのかと思われる方もいらっしゃると思いますが、ま、やはりこれが現実なんですね。 そして、ま、昨日1日私も東京で取材し ましたけれども、おそらく自民党70年の 歴史の中で、え、当4総理を支える幹部が 相ついで辞任をの意向を示すのは極めて、 え、こちらちょっと見ていただきたいん ですが、え、慰例の状況だと思います。 そしてこの慰例の状況というのは、え、 昨日から1日経った今日も続いています。 今の状況ちょっと1枚にまとめてみました 。ご覧ください。はい。え、総理はもう やる気満々なんですね。も賃金上昇米関税 防設置安全保障もやりたいことがたくさん あるとおっしゃってるところがえその 支えるべく当4薬は昨日一斉にGを表明し ているということで見越を担いでくれる人 がいつまで担ぎ続けてくれるのか分から ない状況になっているということなんです 。で、え、昨日色々取材してみたんです けれども、私1番こう印象的だったのは こちらの方の取材なんで、ちょっとご覧 いただきたいと思います。はい。え、この 方は、ま、閣僚経験者で、え、総裁戦の 前倒しについてはですね、今までは中立の 立場で賛成とも反対とも言ってなかったん ですが、昨の動きを見てこういう風な考え がまとまったそうなんです。やっぱりこれ 以上、あの、石総理にいるしまっては自民 党にとっても日本にとってもデメリットが 大きいんじゃないかと。で、ま、石って いうのはこれまで、え、いわゆるその裏金 議員と言われてた人たちが指導的にやって ましたんで、え、そこで火生することで ですね、ま、あの裏金議員に、え、と同じ ような行動に見られてしまうのは誠に遺憾 なんだけれども、もう秋臨時国会やると いうことを考えれば、え、経済対策をやる とか色々ありますので、もう総理はもう やめるタイムリミットが来てるんじゃない かという説明。 これ少し補足するとですね、なんとなく自民党の雰囲気としては、ま、時期が来れば 1 番それやめるんだろうっていう雰囲気があったから、今まで黙ってみていた方が多かったんですけれども、昨日で少しフェーズが変わってきたのかなという感じはしますね。じゃ、ま、石葉さんがなんでこんなにやる気を示してるのかというところで、ま、石葉さんが言ってるわけじゃないんですけれども、自民党的ないろんな話を聞いてるとこういう分析があります。ご覧ください。はい。 で、黄金の2 年間っていうのがこの先あるということなんですね。これどういうことかと言いますと、 はい、あの、院戦とサイがしばらくないんです。ま、総理が自分で、え、衆議を解散しない限りはあと戦人気残り 3年残ってます。3 戦もこないだあったばっかりなんで残り 3年あります。そうすると1 番最初に来る大きなイベントが、え、再来年の総裁機満なんですね。ここまでは結構何もない平坦な時間なんです。 そうすると本来であれば石総理が去年総理 になったタイミングでは、ま、衆院戦、都 戦、山陰戦と沖縄選挙をホップステップ ジャンプと乗り越えて、あとはもうこの、 え、黄金の2年間の中でここに書いてある ようなやりたい政策っていうのにじっくり と取り組みたいっていうことを普通の政権 なら考えるんです。実際例えば安倍政権 なんかもこういうタイミングの時に、え、 例えば特定秘密保護法であるとか安保法制 であるとか少しこう国論を2分するような 難しいテーマを取り組める本当にあの じっくりと政策に取り組める時間なんです 。で、残念ながら石さん、え、ホップ ステップ、ジャンプと行くことはできずに こう全て敗北して、今もう満身外の状態な んですけれども、ここのピンチさえ 乗り越えれば、あとはもう下り坂でいい道 が残ってるから、なんとか今切り抜ける ことはできないかと考えているはずなん ですね。そうした中で昨日の夕方、石の 動きを巡って少し緊張感が走った出来事が ありました。それはこちらです。はい。え 、今日のですね、ま、公務の予定がないと いうこと発表されたんです。毎日ですね、 首相鑑定では夕方以降にですね、明日の 総理の日程というのを発表するんです けれども、え、お盆とか年末年始を除いて 平日にそういう日程がないというのは大変 慰例の出来事でした。で、これまでの政権 ですと、え、そういう平日に何も公務日程 がない時大体総理こういうことの状況に なってることが多いんです。はい。の体調 が悪いとか、え、それからまさにあの自身 の政権運営身体を考えるとか、それから まあ衆議院の解散どうするかいろんなあの 公務をキャンセルしてですね、え、こう いうことを考えてることが多いんで、え、 今日石葉さんどういう動きをしてるのかな と思って注目してみていました。え、では 石葉さん今日どんなことをしていたのかと 言うとこちらですね。はい。え、午前中平 さんとデジタル担当どちらかというと石 さんと近い方なんですが、え、出てき、え 、総理のところに入っていきまして、え、 わ、記者団にはですね、サイバーの安全 保障、あの、大臣の政策の話をしたんだと いうことを言ってました。ま、実際あの 役所の人たちも一緒に同席したんで、 あんまりこう積極的な話はしなかったのか なと思いますし、それから、ま、上田総裁 、日本銀行の上田総裁も入りまして、え、 経済情勢などについて意見交換をしたと、 ま、日銀の上田総裁と対人とか解散の話は しないと思うんで、ま、いわば通常運転な んですね。やはり先ほど申し上げたこの 黄金の2年間というところを見据えて やっぱり政策のことを考えてるんだなて いうのがよくわかる出来事でしたね。うん 東内からもやはり疑問の声は上がってるわけです。 もちろんそうですね。え、東内からろんな声が上がっております。次をご覧ください。 だけどやっぱり高一さん、え、去年の総裁選挙で、え、石葉さんと決戦投票で破れましたけれども自分でちゃんと党に対して、え、意思表情をするんだということを言ってますし、え、小林高幸さん、え、も去年捜査に出ましたけれども署名させていただくと、え、名言をしております。 一方鈴木さん、ま、この方自民党に副され てからずっと一貫して、え、石さんの見方 をしてるんですけれども、そんなもう総裁 再戦をやるくらいだったらもう解散総選挙 に打って出てもう1億2000万人国民の 真をもう1回通った方がいいという意見も あって、ま、色々別れているという状況。 まずは自民党内がどうなるかということで 昨日の結果を踏まえてこうなりましたね。 あの総裁戦の前同の移行確認をするという ことになりました。こちらご覧ください。 え、これが、え、各自民党所属の国会議員 に配られたでございます。 え、署名、それから反抗して、え、 8 日の月曜日に東本部に持ってきてくださいということが言われてるんですけれども、これがどのくらい集まるかで今後の石政権の方向性は大きく決まってくるということなんです。で、え、どれくらい集まるのかもう一度おさいしますと、国会議員が自民党今 295 人、ま、だいぶ減りましたけど、それでも 300人弱います。プラス都道府県の代表 47人の合計342人の下半数、つまり、 え、172人以上の要求、つまりこの紙が ですね、え、172万以上集まれば、え、 総裁戦の舞倒しというのが実施されるん ですけれども、ま、今んところどうなるか というのはまだまだ分からない状況では ありますが、ここへ来て大きくその動きを 左右するようなコメントというのが出て まいりました。え、こちらです。はい。 え、先ほど自民党の後、麻生総理ですね、え、が、あ、自身の派閥の研修会で発言をしております。私自身は総裁の前倒しに署名提出すると決めている。つまり 172 人に届くべく自分もこの紙を出しますよということを言ってるんです。 やっぱりこれまでいろんな人があの判断を ね、保留してきてはいたんですけれども、 こうやって麻生さんのような、え、発言力 のある人、実力者がこういう方向を出して くるってですね、やっぱり自民党の中でも 今まで、え、何も発言してこなかった人で もですね、やっぱりこういう心理が働き ますね。勝ち馬に乗りたいと国内の今後の スケジュールちょっと見ていきましょうか 。はい。え、ま、来週月曜日にこの総裁戦 前倒しの要求証明提出、これが172人分 集まるかどうかというところなんですが、 ま、いずれにしてもですね、ま、172人 届いて総裁戦をやって新裁を決めようと、 ま、石さんが続頭することになろうとです ね、やっぱりここがあの決まるのがどうし ても9月の下旬とか10月上旬ぐらいに なってしまうんです。で、そこから、え、 2万円寄付やるかやらないか分かりません けれども、様々経済対策の指示をして、で 、それをまたあの予算のね、え、補正予算 を提出して審議する臨時国会というのは どうしても早くても10月下旬から11月 の上旬になるんじゃないかと言われてい ます。通常秋戸臨時国会というのはこの 10月の上旬くらいから始まりますから、 今年は色々議論をしなきゃなんない、え、 物価対策とかある中でそもそも臨時国会の 議論の時間が少なくなっているという状況 。 これはですね、誰が総理を続しようかしと関係なくですね、やっぱり私はもうすでに政治空白というのが始まっているんだと思います。こういうことをですね、是非あの自民党の議員の方々はあの頭に入れてあの合行動していただきたいなと思っています。 はい。 ご覧 いただきました。チャンネル登録も是非お願いします。月曜から金曜の夕方は関西情報ネット Xをよろしくお願いします。 [音楽]

自民党の両院議員総会後、森山幹事長ら党4役が辞意を表明するなど、自民党70年の歴史でも初の展開に。石破首相は続投の意思を示しますが、閣僚経験者からは「これ以上の居座りは党にも国にもデメリット」との声も。秋の臨時国会での経済対策がタイムリミットになる可能性がある中、石破首相が見据えている「黄金の2年間」という展望には疑問の声も。政権運営の行方も注目され、総裁選前倒しや解散の可能性も取り沙汰される中、政治空白による政策停滞が懸念されます。「国民にとって得か損か」の視点で髙橋デスクが解説します。
(かんさい情報ネットten. 「タカハシ目線」2025年9月3日)

▼タカハシ解説の再生リストはこちら!
https://youtube.com/playlist?list=PLw3b2Pgq-sBeY8rmLsl-7z-04frSnVucT 

▼読売テレビニュース
https://www.ytv.co.jp/press/

▼かんさい情報ネットten.
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://www.ytv.co.jp/ten/
Instagram  https://www.instagram.com/ytv.ten/
Facebook  https://www.facebook.com/ytvten/

▼情報ライブ ミヤネ屋
https://www.ytv.co.jp/miyaneya/

▼ニュースジグザグ
X(旧Twitter)https://x.com/ytvzigzag 
webサイト https://www.ytv.co.jp/zigzag/

▼す・またん!
HP:https://www.ytv.co.jp/cematin/
X(Twitter):@sumatanent

Instagram:@sumatanentame
https://www.instagram.com/sumatanentame/?hl=ja
TikTok:@sumatantiktok

@sumatantiktok

▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://www.tiktok.com/@ytvnews
X(旧Twitter) https://twitter.com/news_ytv

▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://www.ytv.co.jp/toukou_box/

#読売テレビ #かんさい情報ネットten. #ten #タカハシ目線  #読売テレビニュース #石破首相
#自民党 #辞任ドミノ #総裁選 #解散総選挙 #黄金の2年間