【仮想通貨で大損】投資超初心者が米国個別株に手を出した結果は?【FIRE目指すアラサー独身平社員】
 
 こんにちは。管理職ならないマンと申し ます。え、今回の動画では過去に仮想通貨 のビットコインで応存を超いたあ、投資 初心者の私がですね、え、米国個別株に手 を出した結果というテーマで、え、お話を させていただきたいと思っております。え 、私のようにですね、ファイアを目指して 日々貯蓄を頑張っている方であったり、 リアルな、あ、中堅社会人のお金事情、 投資事情に興味がある方などは是非最後 までですね、え、動画を見て参考にして いただければという風に思っております。 え、私の簡単な自己紹介なんですけど、え 、こんな感じでして、え、いわゆるですね 、どこにでもいるような、あ、一般的な 平凡サラリーマンになっております。 はい。で、まずはですね、私の過去の投資 の失敗経験というところで、え、こちらは ですね、別の動画でも詳しくお話はしてる んですけど、簡単にビットコイン投資をし て、え、失敗をした過去の経緯をお話しさ せていただきます。 え、まずですね、え、自分が投資を始めた きっかけなんですけど、社会人1年目の 頃ですね、11月頃にい都市としてはです ね、2017年の後半なんですけど、 社会人として、ま、約1年くらいやってき て、ま、ぼちぼち貯金が溜まってきたかな というような時期なんですよね。で、え、 投資を始めるにしても2017年の頃、 って、ま、今よりもですね、情報は結構 少なくて、で、まずですね、何から始めれ ばいいんていうような状態ではあったん ですけど、え、ま、とりあえずですね、 その時にあの送り人っていうような言葉も 話題になってたぐらいに、あの、ビット コインが注目されてた時期でありまして、 で、ま、芸能人とかも手を出したりとかも してたりして、本当にこのなんて言うん ですかね、流行りに乗るみたいな部分だけ であのビットコインを投資したというよう なあ形になります。 で、この時本当に自分自身投資の完全初心 者というような状態で、ま、本当に数ある う、金融商品の中でも、あの、ま、投資 信託でもなくて、ま、国内の個別株とかで もなくて、ま、なんでビットコインや ねんっていうような話になるんですけど、 ま、今はですね、あの、積み立てNISの インデックス投資が、ま、安定の王道 みたいな風潮、ま、情報とかもあるとは 思うんですけど、その頃はですね、本当に その投資の情報っていうのがあんまり身近 になくてですね、とりあえず、ま、情報が ないから流行る、流行ってるものに 乗っかろうみたいな、あ、精神でちょっと あり金を突っ込んだというような形になり ます。はい。で、え、最初に結末からお 伝えすると、ま、私のビットコイン投資は ですね、あの、含みを抱えたままですね、 え、元本が約半分くらいの価格になって、 ま、損切りをしたというような完全なる 負けさの結末には終わったんですけど、ま 、具体的なですね、え、チャートとかあと 、ま、投資金額、含み、含みを用いて、え 、簡単に説明していきます。はい。まず ですね、え、自分がビットコインを購入し た2017年頃から、え、売却をした 2019年初旬頃のですね、え、ま、約1 年弱のチャートなんですけど、ま、こんな 感じになっております。 で、え、投資し、自分が投資したですね、 金額とかあと、ま、最高地点の含み、最大 の含み存、そして、ま、損切りをした結果 なんですけど、ま、ざっくりですがこんな 感じになってます。 はい。で、まず購入した時期がですね、 2017年の11月頃というところで、ま 、この頃からですね、ま、すでに、その年 のチャート見て分かる通りですね、え、 徐々に上昇傾向というような感じではあっ たんですけど、ま、そこでですね、自分は 、え、価格としては1ビットコイン 100万円くらいの時にですね、え、 150万円分を一気に買ったというような 形になってます。で、150万円と、ま、 言いますとですね、ま、もしかすると 大した金額ではないかなと思われるかも しれないんですけど、ま、その頃の自分の 状況はですね、社会人1年目ということも ありますし、で、学生時代の貯金も含めて ですね、え、もう本当にこの150万円を 除いたら、あの、1ヶ月分くらいの、ま、 生活費しか残ってないくらいのですね、ま 、あり金をほぼ突っ込んだというような形 になってまして、で、ま、世間一般で見る とやっぱり金額としてはそこまでかなと いうよう感じかもしれないんですけど、 自分の中ではですね、あの、結構精神的に 来るような、あ、投資金額となってました ね。はい。で、え、ここに書いてある通り ですね、投資してですね、ほんの約1ヶ月 間くらいの間でですね、あの、2倍、え、 以上のですね、最高の金額になった時が ありましてですね。で、この時は本当に マジでこれ送り人になれるかなというよう な気持ちでいたんですけど、あの、ま、次 の年ですね、これも本当にあの値動きの スピードめちゃくちゃ早いなと思ったん ですけど、約1年間の間に、ま、半額以下 ですか、ま、1/3ぐらいですね、え、 最大の含みの時は、ま、あの、100万円 くらい含みを抱えてた時期があったという ような形になります。 で、ま、最終的には自分はこの含みの金額 にちょっと耐えれなくてですね。え、その 翌年の初旬頃に、ま、投資元本のほぼ半額 ぐらいですね、その時が、ま、含みを抱え ておきながら、まあ、損切りをしてしまっ たというような結果に終わっております。 はい。ま、こんな感じでですね、人生初の ビットコイン投資はオ存を超いて終了と いうような形になってしまったんですけど 、ま、やっぱりですね、こういう今の今 現在のチャートを見てしまうとやっぱり 結構後悔はしてしまいますよね。はい。で 、こんな感じで自分が投資した2017年 と比べますとお約15倍くらいの価格に今 はなってますし、ま、自分自身ですね、 正直、ま、投資初心者であの含み存に 耐えれなくて、ま、メンタルやられたって いうところで、ま、損切りしてしまっ たっていうのは必然かなと思ってるんです けど、1個反省点が、ま、あるとすると やっぱり投資はですね、この泣けなしのお 金ではやるんではなくて、ま、特にこの ビットコインみたいな、あの、値動きの 非常に激しいリスクの高いものについては できる限りこの余剰資金で運用するべきか なとは思いましたね。はい。やっぱり幼情 資金とかだとあのチャートとかあの、ま、 張り付いてみるみたいなことはあんまり なくて、何年かこう放置できてたかなとも 思いますし、あとはやっぱりタイミング ですね。このチャートを見るとやっぱり 理想としては本当理想は選べないんです けど、理想としてはこの2021年の初旬 頃に買ってたらあのほとんど含みゾン 抱える時期がなくて、ま、資産も休増でき てたかなとは思いますんで、やっぱりこの ビットコインだけではなくてですね、他の 投資商品もそうなんですけど、そんな 思い描いたような投資はできないかなと 思うんですけど、やっぱり1番はこの含み 存を抱える時期っていうのはできる限短い 方があのホールドしやすいですし、特に 投資あの長期でですね、あの投資をすると ま、最初やっぱり 長期ガチするっていう風に決めててもです ね、半額以下とかそういう金額に含み損に なってしまうと結構やっぱりメンタルに 来るんで含みがある時期が少ない方が やっぱりあのガチホールドはしやすいかな とは自分自身は思いましたね。はい。 はい。で、え、そんなですね、ビット コインで応存を超いた私がですね、ま、 なぜ最近あの米国の個別株に手を出したか というようなその経緯を説明させて いただきます。で、えっと、ビットコイン でオ存を食らってからはですね、ま、 しばらく自分自身投資はやめて、えっと、 銀行口座に、ま、ただただ貯金をしている だけみたいな日々を過ごしてたんですけど 、やっぱりですね、少しでもあの、効率を 良く資産を増やしたいっていうような思い もあってですね、え、2021年くらい からですね、え、積み立てのNISで、え 、インデックス投資を始めました。で、 これもちょっと別の動画で詳しく説明はし てるんですけど、ま、こちらはですね、え 、約5年間で、え、今も継続して積み立て ていってるというようなところではあるん ですけど、あの、この積み立てNISの インデックス投資の含みがですね、え、ま 、約100万以上出てきて、え、きたと いうところもありまして、で、さっき言っ たそのビットコインの投資の含みの分って いうのは、あの、回収できたかなという ような、あ、思いもありまして、で、あと は、ま、社会人生活も9年目になって、 貯金もそこそこ溜まってきたかなという ところもありまして、もう少しあのリスク を取った、あ、金融資産にも手を出そうか なと思って、公株に興味が出始めたという ような形になります。 で、え、国内の個別株にも興味があったん ですが、やっぱりですね、自分自身自分が その1番好きな、あ、サービス、う、好き な企業に投資しようというところの思いが 強かったので、こちらも別の動画で詳しく 話してるんですけど、ま、今自分が1番 押せるGoogleにあの投資をすること に決めました。はい。 はい。えっと、米国の個別株、 Googleのですね、え、ま、まだ約3 ヶ月しか投資はしてないんですけど、 そちらの投資結果についてお話をさせて いただきます。で、えっと、Google の株を購入したのが今年の6月頃ですね。 で、ま、本当にまだ3ヶ月ぐらいしか経過 はしてないんですけど、あの、結果として は、ま、非常に順調でですね、あの、まず はですね、え、現在、え、9月7日時点で の投資の結果がこんな感じになっており ます。 はい。で、えっと、まずはですね、投資の 元本がですね、約105万、日本円にする と105万円ほどですね。で、え、そこ から現在は、あ、約35万円ほど値上がり となってて、え、増加率としては、ま、 32%ほどというような非常に好調な、あ 、水移となっております。 で、えっと、購入した6月からですね、で 、現在9月までのチャートがこんな感じに なってます。 で、1度購入した直後くらいにですね、ま 、大した値下がりの額ではなかったんです けど、値下げした時期がありまして、で、 そこそこ含みを抱えてた、あ、時期があっ たんですけど、ま、そこから7月の決算 発表の時期がありまして、そこから、ま、 好調だったというところで徐々に右肩 上がりになってて、で、今の直近にはです ね、大幅に上がりっていうような感じに なってますね。はい。で、特にこの直近の 値上がりについてなんですけど、こちらは ですね、あのYahooのニュースの トップとかにも上げられてたりしたんです けど、ま、簡単に言いますとですね、あの Googleとアメリカの司法省との特占 禁止法を巡る裁判について口材料が出たと いうところで、え、大幅に値上がりをした という形なんですけど、ま、簡単に まとめると、あの、以前からですね、あの 独占禁止法の面で、え、Googleの chromeを売却するべきというような 、あ、司法省との、ま、やり取り問題が ありまして、で、ま、それが撤開されたと いうような、あ、ニュースではあるんです けど、ま、今までですね、Googleの 株価っていうのは、あ、比較的長という形 で、まあ、評価されてまして、で、他の テック株とかに比べても 伸びがあまりないというような、あ、形で 、その一員としてはこの地方省との やり取りですね、問題があったというよう な形で、で、それについて、ま、いい ニュースが出たというところで、ま、一気 に上がったというような形になってます。 で、このニュースが出た翌日はですね、え 、1日で、ま、約9%くらいですね、 値上がりしまして、で、自分としてはです ね、え、私が投資している金額としまして は、あ、1日に10万円近くですね、福が 出たというような形になったんですけど、 やっぱりこういう個別株ってこのいい材料 が、あ、いいニュースが出た時にですね、 え、ま、値上げ幅がすごいなっていう ところが、あ、非常に魅力的でがありまし た。はい。で、やっぱりインデックス投資 とかだとこの1日でここまで値上げする ことって、え、ま、5年やってきてても ほとんどなかったですし、あの個別株だと ですね、やっぱりEニュース次第では本当 に爆上げすることがあるんで、この辺りは やっぱり個別株をしてて1番面白いとこか なとは。あ、まあ、まだ3ヶ月間ではある んですけど、ま、そういうところは思い ましたね。はい。ただやっぱりですね、 その分あの逆にですね、値下がりのリスク もちろんあるわけで、ま、自分自身として は、ま、今のところ、あの Googleの株については元本金額で 言うと、ま、100万弱というところしか 、ま、投資はしてないんですけど、今の ところですね、ま、特に大きな、あ、 マイナス材っていうのもなさそうなので、 これから少しずつタイミングを見て、ま、 買い増ししていこうかなというところも 考えております。 あとはやっぱりNAのですね、あの成長 投資枠っていうところ今使ってるんで、ま 、その枠が今のところあんまり、え、もう 年内では少ないっていうところもありまし て、で、あとは、ま、現金の保有率もそう ですね、もう少なくなってきて るっていうところではあるんですけど、ま 、買い増しの準備っていうのはできる限り ですね、え、整えておきたいかなという風 に思っております。 はい。で、えっとですね、私のですね、約 1年間のビットコイン投資の結果、そして 、ま、約3ヶ月の米国個別株の結果をお 話しさせていただいてですね、え、ま、 個人的な、ま、感想であったりそれぞれの 比較をしたお話を少しさせていただきたい と思います。で、まずこちらは本当に ちょっと当たり前のことになるかもしれ ないんですけど、やっぱりビットコイン 投資の値動きの激しさっていうのは、あ、 すごいなという風に感じました。で、本当 に自分が投資した2017年から2019 年のそこでの経験にはなってしまうんです けど、約1ヶ月ですね、あの倍以上に 値上がりしたりもしますしで逆にもちろん 1年間で1/3ぐらいになったりすると いうようなところもあるので、で、今現在 の状況は正直よくは分からないんですけど 、おそらく本質としてはあまり変わって ないかなという風に思いますので、 やっぱり体験突っ込んでももうこういう ような激しい値動きに耐えれるような メンタルの人であったりとか、あとは、ま 、比較的ですね、え、値動きが気になら ない程度の資金の額、そして、ま、余剰 資金とかそういうところであの投資する ような人にとっては結構魅力的な、あ、 金融商品かなという風に感じました。はい 。 で、えっと、個別株の方はですね、こちら はもう完全に銘柄がもうたくさんあり すぎるので、ま、一概には言えないんです けど、ま、自分が投資しているような Googleのような大企業のところで 言いますと、ま、比較的ですね、安定した 値動きになるかなとは思ってますんで、ま 、もちろんビットコインと比較するとなん ですけど、値動きの面ではそこまで、え、 リスクはないかなという風には、あ、思っ た、あ、印象ですね。はい。で、個別株の 魅力としましては、やっぱりインデックス 投資とかビットコインと比べてその例えば やっぱり決算発表とかあ、ま、さっき言っ たそのいいニュースそして悪いニュースと かでもそうなんですけどイベントごとで ですね、え、値動きがま、発生するって いうような機会が多いっていうところが、 ま、結構面白い部分かなと思いますので、 ま、その企業自体にそして、ま、その業界 自体に見よくう興味がある人にとっては 勉強にもなりますし、やっぱりそういう面 では、あ、いい金融商品かなとも思います ね。はい。 で、ま、もちろん投資をしている以上、 大型の個別株であってもやっぱり大幅の 値下げっていうの可能性は、あ、もちろん あるんですが、あ、先ほど言いました通り ですね、え、ビットコインと比較すると そのリスクは、あ、少ないかなと思います ね。はい。 で、ま、結論あの投資自体は自己判断なの で、ま、どっちが良くてどっちが悪いって いうような言えるものではないんですけど 、ま、自分自身の経験上の感想にはなるん ですが、ま、それぞれの特徴を踏まえて、 え、自分にあった投資をするというところ が1番大事かなと感じますね。はい。で、 自分自身のスタンスなんですけど、 やっぱり寝動きが激しすぎると、あの、 上がっても下がってもですね、そうなん ですけど、もう意味もなく結構チャートに 張り付いて、えー、しまうような感じだっ たんで、ま、そこまで値動きの激しくない ものが自分にとっては、え、合ってるかな と思いますね。はい。で、自分自身は インデックス投資も個別株も数十年単位の 長期の投資で、え、見てるんで、ま、3 ヶ月なんてまだまだこうハウジマットばっ かりっていうところな形ではあるんです けど、とりあえずですね、直近のこう 値動きに値上がりもそうです。根上がりも 寝下がりもそうですけど、直近の値動き だけには左右されずにですね、ま、第1は まず、う、長期のホールドドっていう ところを前提にして、え、売らずにですね 、え、持ち続けていきたいという風に思っ ております。 はい。ということでね、え、今回は、あ、 ビットコイン投資で応存した経験と米国 個別株に手を出した結果というところでお 話をさせていただきましたけど、いかが だったでしょうか?あ、1社会人のですね 、リアルな投資結果、そして、ま、経験と して、え、投資について興味がある方では ですね、え、少しでも参考になったかなと いう風に考えております。 もし動画を気に入っていただければ、あ、 高評価、チャンネル登録していただけると 非常にありがたいです。それでは本日の 動画はここまでになります。ご視聴 いただきありがとうございました。それで はまた。
 
 こんにちは。管理職絶対ならないマンと申します。
 今回は仮想通貨のビットコイン投資で大損をこいた投資超初心者の私が
 米国個別株投資に手を出した結果をお話しさせていただきます!
私自身はそこまでスペックが高くなく、かといって低年収帯でもない、いわゆる「普通のサラリーマン」と自覚しております。
これから社会人になる大学生の方や、既に働き始めている新卒の方、若手・中堅社員の方など、社会人のリアルなお金事情について知りたい方は少しでも参考にしていただければ幸いです!
私自身、将来的には管理職になる前にFIREもしくはセミリタイアをすることを視野に入れており、資産形成・投資・節約など、主にお金関係のことについて赤裸々に発信していきたいと考えております!
もし気に入っていただければ是非チャンネル登録・高評価をよろしくお願いいたします!!
【自己紹介】
 年齢:32歳 男(独身)
 学歴:関関同立文系卒
 社歴:上場企業メーカー(新卒~4年目)
    上場企業メーカー(4年目~7年目)
    非上場企業メーカー(7年目~現在)
 目標:管理職になる前にFIREもしくはセミリタイア
【動画チャプター】
 0:00 挨拶・自己紹介
 0:57 過去の投資失敗経験
 8:10 米国個別株に手を出した経緯
 14:50 感想・比較
 18:35 まとめ
 