「今年は異例の年」早くもインフルエンザが猛威?新学期早々に学級閉鎖も…感染要因は感染症流行と異常な暑さ【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

例年11月頃から流行シーズンに入る インフルエンザ。しかし青森県では慰例の 事態が。 先月31日までの1週間、青森県の1医療 期間あたりのインフルエンザ患者数は 1.23人。目安となる1人を上回った ため、昨日流行シーズンに入ったと発表し ました。過去10 シーズンで最も早い入りです。 夏休みの、え、直前からこのお盆を挟んでですね、お子さんを中心にインフルエンザの患者さんが増えてきてると。 あ、 こう指摘するのは都内のクリニックで診察をする伊藤委長。そうですね。 コロナ前は少なくともですね、 インフルエンザの患者さんが、え、夏に いるとすると、え、1ヶ月通して2人 もしくはあの3人ぐらいも年のですね、 おそらく3倍から4倍ぐらいは インフルエンザの患者さんがこの夏に、え 、いると今年は慰例の年と言えると思い ます。 感染者は関西にも京都に住むこちらの大学生は先月 29 日にインフルエンザと診断されました。 29 日の朝に熱が跳ね上がったのでインフルエンザになったかなっていうのは分かりました。く 6 部ぐらいまで上がって熱が高かったっていうのがしんどかったところですね。 感染を疑ったきっかけは 近くに1 人フルエンザの人がいたので、ま、インフ、これはインフルエンザかなっていう風に思って、 北九州市の小中学校ではインフルエンザによって今シーズン初めての急行や学級閉鎖が起きています。 ある中学校では全校生徒135人のうち3 割を超える43人がインフルエンザに感染 。2日間の急行を決めました。 福岡市に住む4人家族。2 歳の娘が感染しましたが、 9 月1日に娘が妖精になってで、 2日に主人で 3日に私で 4 日が息子ま、全員全滅っていう感じです。 家庭内感染を起こしていました。 この時期のインフルエンザにかかるのって結構意外でしたか? そうですね。意外でした。 先生もびっくりしてました。 9 月なのに早くもインフルエンザ。その背景には何があるのでしょうか? さあ、広がりを見せている背景について専門家にお話を伺いました北里大学の藤倉先生によりますと、そもそも病院を受信する人が増えているというのも新型コロナウイルスを始め、ま、容金ですとか 100 日税期ですとか、ま、感染症が今年は非常にこう流行っているというところもある。 あとは、あの、検査をする際には、え、 コロナとですね、インフルエンザ同時に 検査できるを使うことも多いということで インフルエンザも確認されていることが 増えているのではないかと。あとはやはり 、ま、毎年ここ数年そうですけど、 やっぱり今年も異常な暑さがあったという ことで、夏バてで抵抗力が落ちていること が考えられる。あとはエアコンを長時間 使用するというのも要因の1つではないか という風に藤川先生おっしゃってます。 あの、ウイルスは質音が下がりますと感染 力というのは長時間、え、持続されますし 、あとあの密閉された中で換気を行わずに エアコン使ってる方もいらっしゃると思う 。そういったところも背景にあるという風 に考えているそうです。え、そしてですね 、じゃあこれまだあの各地で流行という ところまで至っていないところもあると 思うんですが、周囲で流行が確認された 場合にはやはりマスクをすること、それ から手洗いや右がいを徹底すること、ま、 いわゆる三密を回避するこういった基本的 なことをしっかり行うことで、え、感染を 予防していくということが重要になってき ます。

まだ9月なのに、インフルエンザの感染が各地で報告されています。休校や学級閉鎖になった学校もあります。一体なぜなのか、取材しました。

■9月なのに…もうインフルエンザ 異例の速さで流行入りした県も

例年、11月ごろから流行シーズンに入るインフルエンザ。しかし、青森県では異例の事態が…

8月31日までの1週間、青森県の1医療機関あたりのインフルエンザ患者数は1.23人。
目安となる1人を上回ったため、4日、「流行シーズンに入った」と発表しました。過去10シーズンで「最も早い流行入り」です。

都内のクリニックで診察をする伊藤院長は…

いとう王子神谷内科外科クリニック 伊藤 博道 院長
「夏休みの直前からお盆を挟んで、お子さんを中心にインフルエンザの患者さんが増えてきている」
「コロナ前は少なくともインフルエンザの患者さんが夏にいるとすると、1か月を通して2人もしくは3人くらい。いつもの年のおそらく3~4倍くらいはインフルエンザの患者さんがこの夏にいる。今年は異例の年と言えると思います」

感染者は関西にも。京都に住む大学生は8月29日にインフルエンザと診断されました。

インフルエンザに感染した大学生
「(先月)29日の朝に熱が跳ね上がったので、インフルエンザになったかなって分かりました。39度6分くらいまで上がって、熱が高かったのがしんどかったところですね」

感染を疑ったきっかけは…

インフルエンザに感染した大学生
「近くに1人インフルエンザの人がいたので、これはインフルエンザかなと」

北九州市の小・中学校では、インフルエンザによって今シーズンはじめての休校や学級閉鎖が起きています。

ある中学校では、全校生徒135人のうち3割を超える43人がインフルエンザに感染。2日間の休校を決めました。

福岡市に住む4人家族。2歳の娘が感染しましたが…

家族が全員感染した女性
「9月1日に娘が陽性になって、2日に主人で、3日に私で、4日が息子。全員全滅っていう感じです」

家庭内感染を起こしていました。

――この時期にインフルエンザにかかるのは意外でしたか?

家族全員感染した女性
「意外でした。先生もびっくりしてました」

■9月なのに、早くもインフルエンザ… 背景には何が?

南波雅俊キャスター:
インフルエンザが広がりを見せている背景について、専門家にお話を伺いました。

北里大学医学部の藤倉雄二医師によると、新型コロナや溶連菌、百日咳などの感染症が流行っていて、そもそも病院を受診する人が増えているということです。

受診・検査をする際に、コロナとインフルエンザを同時に検査できるキットを使うことも多いということで、インフルエンザも確認されることが増えているのではないかといいます。

また、今年も異常な暑さだったため夏バテで抵抗力が落ちていること、エアコンを長時間使用していることも要因の一つだといいます。ウイルスは室温が下がると、感染力が長時間維持されます。また、換気を行わずにエアコンを使っている人も多いといいます。

周囲で流行が確認された場合には、マスク着用、手洗い・うがいを徹底し、いわゆる三密を回避し、感染予防をしていくことが重要だといいます。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

#ニュース #news #TBS #newsdig