【トークノーカット】小林薫、戸塚純貴、満島ひかり、宮崎美子、ピエール瀧、木下麦監督が登壇!アニメ映画『ホウセンカ』完成披露舞台あいさつ
え、ガほキャストの皆さん、そして監督に お越しいただきました。よろしくお願い いたします。完成おめでとうございます。 え、では早速ではございますが、ご登壇の 皆様より一言ずつご挨拶をいただきたいと 思います。まずは現在のア津ミ実役を演じ られました林さんお願いいたします。 こんばんは。小林です。本日はあのこんな にたくさんお越しきいきました。 ありがとうございます。えっと なあ、ま、見ていらっしゃらないので ちょっと僕もえ、いや、そんな自分が 関わったんでいいすごく素敵でしたよって いうのは言えるんですけどね。まだ見ても いない方に素敵でしたよって言っても 声がけしてもあれなんですけど、あの 見終わってなんか さやかなことがすごい あの日常の中で大事で 幸せなことなんだなという風な思いにさせ ていただく作品でした。あの僕も見終わっ てすごくいい気持ちで帰りました。 今日はあの、これから上映されると思いますけど、是非楽しんで見ていってください。ありがとうございます。 ありがとうございます。続いて過去の、悪津ミノる役戸塚じ貴さんお願いいたします。 こんばんは。過去の悪を演じました順キです。 え、こうして 作品をに参加させていただいてから何年か 経ってやっと皆様の前に、え、見て いただけるるっていうのは非常に、え、 嬉しく思っております。 え、 僕は今回初めてアニメーションの声優を やらせていただきまして、この作品で とても そうですね、幸せに思うことがたくさん ありまして、それをまた皆様に感じて いただければ嬉しいなと思います。今日は 最後までよろしくお願いいたします。 ありがとうございます。お願いいたします 。 続いて過去の長田 7 役を演じられました三島ひかりさんお願いいたします。 こんばんは三島ひかりです。今日は 茶色い声援がありがとうございます。すごい懐かしい。すいません。ちょっとびっくりしちゃった。 あの、今回、あの、戦化のアニメーションで、あの、アニメ作品の映画で舞台挨拶に 立つのは、 え、昔ワンピースのヒロインの声をやらせていただいてからなんですけど、そのワンピースの声をさせてもらった時にすごくあのげ、アニメーションの現場に結構圧倒されて日本のすごい素晴らしい クリエイターて、ここにいたんだと思う ぐらいアニメの世界のスタッフたちに本当 に魅了されちゃって、あの、声のお仕事と してはすごく悔しい思いのある作品だった んですけど、そこからちょっともう ちょっとアニメに関わりたいから学ぼうか なと思って、本当8年ぐらいほん毎日何か 何かしらアニメを見てるぐらいずっと アニメ作品を見て本当声のお仕事の方とか 、あの、アニメが出来上がってく様とか、 その作ってく家庭に感動し続けてきて、 今回またこの法戦でちょっと渋めの作品に 呼んでいただいて、あの、木下監督と現場 に入る前にいくつかお話をして、本当に あの、あ、監督の作る世界があの 同じ年ぐらいなんですけど、こんなああの 、古い日本映画の余韻のようなとてもいい 作品を作ろうとしてる姿に一緒に関われる ことが本当に嬉しくて、私は完成したもの 見てすごく好きだったので、是非今日は 楽しんで帰ってください。とてもいい時間 になると思います。ありがとうございます 。 続いて現在の長田700を演じられました 宮崎子さん、お願いいたします。はい。え 、年はい。7の演じました宮崎義子です。 あのうん。あの2人であの三島さんとあの 収録に入る前にじゃ7ってどういう人かと いうのを監督に教わったりしながら 話し合ったりしながら2人で1つの役を 抑えることができたなと思います。あの、 実写の映画として出演するよりも今 ドキドキしています。どんな風に皆さんに 受け止めていただけるのか、あの、是非、 あの、感想を 聞きたいなって思ってます。どうぞお 楽しみください。 ありがとうございます。 続いて人の言葉を話す法戦役を演じられ ましたピエルさん、お願いします。 こんばんは。ペルでございます。え、 人の言葉を喋る法線か。過去の7、現在の 7、過去の悪、現在の悪ということで皆 さんだいぶ混乱されてらっしゃるのかなと 思いますけれども、え、日本のね、劇場 アニメの新作なんですけれども、え、 美少女は出てきません。うん。 露出が欧米の美少査は出てきません。超能力も出てきません。 レーザービームも出てこないです。屈した主人公が特殊能力を手に入れて全解放して活躍するシーンも出てこないです。 あの、今この時期というか 2025 年にこの作品を、え、アニメーション映画で、え、劇場で公開するっていうことは非常に制作の人の皆さんにとってチャレンジングな作品になっていると思います。 え、 これをね、あの、知らしめるというか、皆 さんに、え、届けられることは、え、非常 に、え、公栄でもありますし、え、これ から先は皆さんの感想なりなんなりが、え 、頼りでございます。え、今から2 時間ぐらいですかねの作品なんですけれども、え、最後は非常に、え、何でしょう、いい手触りの、え、空気になってお帰りになれるかと思います。え、是非ね、お連れの方がいらっしゃる方は帰りにこの映画のあれはどういうことなんだっていうことを、え、話しながら変えられていただければ幸いかなと思います。え、それではごゆっくりお楽しみください。 ありがとうございます。 そして最後に本作の監督キャラクターデザインでいらっしゃいます監督お願いします。 はい。え、監督の木下です。え、今日はお越しいただきありがとうございます。あの、今ピエルさんがおっしゃった通り結構あの攻めた、え、映画になってます。で、かつあのすごくオリジナルのあの映画になってます。で、えっと、ま、え、収録から大体 2年ぐらい経って制作を終えて うん。 で、こうやって、ま、作画終えて主力させてもらって、こうやって、え、キャストさんと皆さんと集まれて、あの、こう劇場に足を運んでくださって本当に今日は嬉しく思っております。あの、本当にいい映画になったと思いますので、あの、楽しんでてください。よろしくお願いします。 ありがとうございます。では、スチールの方々、ここからのフラッシュ撮影は一旦お休みただくようお願い申し上げます。 まずは続けになりますが、木下監督、あの、今もオリジナルというワドがありましたけれども、今回新たなオリジナルアニメーション作品に挑戦されたわけですけれども、どういった経緯で本作政作されることになったか是非教えてください。 はい。えっと、前作が、えっと、 オタクシーというテレビアニメを作ったん ですが、え、ま、客婚家さんのこの和や さんとはちょっと講師ともに、え、仲良く していて、で、え、是非また、え、一緒に 仕事がしたいということで僕の方からあの 一緒にアニメ作りませんかとお声がけさせ てもらった次第です。で、 あの、当時、ま、また一緒に仕事していた クラップアニメ、アニメスタジオの クラップさんとも、え、一瞬仕事していて 、え、クラップさんもあのオリジナルに すごく前向きな、え、あのスタジオさん だったので是非ご一緒ということで、え、 実現した映画になります。 あの、作品のテーマであるとか方向性の どういった形で決めていかれたんです。 員のテーマ方向性は、えっと、基的に僕とこ本和やで決めていきました。 はい、ありがとうございます。そして、あの、ご出演の皆様にも伺いたいんですが、まずは小林さん、戸塚さん、あの、現在と過去の悪を演じられてますけれども、まず小林早さん演じられてこの悪、どういったキャラクターだと感じられましたか? いや、よくそういう話されるんですけども、本当に実感としたらですね、役をやったっていう実感がないんですよね。 あの、アニメでもうすでに僕の キャラクターを演じてるそのキャラクター がいるんで、 僕はもう声だけなんで、その僕らが普段 あのやってる仕事ので言うと実写の場合は もう本当にメイクメイクさんがいて衣装に 着替えてセットの中に入っていって相手役 がいるとかっていうその中であの演じ るていう形を取るもんですからこの スタンドマイク の前に立ってモニターというかその画面を 見ながらその声だけを出していくっていう のがものすごくま、行ってみたらなんて 言うのかな馴染んでないのがあるんです けど違和感というかあの伴うんですよ。で 、やっぱりそこで 絶対にその実写の場合だったらその声だけ で演じようなんて思わないんだけど、ま、 僕らは声だけしかその自分の中で表現し てるところがないんで、どうしても多分 なんて言うんですかね、その気を入れよう とかっていうような意味であの踏ん張っ ちゃうと思うんですけど、それがやっぱり 僕非常に疲れて、あの方針状態で家に帰り ました。あの、これ ピエルさんも、あの、 そのスタジオから帰れる時に僕翌日聞い たらどうしたって言ったらそのまま赤坂 だったんですけど渋谷まで歩いて帰りまし たって言うから同じようにその僕があの 感じていた方針状態を覚ますために歩いた んだとばかりずっとこの2年間思ってたん ですけど、さっき聞いたらいや僕はどこお 店行っても 仕事終わっても歩いて帰るんですよっていうただそれだけの話だったんであなんだ違ったのかみたいな感じでずっとあの終わったんですけどさそういう風にどうしても僕は演じたとまで言いきれんのかなっていう思いはどうしても残っててええ はいの滝さん一緒に撮られたんですもんね。 そうですね。あの、は小林さんと 2 人であの、やらさせていただきましたけども、ま、終わって歩いて帰るのが趣味なもんですからて帰ったら小別さんがいや、そんな感じなのかと思ってたんで、ちょっと勘違いされてるなっていうのもありましたけども、いいですか?僕喋っちゃってます。 あの、小林さんと、え、2人で、え、声を 渡させていただいたんですけれども、ま、 あの、ま、最初の段階ですんでね、その 動いてたとしても線画がちょっと動いて たりとか、あとはコンテのエコンテのとが こう張ってあるだけで上にタイムコードが あった、それにこう、え、時間を合わせて 声を与えてくんですけれども、僕だから 最初にその小林さんと2人だってなった時 に、そうか、小林さんってそのアニメの恋 をやってる印象がなかったものですから。 そうか。小さん、これね、あそこマイク 行ってこれで、ま、こう台本めくってか、 そっとめくればパラパラっと音がしなくて いいですよとかっていうのを小林さんに あのアドバイスさせていただいたんです けども、全部アドバイスし終わってからは と思って、この人ジブりやってる人だと 思って、ジブりやってる人にアドバイスし てたんですよね、僕ね。 それを後から思い返したらもうものすごく 恥ずかしくなって ただね、あのそっから2人で小林さんと2 日間あの声を渡させていただきました けれどもえま僕としたら小林さんと2人で ねそのお芝居をしたので非常に貴重な経験 をさせていただいて感謝の限りです。はい 。 戸塚さんは悪という役から、あ、先ほどもね、お話になってた通り、こうアニメーションで吹き替えを担当されるという、ま、ご経験も今回ということなので演じられていかがでした。 はい。あの、もちろん初めての経験だった ので、普段やっているお芝居とはまた違う 作り方でしたし、その、ま、収録する タイミングがそれぞれまたバラバラだっ たりして、先に かさんの声が収録されていたんですね。 その声を聞いてからまた僕があの過去の悪を 演じるということでちょっと二重でちょっと分からなくなって僕が思い描いていた子アクとさらに小林さんが声を乗せて作ってくれたアさんがでもそれが 1 つなんか僕の中でもヒントになってここに 僕が繋げていくような気持ちで望めばいい のかなというすごいなんか声の出し方とか 普段とはやっぱ違う方がいいのかなとか やっぱアニメーションで声の乗せ方とか もっと横欲とかつけた方がいいのかなとか いろんなことをちょっと考えたんですけど 素直に 自分の思ったもままのものをちょっと演じ させ ていただこうかなというはい。気持ちでした。 はい。さっきの小林さんにされた滝さんのアドバイス戸塚さん聞きたかったとかってね、めくる音が入らないようにとか最初だったからあった方が良かったですよね。きっとね。 そうですね。あのそうですね。もっとあの僕にもこう天の声が天の声がっていうか はい。 横の人に聞くべきワンピースよ。そうですよね。 はね、 本当そうですよね。 そうですね。ありがとうございます。そして、あの、過去現在の 7 演じられましたけれども、三島さん、宮崎さん、今回先ほども話ありましたが事前に現れたということなんですね。三島さん、 宮崎さんがね、先に収録だったんですよね。 そうなんですよ。その私が収録する日の まず午前中に はい。そうです。 はい。一緒に 監督もみんなで そうですね。朝いらっしゃってくれて三島さんが そうなんです。あってみんなで 7ナってどんな人かなとかねえ。 なんでアクさんといるのかなとか。 そうそうそう。 そういう話を。 うん。 うん。 面白かったな。あのお話がでもやっぱあって私だけで見るナさんと宮月さんから見るナさんがこう交わった感じがして それでなんかもっと役が膨らんできてうん。 できることが増えやっぱこうともすれば強くなりすぎてちょっと怖くなりすぎるくらいこうエネルギーなる女性の役なのでその人の中にあるこう順調な部分とか柔らかさみたいなお話をができて うん 私はその後あの次の日にと塚さんと 2日間連続で 2 人でずっと場面取ってたんですけどなんかあの 2人2 人で同時に分からなくなってなんかはって なって監督とお話する時間持ってまた戻っ て取らせてもらったりとかあとなんか私は 勝手にこうテレビとか映画で見てて本当 10年ぐらい前にとかさん何かで見て すごいタイムスリップしたみたいなすごい 昔の役者さんが現代にタイムスリップし ちゃったみたいな役者さんだなと思ってて 本当白黒の時代のお芝居 にやない白黒カラーになったばっかりの時代のあの若者みたいだなってずっと思ってたんです。勝手になのですごい役がなんかなんて言ったらいいかっぽなんですよね。 なんかな、あの悪口じゃなくて、 悪口悪、悪口じゃなくて ではいい意味で、 いい意味で、いい意味で、 いい意味で空っぽ、 いい意味ですごい何も考えてないで喋ってんだろうなっていう場面とかがいっぱいあってすごいそれがなんか愛しい感じがしていっぱい多分空っぽな声が出てくると思うんですけど、あの、それがなんかこう今みたいに情報で自分自身をこう反数して見ていない若い人な感じが なんかにもぴったりで、なんか元々好きなあの役者さんでしたけど、一緒にお芝居してすごいそのと塚さんの空っぽさに救われたなっていうか、あの気が楽になってで、私たち本当贅沢で宮崎さんの声も聞ける状態だったし、かさんの声もエルさんの声も入ってたので ラッキーだったなとは が宮崎さん私はちょっとつかここ になるんだと思いながらお芝居してました。 ああ、なるほど。塚さんの木とそう真っさであんまり頭で価値になりすぎないことが今のだと多分空っぽってことですよね。 そう。空っぽってなんか言い方がねあれなんですけど。 空っぽだけ書かないでください。空っぽ。いや、あの悪口みたいに恥かじ空っぽみたいな感じ。なんかそういう とってもいい意味ですよね。 すごいあのもうあのストーンって素直に全部が入ってきてる感じがしてはい。 はい。 宮崎さんはそのお話から何か掴んでいったことってあったんですか? いや、私はあの三宮さんたちよりも先にえったんですけどもあの小林さんとピエルさんの後です。それでとてもあのあのな何て言うんだろう?先ほどおっしゃったして はいはいはいはい。 ぐったりされて歩いて帰られたって話を聞いていたのでそれだけでなんかこうプレッシャーでした。 そして、あの、お、2人の声を聞きながら の、あの、ま、録音収録でした。で、あの 、声優さんではないので、声優さんと違う のはですね、ついついこうマイクに向かっ てで、あの、その隣の人に話しかけようと するとこっち向いちゃうんですよね。前 から外れちゃう。これはね。あ、違う、 違う、違う。あの、画面の人が喋ってるん で、私はまっすぐ前向いて喋らなきゃいけ ないんだっていう。 こんなちっちゃなことなんですけれども、あの収録現場ではああ、ちょっとあ々タするようなところはありました。はい。声のお仕事。 はい。ありがとうございます。という皆さんに役柄のことについて伺ってきたんですけれどもさあ実はあのここでちょっと皆さんにお伝えしたいことがございまして、え、本日 9月4 日なんと小林かおさんお誕生日です。 おめでとうございます。 めでとうございます。 お誕生日ということで、あの、プレゼントをご用意だようです。 はい。ではまず戸塚さんから 同じ役柄小林さんに花束をお渡しいただけますか? お誕生日おめでとうございます。 ありがとうございます。 ありがとうございます。ありがとうございます。 そしてもう1 つなんと木下監督から僕のあの苦顔の プレゼントになります。 マジすか?はい。 あ、ありがとう。 設定、設定資料になってるやつ。 そうなんですよ。 あ、 あのさんじゃないですね。 あ、靴じゃないですよ。これ方線版の、え、林さん。さん、 あ、すげ、すげえ。 あの、そう、あの、アニメーションの設定でそういうのをちょっとカラーモデルって言うんですけど、ま、こういうのを作るんですけどはいはい。 ま、それ風に苦顔をちょっと書き下ろしました。 なんとかした。ありがとうございます。 こう皆さんの思いを感じていや、とても嬉しいです。どうもありがとうございます。本当にありがとうございます。 せっかくなんでちょっとオフィシャルの方に目線 1 つだけますか?小林さんお持ちいいただいてね。せっかくなんで ちょっと待ってね。 はい。 あ、マイクを マイク。 あ、ありがとうございます。 はい はい はいはい。 はい。おめでとうございます。ハッピーバースデー。はい。 当日ですから。 おめでとうございます。 ありがとうござ い。ありがとうございます。 改めておめでとうございます。 おめでとうございます。 おめでとうございます。 小林さんご覧いただいていかがですか?この小林さんを書かれた木下監督のあ、どうぞどうぞ。 あ、 ん、え、 あの、小林さんにご感想是非 いやいや、この いやいや、あの、僕、あの、あの、悪っていう役をやってここには、あ、 あの、 あ、このキャラクターなんですけども、もうそれがもう少し年置いてるんですけども、その、ま、この役をやったんで、 あの、その、ま、作品をがのキャラクターがここに書かれてんのかなと一瞬思ったんですけども、お聞きした あの、このもなんかなんていうか、こういうデザインの はい。から設定ですね、した僕の一応イメージで書いてくれた。こんな嬉しいことはないですし。 いや、これ本当にもうあの過法にします。ありがとうござい、 ありがとうございます。ありがとうございます。おめでとうございます。 おめでとうございます。 さあ、ということで、ちょっと上映の時間が、あ、こ 1 刻と迫っておりまして、え、最後に、え、監督、そして戸塚さん、小林さんと順に今からご覧いただく皆様に一言ずついただこうと思います。まずは木下監督からお願いいたします。 はい。あ、今日は本当にあの、ありがとうございました。ちょっと短い時間でしたけど、あの、本当にこの映画、あの、本当に、え、静かで、あの、力強くて美しい映画になってると思います。 あの、最後まで、あの、楽しんでってください。今日は本当にありがとうございました。 ありがとうございます。戸塚さん、お願いします。 はい。はい。もうこの映画に参加させて いただいて、え、僕がすごく完成を見て とても感動した思いを皆様にたくさん届い て欲しいですし、この法戦という作品の輪 がどんどん、え、広がっていってほしいな と心から自信を持って、え、お伝えできる 作品なので、え、どうぞ皆さん最後まで よろしくお願いします。今日はありがとう ございました。 ありがとうございます。 そして最後に小林さんお願いいたします。 はい。えっと、いろんな思いがあって、皆 さん、あの、出演された方々も、あの、 この作品に対していろんなこう それぞれの思いっていうものが、あの、お 持ちだと思うんですけども、あの、皆さん これをこれから上演されたこの作品で なんかほんの少しあの幸せになった気持ち であのお帰りいただけたらすごく幸いです 。 今日はどうも本当ありがとうございました。 ありがとうございます。
小林薫、戸塚純貴、満島ひかり、宮崎美子、ピエール瀧、木下麦監督が登壇!2025年9月4日 新宿バルト9にて開催されたアニメ映画『ホウセンカ』完成披露舞台あいさつの模様をトークノーカットでお届け!
劇場公開:2025年10月10日
作品情報:https://www.cinematoday.jp/movie/T0031003
公式サイト:https://anime-housenka.com/
(C) 此元和津也/ホウセンカ製作委員会
#ホウセンカ #満島ひかり #ピエール瀧 #TheLastBlossom