来週月曜日に何が起きるのか/石破総理の決断は…「解散」「辞任」「出馬」?【9月5日(金) #報道1930】

[音楽] こんばんは。1930松原浩司です。 森子です。 さて、日米の関税交渉が決着しましたが 80 兆円の大米投資を巡り日本が大きなリスクを追う可能性があるという指摘が出ております。 何が起こり売るんでしょうか?また自民党 総裁を前倒しするかどうかは月曜日に 決まるんですが、前倒しを求める公はカス を超えるんでしょうか?さらに前倒しの 場合石総理は本当に解散に踏み切るん でしょうか?え、今日は最新情報をお伝え してまろうという風に思います。では今夜 のご紹介します。 自民党衆院議員で法務大臣政務官の神田純一さんです。 よろしくお願いします。 はい、よろしくお願いします。 神田さんは自民党総裁の前倒しを求めると各内から初めて表明されています。続いて共同特別編集委員の久江正彦さんです。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 そして毎日新聞元政治部長で論設専門編集委員の佐藤千子さんです。 よろしくお願いします。 報道1930 では番組ホームページや動画サイト公式 SNS でも情報発信しています。是非ご覧ください。 はい。関の交渉が決着いたしました。中身を見ておきましょう。 日米完税合意を巡りアメリカのトランプ大統領は自動車などの完税を引き下げる大統領に署名しました。 熱い法用を交わす大臣とアメリカのラトニック務長官。 この直前に署名された大統領では自動車と 自動車部品の完税を現在の27.5%から 15%に引き下げると明記されました。 やっとというのが、ま、あの、正直な感想 でございます。今から2週間かかることは ないだろうというタイミングで発行すると いう風に思われます。 また幅広い品目にかかる総互税については 15%未満の品目は一%に15%以上の ものには上乗せされないことにこの特別 措置は先月7日に遡って適用されます。 一方、今回の大統領には完全引き下げと 引き換えに日本が約束した内容も 80兆円の大米投資についてアメリカ政府 によって選定されると書かれた。ほ、米の 輸入を巡っては完税ゼロのミニマム アクセスの仕組みの中でアメリカさんの米 の調達を75%増やします。 今回の完税合意を受け総裁の前倒しの可能性を問われた石総理は それはあの別に関わりがあることではありません。 石総理は自身の身体とは関わりがないと話し影響を受ける国内産業への支援などに万全をしていくと強調しました。 はい。まず中身をちょっと抑えておきたい んですが、関税合意やはり自動車が日本 とって最大のま、焦点でしたが15%に 引き下げという形になりました。ただ 引き下げと書きましたが最初の今のまこれ までの完税から大きく上がったということ になります。そして最大のですね、ま、 関心はここにありました。アメリカにとっ てもこれが最大の、ま、大事なとこだと 言っておりました。中身はですね、投資先 全てアメリカが決めると、それ日本が提供 するかどうか、ま、日本で決められるよう ですがしない場合、場合によっては アメリカが完税率をまた引き上げられると いう中身だということであります。じゃ、 これどう評価したらいいのか、我々の番組 でも同じのさんに伺いました。80兆円の 資金の全てを日本が出すにも関わらず投資 の決メリカが握り日本政府はほぼ関与でき ないと。これアメリカのためのスキームで ありが説明したものとは違うんじゃないか と日本にはかなり不利な内容だという評価 をしてらっしゃいます。 さて、あの、久さん、佐藤さんに伺いたいんですが、これまずこれをどう評価されるのか、そして石さんの身体にここには否定されてますが、関係があるかどうか、影響が出るかどうかがですか?松井久さん、 元々ですね、あの、今日あるいは明日ですね、 はい。 あの、この合意がなされるっていうのはもう折り込まれていたんですね。 はい。 で、やっぱりその政治的に言いますと、その最低賃金全国一立 1000 円以上ということになり、この完税があるとことで一種節目を迎えるわけですよね。 月曜の前に、 え、石葉さんがですね、このカ数に前倒しが行ってしまうとことを見込んでですね、 もしここで、え、撤退する、ま、つまり事表明ですよね。 あれ、その区りというのがこの税の合意であり、あの、あるいはその経済対策をやるとかですね、最低賃、ま、経済対策やるってのは続の意味になっちゃうんですけども、そういう意味で注目していて、実はあの、本当は土曜日にトランプさんが出てきてっていう話もあったんですよ。 ですからちょっとこう教授早く決まってしまったと。で、もう 1 点はですね、この清さんがおっしゃってる通り、この問題は石葉さんであれ、あるいはこの石さんの後に今度は誰かが総理大臣になるわけですよね。もし総裁があった場合ですね。うん。 その時にはもうこれが全くそのまま同じ宿題でその人はこれ背負わなきゃいけないってことになるわけですよね。そのやっぱり意味が重いと思いますよね。日本日本という国にとって。 なるほど。さて花道になるのかどうかも含めてなんですが、佐藤さんいかがですか? そうですね。 まあ、内容的には、ま、色々、ま、あの、懸念はありますけど、厳しい条件の中では本当によくまとめられたなと思うんですが、じゃあそこに石田、石葉さんのそのリーダーシップがあったかどうかと言うと、どうも取材してるとそれがあまりやっぱり見えなくて、 え、やっぱり赤沢さん、それから林官房長官、それから官僚チームの皆様、うん。 皆さんたちですね。 この人たちは本当によく頑張ったと皆さんあの言われますけども 石まさんは石葉さんに気使って色々ねあの完全より投資だと総理がずっとリーダーシップ取ったことがあの良かったとおっしゃってますがどうもそういう感じが見えない。 [音楽] そうするとその市場祭の身体の影響ってことで言うと例えば総理がリーダーシップ取ってこまでやったってことだったら石族党っていうねことにも繋がってくんだけどそういう感じはなくてまもうこれで釘だからあの総理大臣もやめてもいいんじゃないってどっちかというとそっちに働くのかなという風に見てますね。 うん。なるほど。 はい。今日初めて大臣からもえ総裁前倒牛しを求める声が上がったんですがちょっとこれをご覧いただきましょう。 え、各内副大臣政務官なんですが、副大臣 はこの青く濡らしていただいた方、26人 中7人が前倒しを求める声を上げて、政務 官は28人中8人ということなんですが、 京越の神田さんここにいらっしゃいます。 この神田さんがですね、各内から最初に声 をあげたということでこう広がってきたと も言えるわけであります。その思いを金田 さんにこの後ゆっくり伺うと思うんですが 、まずは今の最新状況をまとめております 。ご覧いただきましょう。 総裁戦ということについての、え、コメント、この場で、え、申し述べることは、え、差しをさせていただきたいと思います。あの、いずれいたしましても、あの、ま、一員として適切な判断をしていくことになろうかと思います。 今日午前 閣議後の記者会見でこう述べた鈴木ホーム大臣。 しかし20分後SNSの投稿で 臨時総裁選挙の実施を求める書面に署名し提出することといたしました。 石政権の閣僚として初めて総裁前倒しについて賛成を表明しました。 すでに意思を明らかにしている副大臣や政務官と合わせて内からの前倒し指示は 16人目となります。 青副長もう少し左手の よろしくお願いします。 こんにちは。よろしくお願いします。 こちら 現在石政権でホーム大臣政務官を務める神田純一院議員発する声ての 先月28日にSNS で総裁選挙の前倒しを求めるべきとの考え方に大きく傾いていると投稿 各内で最初に前倒しに言及した人物です。 今回の総裁選挙の前倒しで、え、リセットして、え、自民党の再生のためにリスタートしていく。それが、え、国民のためになっていく、重要な政策をしっかり前に進めていく力になっていくのではないかなと。 神打政務官が所属していた旧高知会のトップも同じ日に総裁についてこう述べていました。 [拍手] じゃ、よろしいですがはい。 お願いします。 はい。 総裁をどうするか今議論をしている。そして、え、できるだけ早いタイミングで決着をつけなければならないわけですが、 そして唯一自民党に残っている麻派では昨い。 結婚式のまで 私自身につきましては総選挙総裁選挙の前倒しを要求する書面に署名そして提出をすると決めております。 総裁戦の前倒しに賛成すると名言 総理者がはっきりと石の声をあげたのは初めてです。 ただおよそ40 人いる麻葉議員の判断を縛ることはしないとしています。 総裁戦前倒しを行うか決めるまであと 3日駆け引は続きます。 そして新しい場がいてきたんですが先ほどから自民党の麻生最高顧問とですね、元木前幹事長が映像があります。 都内の日本料理店で会談をしているようで あります。18時過ぎから麻生最高顧問と モ木全幹事長映像出ませんか?はい、 じゃあ後ほどちょっとまた出していただき ましょう。こういう生々しい動きがですね 、また今動いているということなん でしょう。え、それではですね、え、神田 さんがま、先げとなったような動き見て おきましょう。森田さん はい、先月28日のことです。お越しの 神田政務官は総裁戦の前倒しでリセットし て自民党の再生のためにリスタートして いくとして総裁戦の前倒しに石内閣の一員 として初めて言及されました。そして同じ 日です。旧知会のトップだった岸田全総理 は公演で前倒しの是非には言及しません でしたが自民党自民党の総裁について できるだけ早いタイミングで決着をと コメントしています。その後環境副大臣の 小林市、文部科学副大臣の竹氏からも総裁 戦前倒しを求める発言が相ついで飛び出し ました。こうした中、昨日には麻生派の 研修会が開かれまして、麻生最高顧問は 自民党の体制について派閥の議員に対して 1人1人がしっかり判断していただければ と思っていると述べつつ、自身は前倒しを 要求する書面に署名提出すると態度を 明らかにしました。 そして今日麻生派に所属する鈴木法務大臣が署面に署名し提出することにしたと閣僚として初めて前倒しを求める考えを明らかにしています。核内から前倒しを求めているのは副大臣が 7人、そして政務官が8 人となっています。 はい。それでは神田さんに伺いたいと思います。神田さん、ま、先かけというか内から初めて、ま、声を上げられたとどんな思いだったんですか? はい。 あの、ま、私はあの、法務省の大臣政務官という立場ですので、え、立場を私の考えを明らかにすることは控えていた目もありますが、ただ去年の衆議院選挙、今年の参議院選挙と、ま、大きな敗北をした 責任はやはりリーダーの石総理総裁に重い責任があるだろうと。うん。 ただその責任はやはりリーダーがご自身で 判断をして、え、どういう形で責任を取る のかというのは明らかにすべきだという 立場で、ま、7月末から8月のこの、ま、 石というわゆるそういう動きには少し一戦 を隠しておりました。ただ、あ、この8 月末、まさにこの28 日の前日ですけれども、 え、総裁前倒しの手続きが発表されまして、その手続きがかなり石総理総裁が続する方向の倍安がかかっているんではないか。 え、かなり、ま、 ま、賛成して署名を持っていきづらい手続きになったという印象を持ち うん。はあはあ。あるし圧力じゃないかという気持ちだったと。 そうです。 そういう意味では、あの、自民党の分担がさに進んでいくことによって、え、政策が前に進まなくなってしまう。 え、引いては法務省の政策も前に進まない。国民に迷惑をかけるということで、私としても法務大臣政務官という立場としてもこれは総裁の前倒しに賛成していくべきではないかという風に思った次第です。 うん。 ま、応にして日本人はですね、ま、最初にやる、ま、目立つんであんまりやりたからないと思うんですが、初めてというのはですね、そこはどんな思いだったですか?そのある種のプレッシャーというのはなかったんですか?各内から、 あの、あまり私自身はあまり初めてという認識はなくですね、 ただ前日にその手続きが発表されたことを踏まえて色々考えてる中で、ま、翌日に、え、表明したということになります。 また、あの、ま、大臣政務官という立場で、え、ま、辞任してから石方明すべきだという ような発言も報道で聞かれてはいましたが、 私はあの、大臣政務官という立場であっても自分の意見をきちんと、ま、当裁の前倒しについて表明することは、え、矛盾しないんではないかと考えて、え、発言しましたので、うん。 ま、そういう意味で、あの、初めてということで、あの、あちこちで取り上げられたのは少し驚きを持って、え、はい。受け止めれました。 そうですか。という意味では石さんがもし続ということになったら政務官やめられますか? あの、家庭の質問にはなかなか難しい形になります。うん。 あの、やはり自民党が 1 つになって政策を前に進めていく形ができるかどうかが判断のポイントになると思いますので、 つまり逆に言うとできなければやめざれなくなるかもしれないと。 私はあのやめざるを得ないことも可能性としてはあり得うるという風に思っています。 うん。 続の場合という意味ですね。 そうですね。はい。 はい。そしてですね、岸田さん、ま、旧岸田で神田さんいらっしゃる、木岸田派で、ま、岸田さんも同じ日にですね、ま、早いタイミングで決着をという風に、ま、総求めるようなこうことを言われている。これ偶然ですか? あ、はい。偶然です。 偶然ですか? もちろん。はい。はい。 岸田総理ともちろんあの旧岸田知会におりましたのでやり取りをすることもありますが、 あの全くあのそ、ま、指示を受けてやったわけでもありませんし、あの、ま、私の投稿を見ていらっしゃるかどうかも伺ってはいません。 うん。うん。そうですか。 はい。 あの、高知会、ま、岸田はですね、旧岸田の皆さんと、ま、交流もされると思うんですが、ま、派閥が今こうやって形としてはなくなってもですね、高知会全体としてはどういう感じで今衣装で受けてらっしゃいます? あの、ま、高知会は派閥解消ということで、で、ま、最も真面目に 派閥を解消しているグループ、真面目に解消されてる。僕は真面目に解消されてない。 あの、やはりあまり介合をですね。 はい。 が、 ただ意見交換している中ではあの構知会の人たちは先輩方はあのやはり総理はご自身で決断すべきで やはりこのわゆる石のような動きはあのやはり国民に対しても自民党の中のそういう姿を見せるのは良くないという意見が多くてあまりこう積極的に極にう 入っていこうという方は多くはないかなという印象です。 つまり他の方は神田さんと同じ思いをかなり共容されてるのか、それともま、みんなそれぞれバラバラなのか、この辺りはどうですか? ただ、あの、やはり先週、今週ですね、高知会の先輩方でも、ま、ここに小林先輩の名前もありますけれども、 あの、やはりここまで、え、自民党の中が混乱した以上は、あ、総裁前倒しにすべきだという意見が高知会の先輩の中でも広がっているように感じます。 あ、そうですか。そしてですね、ちょっと 1 枚これあのお借りしてきたんですが、ちょっと見ていただけますか?これが現物のコピーなんですが、これを持って月曜日にですね、本人が直接、ま、もうす持ってこいということになっているということですから、これが先ほどさっき神田さんが指摘された、ま、これがある週持っていくハードルを上げたんじゃないかというそれに対するちょ、ま、思いもあの決断された裏にはあったようであります。 [音楽] 神田さん、もうここには書かれたということですか? はい。あの、もうすでに名前は書いております。はい。 うん。 先ほど聞きしたらですね、すかしが入ってるんですか?これコピーだからちょっと分からなかったんですが、 ええ、あの、少し厚めのあの紙でして、で、あの、少し見たらですね、薄めにすかしが入っていて、 あの、ま、コピーなどで、え、ま、代わりのあの何枚も持っていくというようなことはできないようになっているのかなという印象を持ちます。 あ、幻格に表数をコントロールするためにと。 うん。そういうことなのかなと。 おい、あ、 拝見しました。 これ久々さん相当薄かしまれるということですか? そうですよね。だからこの前の両院議員総会の後に直ちにうん。 この自民党の職員がカ発りとこで配っておそらく関先生のとこもそうだと思いますけど、この 事業員までを押してるわけですよね。 あ、ですね。 もうそれ決めた日に用意してあったんですか?これが もうそうです。すぐ配ったんです。で、みんな両員をしてすごい幻覚だねっていう話になってるわけ。 ですよね。 うん。 ま、でもそれはま、分からなくもないですよね。 確かにその 8 月のこの終わりから神田さんおっしゃった通りその証明するとかね、 あるいはその解散も自さないみたいなことを総理が直接関節というか、主に関節だけど実質みたいなもんですよね。うん。うん。 ということになると やっぱり牽制のつまりが逆に反発を買ってるという、 ま、まるでその参議院戦の後に旧安の人たちが石葉さん避難して石さんの追い風になったがごとですね。 ま、オンゴルと言わないんだけども、自分に有利になると思っていると思ってやっているこの署名であるとか解散っていうものが逆に反発を真 この前倒しの人の勢力を広げてるという構図に見えるんですが、それはどうなんでしょうかね。 うん。うん。 どうですか? いや、あの、やはり私はあの、この手続きが あの、ニュートラルに淡々とやるべきだと。 はい。はい。 あの、やはりこう政局に対する、ま、カウンターの政極のような動きはすべきでないと思って、ま、そういうことを期待してたわけですがうん。 かなり、ま、幻格といえばそうなんですけれども、あの、ま、 9月8日の10時から3 時の間に本人が当本部に持っていくとか、 あの、あるいは、ま、その周辺から、あの、政務官は、あ、辞職辞任を表明して辞任してから意思表示をすべきだとか、あの、かなりその持っていきづらい雰囲気、持ってきづらい手続きになってプレッシャーがかけられてるなと。 これは我々としては自由な意思が表明できない。逆にこう自民党が分裂してしまう方向にこういった手続きで、え、進めるということが、あ、そういう分裂してしまう方向になってしまうんではないかという懸念を持ちました。 うん。 佐藤さん、あの、神田さんはですね、岸田さんと同じは偶然だとおっしゃったんですが、岸田さん自身の姿勢というか、あるいは高知会級岸田どういう風に見たらいいですか? ま、岸田さんご自身は、ま、あの、去年 8月14日に対人表明された時に 今度はあの、真のドリームチームを作ってほしいという有名な、あの、皆さんのぐっと刺さるような言葉を測れたんですね。その時は、ま、え、岸田政権ってのはやっぱりもいい感じ長とくかなかったりとかことがありました。 [音楽] だからただ石政権蓋けてみるとやっぱりドリームチームにはなっていなくってやっぱり自分をずっと支えてくれたま古からの友人とか即とかそういう人たちを投用した夫人で政権運営してなかなか苦しい政権運営になったってことがありますね。やっぱり周知を決収してってことにならなかった。 で、そういうことに非常に岸田さんは、ま、不満をずっと持っていて はい。 ただ、まあ、だからと言って、ま、岸田さんとか、あの、麻生さん、え、菅さんもみんな、え、総理権経験者はそうですが、ま、自らやめてくれようと、 あの、自分たちが引きずり下ろすということではなくてね、そういう思いでずっといらしたと思います。 で、ま、それも分かっていたので、高知会の人はなんか高知、あ、高知会ってごめんなさい、旧岸田派ってそんななんか合令一家動くようなところじゃないので、ま、区集団って言われるぐらいなので、ま、岸田さんのそういうこう皆さん感じながらここに動いてるっていう感じだったと思います。 そうですか。そ、今、あの、まさにあの口にされた茂木さんですが、茂木さんと麻生さんがですね、先ほどから、まあ、 6 時過ぎということですが、階段を持ってるようであります。これ夕方の 6 時過ぎから日本料理店、都内の日本料理店で会談をしているということであります。これ佐藤さん、あの、麻生さんですね、先ほどちょっと見ましたけれども、 あの、自らはもう署名すると前倒せで、ま、持っていくということなんでしょう。 ただ議員1人1 人に対しては自分で決めてほしいと。ま、唯一の派閥ですから、 ま、ま、縛るったら変ですけど頼むぞという風に、ま、みんな同じような行動と言っても、ま、それも、ま、ないわけじゃない可能性だったと思うんですが、ま、 1人1 人自由にしてくれて、これなぜですか? あの、元々相派っていうのが、ま、唯一残ってる派閥とはいえ、 す、すごく、ま、寄せ集まりの派閥なんですよね。 あの、昔の東派とか谷グループの一部とかだから縛れない。 あの、前回の総裁も結構みんなバラバラバラバラに動いたというか、いろんな人をやる人がいたわけで、で、ですから、ま、麻さんも本当に研修会でこういう発言しようかどうかなり悩まれたと思うんですが、また派閥的な動きをしてるって批判されるのはもう分かってるので、実は、ま、言うことによって、ま、内外に色々引き締めの効果はもちろんあるんだけど、麻さんが言わなくても言っても、ま、ある程度バラバラの中で、ま、大半は麻葉派は う あの、前倒しに賛成するとあんまり結論は実は変わらないみたいなところはあるのかなと。派の場合は。まさんまさにこう 2 日ぐらい経ってからですかね。ま、こういう形で表現されたということです。 そうです。ま、あの大臣政務官皆さん続々と言ってらっしゃるのは、あの、さっきの 8月27 日のやっぱり戦艦の決め方への反発ってのから始まっていて、特に、ま、三役やめろとか解散するとかですね、そっから始まってるんですが、こいの 9月2日。 の院議員総会の時に小林文明さんが総理に聞いて本当にやめなきゃいけないのかたらやめなくていいと言ったので少し皆さん自由に発言できるようなそれ大きかったですていうのとま最近は皆さん話聞いてるとまあなんか政極団だ云々それ消しからんって言って声をあげてるんじゃなくてもここまで来たら分断が非常に激しいので総裁やらないと その後石政権が続いたとしてももう政権として手をなさないとここで徹底論してど 意見が分えてますね。 え、総裁の前倒しをするかどうか週末挟んで月曜に決まることになります。最大の焦点は前出しを求める公がカスを超えるかどうかということであります。最新長を見ておきましょう。森田さん。 ではこちらで見ていきます。 自民党の総裁戦舞倒しを巡って賛成を表明 している国会議員は昨日の時点で111人 です。そして反対が43人となっています 。当内では今日当選2期と5期が個別に 介合を開き意見交換をしました。2期生の 小崎議員は介合では前倒し賛成という人が 大多数だったという風に話しています。 また都道府県連では今日新たに茨城、長野 、岩手、東京が前倒しに賛成することを 決定しました。そして鳥っ取反対すると いうことを決定しています。教事点で11 のが賛成、そして反対は5となっています 。被さん前倒しの賛成は下半数を超えて いくんでしょうか? この火曜日ですかね。 私この番組でカスを超える勢いでも はい。 で、ま、あくまで勢いとだなんでかと言うと私一応表してましてね、 もうカスにもう多分行くんだろうなという思ってはいるんだけどもやっぱりこの加速度から見ていくんだろうなと。 具体的に言いますと、あの時点で私は国家議の表を 140ちょっとと読んでいたんですね。 ほ で、あの 賛成が140 賛成がですね。 その、えっと、4日ぐらい前ですかね。 で、今の時点でおそらく150 も多分超えてるんでしょうね。 うん。うん。うん。 で、さらに言えばその都道府県については、あ、現時点では、あ、メディアでは 10とか11とかになってるんですが、 おそらくあの、20の後半ぐらい倍に入 30行くかもしれませんね。最終的には 今日、明日という明日とありますけれども、 それと半分を超えるということですね。 そういうことですね。 ま、結局、あの、火曜日も申し上げましたけども、自民党衆議員 200、あの、国会議295 のうち、やっぱりその参議の 100 人がポイントだと私申し上げたと思うんですけども、ま、これは今そういうことに確かになってる。でもやっぱり 1 番の言動力はまさにあの神田先生もそうですけども、 110人いる当選5回正以下 ほ、 これがやっぱりね、派閥とよりもむしろそれ同期の繋がりが非常に強いんですよね。 いわゆる、ま、若手ったらあれですけど、若手の部類に入る方の議員だった。 そうです。そうですね。それでやっぱり 110 人のうちやっぱり私の感情だと火の段階で 9090 超てたんですけど、今もしかしたら 100 ぐらい行っちゃうかもしんないですね。だ、逆に言ったら 110人の5 回正以下で前倒しに反対する人は 10人いるかいないかと。 それなぜでしょう?その若い議員というのは。 これはですね、いろんな事情があると思いますけども、 1 つはやはりその例えばあの各政党の指示率とか見るとですね、自民党に関して言うともう本当に 40 代以下が一桁っていうデータも結構多いわけですよね。 やはりやり会以とかベテランの人は昔から講演会がある公園会も高齢化してると言っても足がある ところがやっぱり政以下の人は人にはよる人によるんですけどもだいぶ可いもそういう人ではないというのが一点と今の当選ご規制の人は 2012 年いわゆる安倍さんの選挙の時にドンと勝った人確か 50人弱48人ですかね1 番分母が多いんですよねということになりますとやっぱり安倍さん的なものに対する意思のまま同計とい んだと思いますね。 うん。 さんいかがです。カ行くかどうかと。 うん。そうですね。もう衆議院は本当にま、被災さんおっしゃったように 5期生以下は8割9割前倒し3 世だと思いますよね。6 期生よりちょっと上の方はもうちょっと少ないと思いますが。で、 3 位の方はずっとま見えないんですが、ま、あの政風会って昔の旧安倍派ですね。 え、の方たちはかなり大半がやっぱり賛成するっていうことになると思いますので、あと、ま、地方も半分ぐらいは賛成するとだから現時点ではもう過半数超えてると思うんですが、今日あたり取材してると、あの、 2000 年の加藤のランの時ですね、えっと、森政権格運動、あの時にやっぱりその加藤のラン成功しそうだったけど、土日でひっくり返されて失敗したと。 それでこなそん時は週末で 切り切り崩された。土日に切り崩された。 で、だから今回も土日に切り崩されないようにとにかく閉まっていこうと抜かりなくやろうという話が、ま、交わされてますね。今、今はかなり積み上がってきてるんだと思うです。 切り崩としたら今どんな方法がありうるんですか? ま、その石さんを守る方は執行部派ですから、もうまさに解散カードもあるし、いろんな人事なも何でもいいんな手が使えるわけですよ。 なるほど。 神田さんは2 期生の会に出られたと聞いてるんですが、どんな会話だったですか?ごめんなさい。何人?まず何人ぐらいで? えっと、全部で256 人いるんですが、今日集まったのはやはり金曜日で地元に帰ってる人も多かったので 10人でした。 そう。どういう会話だったですか? あの、ま、それぞれの考え方を述べたり、あるいは持ってる情報を共有したりってことだったんですが、ま、ここに書いてる通り、ま、同期の、ま、いろんな人の情報を集めると同期の中ではあの、前倒し派っていうのは賛成。ま、やはり 8割以上、9割、9割というような話。 ただ、あの、ま、全体としてもかなりこう半数を超える勢いで、え、指示が広がっているだろうということなんですが、おっしゃったように、あの、ま、土日も含めてですね、あの、切り崩しもあるので、え、余談を許さないよねという話なんかをしてました。 うん。そういう話もしたんですか?切り崩しをあるかもねというの、 あの、そういう噂もありましたし、実際に電話があったという同機もいました。 あ、もし電話があったと。 ええ、あの、ま、総理に近い方から、あの、ま、総理は叱るべき時に、え、やめるとおっしゃってるんだから、あ、ま、月曜日、来週月曜日に石表示しなくてもいいんじゃないかというような、あの、ま、説得の電話があったという話もありました。うん。それに対してどんな思い抱いたとか語ってらっしゃいました。 あの、やはり、ま、叱るべき時期というのがつという風に示されていない中で うん。 この今回のあの、ま、総裁倒しの、え、タイミングを逃すとですね、やはりこの自民党がさらに再生して前に進んでいく政策を改めて前に進んでいくというそのっかかりが失われるんではないかということで、やはりこのタイミングで、え、我々の意思をしっかり示するのが大事だというような話が多かったと思います。 うん。あの、神奈田さんは都藤府県の方で言えば青森 はい。 してらっしゃる青森の方ではどんな声が地元からはどんな声聞こえますか? はい。 あの、青森県連は明日総務会で話し合うことになるんですが、ただ私もあの、ま、地域の支部長ですとか、あるいは県議市町村議とも会話をしている中では、え、やはりこういう状況が続くのは、あ、正常なことではないので、 え、やはり総裁をやって、え、リセットをして、え、前に進むべきだという意見が私は多いように感じています。 明日じゃあ青森としてどういう風にするかっていうのを立場決定されると考えていいですか? はい。明日の総務会で決定することになっています。 おそらくその前賛成の方で行くだろうということですか? あの数としてはそういうことになりそうだということですが、ま、あのやっぱり実際に集まって、え、みんなで議論してみてということになります。 うん。はい。 それではですね、ま、カスを超える勢いなんではという声のようでありますが、さて鍵を最後に握るのはどういうところなんでしょうか?見ておきましょう。森田さん。 はい。前倒しを巡り神奈川県に注目していきます。神奈川県は週の月曜日の朝に方針を決めるということです。 その神奈川県連には小泉慎郎農林水産大臣 を始め石内閣に5人が入学していまして 総裁戦の行方の鍵になると見られています 。県連の会長を務める小泉氏は1番大事な のは当内の一致結束につがる環境を作ら なければならないと話しています。 一方で参議院には自民党の議員が 101 人所属していますが、今日お越しの佐藤千子さんは参議院は衆議員と違って独立して動くのでどちらに動くのか見えにくいと話しています。 はい。佐藤さんやっぱりじゃあキーになるのはですね参議院と この神奈川ということになるんですか?どう考えたらいいんです?まず参議院から伺いまし。 あ、そうですね。 さっき申しましたけども、あの、ずっとその旧安の力が非常に、ま、さんといらっしゃったので、 非常に力が強いんですね。だから今せコさんと違う側の人たちが、ま、松山さんとか、え、石井さんとかですね、旧岸田派とか旧モ派とかそういう方たちが、ま、実力を持っていて、 あるいは石井さんで言うと旧モテ派ってことで青木和彦さんってあの官房副長官とも、ま、 近しいわけですよね。 そうすると、ま、これはこの方たちが直接そういう説明をしてくれるわけじゃない。議員の方に話を聞いてるとそういう解説が多いってことなんですが、やっぱり旧安倍派の復活を力の復活を許したくないと いうようなところもちょっと働いてなかなかあの参議院ってやっぱりその大会系的でこう旧派閥ごとに指令が出てこう塊で動くんですけどのはい。 全体でその塊で動くんじゃなくてご これもうあのなくなってると言われますがそれとも議院は衆議よりも外すごとに動くというそうです。はい。そうです。で、それがつまり賛成という風にこの松山さんとか石井さんとかこういう方たちの元に集まってる議員の元にはそういう司令が出てないんじゃないかと。 まだ出てない。 どっちかっていうとネガティブにま、あの賛成しないと石族党の方で [音楽] 少し縛ってるんじゃないかってことがだから員の動きが見えないんじゃないか。 なぜその続の方向でと 9 つまり石さんを変えてしまうとまた旧安倍の力が復活してしまうっていうことを あの寄惧しているんじゃないかっていう解説が非常に多いということがそういう説明を直接してるわけではありませんけ そうそうなるとなかなか見えにくい 101って相当な塊りですよ。 はい。 ただ、ま、あの、さっき言ったように9 ア派が多いですから、あの、 9 安部派の方たちは員でもその賛成の方に動きますので、数的にはもう足りるんだと思いますね。ただその読みで言うとサイがいくつその賛成するのかって読み的には読めないねという話で。 うん。あと面白です。小泉慎郎さんは、ま、確かに神奈川県連もすごいですね。 5 人も大臣が出てるわけですが、菅さんという存在もある。 はい。 さ、小泉さんがどう判断するかってのポスト石にも関係するし、石さんの身体にも影響するかもしれ小泉さんまだ態度はっきりされてないんです。 そうですね。小泉さん最近一員として判断するというような発言を随分繰り返してらして、 で、これは、ま、賛成するという意味であろうと、つまりあのはい。 なかなか小泉さんやっぱり迷われてるという話もあって で、それはまあ 1 つはやっぱり米、あの水大臣だという今ね、非常に大事なところのポストにいらっしゃるっていうことと、やっぱりその石さんを引きずり下ろすみたいなイメージ嫌うっていうところもあると思いますし、 例えば月曜日に月曜日にですね、カメラが見てる前で は 小泉さんが持っていそうですね。それインパクト大きいですからね。はい。はい。はい。一方で、ま、あの、次総裁あれば石、あの、小泉さんはもちろん総裁でたいと思ってると思いますから。そうするとここでさ、あの、月曜日に署名を持ってかないと、つまりあそ、あそこで署名も持ってかないのに総裁に名乗りを上げるような資格がないだろうという風に見られてしまうわけです。特にあの、高一さんとか小林高さんとかあいう方たちはもう名持ってくのはもう確実です。 小泉の石さんに賛成したのに今ぐらい今頃総裁出てきてと必ず言われるわけですからここはやっぱり立場が弱くなるわけですよね。 だからその農水大臣としての立場とやっぱり総裁性能を考えたらやっぱり持ってくべきだっていうそこで非常に悩まれるっているのが 1 つとあとやっぱり菅さんがあまり動いてないと言われていてですから菅さに近い酒井さんとか三原じ子さん こういう閣僚の方たちも実は持ってかないんじゃないかって今見られてますか? 菅田さんやっぱりま総裁という立場が終わりになるのでそこはちょっと慎重にされてるのかなという に思いますね。ま、ま、まだ 23 日ありますから、この先どうなるかですけども。 久々さ、つばり小泉慎郎さんは月曜日に持っていくと思いますか? まあ、非常に、ま、最近私も慎さんと 2 回話しましたけど、ま、そこはダイレクトに言わないけど、ま、悩ましいでしょうね。 ただ、ま、総裁にはもう私の監督ではもうほぼ確定的に出ると思いますので、 ま、そこのところは、ま、小じさん 1 人で決めるわけじゃないっていうとこに若干のエクスキューがあるんですが、ちょっとあの自民党の参議院の話はそれはちょっとあの私に言うと先週の段階ですね、 あの見えないってのはあの今新になってもあの松山さん石さん実は参議院はあの院会議員長の人事が決まっていなくて順一さんと岡田直樹さんとまと争う形になってるんですが、 ま、関口議長 あるいはその松山さん、石井純さん解散がないかゆえに参議自民党という中でのピラミッドの中での除列争いみたいなことがま、 1個あるんですね。 で、世論の空域というよりもむしろ東内の上を見るというかですね。自分の会談を見ていくとそうした時に上の方は基本的には松山さんも石井 11 さんあるいは関口さんも前出しにはネガティブだったんですね。 ネガティブだった。 元々はところがですね、やはり衆議能から動きが出てくるとどうも他税に無になりそうだという中でとりわけ石井純一さんは千葉県千葉県の参議院議員なんですけども 小林高幸さんあるいは浜田安川先生とかですね多くが前倒賛成なんですよね。 その中で石井純さん頑張って前倒し反対だってこ言ってたんだけども 実は最近若干口には出さないものを生ムドに入ってきてるんですよね。 青ムドに入るとどうなるんだ? 要ってことですよ。4人つまり前倒し そうですね。で、松山正さんもおどちらかといえばネガティブなイメージだったんだけども、石井さんほどではなかった。そうした中で結局今構知会参というんですけど言うんですね。参議院の構知会 12人確か12 人ぐらいですね林さんをやろうじゃないかっていう人と小泉さんをやろうじゃないかっていう人に別れているわけですよ。そこでまた思きが違って松山さん必しもコントロールではないということなんですよね。 だからもう参議院の方は流動化して、あの数が増え増えちゃってます。今週入ってから。 それ参議院の方はどうですか?全体から言うと前倒し派の方が多いと考えていいですか? あの、まだそこまで言ってないんですけども、当初は 20 人も行かないんじゃないのみたいな話が先週あったんですけども、現段階ではもう 30を超えておそらく40 前後まで上がっていっているということですよね。 その中に先ほ佐さんがおっしゃった通り議安いわゆる政府会 32 弱いるんですけどもその中の結構な部分がやはり前倒しに傾いてきてるということですね。 うん。 ある程度だから地元の一行の受けて動く方が出てくると思います。員の方は。 はい。なるほど。 はい。 逆に言うと議員の方も、ま、地元の動きを待って決めると人もいるということですと。 はい。 じゃ、この週末各地で地元で県で決めることが大きな影響与えるということになりますか?あ、神田さんね。じゃあ神田さん 3 議員はなかなか見えてこないのかどうなのか。そして小泉慎郎さんへの期待あるいは動きをどう見てますか? あの小泉慎郎さんま、あの、ま、神奈川県連の会長ということと、それから、ま、農水大臣というお立場もあるので、かなり慎重に お話しされてるなと。 ただ先ほどもおっしゃいましたけれども、あの、大臣という立場ではなく一員としてというような発言で、え、少し前向きな前倒しに積極的なスタンスが出ているかなという風に見ています。 で、やはりこの月曜日の神奈川県連の、え、決定が前倒しということであれば、あ、比較的意思表明しやすくなりますし、うん。 ま、その後の総裁選挙に、え、出場ということを表明する流れということになっている可能性はあるかなと思います。 神田さんはあれですか、あの総裁同士を、ま、もちろん求めてらっしゃるなった場合小泉さんにやっぱり出てほしいと思われてますか? はい。 私はあの去年の秋の総裁選挙でも小泉慎郎さんを指示たしましたのではい。 え、やはり、あの、この自民党の厳しい 状況を、え、ま、打開できるのは、あ、 やはり決断力と国民に対する発信力のある 方だという風に思っていまして、私は小泉 慎んが最適だろうと、去年の秋よりも、え 、今の状況の方が、あ、小泉慎郎さんに 期待したいという風に去年の秋よりもその 気持ちは高まいます。はい。 ということは、ま、あの、総裁に出られたら当然、ま、入れるということになりますか? はい。あの、ま、小泉慎さんが表明すれば、あ、しっかりと指示して一緒に戦いたいと思います。 はい。さて、石葉さん自身は今どんな教中なんでしょうか?それを知るためにもですね、石さんと 40 年来の付き合いだというこの川孝志元自民党総務会長にお話を伺いました。 さて、石葉さんの身し方について佐川さんどんな風に考えてらっしゃるのかご覧いただきます。 心配ですよ。朝から晩まで女同士の部屋で渡辺一長さんがよろしく面倒見てくれっつって弟分でがってきたんだもん。心配だよ。 石総理と当選同機の川孝志元衆院議員に行くんじゃね。 石大師が兄とい、衆議院初当選の同期でもあります。元自由民主党総務会長川孝志先生よりご挨拶を賜たく存じます。佐川先生どうぞよろしくお願いいたします。 [拍手] 石総理とは兄弟文として 40 年に渡り信仰を深めてきたと言います。 日に日に狭まる石法毛川市から見て石総理には党内の説得がかけていると言います。 彼はその理論と理屈で世の中通ると思ってるからそれじゃ人は口説けねえ。説得するっていうことしないと一緒に行こうよ。行きましょうって言わるのが総理なんだ。 反石 派の動きはここ数日拡大しています。元々党内に強い指示基盤を持たない石総理。いわゆる子が外の議員はごく少数なのです。 真面目すぎんだよ。学校の先生みたい。愛が悪いとかさ、飯もごしないとかさ、ま、色々あるわな。 大変だよ。総理大臣は乱ならなくて良かったと思ってる。 反石派が求める総裁の前倒しは行われるのか?行われることになればそれが対人につがるのか。 の川市はそんな動きに釘をさします。 そんなね、ま、あいつがいいとかこいつが悪いとかね。うん。 [音楽] そんな話と違うんじゃないのかな。だ、 石葉君やってる政権運営の中でね、これは 間違ってるとこ してした方がいいんだっていう意見なら 分かる。ただ責任取れ、責任取れて自分が 全く全く責任がないようにしてけど自由 民主党の議員には全部責任がある。 総裁戦の前倒しが決まれば取り沙汰される のが衆議院を解散して国民に真を問う道 です。 石総理は解散に打って出るのか。川市はもう 1 つ道があると言います。規則は規則として尊重して、あんたはあんたとして続したいと言ったんだから当然立行するべきだと。これ結論よ。 総裁戦が前倒しさればそこに石橋が出馬して内に真を問えばいいというのです。 [拍手] 政策で負けたんじゃないんだ。 もう どうればいい? うん。私はこのことをやりたい。今まで通り。 うん。で、3 ピを問えばいい。ダメだったらそれは仕方がないの。民主義団。はい。整理しときます。森ポ田さん。 はい。石総理は今後どうしていくんでしょうか?え、今回取材した川市ですが、続したいと言ったんだから当然立候補するべき。 これ結論よ。それで賛否を問えばいい。 ダメだったらそれは仕方がないよ。民主 主義だもんという風に述べています。 そして昨いの夜事事通信によりますと、石 総理は皇帝で自身に近い岩や外務大臣、 中谷防衛大臣、そして赤沢大臣と会談をし たと言います。共同通信は総裁戦前倒しの 是非を巡る東内情勢を分析した模様だと 報じています。 佐藤さん、川市は石総理も、ま、立候補するべきという風に述べているんですけれども、可能性としてはどうでしょうか? ま、普通は石さんを対人させるために、させるためにっていうか、ま、それをみんな見越してやってるあの前出しの動きなので常識的には出馬しないんですが、これだけ続頭にこだわると可能性としてはあると思うんですね。 そのやっ月曜日のつはやっぱり大きくてあんまりそのあの当然石さんが負けてあの総裁前倒し派が勝って総裁ってことになるわけですけどあまりこう大差で破れるということになるとなかなか総裁やっても勝ち目がない。 ただ、ま、それが結構が行しててですね、あの、石さんを指示する人も、ま、結構いるんだなってことがその月曜日の結果で感じられればそこは道が開けてくるのかなと、そういうことにもよるのかなと思ってます。 久々さんはもう、あの、こうしてですね、即工程で話をしていると、どんな話をしてると石さん思いますか?これはあの、昨日ですか? うん。 昨日ですね。 うん。 うんと、大体ですね、この手の中谷さんとかこのわゆるお友達というか中の人が集まると最近はあの解散の をやりたいという話が多くて 石さんから でかなり具体的なテクニカルの話具体的なつまり どのどの時点で解散が有効力を持つのみたいな要するに解散書を 議長に渡した時なの読んだ時なのとかね 少集の定義というのは別に開会式の前 になるとかですね。 要するに、ま、非常にこうアカデミックというか、そんな細かいこと研究しちゃってるのっていうぐらい実は鑑定を石さんは詰めているんですよね。 記さんちょっと待ってください。大臣で言えばですね、要するに解散するためには各議で署名を全部求めなきゃいけないですよね。その場合、ま、全員が署名するかどうか分からない。 その場合例えば、ま、あの、優勢会社になれば 1 人が、ま、教したら悲鳴したって形にして、あの、 [音楽] やったんですけど、 そういう話もしてる可能性あるということですか? ありますね。可能性はね。ま、それはもうね、か話さなくても分かるでしょ。岩さん、中谷さん、赤澤さん、そして村上政治一治郎さん。ま、この 4 人はもう明らかに署名しますよね。一緒にね。でも他の人はよくわからないわけですよ。 で、もう1 つ昨日のこの介護合会談で申しますと、ま、あの、具体的な言葉というの、 昨日ってごめんなさい。昨い。昨日も分かってる。 あ、ごめんなさい。昨いです。昨い。あ、ごめんなさい。 それで言いますと、あの、いわゆる解散だけではなくて、 いわゆるその自任とか出てるっていうことも実は話題になってるんですよね。そこが大きな変化なんですよね。 で、石さんは今まだ迷っていて、あの表だって解散も言ってないし、何とも言っていない。なんとかしてこの前倒しを賛成 派を少なくして続しようということで粘ってはいるんだけども、 実はもう関行きそうだっていう情報は石さんにも入ってるわけですよね。 うん。うん。 で、それでも川さんがおっしゃる通り続すればいいんだってことなんだけども、 石葉さんは私の取材ではうん。 あの、もし前出しになって出馬することについては、あの、非常にネガティブでしたね。 はしないと。 え、ただし、まあ、石葉さんは、ま、その状況にて、あの、変わるので、ま、出るってことも 0 ではないんだけども、基本は出ないですね。 ということはごめんなさい。出ないけど総裁前出しが決まるということはそこでやめられるということですか? うん。ですからそのために解散するんだっていうことをずっと言っちゃってるわけですよ。 その場合ごめんなさい。 どういう時にいつ頃の解散ってことが可能性としてあり得るんですか?だからまず大義がないでしょ。 手続き的にはじゃあどうですか? 手的にはまず国会にあのまず各議で 全閣僚の証明を取んなきゃいけないんです。 脳と言った人がいればその人を悲鳴して石さんがその人の代わりに自分でもしるんで。 そう。それつまりごめんなさい。月曜日に前年が決まったらその週のうちにという意味ですか? その週かもしれないけど多分頭で考えてるようなこと多分できないと思います。 なぜかと言ったらまず少子をかけなきゃいけないし、それは天皇の漁名事と言うんですけども、夏と署名と夏をもらって衆議院議長のとこに持ってくるわけですよ。 その時に例えば署名したのが、ま、例えば 5人ですとか7 人とかね、大方実は署名しませんでした。石さん兼ねてますって言った時に、それは内閣の助言と承認という内閣の政党性がそれ保たれるんですかっていうことにもなるし、 ま、なかなかハードルは高いですよ。 あ、神田さん、その解散論というのが、ま 、あの、広がってる。例えば先ほど2回生 の、ま、集まりなんかがあったと話をされ ました。今日ですか?そこで解散論出たり しますか?あるいは解散論みたいなものが その特に、ま、若いの方はまだその選挙 しっかりしなければですね、プレッシャー になるんかと。この辺りも含めてどうです か?あの、おっしゃるように解散に関する 話も出ましたですね。はい。 で、やはり我々はこの党内がガタガタしている、ま、分断しているような状況で、え、解散選挙をやると本当に自民党が壊滅的なことになるんではないかということも懸念として出ています。うん。 また、あの、我々地元で、え、自民党の指示者の方とかと話すわけで、その中で、ま、確かに石総理のあの辞任を求めないという方も一定数いらっしゃるんですが、そういう方はどちらかというと消極的な指示で、 ま、今のようなその党内が割れてるような状況は早く解消して、え、総裁などやらずにそのまま石葉さんにやっていただければいいんじゃないかというような意見が多いんです。うん。 で、ただこれで石さんが解散を打つとなったらそういう人もなんで解散を打つんだと。 あの、自民党も混乱するし、国民にも迷惑をかけると、あ、一気に石さんを用護してた人の指示が、あ、落ちるということが十分ありうるという風に思います。 神田さん、ま、解散ですね、これまで通常は野党への牽制で解散路をなす。 今度自民党内のある種のお互いの自民党内の牽制の試合で返正のが出てるとあまり聞いたことがないんですが国民は今回のこういう動きどう見てるというように神田さんご覧になってますか? あのまさにおっしゃる通り大義がないということだと思います。 そもそもこの大きな選挙で去年今年と国政選挙で負けて、 え、ま、石だったりあるいはそれに対する、ま、牽制の動きというのを国民の皆さんはかなり冷やかにご覧になっているんではないかと思います。我々はそういう非常に恥ずかしい状況が続いている。 [音楽] これを早く解消して国民の皆さんに迷惑を かけている状況を、え、しっかり政策を前 に進めていける状況にしなければならない というのが我々としてしっかり心に刻んで やっていかなければならないという風に 思っています。そういう中で解散というの は全く違う道になり国民からやかに 受け取られる可能性 が高いという風に懸念してます。金沢自身 は解散怖くはないですか?いや、私は もちろん怖いです。2期ですし、え、 やはりこの前の選挙、参議院選挙でも かなり、え、表が動いた、自民党の表が 減ったというのは見ていますので、やはり しっかり自民党のが固まって、え、国民の ために前に進んでいくという姿勢が見せ られなければ大きな敗北になる私自身の 選挙もかなりはないかという怖さもちろん あります。続頭するなら前倒しになったら 出ればいいじゃないか。 石さんもこれについては神田さんどうですか? あのまさにおっしゃる通りだと思います。 あの国民のからそれだけの指示を受けているという風に自信お持ちなのであればあそれを背景にしっかりとえ、党内に訴えて、え、堂々と、え、続ということを勝ち取るというのが、あ、やはり石総理がもし続を目指すんであれば目指す姿ではないかなという風に思います。 総裁戦の前倒しになった場合のカブれを見ておきましょう。 森田さん はい。総裁に立候補するには 20 人の推薦人が必要です。前回の候補者上位 6 人の推薦人を見てみますと線と参員戦を経て状況が変わっています。初回投票でトップだった高一市の場合 20人の推薦人の半分に近い 9 人が戦出場で減っています。減ったうちの 8人は旧倍の議員でした。 この自民党の総裁に関して本日ご出演の久被久さんは今回の総裁は昔と意味合いが違う自民党の総裁イコール総理ではない野党の動きが重要だと話しています。 うん。まず久々こちらから伺いましょう。自民党の総裁なのに野党の動きが気になる。 どういうことですか? あの、わゆる衆議員参議院で関事項で持ってる時は 自民党の総裁、これすなわち主名で総理大臣ですよね。 そうですね。 で、去年石さんは衆議院で関数ありました。 でも、ま、瞬間芸と言いますかね、その時の流れで 国民民主党あるいは日本維新の会は 決戦投票で本来は石葉さんか野田さん上位 2 人の名前書かなきゃいけないのに自分たちの生徒の名前を書いて無公表になって石さんになったわけですよね。 で、今回はもうに関数割ってるわけですから、ま、この中であのおそらく 5 人前後出ると思いますけれども、そ、ずれの候補にしてもですね、 2番以内決戦におそらく予選 1回戦で関数誰も取りませんので、 あ、 決戦投票にまず残るということ。それ 1つで2 つ目は決戦という風に行った時にどこと連合軍を同盟関係を組むのかということを事前にある程度 つまり決戦用で勝つにはこう組まなきゃいけないです。 はい。はい。 というのが1つで何よりも重要なのが はい。 総裁であって総理大臣でありませんので主案使命選挙でどこの野党の協力を得て内閣総理大臣になるかと。 で、これは臨時国会あるいは来年の通常 国会、ただ単に主使命で協力するという ことだけではなくて、今後の政権運営政策 という意味で美翼が主憶を振り回すわけで はありませんけども、どこの野党が組むか によって予算の中身であるとか政策が 大きく変わってくるので、これはただ 単なる数合わせの問題ではなくて、総裁戦 と合わせてどこの野党が協力してくるかて のが非常に重要ですね。 つまり逆に言うとどの候補なら野党と組んで野党は組む組んでくれるかということも考えながらおそらく投票することになるだろう。 そういうことですね。 いうことです。 はい。 佐藤さん伺いたかったのは高一さん。 ま、やはり旧安倍のま、仲間が多かったのか 9 人中、ま、減った、ま、落戦したりされて 8人がまあ9安部屋だと。 高石さんはこれもし立した場合水推薦に集まりますか?そして石さんもどうですか?集まりますか?どうですか? ま、この2 人は前回も非常に苦労されたので水薦に集めに、ま、今回も苦労されるのは間違いないですよね。 ま、集まらないってことはないと思いますけど、消があるかどうかってことで言うと、ま、高一さんは前回は、ま、あの、麻さんがね、随分支援して、ま、麻葉派はさっき言ったようになかなかバラバラで [音楽] 1つになってってことではないんですが、 ただこの出演事にも申し上げたと思いますけど、麻葉派が今非常に悩みの中にあってですね。 うん。うん。 あの、この中の誰も押したくないっていう感じなんですよね。 誰もしたくない。 はい。 あの、ま、とにかく勝てる候補に乗りたいって麻は、ま、それが 1番大事なテーマなんですけど。 あ、そう。あさんは小泉さんは嫌なんですか? 小泉さんのバックにやっぱり菅さんがいるので、菅麻生この 2 人ってのはもう常にあのずっと戦い続けてるのでここは難しいわけですよね。 かと言っても高一さんはもうやりたくないみたいな声が随分麻の中で実は出ていたりとかはい。 はい。で、じゃあ小橋高幸さんで勝てるかっていうとちょっと難しいなとかですね。 うん。 なかなかあの結論が出ない。結論が出ないてまだからですけど、そういう話があり、もう実はちょっと不禁止なようですが、総裁実はもうすでに始まっててですね。 あの、もちろんやるかどうか月曜日にしか結論出ないんですけど、ま、こん中の陣営の人からやうちの陣営に来てくれって、このこの人たちを押す人ね、もうそういう声がけがすでに今始まってます。 水薦人とかもそうですね。 で、あの、もうそういう、今そういう囲い込みをみんなやろうと、もうすでにそういう動きが始まってます。 うん。神田さんはですね、先ほどあの小泉さんを押すとおっしゃった同じ旧岸田のこれさんじゃなくても、あの、株にはもう解散だったから大丈夫なんですか? あの、林さんもちろんあの高知会の時に大変お世話になりましたし、今も、え、官房長官と私は大事政務官という立場で、え、感染的にお世話になっております。大変。 能力も高いですし、尊敬する先輩の 1 人です。ただ、あの、やはり先ほども申しましたが、今のこの自民党の厳しい状況を、 え、打開するには、え、決断力と国民に対する発信力ということ、それが必要だという観点は、え、去年よりも強まっておりますので、やはり私は小泉慎郎さんがベストだという考えは変わらない。 [音楽] 操作戦やるとしたらフルスペックと言われるこう長かけてやるものと会型というのがま、よく言われます。どちらでやるべき? 私は今回はフルスペックでやるべきだという風に思ってます。やはりあのかなり自民党がこういう風にあの分断されているような状況を見て地方の自民党員の皆さんはあのかなり心配をされている。 [音楽] うん。 そういうで、え、フルスペックできちんと自分の意見を聞いてしいというお考えの方はかなり多いと思います。 [音楽] ただですね、国民から見るとこれからごた方々をずっと見せられて、さらに長い間自民党の候補者が、ま、議論して国をどうするって言われてもなんだかなっていう感じにならないですかね。 あの、おっしゃる面はあります。 常に我々はそういった視線を、え、意識しながらやっていかなければいけないと思います。 一方で新しい国のリーダーになるかもしれない、ま、比較第一等の総裁を決める選挙ということになりますので、しっかりと政策をアピールし、そして未来に希望が持てる政策どうか、それを自民党がしっかりと実行していけるかどうか、それを国民に示す、え、いい機会になりますし、国民の皆さんにそういう希望を持っていただく、え、そのことも重要だと思います。 うん。 さん、んちょっとあまり時間なくなってきたんですが、高一さんは、ま、あの、 20人中14 人が旧安倍の、ま、推薦人だったと。 今回高志さんがこう出場できるとしようと思ったら思いますか? あの、やはり高一さんはあの、一般的になんかこう安倍さんと近くてあの保守の人というにとりだわけネットでこう大きくなってますけど都内の中ではこれ目分かる通り実はうん。 ネット空間を中心に広がった、ま、チメイドとか人気ということとやっぱり溝があるっていうのが我々の見立てなんですけれども他多方ですね、 1 番重要なのは先ほど松葉さんちょっとおっしゃったフルスペックかいわゆるフルスペックというのは国会議員と同じだけの ミニ総裁というのは都道府県各 3秒どうするかというのが 実は最初のもし石さんがやめるって言った時になったなればですよ最初の論点になります。 さんごめんなさい。 やる時間ないんですが、どちらですか?ズバり 私は個人、個人的はミニ総裁しのがいいと思ってますが、森山監管監視はフルスペックだしで私は小泉慎郎さんもできるだけこの時は短くやった方がいいと思ってると思いますね。 小さんは短い方がいいと思うんですか? と思います。これはやはり去年は自民党祭りと言いますか、衆議院選挙の前にみんなアピールすると今そういうことをやっていいんだろうかと。でも党員の声を聞かなきゃいけない。 その接点はやはり民総裁再戦できるだけ短くして早く国会を開いて政治をやった方がいいんじゃないかということなんだと思いますね。 はい。さて、明日明後日明後日決着までにどんな動きがあり得るのか神田さんいかがでしょう? あの、ま、色々な想定がされますが、 ただ 国民の皆さんに見られているという意識を我々しっかり持たなければいけないと思います。 やはり自民党の中で何かやってるという 冷やかな目を向けられている一方でこの 自民党がしっかり再生していくことがこの 国を率きいていく、この国の政策を前に 進めていくことにつがるということを しっかり我々1人1人が自覚しながら行動 するということが大事だと思います。うん 。この日何時頃持かれようと思ってますか ?私は午前中の早い時間に持っていこうと いう風に思っています。はい。 再談かがでしょう? そうですね、午前中の早い時間に噛田先生が持っていくと、この午前中持っていくってのは結構重要なんですよね。その時までまだ迷ってる人がいるんで、そっからまた 10時 を増やすぞって実は作戦も、ま、あるわけですよね。で、それを見て後から来ると人もいるんで読み水にするんで最初わしいと行っちゃおうって話もあるんです。 そうなんですか。 で、そこまで行く前に私は石さんがあの撤退つまり対人表明をするかなというにちょっと思ってはいたんですけどもことこのに及んでそれがないということは明日明後日も可能性はゼロじゃないかと相当厳しいなと。で、仮に日曜日にやめますって言ったってじゃあ総裁して毎年やめますって挨拶さんに多分もう言えないですよね。 うん。 逆にもうそうなってきたとどれだけ賛成が出るんだってことに出ますので やめますていうともうこの一生じゃなくなるということではなくて一般的にはなくなるんですけど例えば日曜日にやめますって従ってみまして明日皆さん来なくていいですよってそれはちょっと無理があるんじゃないです。そう 本当にまついつやめるんだった。 そういつやめるって言わない言わ ああ なかなか苦しいですよね。 そうですか。はい。佐藤さんいかがですか? そうですね。 まあ、石さんの辞任のことで言うと皆さんがおっしゃるようにもういつってことを言わないとこないだ叱るべき時期と言って全然やめる気がないっていうのがバレちゃったのでなかなか信用してもらえないっていうところがあると思います。あと 8 日の日のそのどういう風にね、え、皆さんが持ってくかっていうのがとてもやっぱり大事でもうすでにいろんな相談をしていてうん。 え、さっきのあの麻さんとさんがしてるってあの、ま、もっと大きな話してますけども、 あのどういう順番で持ってくかとか、何時に持ってくかとか、ま、つまり自民党がどういう党かてそこで見えるわけですよね。つまり石派みたいな人がわっと朝 10 時にこう並んで押しかけるみたいなことは見せたくないわけですよ。そこをどういう風にこう等して国民に理解してもらえるかってのことも色々今相談がなされているっていうところですね。 ただ統一してそれをやるというよりは皆さんいろんな思いを持って お互いに横の連絡でいろんなことを今連絡し合ってるっていう状態です。 そうですか。 はい。月曜日もですね、我々特集で広国と動く情勢をお伝えしたいという風に思っております。どうも今日はありがとうございました。ありがとうございます。

9月5日(金)に放送されたBS-TBS「報道1930」の番組内容を配信します。

『来週月曜日に何が起きるのか/石破総理の決断は…「解散」「辞任」「出馬」?』

▽自民党4役も相次ぎ辞意表明
 閣内でも高まる総裁選前倒しの声
 “声上げた政務官”は何を語る?
▽自民党4役が相次ぎ辞意表明
 麻生氏は総裁選前倒し要求で
 石破総理の“決断”はいかに
▽「ポスト石破」は誰に?
 有力候補らが足場固めへ動き

#神田潤一(法務大臣政務官)
#久江雅彦(共同通信 特別編集委員)
#佐藤千矢子(毎日新聞 専門編集委員)

#松原耕二 #森田絹子
#自民党 #石破総理 #総裁選 #笹川堯 #日米関税 #

詳しくはHPへ👇
https://bs.tbs.co.jp/houdou1930/
インスタグラムはこちら👇
http://instagram.com/houdou1930/
TikTokはこちら👇
http://tiktok.com/@bstbs1930

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

#ニュース #news #TBS #newsdig