映画『遠い山なみの光』まさかのトンデモミステリ!?【広瀬すず 二階堂ふみ 松下洸平 吉田羊 三浦友和 カズオ・イシグロ ノーベル文学賞 映画レビュー 考察 興行収入 興収 filmarks】
どうも皆さんこんにちは。ミステリー作家 の七尾よしです。はい、今日もね、新作影 が1本ご紹介したいと思いますよ。という ことで、え、今日公開ですね。9月5日 公開。はい。あのね、東京はあの台風が 直撃だったんですけどね、なんかよく わかんないけど、今日映画2本見たんです けど、なんか6時半ぐらいに映画館を出 たらですね、もうなんか雨も止んでました ね。結局台風って来たんですか?なん、 もしかして僕は映画映画館に入ってる間に 台風って通過してしまったんですかね。ま 、それはともかく、え、今日ご紹介する 映画は遠い山波の光。え、こちらは 1982年に観光されたか石黒さんの原作 小説の実写映画家作品となっております。 え、小説はウィニフレッドホルトビー記念 省、ま、現在の法律文学教会書を重賞して 、え、1984年に、え、日本語に翻訳さ れて千母にて観光されたんですけども、え 、そん時のタイトルがね、女たちの遠い夏 っていうタイトルだったんですよ。え、 それが2001年の早川処防版では、え、 ま、そこでもね、また改定されたんです けど、そこで初めて今のこのタイトル、え 、遠い山波の光に解されたそうです。え、 そして本作この映画なんですけども、日本 、イギリス、なぜかポーランドの、え、3 カ国合作となっておりました。え、今回 原作者のか夫石黒さんはエグゼクティブ プロデューサーとして、え、クレジットさ れているんですね。石黒さん、え、現在 70歳で、もう皆さんもね、ご存知だと 思いますけども、2017年にノーベル 文学省を受賞している、ま、日本を代表 する作家と言いたいところなんですけど、 こいつね、生まれは長崎市なんだけど、 1960年にイギリスに移住して、後に、 え、国籍はイギリス人となって嫌がるん ですよ。うん。なんか被国民だね。何でも お父上が、え、著名な海洋学者だったそう で英国の国立海洋研究所に消兵されて、ま 、それでね、え、英国にイギリスに渡った そうなんですね。イギリスやオランダの 海浜地帯に進格深刻な災害をもたらした 1953年の北海大洪水を電子回路を用い て、え、掃除する手法で研究するため、え 、同研究所の主任研究員となったそうです 。北海道で油調査をすることになり、一家 でサリー集にあるギルフォードに移住、 現地の小学校グラマースクールに、え、 通ったそうです。え、さらに1974年に 大学英文化学科、英文学科、え、1980 年にはイーストアングリア大学、え、大学 院捜作学科に進み、非評価で作家の マルカムブラッドベリーの指導を受け小説 を書き始めました。え、卒業後に一時は ミュージシャンを目指していた時期もあっ たそうなんですけども、グラスとロンドン にて社会福祉事業に従事する方々作家活動 を開始したと。え、ウィキペディアには 記載されています。わお、めちゃくちゃ ア乱ン丈な人生ですね。ていうほどでも ないか。え、そして本作が石頃さんにとっ ての、え、長編小説第1号、ま、彼にとっ ての実質的な処女策だったんですね。え、 それがいきなり1982年の法律文学教会 書を受賞するんですね。そして翌年 1983年にイギリスに聞かしちゃうん ですよ。なんか被告民じゃね皆さんと永住 権の違いって知ってますか?最大の違いは 国籍取得のウなんですね。日本だったら下 は日本国籍を取得して、え、日本人になる こと。そして永住権は例えばアメリカ人の アメリカ人であればアメリカ国籍のまま、 え、日本に在留する権利を得ることなん ですね。ま、要は国籍、日本国籍があるか ないかだけの違いなんですよ。で、じゃあ ね、この期下と永住権を取得する。さあ、 どちらが難しいでしょう?ハードルが高い でしょうか?え、答えはね、ま、一般的に は永住権を取得する方が難しいようです。 それはね、外国籍のまま日本に従るわけ ですから、それは、ま、必然とハードルは 上がりますわね。ま、それはともかく、え 、か、かね、え、かおちゃん1989年 日の名残りで英語圏最高の文学省とされる 物価を受賞して、まさにイギリスを代表 する作家となりました。か、お前。うん。 日本生まれのくせに被国民だな。で、この 日の名残りなんですけど、こちらは アンソニホプキンス主演で映画化されて いるので、ま、皆さんもご存知ですよね。 そして2000年には長編第5作目私を 話さないでが観光されます。ま、こちらも 映画化されてましたし、え、日本では 2016年に綾瀬はかさん主演でドラマカ もされてましたよね。横された分隊で人間 と社会の新たな関係を描き出した本作は 英文学者の柴田本幸さんが石黒の最高傑作 と激象する一方、作家の、え、佐藤明さん はあまりにもエモーショナルな上を追い すぎていると目表し、2006年の ワースト作品であると公言してました。 おいおいおい佐藤先生、佐明先生、 ノーベル小作家に対して何言ってんだって 。ま、僕もね、読んだことはないんです けどね。え、2017年10月14日まで に早川処防から翻訳出版された小説全の 累計発行部数は増殺決定分を含めて約 203万分。え、2017年10月23日 付けのオリコン週慣本ランキング文庫部門 では7作の石黒作品がトップ100入りし ましたって。なんだよ。なんでこんな国民 の方が売れるんだよ。きでこのえかちゃん なんですけど実はね言うほど作品すごいて ない多くないんですよ今のところ長編小説 8作短編集1作だけなんですよねこんなん で世界トップクラスの作家になってんだ からめちゃくちゃコスパいいですよね。 もうマジで羨まし羨ましすぎて死にそう です。何十作も書いてる俺なんか何なんだ よって全然報われねえじゃねえかよ。え、 ちなみに以前レビューしましたイギリス 映画生きるリビングって映画ありました。 覚えてますか?僕のね、チャンネルでも レビューしてますけど。で、こちらは クロスラ監督の1952年の作品の客色 リメイクでしたね。その脚本をどういう わけか、え、かぞちゃんが手かけているん ですね。それで第95回アカデミー脚本省 にノミネートされていました。ま、なんか こいつよいい思いばっかしてんな。え、 さらには2008年のタイム氏で、え、 1945年以降のイギリス文学で最も重要 な50人の作家の1人に選ばれましたって 。おいおい、こいつたった8しか書いて ないのに、お、いくらなんでも優遇され すぎだろ。もうね、受賞もきっとこいつね 、絶対コ受賞ですよ。陰謀ですよ。ちなみ に娘さんである直美石黒ちゃんも、え、 作家として活動してるそうなんですね。 なんだよ、クソが。 2017年10月のノーベル賞受賞後の 記者会見では親は日本人で家では日本語が 話されていました。親の目を通して世界を 見ていた。私の一部はいつも日本人と思っ ていたと語っています。あ、そう。あ、 そうなの?あ、一応日本人としての自覚だ ね。かちゃんたまにはこっちにも顔出すよ 。で、監督はね、僕のチャンネルでも以前 レビューしました。え、具録やある男の 石川Kさんです。ある男は日本アカデミー 賞優秀作品、え、その年受賞していますよ ね。で、今回ですね、主演は広瀬鈴ずさん 、え、共演に二階道文さん、松下平さん、 吉田洋さん、三浦友 早たる顔じゃないですか。で、ストーリー なんですけど、1980年代イギリス日本 人の母親とイギリス人の父親との間に 生まれ、ロンドンで暮らす2期は大学を 中退し、作家を目指しています。ある日 彼女は執筆のため、え、一風お姉ちゃんが 、ま、要するに腹違いの違う種違いのお、 ま、要は父親違いのお姉ちゃんが亡くなっ て以来疎遠になっていた、ま、実家を 訪れる。ま、お母さんがそこではね、 1人暮らしなんですよね。え、えっと、 そこでは夫と長女をなくした母、越子が 思い出の詰まった家に1人暮らしをして いるわけですよ。で、かつて長崎で原爆を 経験した越子は、え、戦後イギリスに渡っ たわけなんだけども、2期は母の過去に ついて聞いたことがありません。越子は2 期と数日間を一緒に過ごす中で近頃よく 見るという夢の内容を語り始めます。え、 それは越子が1950年代の長崎で 知り合ったさち子という女性とその幼い娘 の夢だったバイガ.comみたいなね。ね 、そんな内容になっておりました。という ことで、ま、これから詳しくレビューして いくわけなんですけども、ま、その前に 映画の評価額をつけたいと思います。大人 の映画干渉料金2000円を満点として、 この映画にならいくらまで出せるかという ことで8日学をつけていきましょう。が 遠い山波の光評価はズり 1400円作 ポスターにはヒューマンミステリーと打た れていたのでええかずちゃん何ミステリー とか書くのとか思っていたんですけどこれ がね思った以上に大掛かりなトリックが 仕込まれていてびっくりしましたね。うん 。ま、これちょっとね、ネタバレになる から、ま、そのトリックの種類も、ま、 言えないんですけど、あれ、これ結構うん 。ま、どちらかというと本格ミステリーの 作家たちが使うような手法ですよ。え、 原作読んでないんでわかんないんだけど、 テキストではどうやって表現したんだろう と原作読んでみたくなりましたね。え、 1980年のイギリスと1952年の長崎 の物語を交互に描いていく形式なんですね 。え、1952年といえばね、まだ終戦 1945年だったっけだからまだ7年 ぐらいなんですよね。長崎もまだ戦下の 爪跡がまだ若干残ってるみたいなね。ま、 そういえばね、ここ最近長崎を舞台にした 映画やドラマを僕のチャンネルでは何本か レビューしていますね。例えばドラマだと 君が心をくれたからあとほら海に眠る ダイヤモンドあれ長崎でしたね。そして 映画だと夏の砂の上とかえ、長崎先行の 影出がありました。そして本作ですから ここ本当2ヶ月3ヶ月ですからね。なんか 映画は特に長崎づいてますよね。え、僕も 2年くらい前かな。え、長崎旅行もしまし たしね。僕長崎がね、大好きなんですよ。 ま、それはともかく終戦間もない長崎の街 風景もまあね、ま、当時のうん、なかなか 綺麗に、ま、CGでしょうけどまあまあ まあまあ再現されていましたね。え、 1952年ですから戦後直後の、ま、混乱 機をそろそろ抜け出そうかなってりですか ね。原爆であれだけのダメージを受けたの に当時の人たちのバイタリティには驚かさ れること仕切りです。彼らが必死になって 復興して立ち直って、ま、今や現代社会で はじゃどうなってるかとね、今の現代社会 ではね、現代の若者たちは、まあ、 ちょっとしたことで、ちょっとした理由で 自殺を遂げていくわけだから、何とも皮肉 なもんですよね。え、当時は社会そのもの がブラックであり、いじめであり、 パワハラでしたからね。やはり本当の地獄 を見た人間っていうのは強いんだなと思い ましたね。ま、それと思うとね、まあ、ま 、気の毒なんでね、そうは言いたくないん ですが、現代人はね、やっぱちょっと弱い なと、メンタル的に弱いなとはちょっと 思いますね。え、人々が深く傷ついた戦後 という時代に記憶正しく生きているエツ子 を広瀬鈴ずさんが演じています。昭和 ファッションを見るからに、ま、サザさん で思わず笑っちゃったんですけども、それ でも広瀬すずさんだと清楚で可愛らしい、 ま、ビジュアル映するわけですよね。それ にしてもひろ瀬さん今年は雪きて帰らぬ、 え、片思い世界。そしてこの遠い山波の光 、さらには9月19日には宝島が控えて ますからね。え、今年は広瀬鈴になりそう ですよね。ま、この人は人気女優、 ウれっこ女優というよりは数少ない銀膜 女優って感じがするんですよ。映画女優 って言いますかね。安っぽい民法テレビ ドラマではこの方ね、今1つ輝かない そんな気がしますね。銀幕スクリーンで こそ輝くタイプの数少ない女優さんだと 思います。若手だけど案外クラシカルな イメージが僕の中では強いんですね。昭和 の、え、昭和応年の女優を思わせるという か、ま、他の売れっことか人気女優って 演技もうまいし、ま、ビジュアルも美しい んだけども、銀幕女優と思える人って ほとんど思いつきません。映画ファンで あれば広瀬、鈴ず主演というだけで干渉 同期になったりしませんかね。いや、本当 に僕ね、広瀬鈴さんっていうのはもう、 もう、もうAが1本でいいと思うんですよ ね。他にはこう民法ドラマとかには あんまり出て欲しくないと言いますか、 もう銀膜で生きてきいただきたいなって いう。うん。そう思うんですけど皆さん いかがですかね?ま、そんな彼女もね、 作品に恵まれてるとは必ずしも思わないん ですけども、ま、彼女自身の存在がその 作品の核を1段階高めているなといつも 思います。ま、本作でもそう思いましたね 。雪てカランでもそうだったし、過重い 世界でもそうでしたよ。あの、作品が優れ ているというより彼女自身が作品の核を 上げているとそう思いました。あと2階道 ふみさん演じるさち子さんがこれ何とも 面白かったですね。この絵が収支不安で、 え、不穏な空気が突きまとうんですよ。 美弾パートであってもどこか居心地のある さを感じてしまいます。その発生源の1つ がこのさち子さんなんですね。なんかこの 女性何から何まで嘘臭くてもう信用なら ないんですよ。言葉遣いや発音に至るまで まるでなんだろう劇の台本を読んでいる みたいなそんな感じなのね。だからなんて 言うのかな。こうセリフ1つ1つに血が 通ってない。心がこもってないというか とにかく彼女の存在が収支違和感でしか ないんですよ。ま、そんなんだとこれは二 階さんの演技力に問題があるんじゃないか と思うかもしれませんけども。いや、そう 、実はそうじゃないんですね。うん。ま、 これはね、ちょっとネタバレになるので うん。これ以上は控えておきましょう。 まあ、映画を見るとね。なるほど。そう いうことだったのかと、ま、膝を打つ、ま 、1つの伏線でもありました。ま、これ 以上言いちゃうとね、もうなんかネタバレ になっちゃいそうなんでやめときますね。 テーマはどうだろう?テーマいくつか テーマあると思うんですけど、ま、その うちの1つ、ま、フェミニズムがありまし たね。か調整的な夫とか自分を殺して従順 でいることを美得とされる女性に対する 風潮というんでしょうか。女性たちの犠牲 によって復興が成り立ってると言わん ばかりなんですね。ま、実際ね、ま、そう だったとは僕も思いますけどね。そんな中 でも自分らしさを見失わず生き残い 生き抜いて行こうとする越つ子とさち子が 大避的に描かれていくんですね。ま、それ でも収支不安で不穏な空気が突きまとうの で先の展開が気になって目が離せないん ですよ。途中ねトイレ行きたくなったん ですけどちょっとねトイレ行けませんでし たね。ドラマとしては実は大したことが 描かれているわけではないのに不思議と 退屈しませんでしたね。これはストーリー や演出ともあるんでしょうけど、やっぱり なんだかんだ言って役者人の魅力が 大きかったと思います。特に広瀬鈴さんと 二階堂文さんという実力派の2台女優の 共演には見事に引き込まれましたね。 やっぱり映画において役者の力って本当に 強いなとね、痛感しましたよ。ま、 ストーリーは正直ね、チンプだなとは思い ました。原作を読んでいないのでどこまで 原作に忠実なのかよくわかんないんです けど今回はこの思った以上に凝った仕掛け のミステリーがいろんな意味で台無しにし ているんじゃないかなと僕は思いましたね 。ま、例えるならデザートで美味しそうな ケーキが出てきたのにいきなりそれが パーンってはるみたいなサプライズですよ 。いやいやいや、俺はこのケーキが食べ たかったのにって話ですよ。ここではる 必要なくないですか?みたいなね。本作も まさにそんなラストでいきなりケーキが パーンと外、ま、周囲はめちゃくちゃに なってケーキも食べられなくなっての、ま 、それで台無しみたいなね。それもこの レストランの売りはデザートのケーキだっ たのにですよ。こんなアクロバティックで エクストリームな演出はいらんから人間 ドラマをちゃんと描き切ってくださいよっ て僕は思いましたね。よく言えば、ま、 確かに衝撃のラストは考察ポイントには なるんでしょうけども、うん、なんかね、 いちいちこんな考察したくありませんと いうか、考察の死骸をあまり感じない タイプの考察ポイントなんですね。ま、 ぶっちゃけどでも解釈できちゃうし、 そもそも正解だって教えてくれるわけじゃ ないですからね。それは七、お前の独力に 問題があるからだろうと言われば、ま、 おっしゃる通りなんだけども、ま、それで もこのトリックはね、なんだかケムに巻か れたというか、ごまかされてしまった感じ がしましたね。え、こういうトリックの ミステリって本来明確に描かなくてはなら ないドラマの確信とか本質となる部分に 仕掛けてはダめだろうってね、思うんです よ。やるんだったらもっと別のさほど重要 ではないパートでおまけみたいな感じでね 、やって欲しかった。ま、こういうドラマ はちゃんと見せるけど別のとこで、え、 サプライズを希爆させて爆発させてね、 パーンってやって驚かせるっていうんだっ たらいいんですけど、このね、まさにこの ドラマの確信の部分でそこにこうトリック 爆弾をね、仕掛けちゃう。そうなるともう 何もかも爆発したらね、後方もないじゃ ないですか。見えるものが見えなくなっ ちゃうわけですよ。本作ね、まさにこの エクストリームなこうトリックによって 見えるべきものが見えなくなっちゃっ たっていう嫌いがありますね。 まあね、不満点もちびちとちびちびとは あったんですけども、ま、それでも上映 時間123分を全く退屈することなく 楽しめたので、個人的には突き抜けること はなかったんですけどね。評価額が 1400円の量作ですから突き抜けること はなかったんですが、まあね、ま、一定数 の満足度は得ることはできました。映画や ドラマにおいて原爆とか被爆というのは パワーワードであり、ま、パワーテーマ ですよね。日本人であればなんだかんだ心 を揺さぶられるものがありますよ。本作で 1番感じたのは戦争で傷ついた人たちの心 の闇の深さですね。この闇の深さはもは もはやホラーでした。本当の意味の絶望は 人々を強くさせるんだけど同時に心に深い 闇を宿らせてしまう。これは戦争の本当の 意味での怖さだなと。ま、この映画を見て 通感した次第です。はい。というわけでね 、この映画先ほども申しました通り公開 初日、え、9月5日東方シネマズ渋谷で見 てきたんですけど、今日はね、映画を2本 見まして、まあもう1本は体し、体探しの あの新作を見てきましたね。ま、下たりに まあまあ近日中にレビュー動画あげます けども。え、そして続けてこちらを見たん ですけど、ま、客入りはね、ま、かなり ガラガラでしたというのも、ま、まあ台風 ね、通過するみたいなことがありました からしょうがないのかな。で、僕はね、 うんと、大体2時ぐらいに映画館入りして 、午後2時に映画館入りして、日本映画を 見て映画館を出てきたのが、え、午後6時 ね、夕方の6時半ぐらいだったんですよね 。で、行きはね、ま、雨そこそこ降ってい たけど、そんな風は強くなかったんです けど、もう帰りはね、風も吹いてないし、 雨もね、降ってませんでした。もう台風 通過しちゃったんですかね。うん。今も もう全然ね、全くこう穏やかなので、いつ の間にか台風はね、僕が映画館で映画を見 てる間に通過しちゃったみたいですね。 はい。というわけでね、ま、台風直撃と いうか、台風でね、見られないってことが なくて良かったなと思いました。ま、明日 はもうね、台風一家で晴れだそうで。 いやあ、でもそん代わりまた暑くなるん でしょうね。 はい。というわけでね、今週はあの俺的 映画速報でもね、え、ご紹介した通り結構 ね、個人的には見たい映画めちゃくちゃ 多いんですよね。まあ、でもちょっとね、 全部見るのはもうさすがに無理そうなんで 、ま、そうやって厳選しながらね、え、 時間と都合とね、えー、ま、相談と言い ますか、そんな形で、ま、4、5本見られ たらいいかなってとこですけど、ま、 とりあえず見た分はね、え、皆さんにも レビュー動画出したいなと思います。あと ね、AppleTVPlusでは、あの、 黒沢明監督の天国の、天国と地獄ですよね 。あれの、えー、ま、元々ね、天国と地獄 っていう作品はエドマクベインのキングの ミノ金という作品が原作なんですよ。あれ を日本に舞台を移して本案したのが、ま、 クロスアーケル監督が本案したのが天国と 地獄なんですけど、まさにそのオリジナル となる、え、キングの身の白金が、え、 AppleTVPlusで、えー、今日 から配信スタートということで、ま、個人 的にはそれもちょっとな、見たいなと思っ ております。
●過去の映画レビューの目次はこちら
https://x.gd/YiOpx
●オススメの映画レビュー動画
●七尾与史の新刊紹介
『全裸刑事チャーリー』(文庫化!)
https://onl.sc/DK9wWmJ
『ドS刑事/事実は小説よりも奇なり殺人事件』(最新作!)
https://www.gentosha.co.jp/book/b14902.html
『ドS刑事/二度あることは三度ある殺人事件』(文庫化!)
https://amzn.to/3Ctkw5z
『イーヴィル・デッド/駄菓子屋ファウストの悪魔』
https://amzn.to/3FtJjGI
『無邪気な神々の無慈悲なたわむれ』
https://amzn.to/3G9PgYG
『偶然屋2 闇に揺れるツインテール』(小学館文庫)
https://amzn.to/3CGIqss
●サブチャンネル(印税生活ch)始めました
https://www.youtube.com/channel/UCHBlC-l1hsURJrlzlJLSbCg
Tweets by nanao_yoshi
↑フォロー自由にしてやってください
nanao_yoshi@nifty.com
↑お仕事のブッキングのご連絡はこちらへ
●チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCQ7Lz8dhAvlH6_TvpYAc4Tg?sub_confirmation=1
●映画評価額
大人映画館料金1800円を基準にいくらまでなら出していいかで評価します。
2000円 金字塔(そのジャンルの最高峰)
1900円 神作(数年に1度やってくる大当たり)
1800円 名作(その年のナンバーワンレベル)
1700円 傑作(その年のベスト5以内レベル)
1600円 優秀作(その月のナンバーワンレベル)
1500円 秀作(金を払っても損なし)
1400円 良作(オススメできる最低ライン)
1300円 佳作(そこそこ面白い)
1200円 及第作(映画館正規料金を払って許せる及第ライン)
1100円 力作(惜しい! 映画の日の1000円なら許せる)
1000円 凡作(DVD新作料金なら許せる)
900円 拙作(DVD準新作料金なら、まあ)
800円 愚作(DVD旧作料金でなんとか)
700円 駄作(金返せ!ライン)
600円 下作(絶望・茫然自失)
300円 ゴミ(鑑賞中断・殺意が芽生えるレベル)
200円 クズ(発狂)
100円 ゲロ(もうね、作品が嫌いというよりこいつを作っているヤツらが嫌い)
90円以下 Z級(もはや伝説。狙って出せる評価ではない。大半の人は理解できないが熱狂的ファンがつく。まさに逆金字塔!)
●PCで視聴してる方へ
画面右下にある歯車マークをクリックして
「1080p」以上を選ぶときれいな画像で
視聴することができますよ~
50代男性、小説家(ミステリ)です。また歯科医師でもあります。このチャンネルでは映画やドラマ、ゲームなどのレビューをメインにお届けしています。
●内容紹介(映画.comより引用)
ノーベル文学賞受賞作家カズオ・イシグロが自身の出生地・長崎を舞台に執筆した長編小説デビュー作を映画化したヒューマンミステリー。日本・イギリス・ポーランドの3カ国合作による国際共同製作で、「ある男」の石川慶監督がメガホンをとり、広瀬すずが主演を務めた。
1980年代、イギリス。日本人の母とイギリス人の父の間に生まれロンドンで暮らすニキは、大学を中退し作家を目指している。ある日、彼女は執筆のため、異父姉が亡くなって以来疎遠になっていた実家を訪れる。そこでは夫と長女を亡くした母・悦子が、思い出の詰まった家にひとり暮らしていた。かつて長崎で原爆を経験した悦子は戦後イギリスに渡ったが、ニキは母の過去について聞いたことがない。悦子はニキと数日間を一緒に過ごすなかで、近頃よく見るという夢の内容を語りはじめる。それは悦子が1950年代の長崎で知り合った佐知子という女性と、その幼い娘の夢だった。
1950年代の長崎に暮らす主人公・悦子を広瀬すず、悦子が出会った謎多き女性・佐知子を二階堂ふみ、1980年代のイギリスで暮らす悦子を吉田羊、悦子の夫で傷痍軍人の二郎を松下洸平、二郎の父でかつて悦子が働いていた学校の校長である緒方を三浦友和が演じた。2025年・第78回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門出品。
2025年製作/123分/G/日本・イギリス・ポーランド合作
配給:ギャガ
劇場公開日:2025年9月5日
#遠い山なみの光 #映画レビュー #映画 #映画ランキング