【櫻井よしこのニュース解説】櫻井よしこが自民重鎮議員多数に直接電話取材。石破首相は「政治家として死に場所知らず、生き方知らず」森山幹事長は真っ先に責任をとる「薩摩隼人」ではない。
ま、日本国の総理大臣、自民党の総裁が今 のまま続くのかどうか、来週の月曜日、 明日、明後日明後日には、え、見えてくる という風に思います。ま、このことを 決めるのにですね、え、とっても大事な 要素は9月の2日に開かれました自民党の 両院議員総会での石葉さんの発言だろうと いう風に思います。ま、そこでは森山幹事 長も発言したわけですけども、それを ちょっとおさいしてみましょう。石さん こういう風に言ったんですね。本当に、ま 、選挙に負けて申し訳ないと多くの同僚 議員がここにあの来ることができなくて 申し訳ない反省してると、ま、色々とあ そうな感じでおっしゃったんです。で、 その時にですね、石さんこう言いました。 え、私はその指示しよくなく考える人間 ですと。この地位に連とするものでは全く ないとこの地位にしがみつくつもりも全く ないという風におっしゃったんですね。で も知理し良くなく考えているのか地位に連 としていないのかと思ってみるとどう見て も連としていてそして絶対にやめたくない ということでしがみついている様子が見え てきます。で、この石さんに対してどの ように当内が反応してるかということを ちょっと見てみたいという風に思うんです ね。ま、私はですね、 何と言っても東内の反発だけではなくって 、ま、国民のこの反発を招いたのが、え、 石さんと森山さんの連携プレーだったよう な気がするんです。この2日の両院議員 総会の後、ま、あの、なぜ選挙に負けたの かという総括をしました。その総括の中に 石総理大臣の責任を問うものっていうもの はなかったわけですね。自民党全体が 悪かったんだという言い方だったんですが 、どう考えてもそれはおかしい。石葉さん が朝に売ったことを夕方には変えてみたり 、前に言ったことと正反対のことを言って みたりということで、1人の政治家として 信念はあるのか、考え方しっかりしてるの かということについて国民の私たちこの人 どうもおかしいんじゃないかしらという風 な考え方を持った。そして石さんのやり方 がおかしいと思ったから選挙で自民党は 負けてしまったわけですね。にも関わらず その石さんの責任を問わないような総括を しました。そしてその総括をした後、え、 森山 幹事長はですね、こういう風に言いました 。自分はその連続して選挙を逮したと。 その責任を取って、え、辞任しますと。で 、そこで、え、記者団から聞かれて、これ はあの辞任の届けを出したんですか?それ とも身体羽害を出したんですか?と聞かれ て身体羽害ですと聞いました。ま、総理 大臣にやめたいと思うんですけども、 いかがでしょうかということで、もうどう してもやめるということではないわけです ね。それに対して石葉さんは、え、言い ましたね。もう森山さんというのはこの 選挙でも苦労したし、野党との接勝でも 苦労したし、本当に色々と骨を追ってくれ た。自分にとってはもう買いがい人である 。だから自分にとってはもう余人を持って 、え、その買えがい人物であるということ を言いました。これはですね、どう見ても お2人の間で事前に示し合わせたんじゃ ないかという風に思われても仕方がない。 ま、もっとその平たい言葉で言いますと ですね。え、ま、こんなこと言ったらいけ ませんね。なんとか芝居というようなこと を言う人もいるんですけれども、私はどう 見ても石さんと森山さんがですね、え、 示し合わせて、え、このように、え、結局 2人ともやめないという路線に、え、行く という合意をしたんではないかという風に 思うんです。で、このようなやり方という ものはですね、ま、日本人の風みにもおけ ないと言いますかね。私は実はこの石葉 さんと森山さんのお2人のこの発言を見て ですね、本当に国民を馬鹿にするにもいい 加減にして欲しいという風に思いました。 国民がこの森山さんと石さんの間で 示し合わせていったんだろうということに 気がつかないという風に思うとしたら、 あまりにも本当に国民のま、なんて言うん ですことをこう見損っていると言いますか ね、その馬鹿にしているという風に思い ます。で、そこでですね、当内でどういう 反応が起きたかというのをちょっと見てみ たいと思うんです。ま、当は4があります よね。その幹事庁、それから成長会長、 総務会長、それから、ま、選挙の責任者 ですね。で、その同じ9月2日に私、あの 、この党の人たちに直接電話で確かめまし た。木原誠治さんは選挙対策委員長です けども、9月2日に事表を出しましたと。 で、え、石さんから何の返事もないけれど も、自を出したのでも自分はやめたつもり ですと。で、ただ選挙対策委員長ですから 、今選挙がありませんので、何の仕事も ないので、それ以降東本部にはほとんど 行っていませんと言いました。小寺いつ 会長にも聞きました。小寺さんも私は9月 2日にやめましたというんですね。で、 石葉さんがこの意、あの、あの、とまって くれという風に、え、自分に働きかけても そのようなことには応じませんとはっきり 言いました。ただ当の規定でその公認が 決まるまではその役職にとまらなければ ならないということなので、今も成長会長 ということでいるけれども、もう実際は 重要なことは自分のところで調整するので はなくて、次の成長会長に回すべく自分は そのように重大なことについては何も決定 していませんというんですね。つまりこれ は 政治に空白ができているということですね 。石さんは政治空白を作らないために自分 が続頭するという風に言いましたけれども 事実上政権が続くことによって政治の空白 が生まれているという具体的な事例だろう という風に思います。 そしてですね、このような状況を見て、 まあ、一部の人はこの後どうなるんだろう と、その前倒しをできるのかどうか、この 自民党総裁選挙前倒しということが決まる と、もうその瞬間に石さんの総理大臣、 自民党総裁としての生命は終わります。で 、いろんな表読みが行われているわけです ね。一部では参議院の自民党、自民党の 参議院がなかなかはっきりしないという風 に言って、その、まあ約、ま、約100人 近くがですね、居習を決めていない、え、 前倒しにするかどうかを決めていないと いうことが言われていて、これは前倒しの 要請が本当に受け入れられるか成立するか どうか分からないという見方があります。 でもこれと同時にこのような見方があると 同時にもう勝負はついたともうその過半数 の人々の賛同は得たという報道っていうか 見方もあるんですね。で、自民党議員が ですね、ま、その下半数連 と合わせて下半数というと、ま、172票 がいるわけですけども、それは、え、取れ たというんです。私はこのどっちが、え、 正しいのかっていうのはもちろん蓋を開け てみなければならないんですけども、私は もう下半数は取れたという見方に、え、 組みしたいという風に思います。そのよう に思います。なぜならば参議院議員、ま、 確かにこう揺れていたんです。参議院議員 のあるう、ま、副大臣からですね、え、 電話がかかってきました。実は、え、23 日中に態度表明したいんですけども、自分 はこれこういうことです。つまり前倒しに 賛成しますと。ただ、え、やっぱり いろんな事情があるので、事情というのは 後で話しますけども、事情があるので、え 、誰よりも早く表明することは、あ、控え たいと。ま、この人もとても慎重な方です よね。でも慎重になるのは理由があるん です。それは森山さん、それから石さんが ですね、かなり猛烈な圧力をかけている からなんですね。例えばここにあの鈴木 啓介さんというあの法務大臣がこれはご 自分のブログであの今日5日にですね、え 、前押しに賛同するというあのことを書い たんです。鈴木啓介さんは、ま、あの、 麻派の法務大臣ですけども、 この人のところに官邸から圧力がかかって 、その法務省の副大臣とか政務官がどうも 前倒しに署名をするようだと。で、その ようなことが来たら君の法務大臣のところ で止めておいてくれという圧力が鑑定から かかったと。で、え、この鈴木啓介さんは そのような圧力で自分が1人の政治家とし て行動するのはおかしいと自分自身の信念 に従ってやっぱり決断すべきだと思うから 他の政治家に対して自分が止めろとか止め ないっていうことはおかしいんじゃないか ということを考えて、ま、多分そのような お考えで、そのようなお考えを周りに話し てですね、それでこの5日のブログで自分 は前倒しを要求しますということになった んだという風に思うんです。で、え、森山 さんはですね、え、どうも態度を決めかね ている人、もしくは前倒しでやりましょう と言って、ま、活動している人たちに対し てあんまり激しくその石内閣に、え、反抗 すると僕は君のことをもう守れないかも しれないという風なことを支いて、ま、 脅しているわけですね。森山さんというの は皆さんご存知のように事実上今の総理 大臣と力の力あの支えになってるわけで石 は森山内閣だということを言う人さえも いるくらいですね。その実力者があんまり 激しく石葉さんにはあの抵抗すると君の 将来どうなるか分からないよというような 脅しをするというのは本当にひどい話だと いう風に思います。で、さっきも言いまし たように、え、鹿児島県さ磨斗、最後高森 さんのところです。鹿児島の方にちょっと 話を聞きました。そして、え、その他九州 の各県の人にもちょっと話を聞きましたら 森山さんのやり方というのは本当に、ま、 九州男事らしくない。とりわけさ磨には ふさわしくないと。さ、覇斗というのは上 に立つ人が真っ先に責任を取る。そして下 の人をかう。それがさ磨覇斗のやり方なの に森山さん全く反対なことをしてるという ので随分と評判が悪いということを確認 いたしました。さて、えっとですね、その 、そのようなことをしてるうちにですね、 例えばこれ自民党の斎藤健さん、元経済 産業大臣ですけども、この人もですね、 この人は9月4日付けでですね、え、新相 裁で、え、あの、やり直すべきだという ことを言っています。新創裁でやり直す べきだということは、ま、石葉さんはもう おやめになった方がいいということですね 。で、この斎藤さん元々石派の一員でした 。もうやめてますけども、元々石派の人 でした。で、もう1人ですね、田村久さ んっていうのは元厚生労働大臣がいるん ですけども、この人も元々石派の方でした 。で、この方もですね、この方はもうあの 早く結論を出してあの新しい体制で行く べきだということで総裁戦前倒しをすべき だということを言ってるんですね。石葉 さんの足元からもどんどんそういう風に 売ってます。その他にもいろんな方々が あの名前もうメディアを見るといろんな人 の名前が飛び交うくらいに私は実明で顔も 出して自民党の議員として前倒しを要求し ますということを言っています。そして 参議院の同行にとても大きな影響力をあの 持つと言われる石井純一さんというもう 千葉県選出の人がいるんですがこの人は ついこな間だまでやっぱり前倒しじゃない 方がいいということで参議院をそれで止め ていたんです。だから参議院の人たちは その前倒しがいいと例え心の中で思っても それが言えなかったという状況があるん ですが今この方がもう前倒していき ましょうということを言い始めましたから 一挙に参議院議員の人たちの同行は変わっ ていくだろうという風に思います。そして それに対して石葉さんはもしそんなことに 前倒しとかていうことになったら、えー、 解散するぞと総選挙をやるぞという風に 脅しをかけているんです。でも皆さん考え てみましょう。もう当の成長会長の あのあの 成長会長、それからうん、えっと、総務 会長、それから選挙対策委員長、このおさ 方ですね、小野寺さん、えの、えっと、 鈴木さん、そして、あの、あの、え、 キャラ誠治さんですね。この3人がですね 、あの、やめてるわけですよ。そしたら 成長会長がいなければ誰が政策書くんです か?選挙対策委員長がいなければ誰が選挙 きるんですか?総会長がいなければ何、 いろんなことできないわけですね。です から石さんがたえ、え、総選挙を打つです 。あの解散するって言っても事実上でき ないことは明らかです。ま、できないこと を言ってるわけですね。でもこのような 強気で石さんがいるということにはその 後ろにメディアの責任があるという風に 思います。皆さんこれこの前あのあの鑑定 の前で行われたデモですね。これ石葉さん やめてくれ。1日も早くやめてくれという デモです。ま、産経新聞によりますと 4000人以上の人が集まったと書いてい ました。で、その前に、ま、左の人たちが ですね、石葉さんやめないでくださいと いうデモをしました。で、ま、そこのあの 人たちは何人ぐらいだったかというと、 産経新聞の報道によると1200人ぐらい だったと。だから石葉さんやめてと言っ てるこの人たちのデモの方がやめないで 続けてくださいというデモよりも3倍以上 多かったわけですが、こういったことを メディアがあまり報道しない。ほとんど 報道しないわけですね。そして石葉さん 続けてください。やめないでくださいと いうデモの方は1200人と少なかったに も関わらず目ではすごく何回も何回も報道 しました。でもやめなさい。1日も早く やめなさいっていうことは報道しないん ですね。で、このメディアの報道の仕方と いうのが私はすごくおかしいという風に 思います。このあの言論テレビにもお出に なったことがある柳内一ふさんという、ま 、この方世論調査とかそういったことに 非常に詳しいんですけれども柳内さんが 指摘したのはですね、メディアが間違った 物語を伝えていると。例えば 間違った物語というのはその、え、ワイド ショとかテレビのニュースとかいろんな ことでですね、この石葉さんにやめなさい 。石をやっているのは旧安倍派の、ま、 政治資金の不記載問題を起こした人たちだ ということをこの言っている、ま、ひどい 人たちは裏金議員とかって言うんですけど も、でも実際に見てみると旧安倍の人たち はほとんど何も表に出てきていませんよね 。むしろ石葉さんと同じ派閥にいた斎藤県 さんとか田村の理さんとかそういった人 たちがもうおやめなさい。前倒しであの 自民党の新しい総裁を選ぶ選挙をし ましょうと言ってる。そして自分の足元 からもですね、あの離反者が出てる。 そして皆さん覚えていますか?誰が1番先 に義はやめるべきだ。あの、選挙前田にす べきだと言ったかといえばモテぎさんです よね。モ木さんのところのモ木派。モテ派 という今言っていいのかどうか分かりませ んけども、親しいあの鈴木孝子さん、こう 鈴木さんのお嬢さんですけども、鈴木高子 さんとさんが一緒にテレビに出てですね、 やっぱりやめた方がいいという風なことを 前倒しにした方がいいということを言い ました。つまりモ木派が1番先に言い始め た。として斎藤県さんとか田村さんとか ですね、遠藤俊明さん、遠藤俊明さんは この前の選挙で石さんを押した人ですよ。 東那のま、実力者ですよね。こういった人 たちが今やっぱり前倒押しでやりましょう という風に言ってる。だから安倍の人たち が戦頭に立ってやめろと言ってるのでは ない。マスコミは間違ったフィクションを 伝えているということなんですね。そして もう1つマスコミがメディアが伝えない、 え、曲げて伝えることはですね、石さんは 、ま、総理大臣としての80年の談話を 出したいというよなことを言いました。 そのためにはやっぱりそれなりの、ま、 有識者会議とか専門家会議をして準備をし てちゃんと分析をしたりしなきゃいけない 。でもそういったことは全然石葉さんして ないんですね。そして今にもまた何か知ら ないけれどもという形ではないけども見解 という形で総理大臣の個人の意見を出そう としてる。このようなことに対して メディアは何のなんですか?その責任も 問わない分析もしないということでですね 。私は私はというかこのあの あの私もですねそして取材をした柳内さん もやっぱりおかしいよねっていうことを 言っているんですね。だからメディアの 後押しがあって石さんはその気になって いるのかその気になっているとしても やっぱりこれほど自分の周りがもう将棋で 言えば爪の段階に来ている。もう名心なら ば本当に将棋とかあのちゃんとした達人 ならばここでもう終わりましたと。投領 です。もう負けましたという風に言うんだ けどもあの方は負け方を知らない。つまり 政治家としてどこで引くかということが 分かっていないである方はですね、こう いう風に言いました。実に興味あの眼なる 言葉なだなと思ったんですけども、 名前はちょっと言えないのでごめんなさい ね。石葉さんは政治家としての死に方を 分かっていない。死に方を分かっていない 人は生き方も分からないんだ。そんな人は そもそもリーダーになるべきではないので あって、自分自身は、ま、同じ自民党で いるけれども石さんに哀れみを感じますと いう風に言いました。私はこの言葉に すごくあの共感するんですね。本当にどこ で引くべきかということが分かっていない 。森山さんも分かっていない。本当に日本 人としての振る舞いということが分かって いない。それを除長してるのがマスコミに よる、ま、フェイクストーリーと言います かね。本当に間違った物語を伝えることに よって石葉さんをその気にさせてしまう。 石葉さんは自分の目で見て自分の周りから 人がみんないなくなっているのに裸の王様 で自分で自分が裸であることが分かってい ない。私はですからこういう姿を石葉さん が見せ続けるものですから今までなんとか 支えようとした人もみんなさって行きつつ あるわけですね。ですから来週の月曜日 この選挙前倒しにするかどうかもう勝負は あったという風に私は思います。ですから これから私たちは石葉さんの後どうするの かということをしっかりみんなで考え なきゃいけない。してまだ迷ってる自民党 の人がいたらですね、もう迷う必要はない でしょと分かっているでしょ。石葉さんは 日本国のリーダーにふさわしくない人なん ですよということを私のメッセージとして 届けたいという風に思います。今日も ちょっと長くなりました。でも最後まで 聞いてくださって皆さんいつも本当に ありがとうございます。嬉しくお礼を 申し上げます。そしてチャンネル登録も どうぞよろしくお願いいたします。 [音楽] [拍手] [音楽]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
“迷える”参院議員が動いた!
総裁選前倒し「勝負あった!」
石破、森山居座るだけの“●●芝居”
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※ 番組映像/音声の著作権は言論テレビに帰属します。
許可無き転載複写並びに二次的利用は禁止いたします。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※ YoutubeLiveは通信状況により予告なく放送中止や途中終了する場合があります。
最新の情報は、言論テレビHPにてご確認ください。
※ 放送終了後は非公開となります。過去の動画は言論テレビで是非ご視聴ください!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
言論テレビは、皆様にご負担いただいた会費で、事実に基づく情報を発信し、正しいと信ずる論陣を張るインターネットテレビを運営いたします。会員になりますと、生放送を収録した最新の動画や講演の動画を何回でもご覧いただけます。また、書き下ろしの新作メルマガ、雑誌などに書かれたコラムをお読みいただけます。詳しくは、言論テレビのウェブサイトにてご確認ください。どうぞ、会員になっていただけますよう、よろしくお願い申しあげます。
【番組URL】 http://www.genron.tv/ch/sakura-live/
【Facebook】 https://www.facebook.com/GenRonTV
【Twitter】 https://twitter.com/GenRonTV