【ゼンゼロ】遂に実装「シード」は強い?引くべき?育てて使ってみた上で解説をします!おすすめ音動機やドライバディスク、凸と餅武器の優先度も解説【ゼンレスゾーンゼロ/ZZZ】
[音楽] こにゃにゃちは。皆さんこんにちは。今日 のテーマはドドン。ついに実装された シードなのだ。シードは強なのにも関わら ずアストラレベルのとんでもバフを負ける 激やバエージェント。悲損の強行 エージェントを大きく強化してくれる。 まさに多くの人が待ち詫びた強行軸の超 強化がシードで起こったのだ。そして ズンダモンチェク。今回の チェックポイント火力サポ性能と両立する 火力。実話シードサポ性能がとんでもない のにも関わらず自身が出せる火力も一級 品価通常合算で倍率3000%集結スキル は最大倍率6500%と環境トップクラス の性能どっちつかずではなくどっちも 1000級のパフォーマンスを出せている のがシードの強みなのだ。こんなシードが 実装され全0の戦闘環境はどのように変用 していくのか、そしてシードは強いのか ぶっちゃけ引くべきなのか水奨ビルド 育成つこれらを含めシードの完全解説をし ていこうと思うのだ。そうわけで早速始め ていくのだ。ほナ。はい。ということで シードの性能なんだけどぶっちゃけ めちゃくちゃ強いと思うのだ。ただ 立ち回りに関しては多少の知識となれが 必要になってくる。これを知っているか どうか、意識できているかどうかで強さが かなり変わってきてしまうエージェントに なっているから、最速で使いこなすために もこの動画で知識をつけて行って欲しいの だ。ということで性能概要はこんな感じ。 電気属性の強役割はメインアタッカーだね 。正しいに関してはメインアタッカーだけ ではなく火力サポーターとしての側面も ある。そしてそのサポ性能はまさかの限定 支援並みなのだ。もう間違いなく時代は 変わろうとしているよねって感じ。 火力を出せる限定支援って考えるとかなりやばそうね。それじゃあ強みを教えてちょうだい。 オ、マずシードはダブル強行編成を組むことによってその両方の攻撃力、回心ダめ、そして与えるダメージを大幅に強化することができる。数値的にも限定支援並みそして数値のサポートだけでなくシードが攻撃することで味方強行のエネ回復もしてくれる。使いやすさのサポートであるのだ。で、もちろん自身も火力をがっつり出せる。 地震や味方教などのエネ消費によって スタックを獲得し、それを消費することで 倍率3000%くらいの強化通常を打つ ことができる味方の火力を上げ自身の火力 も上げるそして自身でダメージも出ていく まさにダブル強行編成の申して感じの エージェントになっているのだ なるほど性能概要に関しては理解できたわ それじゃ具体的な性能や立ち回りに関して 詳しく教えてちょうだいオシードの性能を 理解するにはまずコアパッシブを理解する のが1番早いただの魔法を見た人なら 分かると思うけど、シードのコアパって 専門用語が多くてかなり分かりにくい。だ から今回はより分かりやすくなるように 短くまとめてみたよ。結果的に言っている ことはそこまで複雑ではないから清わずに 聞いて欲しいのだ。ということで、コアパ はこんな感じだね。まず初めに知るべきは シードの小パには登場人物が2人出てくる こと。これが大事なのだ。登場人物の1人 目がシード。自分自身だね。そして登場 人物の2人目が正規兵なのだ。 ほんで正規兵って誰やねんて話なんだけど 、この編成ならアンビーのこと、この編成 ならエブリンのこと、そしてこの編成なら はマサのことなのだ。つまりシード以外で 最も攻撃力の高いメンバーが正規兵になる わけだね。ほんでこの2人の登場人物に それぞれバフが入ってくる。これがシード の小パなのだ。ふむふむ。登場人物が2人 いるのは理解したわ。それをお願い。オ、 じゃあ次はシードの正規兵が受けることが できる3つのバフについて説明していくよ 。このように正規兵であるアンビーが強化 特殊を発動すると控えのシードに教習効果 が発動する。この時教習をもらったシード は攻撃力がプラス1000され、回心ダメ がプラ30%されるのだ。そして次はその シードが強化特殊を発動すると今度は控え の正規兵に対抗状態が付与される。この 場合正規兵の攻撃力がプラス1000され 、回心ダメがプラ30%される。そして 最後3つ目のバフはこの教習と対抗が同時 に発動している時に発動。 全ての与えるダメージがプラ 25%される。これが法意効果なのだ。 うーむ。なるほど。1 回じゃあんま理解できないわね。 まあ、理解できなくても良いのだ。要するに砕けて話すとシードと味方の強行を入れればそのどちらも攻撃力がプラス [音楽] 1000されて回心ダメがプラ30% されてダメバフ25% がもらえますよって効果なのだ。なぜなら戦闘開始時勝手に収位が発動されて 40 秒継続だからね。普通に戦っていればフは最初から最後まで切れることはない。 この小赤に関しては知らなくても、あ、なんかめっちゃバフされているんだなくらいで良いのだ。 なるほど。了解。 ちなみにアストラの火力ポ効果と比較した場合はこんな感じだね。ま、さすがにアストラの方がサポ効果で家が若干強いけどシードはこの効果に付け加えて欲もあるからね。そりゃ強いよねって感じ。またこのサポート効果の欄にある強行の味方が継続ネ回復できるってやつなんだけど、これは編成シナジーの効果になっている。シナジーはこんな感じだね。 条件は強行編成時のみ。珍しく条件は 切りしめだけど、マシードを使ってダブル 強行編成にしないってのはありえないから 実質自動発動だね。シードが操作中 メンバーとしてダメージを与えた時、正規 兵はエネルギーを2回復することができる のだ。1秒行に1回ね、またシードの通常 5段目と強化通常そして集結スキルの 余ダメがプラス30%され、体制25% 無視効果も同時発動するのだ。 ほんで編成シナジーで大事になってくるのが前半の正規平エネ回復のところだね。ここ立ち回りの上でかなり大事になってくるところだから頭の片隅に入れておいて欲しいのだ。後でちゃんと説明していくからね。 了解。それじゃあお次はシードの攻撃面に関して教えてちょうだい。 オ、シードの戦闘に関しては HP バーのここが最も大事なポイントになってくる。この下のゲージはアイアンエナジーと言われていて、これを貯めて消費することで特大ダメージを与えていきましょうねっていうのがシードのコンセプトなのだ。 ふむふむ。ほんじゃそのアイアンエナジーとやらはどうやって貯めるのかしら。 アイアンエナジーを貯める方法は 2 つある。まずは自分が攻撃することだね。どんな動きをしてもいいから攻撃を敵に命中し続けるのだ。こうすると勝手に溜まる。そして [音楽] 2 つ目の貯め方はシードと正規兵のエネ消費なのだ。シードそして正規兵が強化特殊等によりエネルギーを消費した時その消費 NHにシードはアイアンエナジーを 0.5獲得するのだ。つまり2 人が消費したエの半分がアイアイアンエナジーに変換されるってことだね。 [音楽] なるほど。だからダブルアタッカーとして両方が前に出ながら戦っていけるのね。 そういうこと。正規兵が前に出ることのメリットがちゃんとあるのが良いのだ。話を戻すよ。ほんで問題はそのようにして貯めたアイアンエナジーなんだけどどうやって消費するの?そして消費することによって得られるって何なの?ってところを説明していくよ。アイアンエナジーの消費先は通常 5段目の先にある強化通常になる。 このように通常4段目まで打つと強化通常 の準備段階である通常5段目が発動。この 通常5段目が発動した時、アイアン エナジーが120以上あれば強化通常が 発動可能になる。通常ボタンをさらに1回 押すか長押しすることで強化通常位置が 発動。後ろに下がって射撃するやつね。 そしてここからもう1度通常を押すことで 近づいて敵をぶん殴る強化通常2が発動。 どちらもアイアンエナジーを60消費する からでも一連の流れでアイアンエナジーを 120消費するわけだね。 なるほど。アイアンエナジーの消費方法に関しては理解したわ。ほんでその強化通常とやらの火力はどうなのかしら。それが高くなければお前全立てした意味がないんだけど。 大丈夫。ちゃんとあるのだ。強化通常にのダメージ倍率は 2000% 弱になっている。強化通常位置と合わせると全体で 3000% もの倍率攻撃をかませるわけなのだ。 みの強化通常3段目が4200% だということを考えると、それより貯めるのが簡単で倍率もそこまで下がっていないってのは相当強いってのが分かるわね。 うん。だからしっかり火力は出せるよってことで安心して欲しいのだ。ほんでこの強化通常なんだけど 1 通常振って強化通常までコンボさせるの面倒くさいじゃん。だからいくつかショートカットの方法がある。まずは回避反撃。このようにつげることで直接通常 5段目につげることができる。 強化通常までショートカットできるね。 そしてクイック支援でも可能。アストラ なんかの自動誘発があればいつでもどこで もショートカットできるようになるね。他 支援突撃からも可能。こんな感じで色々な ショートカットコンボがあるのだ。また アイアンエナジーが120に到達した後 そのまま通常を長押しすれば自動的に通常 5段目から始まるっていうようかショート カットもある。これ結構使うね。 だから、まあ、色々ショートカットの方法はあるから、それらを使ってできるだけスマートに強化通常を出していくってのが大事になってくるのだ。 なるほど。了解。じゃあ次は強化特殊に行きましょうか。 強化特殊に関しては1 回押しと長押しがある。ただ 1 回押しは絶対に使わないという意識を強く持つ。これが大事なのだ。それじゃあ 1 回押しからこんな感じでちょっとロボットに乗って射撃をするのだ。そして長押しはこんな感じでエネルギーを継続的に消費しながら弾幕を発射することができるのだ。 ほんでこの強化特殊に関しては初期消費が 10、そして弾幕の発射につきゴ エネルギーを消費するようになっている。 これを60まで1度に消費するとその後 自動で強化通常につげることができると いうショートカット機能がついてくるのだ 。これが大事。立ち回りの上では例えば 正規兵がエネ消費してこんな感じで控え からアイアンエナジーを貯めシードのエネ が溜まったらシードを前に出す。女ら シードが強化特殊長押しで弾幕を発動して 終わったら120溜まっているから直接 強化通常につなげてクイックスワップで 私騎兵にこんな感じの流れが1番スマート になってくる。強化特殊の長押しからの 強化通常コンボは1番たくさん使う流れに なると思うから頭に入れておいて欲しいの だ。また強化特殊の1回押しが微妙な理由 としては強化通常につげられるわけでも なく効率よくエネ消費できるわけでもなく ダメージも全然出ないからだね。だから シードを使う時はとにかく強化特殊長押し を意識。これは慣れでできるようになると 思うのだ。ほんなら自連系スキルはこんな 感じだね。普通の効果力スキルなのだ。と いうことで集結スキルね。大ダメージを 与えた高電気属性ダメージを与え、 アイアンエナジーを60獲得することが できるのだ。そしてそのまま強化通常に つげることもできる。だから敵をブレイク した後の弱体倍率中に集結からの強化通常 をぶち込むムーブはかなり強いと思うのだ 。またこれびっくりなんだけど、シードの 集結スキル倍率は脅威の6500%なのだ 。皆さん倍率のインフレが起きてます。 このようなのもあって、シードに関しては かなり強めの倍率で攻撃性能が高くなって いる感じのエージェントなのだ。なるほど ね。シードの性能概に関しては こんな感じかしら。ということでお次は シードのおすすめ編成とあとは大事になっ てくる立ち回りや編成の順番に関しても話 。はい。ということでシードのおすすめ 編成はこんな感じなのだ。編成においての 条件はとにかく強を2せる。これだけなの だ。あとは入れようが支援を入れようが どっちでもいい。ただ全員の編成シナジー は発動できるようにちゃんと気をつけてね 。ということでまず最初に紹介していき たいのはシードとアンビーの ダブルアタッカー編成なのだ。これはどう いう編成なのかしら?シードを メインアタッカーそしてアンビを正規兵に して2人でダメージを与えていく編成なの だ。で、3枠目なんだけど、個人的には強 さも使い勝手もアストラを入れた形の方が 強いかなって印象。トリガーを入れるのは オルペースが来てからが本番なのかなと 思っているのだ。ただもちろんトリガーで もめちゃくちゃ強いけどね。ほんなら 立ち回りに関して説明していくよ。定期兵 にはいろんな強行エージェントが交付に なってくるんだけど、その中でも若干 パフォーマンスが高いのがアンビになって くるかな。ただアンビを使う上でかなり 大事になってくるポイントがある。 これは今までの固定観念に囚われないことなのだ。 どういうことかしら? 桜は051B の戦闘についてどう思っている? そうね。積極的に前に出てとにかく前に出ずっ張りで戦うアタッカーっていう印象があるわね。 その通りだね。ほんで僕も最初はそのアンビーのイメージのままこの編成を使っていたのだ。要するにアンビーがメインでエネが溜まったらシードに帰るって感じでね。ただそれだと全然スコアが出なかったのだ。だからマジでシード弱いのかて一瞬思ったくらいね。 ただ間違っていたのは僕の方だった。この 編成というか他の教皇を正規兵にした編成 も同様なんだけどあくまでもメインは シード。前に出る割合が高いのはシード。 これを意識するのが大事なのだ。より鮮明 に言うのであればあくまでも正規兵はエネ 消費して控えシードのアイアンエナジーを 貯める存在に徹する。これがめちゃくちゃ 大事なのだ。この考え方にするとかなり スコアが上がる。そしてその理由になって くるのが2つある。まず1つ目がシードが 表に出た方が2人のエネポ率が良くなる ことなのだ。ここで編成シナジーの効果を 思い出してみて欲しいのだ。こんな感じで シードが操作中のメンバーとしてダメージ を与えた時正規兵はエネルギーを一行に2 獲得することができるのだ。この条件に なっているシードが操作中のメンバーに なっている。これが大事なのだ。これに よってシードメインで動くと正規兵の絵で も溜まりやすいし、正規兵も強化特殊の 発動回数が増えるし、それによってシード のアイアンエナジーも溜まりやすくなる。 つまりシードが前に出ることによってイ ループができるようになるってことだね。 そして2つ目がシードのアイアンエナジー は自身の通常など普通の攻撃でも溜ま るってこと。これによってアイアン エナジーの溜まるスピードがさらに早く なり強化通常の発動回数が大幅に増える。 これらの理由があるのでシードをメインに 出すってのが立ち回り上とっても大事に なってくるのだ。だからアンビ編成の 立ち回りとしてはシードで軽く攻撃した 高安に変え強化特殊からの強化通常3連発 で落雷を起こす。ほんなら即交代して シードで強化特殊からの強化通常。これを 意識するのが大事なのだ。あくまでも正規 兵はエネ消費する役割。こういうマインド で立ち回ってみるとスコアが上がりやすい のだ。また編成の並び順もクイック支援で シードに戻れるように組むのがおすすめな のだ。アストラの次にシードを置いたり、 トリガーの前にシードを置いたりするのが 大事。そしてそういう条件の中で評価が 上がりやすい正規兵ってのは評価特殊その ものが強かったり、評価特殊を打つだけで 役割が終わったり、評価特殊から余計な 行動にあまりつなげる必要がない エージェントになってくる。だから多分な 魔法で見た時微妙かなって思った オルペウスも多分めっちゃ強いんじゃない かなと思うのだ。おそらくシード編成の 正規兵としては最適になるだろうね。確か に見た感じ裏強っぽい感じだったものね。 ということでお次は正規兵にイブリンを 使う形だね。基本的に編成としては3枠目 にアストラを使う形が1番しっくり来て いるから編成シナジーを発動させながら アストラと組める正規兵はシードに ぴったり叶っている印象。その中でも エイブリンはアストラともめちゃくちゃ 相性が良いからシード編成の中でも特に 強い方なのだ。スコアも上だしね。 イブリン騎兵の形で強いポイントは何より クイックスワップがガンガンできる点に ある。イブリンは強化特殊の所速も早いし 、そこからのコンボもスピーディ。また 火力のようになってくる連携スキルは クイックスワップで控え発動ができるのだ 。これがめっちゃ嬉しい。その間にシード の強化特殊。そこからの強化通常ができる 。こういうのが特に気局などでは強いなと 感じたのだ。お次は主演性兵編成だね。 ほんで主演に関してもかなりシードと相性 良いかなって印象というのも主演って強化 特殊のモーションは短いんだよね。それで いて火欲の元になる強化3断は止められる のが強い。これによってブレイク前は強化 特集ってアイアンエナジー貯めるフ役にし て敵をブレイクしたらコアでバフされた 強化3段で攻撃。こんな感じでシードを 基本にするっていう立ち回りと主演の性能 が噛み合っているのが強い応なのだ。主演 に関しては元々裏教皇っぽい感じだった ものね。意で殴ってブレイクして主演だっ た仕事から。そうね。だからシードと 裏気味の強は相性良いと思うのだ。ほんで 主演に関してはアストラと組めるのも偉い なって感じなのだ。お次は春だね。彼に 関してももちろん強い。以前の春マサ編成 と比較したら超絶強化だ。で、強化幅で 言えばトップクラスなんじゃないかと思う のだ。ただ強化特殊を打ったこいう身を 放って近寄って通常っていう動作がある からそこ考えると少し象徴に感じちゃうか なっていうのが個人的な感想。これは あくまでも僕が個人的に使ってみての感想 だけどね。あとはやっぱりアストラト組め ないってのが若干微妙ポイントかな。 シナジー条件もうちょい緩くならないかな とは思うのだ。でも総合的に見たらかなり の強化だね。エレンに関してもシナジー上 アストラと組めないこと。そしてライトも 入れにくいってのが若干伸びポイントだね 。正しいのエナジー回復用なんだって割り きれば強く使えると思うのだ。出せる スコアに関しても今までのエレン編成より 高いと思うのだ。あとは無課金編成かな。 このように強であれば基本どんな エージェントも強く使えるようになって いる。個人的にはアンビイブリン主演 は特に噛み合っていると感じたのだ。 了解じゃ おすすめの話に行きましょうか。はい、と いうことでシードのおすめなんだけど こんな感じなのだ。シードに関してはこれ といって特定のステータスをここまで絶対 っていうのはないから、素直に強い運動機 をぶち込めばいいと思うのだ。ちなみに 1凸とモチーフに関してはモチーフ優先で 効果はこんな感じ。回心率を上級捨て込み で39%も上げられるだけでなく、電気 ダメバフ25%と20%の防御無視まで ついてくる。かなり何でもありの強い運動 機になっているのだ。 発動条件もシードなら軽る満たせるしできれば引いておきたい温動機になっているね。 了解。他の選択肢に関してはどうかしら。 他だといつものイブリンモチーフ。工場ならブリムストーン、永久ならデザイアキャノンローラーとかがおすすめなのだ。基本的に回神系が漏れるものであれば問題ないかなって感じ。ほんなラジオすめの話をしていくよ。 4 セットで最もすめなのは新の赤つきに咲く花になる。効果はこんな感じね。 2セット効果と合わせて通常攻撃ダめを 合計35%もバフできる上、強化特殊や 集結を発動するとさらに追加で20%バフ を追加することができる。ダメージソース のほとんどを通常が占めているシードに とってはこれ以上ないレベルのディスク 効果になっているね。コカ2セットの候補 で言えばいつも通りのウッドペッカ、 そしておすすめなのだ。 了解じゃオプション 厳選に関して教えてちょうだい。 オプションとはかなりスタンダードな形で 良いと思うのだ。特に特殊なものにする 必要性もないしね。4は回神形、5は雷 ダメか攻撃力、6は攻撃力が良いのだ。 サブステに関しても回神形を1対2の黄金 比率まで持っていくのが最優先。あとは 攻撃力を狙っていこって感じかな。ちなみ にチームでのビルドの話をするとシード 編成の場合正規兵がよっぽど火力を出せる エージェントじゃない限りはスイング4に して6番をエネ回復にしてシードの祖に 撤するのが良いと思うのだ。ブリンと05 Bは今まで通りの形で良いかなって感じ。 なるほど。了解。それじゃあビルドに関してはこれくらいにして凸に行きましょうか。 1凸効果は強化通常がアイアンエナジー 120ではなく100 から打てるようになり消費量も 120から100に減るというのが効果の 1つ。そして戦闘開始時に 40のアイアンエナジー、集血発動時に 20 のアイアンエナジーを追加獲得できる。その上で強化通常の開心ダメをプラス 30%してくれる。 とにかくシードの魅力である強化通常を最大限強化して使いやすくした効果になっている。これのおかげで火力の上がった強化特殊をさらに短いスパンでワンバン発動できるようになるのだ。 なるほど。了解。ただ一応 1凸よりはモチーフ優先なのね。 そうね。個人的にはモチーフはかなりもりもリ効果なんでそっちの方が若干良いかなと思うのだ。ほんなら 2凸ね強化特殊スキルなんだけど 1 凸までの場合は一気に消費できるエネルギーが 60までだった。ここが2凸で120消費 まで発動できるようになるのだ。また エネルギーをご消費するたびに強化通常 ダメが5%バフされていき、法位状態の エージェントは敵の防御力を20%無視 するようになるのだ。これも使い勝手と 火力どちらも強化してくれるかなり強い 効果だね。2凸までは強化幅的な面でも かなり異戦行っていると思うのだ。また1 凸も2凸も使いやすさという面で強化が 入っているため目に見えて凸の恩恵を感じ られるのが良いよね。ほんなら4凸意効果 が発動している時、シードのデシベル獲得 効率がプラ10%され、集結スキルの ダメージがプラ15%されるのだ。集結系 の強化になるね。効果としてはわざわざ4 凸で止めるほどではないかなといった感じ 。ほんなら監凸ね。回心ダメがプラ50% され、強化通常発動時3発の雷追撃を発動 できるようになるのだ。1本に月き自身の 攻撃力165%分のダメージで3秒に1回 発動可能。見た目も晴れになるし火力も めちゃくちゃ上がるね。まあただ監凸効果 だから無理だけは禁なのだ。個人的には1 凸モチーフまでできれば今の全ゼロ環境と しては十分強すぎるくらいかな。全然無凸 でも強いと思うのだ。はい。ということで 最後にシードは実際のところどうなの? ぶっちゃけ引くべきなの?っていうのを ぶっちゃけベースで話していこうと思うの だ。 よろしく頼むわ。ほんならまず単純な強さからね。 単純な強さに関してはどっからどう見ても強いと思うのだ。サポ性能で見ても自身が出せるか欲で見ても環境トップクラス強候行編成の軸になるような性能だね。だから強行軸の編成を強くしたい人にとってはかなり役立つ存在になると思うのだ。また現状でも強いのにこれでもシードの最高到達点じゃないってのもある。 オルペースはおそらくシードの正規兵とし てかなり相性がいいだろうし、051Bの ポテンシャル解放なんかも匂わせている からそれでもさらに強化されると思えのだ 。ただあくまでもシードは強皇軸の エージェントだから強行軸は今もそして これからも使えませんって人は取る必要は ないかもね。ほんなら自称来水ね。これは かなり高いと思うのだ。というか、 おそらく教皇エージェントが実装される旅 シードとの相性は考慮されるだろうし、 シードのサポ効果で火力が超絶強化され るって場合が多いと思うのだ。だから教皇 が新規に実装される度に活躍する可能性が 高いことを考えると将来性がかなり高い エージェントだということができるね。お 次は汎用性。これもかなり高いと思うのだ 。現状でも多くの強行エージェントを救っ ているし、多し多様な強行軸の編成を組む ことができる。ただ強行軸以外の強化は できないから底型の汎用と比較すると微妙 ポイントだね。あくまでもシードの強化は 強皇軸でとまるって感じなのだということ で結論ね。素体確保水症度はS+今でも 多くの教を救っているだけでなく未来も かなり明るい。仮に火力でインフレに飲ま れてもサ母性能の高さで生き残ることも 十分考えられるしインフレ体制も高いと 思う。ただこれは何回でも言うけど、 あくまでも強皇軸の身の強化になるから、 小軸やメイハ軸でやってますって人は スルーでも良いかもね。本でモチーフとに 関してはそこまで無理に引きに行く必要は ないのだ。いや、もちろんモチーフとかは めっちゃ強くなるけど、みのモチーフ みたいに上級捨てを人質に取っているわけ じゃないからね。サポ性能も無凸で十分 強いし。凸を考えている人はオルペースの 性能を見てからでもいいと思うのだ。 基本的に凸つやモチーフ確保より相性良いエージェントの素対確保の方が valリュー高いからね。ということでそろそろ終わりにしていくのだ。この動画が良いと思ってくれたらチャンネル登録してくれるとになります。 それじゃあご視聴ありがとうございました。 [音楽]
#hoyocreators
#シード
#zzzero
#ゼンゼロ
#zzzcreators
※本動画の戦闘映像は創作体験サーバーのものを使用しております。実際の内容は正式リリース版をご確認ください。
スペシャルサンクス:すだちみのりさん
https://twitter.com/sudachi0
お仕事のご依頼、ずんだもんの素材はこちらのサイトから
→https://sudachiminori.com
目次
0:00 ずんだもんにおまかせ!
1:03 シード性能解説
10:42 おすすめ編成
16:39 音動機&ディスク&凸
20:36 シードは引くべきか
チャンネル登録してくれたら喜びます
#アストラ
#ゼンレスゾーンゼロ
#イーシェン
#月城柳
#星見雅
#readyforzzz
[合成音声]
VOICEVOX:ずんだもん
VOICEVOX:四国めたん
https://voicevox.hiroshiba.jp/
【お借りした素材】
ずんだおばけさん
➡https://youtu.be/fSvCz1J0Ez4
➡https://youtu.be/JEP1NEaXF3Y
楽曲提供:株式会社光サプライズ
