田村亮&鈴木奈々がついに米国株を購入!何万円分の米国株を買ったのか?全部見せます!【田村亮&鈴木奈々 自腹で米国株はじめました #10】#田村亮 #鈴木奈々 #米国株 #投資 #銘柄 #配当 #初心者

株を買う上でですね、お伝えしておきたいのはいい株を買うっていうことと長く持つ。 いい株を長く長く。そこがもう投資における最大の防御というか。 うん。 いい株を長く。 書いてんの? はい。 オ オッケーです。 オしました。 はい。 で、貝、 もう回やっちゃって。 初めての投資だ。 できた。 で、嬉しいんだけど。なんか大人の階段登った感じ。 [音楽] じゃあ決めました。 はい。 これで行きます。 これで行こう。 前回ついに購入する米国株が決定。 むちゃむちゃいい銘柄を選ばれていらっしゃるので、もう特に問題の付けもなくっていう感じですね。 ここは りさんは攻めの成長株からアルファベットとアップル はい。 守りのディフェンシブ株からコストコリオット合わせてご銘柄を設定。 素晴らしい銘柄だと思いますね。められた。 はい。 どうですか? いや、もうめちゃくちゃいいところ選ばれたなという感じね。 一方7さんは攻めから Apple、 Microsoftプラットフォーム選ばれてると 守りからリップモリスコストコバクドナルド。こちらは 6銘柄を設定。 あ、ちょっとパフォーマンス出してみますけど、多分すごいことになりそうな。いい感じになりそうな。 え、ちょっと出してほしいです。 はい。 江崎さん、お2 人が購入する株の銘柄が決まりましたが、株を買う時の大事な注意点がある。 はい。注意点。 そうですね。ま、注意点があるんですけども、ま、この話をさせてもらう前にちょっと今選んだ銘柄がどんなパフォーマンスをですね、ま、過去 10 年とかでどしてきたのかっていうのをちょっとあのまとめたものがあるので先にちょっとそちらの方を見てそれからちょっとこの話に行きたいかなと思うんですけども。 はい。 え、これりさんのですね、え、ま、選んだ 5銘柄を過去、10 年前に投資していた場合、 453.7% の成長ということで、 この下にある251.1% っていうこのデータは S&PがI’ve がアメリカの株全体の成長みたいなイメージのものです。はい。 それが251% に対してりさんが選んだゴは 453.7% ということなんですね。 かなりいいと思います。 はい。で、年平均でくと 18.79% うん。うん。 それからもう1 つ注意して見ていただきたいのがマックスローダウンってこう書いてるやつなんですけど、これが 29.16% って。 これですか?マックスロ。 これはですね、あの、りさんがこう投資していて基本的にはこう見方が増えてるのは分かると思うんですけど、やっぱりこう時々こう下がるっていうあるんですね。そん時に大体その資産がピークからどのぐらい減ったか。 例えば最初200 枚でスタートして、それがま、 400枚とか500 枚とか上がったとこから何% を下がったかっていくと大体こう 29.16なので、え、400 万円だとしたら 30%ぐらいなんで400万円が300 万円ぐらいになるとか うん。 ま、ざっくりですけど、ま、もうちょっと下がるかな。そういう感じのことが途中にありましたよということです。 コロナショックの時だったりとかどっかわからんけど、どっかがまず走まで下がったよと。 はい。そうですね。ま、おそらくホルナショックの時じゃないかなと思うんですけどね。 うん。 に下がったその下落率が 30%ぐらい うん。 なんですけど、これも実は悪くないです。 悪くないんだ。 はい。ていうのもこのS&P500は 33% ぐらいが最大ドローダウンとなってますので、それよりも低い、 それよりも少ない金額しか損してない。 それはディフェンシブ株が、え、ちょっと比率が多かったから。 そうだと思いますね。はい。あ あ、なるほど。 じゃあ続いて奈良さんの方を見ていきたいと思います。 はい。 さん、こちらすごい。すごい。 はい。 え、奈良さんの方もですね、すごいパフォーマンスですね。え、 私がすごく上がってません。す、 618.1%。 え、私の方がすごくない? ちょっと上がったよ。 そう、10年前に買ってたら 10 年前にこれ気づけてるかどうかわからんけど。 まあ、そうす。 ま、でも10 年前にもしたらこんだけのパフォーマンスになってまして。 で、どんぐらい増えてます私? え、100万円が718 万円に増えてるっていう感じですね。 そう。 はい。10 年で100万円が718万。 はい。 もうそれもうもらった時のリアクションじゃん。もうもうそれは 100万円だったら700 万円もらったリアクション。 はい。じゃ、200万円でお願いします。 200万円だったら1400 万円とかそういうかね。 うん。 だからもらってるリアクションや。それも損したと思ってるでしょ。損したと思ってんのがおかしい。 え、嘘? そうね。200万円 でもパフォーマンスだったっていうことです。 そうですよ。10年前200 万円入れれました。 10年前 入れれますよ。 入れれました。 じゃあ1400万円。 え、待って。え、待って。200 万だったら1400万 はい。 嘘でしょ? いやい数字上は数字はそう出ましたよ。 嘘でしょ? 嘘じゃないですか。 この多分違いはあのりさんの方が 2銘柄、3 銘柄であのディフェンシブの方が 3のして攻めの方の銘柄が 2 で7さんは33でいったんですね。で きました。 はい。という部分の差が出てるかなと思います。 ちなみに言うと7 さんの方はですね、あのマックスローダウン。 こちらの方も数字がですね、さらにちょっとだけ良くなってまして、 28.43%なので すごい。 意外とこう攻めてるんだけども守りもしっかりできてるという。 私向いてますね。 あ、まあなんかそうそういてこれからですよ。 調子に向いてる。 いや、だって俺だってそれ攻撃的なやつもう 1個入れてたら多分違い。 そう、そういうこと。そう、そういうことですね。 そりそうです。 ま、あくまでもこれは過去の結果なので、これと同じようなパフォーマンスになるという保証はないですけども。 うん。はい。 基本選んでいただいた銘柄たちを見ていただくとですね、かなり期待していただくこともできるんじゃないかなと思いますね。はい。 へえ。 S&P500とこんなに差がつくんだ。 はい。それぐらい。 それにちょっとびっくりします。 やっぱこれが個別株の力というか、あの、ま、実は最初に僕がね、もう日本人がしてる銘柄って本当いい銘柄が多いんですよっていうところからさらに僕も少しらしてもらってるので、 これがなぜこういう差が出るかっていうこともまたちょっとね、会を重ねながらご説明はしていきたいなという思、意外とちゃんとした理屈あるんだ。 ちゃんとロジックがあります。 ええ、ロジック聞きたい。 聞きたい。聞きたい。 その辺はちょっとまたね、お伝えしていきますけれども、ま、ここでね、ちょっと注意しとして見ていただきたいのがこの最大ドローダウンというやつです。はい。これについてちょっとね、あの、説明する図があるので はい。 何これ? はい。え、ま、こちらがですね、先ほど言ってた最大ドローダウンというやつなんですけど、このグネグネと曲がってる。これがあのお金の動きだと思ってください。 うん。 株価の動きではなくてお金の動きだとして、お金の動き的には、ま、その 9000ドルのところから一旦1万 3000ドルまで 上がっていったと。はい。 で、その1万000からこう30% 下がるってのはこの9000 ドルのとこに戻ってくるようなそういうことが途中にありましたよっていうことですね。 うん。 お金ってこう肩にずっと増えていくわけじゃないですね。株価が上がったり下がったりするので下がる時には最大で過去 10年間において、ま、28%73 の場合だったら下がりましたよ。量産の場合だったら 29% 下がりましたよっていうことが起きていたと。 うん。 それって大きいんですか?ちっちゃいんですか? それが先ほどのあのずっと言ってるインデックスっていうね、あのアメリカの株式のあの大体平均値と言われてるようなあれが大体その 10年間の間で33% 下がってたということがあったのでそれに比べると下落率が少なかったんですよ。 ていうことは大きいか少ないかで言うと 少なかったってことになり ああ、じゃあ少ない。 はい。 いい銘柄配分、ちゃんとディフェンシブ的な効果も持ちつはい。 あります。うん。 だから別に焦んなくていいんですよね。下がったからって私だったら下がったやばい取らないとでこう引き出さないと思っちゃうタイプなんですけどうん。 上がりますもんね。 上がっていくってことを想定して株を買っていくってこと考えたら途中にこう苦しい時期があったとしてもそこはま我して乗り越えていきましょう。 わかりました。 なんだったらここで買いたすとかいうこともやれるだけの度胸があればやりましょうっていう話なんですよ。うわ、 やっぱこう下がる時、30% 下がる時っていうのは例えばニュースとかでも株価がどんどん下がってるとかもっと下がる、もっと下がるっていうようなそういうこう怖い空気感みたいなものが漂ってるんです。その中で買えるっていうのはちょっとまたレベルがね、あの投資活としてレベルが求められますけれども、そういうところが過去のマーケット見てるとなんだかんだ会になってるん。 で、それを信じて変えるかどうかっていうところにもなってきますね。うん。なるほど。 だから下がったからってビって そうないようにそこだけはず。 私もそういうタイプ。 何か 私ビってやばい下がっちゃった。下がっちゃった。お金なくなるってこう引き出しちゃうタイプなんでうん。 あの眠らせておきます。 眠らせておいて見ないっていう方法もあります。ました。見 はい。 なるほど。 株を買う上でですね、お伝えしておきたいのはもう株を買ったら 3年は占い占い 年は占い。3 年占い。 このぐらいのやっぱ心構でやっていただきたいなと。 3 年は売るな。3 年は売らない。 この3 年売ら占いくらいの気持ちでやりましょうということですね。 なるほど。で、もう1 つあるんですけど、そのもう1 つの注意点というのは、え、この用意したお金、ま、今 200 万円でやりましょうとかそういう話しましたけども、 1度に200 万円全部投資するんではなくて、 これを3 つぐらいに分けてやりましょうと。 3 回ぐらいこの時間を分散するっていう考え。 はい。はい。はい。 私一気に全部継ぎ込もうとしてました。 うん。 あ、そうなんですね。はい。 はい。もう200万だったらもう200 万全部継ぎ込もうとしてました。 ダメですか? あの、ダメではないんですけど、リスクという観点からすると銘柄分散っていうのは 5銘柄、6 銘柄にこう分散していただいたんですけど、もう 1つあるのが時間の分散っていう 時間の分散。はい。 時間の分散。 はい。 株価がやっぱり上がったり下がったりをこう繰り返してるので自分が買ったところからすぐに下がっていくとすごい嫌な気持ちになるというかストレスを感じるんで下がってたところでも逆にまた入れるっていうことをやるとそういういいとこで変えたってことになるので そういう分散効果をやっぱり最初はまだまだこう慣れていただくこれからねあのやっていただくのがいいかなとリスクを低く抑えるために うんうんうん はい これで言ったら我々で言ったら 200万があったら はどれぐらいに分ける感じが そうですね。ま、この辺はもうざっくりでいいので、例えば 200万なんで70万、70万、60 万ぐらいですかね。 それでちょうど200 万円になりますよね。うん。そういうことか。 なるほど。本当はもっと分けてる方が平均的になるってことですか? あ、細かく50万、50万、50 万っていう風にやってる方が分散される。 もちろんそれはそうですね。はい。 うん。 理想としてはどっちの方がいい? そうですね。ま、56 銘柄選んでいいたんで、ま、そんだけ分散してしまうと 1 回で買える株数が少なくなってしまうので、なんかこう物たらない感が出ないかなっていうこともあったんで、 3 回ぐらいでいいんじゃないかなと思いました。 なるほど。なるほど。 え、そしたら最初は コストコアLe あ、もう全部全部6銘柄全部買うん。6 銘柄。そんなの はい。 じゃないと平均的にならんってことでしょ? そう、そうです。あ、そう。じゃ、6 銘柄を70万円の資金で 買ってみたってで、また次に 同じ銘柄にお金を。 そう、そう、そう、そう。 そういうことか。私 2社ずつ買ってくと思っちゃった。 あ、違います。もう70万円で6名。 そういうことか。じゃあ私だったら 123456 名6 社を70万、70万、60万、6 万みたいな。200 万だったらそんな感じです。 そういうことか。 なるほど。俺じゃ単純に5だから200 万で割ったら割りやすいから4 回に分けよっかなと思った。あ あ、ま、それでもそたら50万、50万、 50万で10 万ずつ全部入れれたら全部分かれるから楽やなと思っ あ、確かに。確かにそれでもいいと思います。 うん。 今日は70万継ぎ込んで 突込んで今日買って2ヶ月後 で4ヶ月後とかに買っていただくみたい。 ええ、面白い。考えてたことと違かった。 うん。うん。 私一気に今日 使おうと思ってました。なるほど。 はい。 はい。 分散っていうのは何のためにするんですか? これは今ちょうどなんて言いますかね?トランプ大統領が世界中にこう完税かけたり色々とかっていうので株価がまたこうゴーンと大きく下がったりした時のためにちょっと分散をしておくのがいいかなと。 リスクが減る。 リスクを減るっていうことですね。減らすってことです。 言ったら今日1日でバって買ったら 来月めっちゃ下がってたら なかなか取り返すのが難しいけどこれ何回かに負けてたらこの間ぐらいでいいけてんのちゃうっていうことかな。 そう、そういうことです。 これ分散効果ってすごい実は高くて時間の分散によるあの資金を守るためのディフェンスの能力ってめっちゃくちゃ高いんですけどそれはまたちょっと次回校のめあのタイミングでどれぐらい効果があるかというところをしたいと思います。 じゃあ、あの、3回に分けてやります。私 俺は5者だから200まで行くと4 回にします。そしたらすっごい全部やりやすい。 うん。 確かに。 知れてよかった。 はい。ま、この2つの注意点です。もう1 回買ったら大体もう3 年ぐらいは持ち続けましょうと分散してやっていく。 最低3年。俺のイメージは最 この2つやってると、ま、その 100% ではもちろん未来の話なんじゃないんですけど。 かなりもう銘柄も分散してますしリスクも抑えられて、え、パフォーマンスはあの上げやすいかなと思います。 3 年あるとこっからもしなんかマーケットが崩れることがあっても回復することが全然考えられますから。うん。 なるほど。 はい。 なんとなくのイメージ 100万円が入れて うわって一気に俺らが買ってからすぐ 200万に一気になったとするやん。 そしたらうわーってテンション上がるやろ。 これが1 年ぐらいかけて上がって、こっからじわじわじわじわちったら もう売りたくなっちゃうよね。多分おら、それもだけど含め 3年はいじるなってこと。 そう、いじらない。私はもう絶対いじらない。 うわ、3 年らない。 柚崎さん、先ほどの分散の話を具体的に説明するためのチャートもあるね。 あ、そうですね。じゃあちょっとそれもあの見ていただければと思いますけれども、まず 1枚目。 ま、これあの前にりさんが はい。 基本的にこう株は下がったところまで待ちたいみたいな風におっしゃられた時に僕これちょっと出したいなと思ったんですけど、 ま、これも1 番下のところで買ってた方がもちろん 1 番良かったんですけど、ここで買えなかった。うん。うん。 じゃあ次に株を買うタイミングをですね、ここで買ってたら次のチャートを見ていただきますと、ま、ちゃんとその後成長してで、その後下がってるところが来てますよね。 こういう下がったところでもう少し下がって欲しいなみたいな感じで欲を出しちゃうと次どうなるかっていうと はい。 こんな感じでこう上がってっちゃったりするわけです。出遅れた。 出遅れた。 だからあんまりこうねタイミング見て下がったところで買いたいとか 色々やるよりかは 2ヶ月後に買います。4 ヶ月後に買いますみたいな感じでもう時期をもう初めから決めておく はい感じのことをやっていただく方がいいと思います。 はい。ぶれない でやっていただくと結局まあなんだかんだ安いとこで変えてそれはもう全部上に行った時にはちゃんと利益が上がってるという感じになるかなと いうとこですね。 じゃあ下がるのを待ってるとかは良くないんですかね? あんまり良くないですね。 下がるのを待つよりるか一旦最初に始めてもらいたいですね。あの株買った後にその下がったところが来たらあ、これは追加入れるチャンスだなっていうのはありです。 逆に追加なんですね。 追加ですね。うん。 はい。 へえ。ま、お2 人が選んだ株はそれなりにこう歴史のある銘柄ですごいパワーも規模も大きい銘柄たちですから、 ま、下がったところで買っていただいても、あの、前々回にお伝えしたかな、あの、モデルなの株みたいなあいうこうね、山を作るみたいなそんな形になりにくいメ なりにくい株を選んでる。 はい。 なるほど。先ほど言ったですね、僕あの 3 年間は持ちましょうっていう話のその根拠というか、え、なぜは持っておいた方がいいのかっていうところのちょっとデータでお見せしたいものがあるのでこちらをご覧ください。 はい。何これ? はい。実はアメリカの株式市場って 3 年あると大体回復してるっていうのがこれデータなんですけど。 ええ、そうなんだ。 はい。あの、70年ぐらい遡って1950 年以降で、ま、アメリカがケーキ交代っていうね、ちょっとケーキが悪い状態に陥った回数ってのがもう合計 11回あったんですけど、で、 その中にはあのIT バブルとかリーマンショックとかそういったものもこう入ってますけども、もう 1970 年代とか言ったらこうオイルショックって聞いたことないですか? 聞いたことある。オイルショック。 はい。 もう日本人がトイレットペーパーをこうね、あの、買ったみたいなああいうこうニュースになったとこですけども、ああいう時も結構やっぱ株価って下がったんですよ。 で、その時の下がった最大下落率ってとこ見ていただくと、ま、オイルショック、第 1時オイルショックだったら42%、 42.49%下がってますし、 下がってる。 はい。で、え、リーマイショックの時なんかで言うと 54% うん。 かなり大きく下がったりとかしたわけなんですよ。 で、こんだけ下がってもですね、その下落して終わった後からのこの 1年後、2年後、3 年後の株価を見ていただくと うん、 こうプラスにちゃんと戻ってきてくれてると。 なるほど。 もう過去70 年振り返ってもこんな感じになってますわけですね。 3 年ぐらい経つと大体もう回復もしてきてるんで、もしも本当にタイミング悪く今日株って明日からケーキ交代になりましたってなったとしても大体こう 3年持ってれば、ま、回復してる。うん。 へえ。そういうことか。なるほど。 なので3 年持ってるとすごい安全だってことです。逆に言うと うーん。 なんかさ、下がるとビビるじゃないですか、人間。 ビビる。多分ビるね。 下がるとビるから。 そうなんです。 でも眠らせるんですね。 そこでもう我慢する。 それ分かった。 はい。 分かりました。 なのでやっぱ投資ってお金を増やすために、ま、結構いろんな銘柄で 20%30% 上がるような銘柄とか選んでいただいたりはしたんですけど、だから攻める時も大事なんですよ。 攻めるのも大事なんですけど、守りもやっぱ大事で 守るっていう行為が長く持つっていうことなんですね。 いい株を買うっていうことと長く持つ。 いい株を長く。 はい。 いい株を長くオ 長く。そこがもう結構投資における最大の防御というか。 いい株を長く。 いい株を長く。 いい株を長く。 書いてんの? はい。 いい株を長く。 それ本当あんた持って帰る?それ持って帰るかね? じゃあこれ注意点ちょっとおさいできますかね?はい。これですね。はい。これがもう本当ポイント。 投資におけるもうポイントですけども強い企業をいくつか選ぶと。ま、これもやっぱりこう分散して欲しいので、いくつか複数の銘柄を買っていただきたいなということで、いくつかうん。 で、最低3年は持ち続けると うん。 うん。 で、株をあらかじめ決めた感覚で 3 回ぐらいに分けて買っていきましょうと。 これも時間の分散ていうのができますから、こういう気持ちでやっていただくと今回最初にお見せしたようなパフォーマンスっていうのを本当に狙って、え、資産アップっていうのをしていけるんじゃないかなということですね。逆にね、もう 3年持つともうその株、 3年持つとその株売りたくなくなります。 逆に もうだってすごいパフォーマンス出てるし、すごい下のところで買ってるんで、そのまま持っといたらも々と上がるなっていう気持ちになってくると思います。 そんなんと出会いたいな。 はい。 そんなんで会ってくれ。お前ら頼むよ。 そうですね。 この注意点は絶対守ってやります。私大事ですね。 はい。 うん。 ではお2 人銘柄も決まって大事な注意点も教えてもらったところでいいよ購入しましょう。 購入。やっと購入できる。 そうよ。やっとよ。もうやできる。 金額も迷わず決めれるから意外と切りのいいようにわざできたんで。 これは 俺はもう迷ポンポンポンで行けそうな気がします。 はい。 よし。 買いますか? 触ろう。触ろう。買いましょう。 触ろう。 実は初回の収録後。江崎さんレクチャーの元ムー証券の講座を解説。完了しました。見て。 1日3日で来る。1 日3日ってあんま 早く早くあの投資したい。 早く投資したい。 だめよ。勝手にしや。 無事に講座も解説されたのでお金を入金。 私はあのまず 100万今入れてでそれでまた 100万入れようと思ってます。 お金が足りなかった。あの私の銀行のカードに 170万しか入ってなかったです。 知らん知らん知らん。 そうでだから100万なの? 俺も200万円出れる。 N成長枠が 240万だからそこの枠のことを考えると 200万ぐらいが1 年ではいいんじゃないかっていう話ですよね。 そうです。 そしていよいよ株の私のんだっけ? Appleトン7さんの方はApple だと3.7株数量を 3.7 アップだと3.7 3.7はい。これでいいですか? はい。で、買い。どうでしょ? もう回やっちゃって。 で、ここではい。 はい。私買ったよ。 変えた。 もう初めての 投資。投資だよね。ついにやった。 そうですよ。 初めての投資だ。 できた。 で、嬉しいんだけど。なんか大人の階段登った感じ。 何?ど、どれから行ったの? 私アップです。 おお。 もう行くよ。どんどん行くから。私。 お、すげ。 次コストコ行きましょうか。 次コストコ行きます。大好きなコストコ。 [音楽] 本日中で変えます。押す。もう 1回は もうこれ次回から表示しないでいいと思います。 確認。 はい。で、これ確認してもらって問題なければ あ、日本円で言うと えっと10万399円。 はい。大体それぐらいでないですね。まし アルファベットクラシ。 これだからあれGoogle。 よし。 [音楽] オ、 オッケーです。 オッケーしました。 はい。 ほんでコストコです。 コストコが0.7。 え、コストコ全然買えないじゃん。 そうなんよ。 1株も買えないじゃん。 10万円では1株買えないん。 何? ええ、そうなんですか。 そうなんですよ。コそこの株価が高いんすよ。 高いんだよ。もう1回お願いします。0 点。 え、それでも買うべきですか? 0.7だけ。 それでもちゃんと10万円分の先ほどの 2周りで言うと20何% とかっていう成長が狙えるんで。へえ。 へえ、 成り雪きオッケーも オッケー。全部オッケー。 ほら。 はい。 全部、全部オッケー。 オッケーっつってんのに何もやってくんない。これなんでだ? 買ってありますよ。 それはあ、何? ほら、 何回も買って カ行ってないから。うわ、めっちゃ買ってる。やばい やばいやばいやばい。 めっちゃ勝てない。 えっとね、これはま、ま、まだチ取ってないんで消せますよ。 買いまくってんだけどね。 違う。危ない危ない。めっちゃ怖いねんけど。 これなんかスライドしたりとかしたらなんか消せないですかね? 大丈夫。 クリックして取り消しクリックして 取り消し めっちゃ これ5 回ぐらい買ってるんですけどコストコ そんなこんなで全ての銘柄を購入完了 [音楽] できました。 できました。 はい。 できました。 はい。たち よいしょ。 できました。はい。 何が? はい。あの、もうこれでもうお2 人はですね、もう米国カブ投資をスタートされたということになりますので、ま、こっからは本当はあの 3 年占いということですね、ま、それぐらい心構でやっていただければですね、はい。これから資産アップっていうのを狙っていけるんじゃないかなと思いますので、 もうこれは次回の収録まで見なくていい、見ない方がいい。 ま、翌日ぐらいには株変えたかどうかぐらいはね。はい。見ていただければいいと思います。はい。もうあんまりなくても別に大丈夫じゃないかなと思った。 なんか安心して できたので楽しかった。 うん。あ、それは良かったです。はい。もう本当これからがスタートなので、 ま、今まさになんていうかスタートライン立ったところですから、ま、これからも実はやっぱりこうね、お伝えしたいことっていうのはいっぱいあります。 いや、だって 今後何していきゃいいんやろうね。 いや、うち崎さんの近くにいたいな。なん 崎さんの近くにいたいの?私はまだ離れたくない。 そ、まだ離れたくない。 うん。見捨てないでください。私たちのこと。です。 メンタルケアもお願いします。 めちゃくちゃもしった場合お願いしますよ。大丈夫大丈夫。 いや、一番あなたや。大丈夫がおかしくな。じゃ、情緒長がおかしく運持ってるんで。 いや、どうにかなります。絶対大丈夫です。 多くの投資をやってる方が禁されてる話を。 投資家にとってトランプ大統領は敵味方なるかと。 面白そう。 あ、なるほど。 面白そう。 実はバイデン政権時代はすごいインフレになったんですよ。 バイデンじゃなくてトランプが大統領だったらこんなことにはなってなかったんじゃないかっていうぐらいのことをですね。 何やったんすか? アメリカ国民に対して補助金をバンバンバンバンばらまくったってことや。 アメリカ人ってこういっぱいお金をね、政府からもらえると ああ、 だからバイデンさんのせいで芸能人ハワイなって。 この動画を見て いいねって思った人は チャンネル登録と高評価 よろしくお願いします。 [音楽] for [音楽]

田村亮&鈴木奈々がついに米国株購入!
どの米国株を何万円分購入したのか?全部見せます!

今回の配信では

💡 ついに米国株を購入!!
💡【田村亮購入株の過去10年間のトータルリターン】
💡【鈴木奈々購入株の過去10年間のトータルリターン】
💡『最大ドローダウン』とは?
💡【絶対に覚えておきたい!米国株を買う時の注意点】 
💡『株を買ったら3年は売却しない!』
💡『用意したお金を一気に全部注ぎ込まない』
💡 購入時期と銘柄の分散効果!
💡 ※初回収録後に『moomoo証券』の口座を開設
💡 奈々「初めての投資だ〜!」「大人の階段登った感じ」
💡 米国株購入完了‼️ハイタッチ🙌

初心者のギモンに、投資のプロ・Wealth On代表の江崎氏がわかりやすく解説!
  
ぜひチャンネル登録して、次回もお見逃しなく!
毎週金曜19時更新(予定)

▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/@jibara-beikokukabu

📕江崎孝彦の著書「米国黄金時代の到来と日本人の投資戦略」はこちら↓
https://in.wealth-on.jp/goldenage-regular_youtube

▼運営
株式会社Wealth On 公式ホームページ

Home

▼Wealth On 公式SNS
X:https://x.com/wealthon_off
Instagram:https://www.instagram.com/wealthon_official/
TikTok:https://www.tiktok.com/@wealthon_off

◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️

<プロフィール> 👤 江崎孝彦(えざき たかひこ)|株式会社Wealth On 代表取締役

お客様全員を投資で勝たせたいという思いを持って、2006年から投資家育成事業をスタート。しかし、そこで待ち受けていたのは「実際の投資は一部の人たちだけがお金を増やし、大多数の人は損する世界なのかな…」と苦悩する日々だった。

そんな中、50億円超の資産を築いた“起業家”:マーク・フォードと出会い、誰でもお金を増やせる可能性のある投資の世界を目の当たりに。日本人がイメージする米国株投資の世界が、本場アメリカのものとは大きく乖離していることに驚嘆し、2017年から日本人向けの米国株投資のサービスを開始した。

2025年現在では、マーク・フォードの日本における事業パートナーとして大富豪の投資術の普及活動に励み、メルマガ購読者数19万人を超える人達に日々、投資教育を提供。また、米国株格付け会社Weiss Ratingsの日本公式パートナーとして、米国株投資の啓蒙活動を精力的に行っている。

◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️

当チャンネルでは、投資に関する一般的な情報を提供しています。当社サービスや関連商品のご案内を行うことがあり、投資助言契約を締結された場合には、所定の助言報酬が発生します。また、投資には価格の変動等により損失が生じるおそれがあり、元本を割り込む可能性もあります。リスクや費用等の詳細については、ご契約前に提示する契約締結前交付書面および当社WEBサイトをご確認ください。また、動画の最後に表示される注意書きもあわせてご覧ください。

株式会社Wealth On
投資助言・代理業
近畿財務局長(金商)第388号
加入協会:一般社団法人日本投資顧問業協会

▼目次
0:00  オープニング・アバン
0:30  前回の振り返り【ついに購入する米国株を決定!】
1:28  株を買う時の大事な注意点
1:51 【田村亮購入株の過去10年間のトータルリターン】
2:35 最大ドローダウン
3:42 【鈴木奈々購入株の過去10年間のトータルリターン】
4:58 田村亮・鈴木奈々、購入株の比較
5:55 「S&P500」とのトータルリターン比較
6:29 「最大ドローダウン」の説明
7:20 「インデックス」の過去10年間のドローダウンは33%
8:08 下落した時に買い足す勇気
8:45 奈々「私ビビって売っちゃうタイプ」
8:58 【絶対に覚えておきたい!米国株を買う時の注意点】 
9:10 『株を買ったら3年は売却しない!』
9:25 『用意したお金を一気に全部注ぎ込まない』
9:58 購入時期の分散効果
10:38 200万円の分散投資の目安 
12:20 なぜ分散するのか?
12:33 銘柄分散(複数の銘柄に投資してリスクを抑える方法)
13:23 【米国株を買う時の注意点】おさらい
14:20 分散効果が分かるチャート説明
15:20 江崎「購入時期を初めから決めておく」
18:30 江崎「良い株を買う」「長く持つ」
18:51 【注意点おさらい】
19:55 ついに米国株購入‼️
20:15 ※初回収録後に『moomoo証券』の口座を開設
20:40 無事に口座も開設され本日の収録で入金!
21:43 奈々「初めての投資だ〜!」「大人の階段登った感じ」
23:20 奈々「買いまくってんだけど…」
23:45 米国株購入完了‼️ハイタッチ🙌
24:37 奈々「江崎さんの近くにいたい!」
25:00 次回予告【トランプ大統領は敵か?味方か!?】
25:38 ※チャンネル登録と高評価 よろしくお願いします‼️