党4役が辞意表明も石破総理は“想定内”? “総裁選の前倒し”やってもやらなくても…自民党を待ちうける「茨の道」とは【edge23】|TBS NEWS DIG
こんばんは。ニュース3の藤森翔平です。 9月4日のエッジ23です。今夜も気に なるニュースの現場最前線から記者の掴ん だ生々しい裏の声や最新情報と共にお伝え してまいります。今夜のテーマはこちら です。芝おろし。いよいよ大詰めか。やる もやらぬもい原の道。もうご覧いただい てる皆さんもなんとなくなんだろうなと 思いと思いますけれどもその内について 今日も詳しく聞いていきます。解説は TBS政治部の自民党担当です。原安記者 です。こんばんは。よろしくお願いします 。今日も直前動ね、今の今まで動は 何ですか。 いや、なんかもう本当に夏休みお盆開けてからこの動きが取得するのかってなってるんですけど、日々ま、バタバタだったりナだったり、なんかもう異様な空気感に中立町全体が包まれてます。 はい。今日はナかと思ったら小裕子さんの動きがあるんですって。 え、えっと、先ほど入ってきた情報なんですけども、おさん、えっと、当の組織運動本部長というものを務めてるんですが、 組織運動本部長。 はい。 で、えっと、大ぶさんも石総理に対してこの G を伝えたといったところのニュースが先ほど入ってきました。 あ、この職をもう続けられないと はい。 これはもう事実上G でいいということなんですね。 ですね。ただ、えっと、他の党 4 森山幹事長とか、えっと、小寺成長会長と同じようにその身体は石総理が今預かっている状態ということですね。 なるほど。 はい。 ま、これが今本当直前に入ってきた情報ということです。 まだこの他にもいろんな人がこういう自分 の態度とか衣装を表明するっていう動きも この番組中にも出てくるかもしれません。 では今日今日のポイントです。こちら 参議院戦の総括を終えて自民党内総裁戦 舞倒しは加速するのかそれとも減速するの かでそのそもそも舞倒しするもしないも 居原の道になりそうだ。なぜ茨原の道なの か。そして3つ目。これがこの後の大きな ポイントになります。 面提出の日、いわゆる来週の 8 日予定されていますが、取材する原さんも大忙しい。そうでしょうね。 ですね、今からも記者同士で来週の月曜日のこと考えてちょっと大変そうだよねって当日どうするっていうような話が持ち切りですね。 そうですか。この辺りもより詳しく聞いていきます。ではまず 1つ目。今月に入って 2 日行われました参議戦の総合括を終えまして、え、ご覧いただきますとの 4ですね。今お話もありましたがGを表明 する形になりました。ご覧の皆さんですね 、森山幹事長、鈴木総務会長、小野寺会長 に木原先委員長です。その中で一方で石葉 総理としてはし叱るべき時期まで続頭を 表明しているということです。この辺りの 動きってのは今振り返るとどうでしたの ですね。 先週はあの橋口キャップがえっと放送ご覧いただいた方で言うとそのシナリオ 3というところで当が全員辞任する そうだ。 シナリオ3 だ。はい。はい。というところで、えっと、ま、我々からしたら想定内だなというような特に驚き うん。 があったわけではないという感じですね。 うん。 ま、この森山幹事長は今までは自分の責任をこの総括が終わった後に表明したいということもあって、で、それがこういう形になったわけなんですけど、 ええ、 じゃ、この、 それ一方、このG を表明された石さんの反応とかを見てどんなこと感じました? 石葉さんはそうですね、そのある程度想定してた部分とあのこんな と4 訳全員かっていったような、ま、驚きもあったんではないかというところですね。 もうこのエンジ23今年の1 月から毎週やってますけど、もうずっと伝えしてきましてね、森山事城の存在の大きさ、石葉総理にとってのは一連卓勝である、一同体であるって。 でも改めて彼事を表明された。 しかも彼だけではなくてこういう面目です。そして今日の冒頭でおさん、いろんな党の重要な役割の人から離れていくという現実を突きつけられた石総理に変化はないんですか?それでも それでも石総理はですね、その自分が傾いてるとかやめる意思みたいなところは全くなくて、続ける覚悟というようなものを強く感じますね。 うん。でも、まだまだ色々その近い人たち の離れていく様子というか石表明が増えて いまして、この来週の総裁戦前牛の石確認 についての署名というか、そこに向かって の表明する離れていく人身近で増えてるん ですよね。 副大臣とか政務官今最新情報だと? そうですね、副大臣が7人で政務官が5 人すでに前押しに賛成するというようなことを表明しています。というのもその総会の時にですね、あの一部報道でその政務官とかをやめてから出すべきだっていうような報道があって、 その不審感に 繋がっていたっていうとこもありました。 だ、その総会の中で石総理から副大臣政務官やめる必要なしで、あ、自分の自らの意思を表明してもらって構わないっていったところも発言も受けて日に日に数字が多くなっていってるなというような状況です。 で、これまだまだギリギリ週明けまで増えていきそうな感じなんですか?気配として。 そうですね。 えっと、今週末にかけてですね、あの、都道府県連 47 都道府県もそれぞれで、えっと、前倒スに賛成するかどうかっていったところの会議をしていくところがあるんですけども、今賛成決定、賛成の方針反対の決定、モニター出てますけども、 あ、ちょっとこれ 大事な情報、ちょっと小さめですけど、控えめですね。はさん、 JNAの私たちの調べで9月4日の午後7 時時点だから、もう本当についさっき 30分前の最新情報ですもんね、これ。 はい。そうですね。 ちょっと説明してください、これ。 はい。 えっと、すでにですね、えっと賛成を決定してる、昨日とか北海道とかが話し合って前倒しを決定したりとかですね。 えっと、その今都道府県連で、えっと、ちゃんとしたしるべき総会を開いて、会議を開いて、で、都道府県連として総裁に前倒しするかどうかっていうようなケを今取ってるような状況になるんですが、 今これでもあの今週の土日にかけてですね、あの、ま、当日の午前中にやるところもあるんですけど、そこでこう前倒しをするかどうかの意思決定がされていく。 で、その様子を見てから国会議員も判断するっていうような方もいらっしゃるので、 1個の判断材料になると思います。 じゃあ本当にその9月8 日は来週の月曜日ですので大きな動きになりますけどギリギリまで様子を見ながら態度をこう、ま、決める。 だからまだ決められない人たちもいっぱいいるわけですね。 そう、そうですね。 すでに表明されてる方もいらっしゃいますけども、もちろんその様子みではないですけど、その最終的にどういう形になるのか、健はどうするのかで、この土日有権者の話を聞いて自分はどう意思を固めるのかっていうような苦しい判断だと思います。 はい。これあのどんどん話進めていきますけど、まずこの総裁前倒しの実施する要件を振り返りますとこれですね。 だから、えっと、衆算両院の国会議員の、 ま、この295人という大きな人数に今 地図で示したのこっちの方ですよ。都道府 県連の代表47人も、ま、大きなこ鍵を 握っていると。で、合わせて過半数172 人以上ではい。 いわゆる石総裁の舞倒しが行われることになるっていう流れなんですけど、い、だから原さん今言うようにギリギリまで周りの皆さんの反応もちろんえっと世論も大事ですので地元に帰ってその人たちの声も聞くっていうのはもちろんまそうだろうなと思いつつもこの段階で自分の気持ちをスパンとこう強く出せないっていうこのしがらみはどうしてもやっぱりあるわけですか? そうですね。 今回なのでその総裁が行われるかどうかで行われなかった場合、前倒しを賛成した人たちは日やめしを食わされる可能性があるんですよね。 なのでその政務官、副大臣、大臣回ってこないその覚悟を持ってやはりそのリーダーを引き、引きずり下ろすことになるわけですから。だからその覚悟を、ま、仮に様子を見てるというならばそのどこを向いてあなたは成をしてるんですかっていうようなこともちょっと批判されてしまうかもわかんないですね。 そうですよね。そういう目で見ていると思いますよ。 で、え、実際にその 8 日当日を待たずに、ま、先ほどから、ま、数字でもお伝えしましたが、意見、意思を表明している人もいる中で、えっと、 3日って昨日か昨日ですね。 はい。 麻生さんが動いてましたね。ニュースに出てきました。 ですね。久しぶりに麻生さんのその肉性というか音声聞いたんですけど、このようなことをおっしゃいました。 はい。派閥の研修会が行われた。お願いします。 はい。麻派はですね、今自民党に唯一存続 している派閥として影響力を持っています 。で、えっとどの派閥もそうだったんです けども、夏にその研修会、勉強会として、 えっと、どこかホテルに行ったりとか、 構成を読んでその派閥の議員と共にその 団結を固めるような介護があるんですけど 、急派閥だったりグループだったりですね 。はい。ですね。 で、冒頭はあの麻生節という言いますか、あの柿今もう 9 月入ったけど、こんなに暑いから柿って言ってもいいだろうっていうような冗談も言いながらですね、あの会場名古屋だったんですけども、あの中盤に入って差しかかるうちにこの 総裁戦前倒しのことに触れて 自身の所属する議員に向かって堂々と胸を張って説明するような行動をお願いしたい。 うん。うん。 で、その後に続けて自分については署名そして提出をすると決めているというような うん。 ことを言ってましたね。 この赤く示してもらった 2 つが本当にポイントだな。順番逆にしてあの読み解うとするとボスである自分は総裁の前出しを要求する署名をして提出するって決めてるよ。 でもお前さんたちは堂々と胸張って説明できるような行動を取ってくれればいいんだって。こんなことボスに言われたらやいや署名しないっていうことを堂々と無理なって言えるわけないじゃない。っていうツッコミは そうですね。 あの、派閥はですね、昔の総裁もそうだったんですけど、派閥の領収がうん。 今回は誰々を指示するぞって言ったらその塊として動いていたっていうような歴史もあるので、この麻生さんがこの私は前倒しをするぞということはイコール、え、じゃあ僕も書いた方がいいのかなっていう思う議員はいて当然だと思います。 今回は書いた人が誰かっていうのが、ま、公表される一方で公表されなかった人っていうのはつまり書かなかったっていう。だから書いたか書いてないか全員分かっちゃう状況ですもんね。 そうなんですよね。だから今回、えっと、 公表するかしないかっていうことについて もいろんな議論があったんですけど、一刻 のその国のリーダーを下ろすっていうよう な決断をするのだから公表するべきだと いう結論になったわけですが、今まグレー にしておけば、あの、いいこともちろん あると思うんですけど、今回白黒はっきり つけることによって自民党の中で意思が 言われるというようなことが分かって しまうような状況ですね。うん。 その長田町のわゆる力学のこの麻生相生派っていうその中の話としてえ何人ぐらい 50人ぐらいいるんでしたっけ? あ、えっと今43 人だったと記憶してますね。 はい。その40 人ぐらいの表っていうのがまた大きく左右するわけですけど、この人たちはもうこの発言でやっぱり、ま、スパット決める人もいればうーってなっちゃってる人もいるし、証明しなかったら完全にもう僕からは、あ、自分の考え方とは違うんだっていうことがもう分かっちゃうわけですし。 そうですね。 ま、でも麻さんそこまで小さいことって言ったらあれかもしんないですけど、 1人1 人の判断についてとやかく言うような方でもないような気もするんですが、ま、一方で怖いのがそ、怖いというか、他の派閥の人、ま、他の派閥じゃにが今ないわけですけど、 派閥も、ま、麻生さんが言ったからっていったところで判断に影響するっていうところはあるかもしれないですね。 ああ、ちょっと脱しますけど、そもそも、え、 今回その回答的み出直しとか見直しみたいな表現ありますけど、あの、派閥って解消しようっていう動きでなんで麻派だけ残ってるんでしたっけ?派閥って。 あ、えっとですね、麻派に関してはいわゆるその不記載の問題がなかったっていったところ、ま、あの修正した部分とか多分あったと思うんですけども、ま、別に派閥があって何が悪いというような 自分たちがいわゆる政治と金の問題で派閥で何か後ろめたい思いはしてないんだから解消する必要ないじゃないかっていうこと。 そうですね。 ああ、なんですよ。ついついすいません。 れそうなんだい、ま、こういうのが残っていて、ボスがこういうタイミングでこういうメッセージを発信してあ、自民党の中で政治が政が動いていくんだな、決まっていくんだなっていうの見せられちゃうと再生するのって思っちゃったりもするそんな声もあるのかなとか。 ま、そうですね。 だからさっきあの白黒が分かってしまうって言ったところで本当に当を 2 分してしまうんではないかという風なあの心配をしている人を不安を抱えてる議員さんっていう話は聞きますね。 うん。 若手は自分の意思だけでスパッとどこまで強気で証明するかしないか決められるんでしょうかね。 で、この総裁戦の前が行われた場合、 ちょっとその先の日程をこれ原さんに まとめてもらっていまして、来週の月曜日 9月の8日で、えっと、その署名の数を 集計するに届くかが分かる。じゃあカ数 に届きましたよ。 臨時行いますてなった後のこれ 1 週間単位で大体こういう動きになるんじゃないかってことですか? そうですね。 すごくざっくりとしたスケジュール感ではあるんですけども、まずその過半数が超えたっていったところ を、えっと、ま、当の叱るべき期間に報告をして、で、そこからその総裁をどうやるのかっていったところを執行部とその戦艦で考えていくっていったところのルール作りでルールというのはそのいわゆるフルスペック 12 日間全部使ってやるのかそれともその臨時国会がまだ開かれるかどうか決まってないですけど ううん。 があるのを見据えてちょっと縮小した傾向でやるのかっていったようなルール作りに大体 1週間ぐらいかかるんじゃないか。 1 週間はかけるんだ。はい。 ですね。で、立候補者についても、ま、推薦に 20 人集めなくちゃいけないので、じゃあ明日どうぞっていうような乱暴なことはできないので、大体ある程度 1 週間ぐらいじゃないかと。 で、総裁はえっと、ま、その縮小でやるのか、フルスペックでやるのかはあれですけども、そのフルスペックでやる場合 12日間かかるわけなんですよね。12 日間。はい。 ので臨時国会もお城倒しになるんじゃないかっていうような観測も見られますが、 執行部の1人は、ま、執行 部の1 人はそのフルスペックでやらないとその な、ルールに乗っってやらないといけないっていうようなことを言ってますね。 うん。うん。そこにフルでやらないことに いろんな思惑があるんじゃないかとかこの 番組の中でもやりましたけど新たな顔を 選ぶその候補者の中でもフルスペックで やった方が有利だとか短い期間の方が有利 だとかまたそこによって差も出てきたり そういうゴミもきっと水面化ではあるのか なっていう気もしますけどでも一方で 世の中からすればあいつまでやってるん ですかこんなことで経済対策どうするん ですか物価対策いつになったら始まるん ですかこっ を開く時期もそこまで送らせちゃうんですか?で、そういう世論もちゃんと、ま、聞いて受け止めている自民党の皆さんでもあるわけですよね。 そうですね。 で、ま、過去、あの、安倍さんから福田さんになった時もその総裁をやるかどうかみたいなところで、ま、野党の方がしれを切らしていつまでやってるんだっていうようなことを言ってたので、で、昨日田村さんとかもそんなこと、共産党の田村さんとかもそんなことおっしゃってたと思いますけど、野党からしたら、ま、自分たち、ま、公約掲げてそれぞれこれからこういう政策をやってくんだってところで、今まさに政治空白になってしまってるわけですよね。 競技ができていない。 給付もスピーディやるっていう風に言ってるのに給付の制度設計もできていないって言ったところで いつまでそのコップの中の議論をやってるんだ国民に向いてますかっていうような批判があってるのは本当にあってしるべきだなっていう感じがします。で今日ですけど石総理がなんかその経済対策についての話を指示を出したとかっていう動きがありますね。 これ何ですか? えっとですね、あの、まだ出してはいなくて、ま、この周内に、ま、周内って言ったらもう明日しかないわけですけども、明日にその経済対策の指示を出すんではないかっていうような動きが今あるんですね。 実際に出すのは明日だけど、そういう動きを見せるんじゃないかっていう情報が掴んで、今日それを 出したってことですね。 そうですね。 ああ。 なんでこのタイミングでやっぱりそういう いつまでこんなことやってて経済対策になるんだっていうそういう逆風に対していやいや私はやろうとしてるんだよっていう風に見せたいわけですか? ま、そうですね。だから今自民党内でも協議ができてない。藤との協議もできていない。これがまさに政治空白だていうような批判があるわけですよね。 そうですね。ますこんなことするわけですから。 ええ。 で、それで、ま、それはそれとして、党は党として、ただ国会というか、あの、国のことは国としてちゃんとやってるんだっていうような、ある意味の意思を見せるようなポーズな意味合いがあるかもしれないですね。 その中身とかって今まで公約に掲げたことをちょっといじるのかいじらないのかどういう指示なんですか?あの、そうですね。 で、ただ自民と今回給付をやるっていう風にやって、で、今回あの下半数取れていないので、そのどういう風に給付をやるのか、そもそも給付でいいのかっていうのは制道設計の見直しっていうのは必要になってくるわけですよね。ただ具体的なので具体的にだから 1 人何万円だ、こういう世帯には何万円だっていうような具体的な指示ではなくてやってくださいっていうようななんかふんわりとした指示になるんではないかなという風には思ってます。 うん。 何かを示したいんでしょうけどね。で、そんな石葉さんはこれ リジの相裁だから行うことになったら出られますよね。 えっと、ルール上は出られます。 出ますか?出るんですか? どうですかね?本人やめる儀士がないので 続ける覚悟が硬いのでしるべき時期って ええ、 いうだけですもんね、今のところ。 ええ、なので推薦人は集まればもしかしたら出る。今本当に石総理に関しては何を考えてるか分からないっていうような議員さんも結構いるので もしかしたら 出る、もしかしたら解散かいろんな選択肢が多分みんなの中で石葉さんどう出てくるかなっていうのは考えてるところだと思います。 推薦人は20 人集めなきゃいけないですよね。 ええ、 で、ま、今その冒頭から落してる党 4 薬始め、ま、あと何人か養殖についてる方も離れていき、この状況で集まりますか?水薦人前回みたいに。 ただそうですね。ただその今閣僚を務めてる平デジタル担当大臣はもしさんがそのもう 1 回出るっていうんだったら指示するとか言ったりですね。 あ、 あと鈴木さん今回自民党に戻ってきましたけども、よくぶら下がりでもう 石葉さん今こんなことしてる場合じゃないって言ってた やってでまた娘の高子さんと意見が立つたっていったところも そう感じしてますもんね。 はい。 そうか。続するすなわちここに当然出馬するっていうことになるのかなっていうことですね。 で、その中でこの新たな顔ブレを決める臨時の総裁でまず注目すべきは前回最後まで争った高一苗エさんやっぱり出るんですよね。 高一さんは今回も出られると思いますね。というのもまいくまでも何回かいわゆるその陣営の介合というのを繰り返していますし うん。 今回も出る気満々ではないかと思いますね。 うん。 で、これ、えっと、ついこないだも、えっと、両院議員総会の場でやっぱりこういう注目される存在だから、終わった後に記者の皆さんにバーっと囲まれましたよね。 そうですね。どういうトーンでした? あ、高一さん、ま、あの、自分の言うべきことがしっかりこう言われたっていうような内容なんですけども、ただその総会の中での発言なんですが、その戦の範囲の意として、ま、交互動、ポスターですね、道路とかでよく見るポスターとかの活動量が落ちてるんじゃないかっていうような問題点を指摘して、ま、 5 分程度発言したんですけども、せ、石総理の責任についてこうズバッと は言及しなかったっていったところなんですね。な んで言わなかったんですか? なんでですかね。ま、ある意味それが高一さんの優しさなんじゃないかっていう風にあの見ている議員さんもいるんですけどもだその過去にその高一さんのことを推薦人になった人はもっとガツンと言ってくれると思ったのにがっかりだっていうような 意見もこうある中で そうですよね。 1番、1 番対場というかね、前回決戦投票まで行った人が うん、 ここぞっていうタイミングで強く言うのかなと思ったら、これなんでこんな格論とか細かいったりしてるかもしれないけど、ま、大事なポ範囲のね、え、分析の 1 つかもしれませんけど、ポスター上がりに問題があったぐらいで去っていってしまうっていう何かまだその言いたいこと言えない事情があるんですか?このタイミングだと。 いや、えっと、ま、その党内のその世論みたいなのを気にされたっていう部分もしかしたらあるのかもしれないですけども、私もあの高一さんの万キさ、当時経済案法担当大臣の時にやらせていただいた時に、やはり本人が、えっと、その政策の 1つ1 つの細部まですごくこだわられる方なんですね。 で、あの、その何かその文章を書く時もその 1 人でじっくり考えて練り上げれる方っていうことなので、なんかこういう、ま、全体論じゃなくてこの 1つ1 つのちっちゃいか、ちっちゃく見えるかもしれない。この格ロについても、ま、 5 分程度発言しても、ま、おかしくないかなっていうような感覚ですね。 ああ、だからここは冷静にっていう 行動を取ったのかもしれませんけど、高一 さんを応援したい、期待したいという人 たちにしてみるとやっぱりこういうことに なるわけですね。この発言がこういうえ、 影響がどこまで広がっていくのかっていう ところですよね。そうですね。 やっぱりその高さんてやっぱりそのズバっと言ってかっこいいっていうようなイメージを持たれてる方が多いと 多いかどうかあれかもしれないですけどそういう中でその指示するっていう方もいらっしゃると思うのでね発言で高一さんを指示するかどうかっていったところをの判断材料の 1つにはなったかもしれないですね。 各者の最新の世論調査石さんに攻撃しすぎることはちょっと本質からずれてるんじゃないかみたいなその世論調査の結果は気にしてる感じもある。ま、世論調査まで見て発言内容を考えるような方ではないとは思うんですけども、 ま、でも世論調査も、まあ、1 つのはね、材料としては当然気になられるんではないかなと思います。やっぱこうやって深く話を聞いていくと、あ、微妙な今状況なんだなってことはよくわかりますね。 それでもう一方ですよ、先週後のエンジ 23 の冒頭で、ま、速報的に橋口キャップに話をしてもらいましたけど、小泉大臣の発言ですね。 大臣としてではなくて一員として総括を受け止めて態度を示したいという新次郎さんはどうですか? そうですね、昨日の発言なんですけども、ま、回答的出直せが必要だという風に付けたことは思いことっていう風に述べるのみで、ま、自分が前倒しに参戦するかどうかって言ったことはまだ誰にも明らかにしてない状況です。 なるほど。で、当日8日の 午前中ですね、その前倒しの面を提出する日の午前中にあの神奈川県連も合を開いて健して前倒しをするかどうかっていうようなところが決まるっていったところなので そんなギリギリなんですか?決めるタイミング。 そうなんですよ。 土日にやるところもあるんですけど、当日のところ多分神奈川県以外にも多分あると思いますので、なのでその本当に当日のその連の対応を見てから自分の判断をされる議員さんていうのは一定数いるんだと思います。 やっぱり彼の存在が今回はこの署名するかどうか党内に対する影響って大きいですか? そうですね。 で、ま、小泉さんに、ま、前回も総裁出られたわけですけど、ま、期待している方 がいるのは間違いないと思います。 ま、小泉さん、ある議員さんがおっしゃってたんですけど、やっぱその雰囲気とか入ってきた瞬間に空気を変える力があるっていうような方 うん。 とその表されていた人もいるので、今回自民党の立て直しっていうところであればその小泉さんの空気を変える力みたいなところに期待する人もいるかもしれないですね。 うん。神奈川県連の代表でもあるですから 1人その1 票っていう以外の大きな影響力が東内ではもちろんあるっていうことと農林水産大臣ですから石政権内の立場でもあるわけですよね。そこら辺はどういう風に考えてるんですか? そうですね。 ま、大臣で今石政権を支えてる 1 人としては、ま、そういった行動を取るって言ったところが、あの、ま、よく思われないって言ったようなマイナスの部分と、ま、ただそのうん。 自民党を立て直すっていうようなところであればその うん。 自分もいずれ総裁になりたいと思って前回も出られたわけですから そこの判断が今すごく難しいんではないかなという風に思います。 つまりこの後行われることになった場合の 臨時総裁戦にはきっとま、出るのであれば としてはやっぱりするっていうことですよ ね。そうですね。 さん、今回前直しを求めないで出るってなると あの時署名してなかったじゃないかっていうのを馬会見の時に多分各記者からバーって聞かれることになるわけですのでなんからどこまでの未来を自分で見据えて 考えるかっていうま読めないですけど うん 自分の行動にはやっぱ責任取らないといけないわけですから石さんも過去の発言であんだけ色々言われるわけですからね。 なんでその行動と言動が一致するような対応が今何が 1 番ベストかっていったところを各議員が考えてるんだと思います。特に本当に微妙な立場であるからこそ自分の態度にどう一貫性を持たせるかっていうことですよね。小泉さんがどういう風に最後態度を示すか発言をするのかここはやっぱり注目されるということなんですよね。 じゃあ、ま、さっきのそのスケジュール出てましたけど、署名が 9月8 日過下半数集まらない、総裁が行われないとなった場合、石葉さんは淡々と続していくと そうですね。 石葉さんの政権は少なくとも自分からやめると言わない限りは続いていくということですね。 うん。 ただしこれ先週もお伝えしましたけど、この 10月を迎える前の9 月の下旬には終わりには東約人事情を行わなくちゃいけないと。 そうですね。東員の人気はあの 1 年なので、ま、今預かりになってますけども はい。 えっと、ずれに9 月末にはその人事をやらなくちゃいけないですよね。 うん。ただ今森山さんがこの1年間少数 与党の中で難しい予算法律を通してきてで 小寺成長会長木原先体鈴木総務会長もまみ 石政権を支えてなんとかここの1年を持っ てきたんですけども新しいその その当4薬まお仏さんも今回事標提出され たっていうことなんですけどもに変わる 人たちを石さんを支えたような 人たがいるかどうか でところで石さんを支えてくれる、ま、いわゆる受けてくれるかどうかっていったところが もし総裁をやらないっていう場合になってもすぐに石さんの目の前にあれ現れる壁として 1つあるわけですね。 はい。あれ坂本国体委員長も内でちょっと事を示しているとかいないとか そうですね。 坂本さんも、あの、ま、他の対応を見てというか、ま、責任を感じられてやめるっていうようなことを、えっと、伝えたみたいなんですけども、ま、今その全員が全員やめてしまうとその国会に伝えがあるのでそこはちょっと耐えてくれっていったところで今続されているという、 もうそれ自体も慰例っていうか、もう混乱をもう期待しているっていう現れだと思うんですけど、元々石さんの周りにはなかなか前 前回も総裁戦で推薦集めるの難しいって 言われてたぐらいその近い人っていう 集めるのに大変だっていう中で今こうやっ てまた離れていく人の情報がどんどん増え ている。その中でじゃあ東薬員人事大事な 職に人を当てうことができるのか引き受け てもらえるのかどうかっていうとこですよ ね。そうですね。なので、えっと、ま、1 つ考えられるのは、今各内にいる人を 、党役員の方にやって、で、そこで役員に なった人を逆にこう空いた大臣の ポジションを、ま、物内閣改造じゃない ですけど、そういったことがもしかしたら 選択肢の1つではあるかもしれないですね 。 自民党の養殖と大臣とある程度こう入れ替える形にして でいいたポジションにで、ま、またそこでも誰が受けてくれるのかっていうような話になるわけですけど はい。 ま、目の前に大臣のポジションがあったら、ま、受けるっていうようなこともあるかもわかんないですけどね。 うわあ、その辺りか。 ま、国会運営するためには野党との協力を 1個1個やっていかなければいけないって いうこの1年間散々その苦労をした政治の 予想私も見てきました。もうじゃまた内が ますますの外だけじゃなくて当内でも いかにこう手を組んでいける人を選べるか どうかそうですね。でやらないという風に なった場合は今回前倒しを求めたその議員 の名前の分かっているわけですよね。そう ですね。 ま、例えばそのやらないっていう前倒しを求めた人を、ま、一切排除したような人事になるとそれはそれでまた党を 2分ことになるので居原の道ですね。 そこなんですね。相当な居原ですよ。でもこれ先週もお伝えしますけど、だからどうせって言うと失礼かもですけど、もう行き詰まることが分かってるんだったらやっぱりハバイト見引くべきじゃないかっていう声。 声は一あるなと思います。 そうですね。なんで今回その 9月8 日で白黒分かってしまうわけですね。石葉さんがダめだ。石葉さんを支えるの 2 分してしまうわけなので、だからそれをさせないためにも、ま、総理が身を引いて、ま、党内が割れないようにするべきだっていうような考えを思った議員さんもいらっしゃいますね。 なるほどね。 うん。 じゃあ、その来週月曜日ですよ。原さん忙しくなりますね。 8日どうしますか?どう動くんですか? 忙しいですね。で、8 日に関してはその持ってくるあの時間が決められています。 はい。 で、 あ、これなんかあ、あるんですよね。これだ。 あ、これニュース 23 でもギリギリ準備が間に合って突っ込めたやつなんですけど、これが実際のこちらごめんなさいね。 はい。はい。え、総裁戦実施、総裁選挙 実施の要求というタイトルでここに署名を して夏をしてここに書いてあるんですよね 。9月8日月曜日1番下のところですよ。 午前10時から午後3時ですね。10時 から15時までの間にありがとうござい ます。アップにしてもらいました。東本部 総裁選挙管理委員会。東本部8回の リバティ4号室こんな会場があるんですね 。リバティの4号室に議員本人がご自賛 ください。はい。 そのハードルの高さもお伝えしましたよ、手。 そうですね。なので、あの、当然我々テレビ、あの、新聞、通信者 1 階にいるわけですから、誰が持ってきたっていうのが集計されてしまうということですね。 その都ども度も情報が速報的に分かってしまうわけですよね。 そうですね。うん。 なので誰が持ってきたで記者同士で、ま、もちろん分かってたら望ましいんですけど、その、え、今の議員さん誰だっけっていうようなことを確認し合ったりとか、 そういうことをやるんだろうなっていうのが、 なるほどね。 委員の皆さんってどうなんですか?正面から堂々と来るんですか? いや、どうですかね?ま、やっぱりその 1人で行くとその、ま、提出した後に 1 階で各者みんなぶら下がりというか取材お願いしますって言ったところをお願いしにわかんな、ま、 1 人で行くと、ま、集中放火を浴びるというか はい。目立っちゃうから 目立っちゃうのででこれはあれですね、 こういうこと想定してるんですけど 1本人が堂々と登場取材対応あり 2 本人が堂々登場するけど取材対応しません。まるさん別の出入り口からこっそり入って署名を提出するでこっそり出ていくさよなら。 4秘書が代理で提出する。はい。では 1からね やりましょう。1から。はい。1 から見てきましょう。1 の人ってどれぐらいいるのかしら? 1 はですね、ま、すでにその SNS なりその自分たちのその記者会見であったりとか取材機会で出すっていう風に決めた人は、ま、堂々と提出してきましたていうようなことを はい。 答えてくれる人たち、むしろ発信、ある意味ここの機会を通じて発信したいっていうような気持ちもあるかもしれないですけど、ま、すに公評されていてで、これから取材も全然受けてもいいよっていうパターンが丸 1、 もうこれは当時の皆さんも当事者のね、当自民党の皆さんも分かってると思うんですけど、当然丸 1 にした方が世の中の人たちにちゃんと見てもらえる。 あ、そうなんだってこうね、気持ちよくその人の考えが分かるわけですし、望ましいと思うですけど、それができない人たちがやっぱりいるわけでしょ。思いがあるから。 そうですね。で、丸2 は本人が、ま、えっと、 1 回の入り口から入ってってただぶら下がりはすいません。勘弁してくださいって足早に去られてしまうパターン。 どういう人が勘弁してくださいって言うんですか? ま、あの、ま、次の介合の予定が詰まってるとかなんかそういう物理的な時間の余裕がないっていうのはあるかもしれないんですけども、ここで、ま、その消極的に書くっていうような人もいるはずなんですよね。 権連がその前ダウスに賛成したから自分としては前ダ吉あんまり賛成したくないんだけど、ま、かざる終えなかったっていうの方も複数に多分いらっしゃるはずなので、そういった方は特に取材対応を応じたくないっす。 でもそれでもやっぱり名前を書いてか、あ、書いてかどうか名前が出ちゃう、書いてない人も分かっちゃう必になってるんだから、そういうなんか苦しい胸のうちも含めて答えた方がいいと思うけどな。イメージとして。 そうですね。 だから結局その書いた書かないって言ったところが分かってしまうわけで うん。 分かってしまうかつ要は地元に戻って私たちの選んだ議員はどっちの判断をしたのかっていったところが分かる。で、なんでその判断をしたのかっていうのは説明しなくちゃいけないわけなんですよね。 ですよね。 なので、ま、地元だけで説明されるっていうのがあるかもしれないですけども、やっぱり署名して提出するってことですから、なんかしらのその思いやロジックがあって提出するっていったところの意見とか思いは是非聞かせてもらいたいなっていう風に思います。 どうした方がご得な気がするんだけどな。言い方でもあるかもしれませんけど。で、これこっそりの人ね。 そうですね。 自民党本部にあの、ま、そのまま地下にあの車入っていけるところがあるんですけど、ま、そっからエレベーターで上がってで、 8階なので で、そのままもう1 回地下に戻れば我々からは全く分からないでされるっていうようなパターンはありますね。 8 階では記者は待機できない。 そうなんです。 そういうことか。記者がいられるのは、えっと、 1 階のエントランスのところ。普段よく中継とかでうわ、ごちゃごちゃしてるなっていうあそこでしか記者が待機できないです。 車が横付けされるところですよね。正面。 あそこだけなんですが。 はい。何人たちがこっそりするんだろう?えっと、本人が不の場合、これ秘書の方が行くとでも本人確認しなきゃいけないんですよね。 そうですね。えっと、ま、戦艦の人たちは本当にこの人のあの代理の秘書なのか、ま、も多分秘書が対応すると思うんですけど、っていうのを確認してっていう作業が発生します。 え、さっきフリップの中で、ま、原則本人がっていったところは書いてあったんですけども、 で、ま、あの、本人が例えば海外出張に行ってるとか、ま、病であったりとかっていう場合に限って、あの、本人以外のその秘密の代理提出っていうのが認められていますね。 うん。どうなんでしょうね。 10時から15時の間どのぐらいの タイミングでどんなことが分かるのか いろんな想定されてると思いますけど原 さん的にはま、あのいろんな人の話を聞い たりとかま、その記者の中でどうだろうね みたいな予想とかをしていたりすると やっぱりその10時が始まってあの用意の 時だとあの他の議員もいる可能性が高い わけですよね。そうなると、ま、10 時に行ってこう自分のその濃度を薄くするではないですけど、 10 時にあ、みんなが行くから僕も行こうかなっていうような人が多いんではないかなっていうのが 1つありますね。 なるほどね。 うん。 そのパターンね。 また今奇数ごとにその介合をやっているところもあるので、ま、お手て繋いではないではないですけど、一緒に行こうよっていうような議員さんも 議員さんのグループもあるかもわかんないですし うん。 でも、あの、今その若手の人たちが何人 かっていう、そもそも党を蘇えらせたいっ ていうその大義名文があったとしてこう いうことをやっているだとするとやっぱり 若返りっていうことも1つ大事な要素に なると思います。若手の人たちがあまり こう普段ニュースとかで出てこないような 方たちがこれだけカメラが集まって いわゆるアピールするチャンスじゃない ですか。 ここをなんとか行かそうと一発王勝負出ようっていうそういう機とかってないんですか?現場で。 ま、そうですね。ま、あの、今のその 5回、4 回戦以下は、えっと、野党経験がないっていうのは確実ですし、 その野党になった苦しみっていうところは知らないわけですよね。 で、今までその、ま、安倍さんがおられた時は安倍さんが応援しに来てくれたらその風で受かってきたっていうような方もいるんでだそういった意味でその選挙の苦労であるとかその有権者さんに本当に意見聞けてるのかなみたいなところとかなんところが若手の人たちはどうなんだろうなっていうのは 1つ思うとありますね。 嘘でもできなくても難しくてもいいけど気持ちだけはって言ってバーってこう伝えて やっぱりもう旧体依然としてるこの雰囲気を変えるには僕らなんだも浅いかもしれないけどっていうところがあると多分映像としては使われる機会が多かったりするんじゃないかなみたいな気もしたり そうですね。なんか今その熱量みたいなのを感じるね若手の人達って いるのかなみたい。 ま、もう最近直近で受かってきた人たちとかは、ま、その権練の移向とかを、ま、聞いてからの判断っていうのはかるべきなんですけども、ま、数重ねるわけですよね。 2でも3でも4 でもなのでその自分の意思で今どう自民党を変えたいんだって言ったところをやっぱその 誰総裁のせいとか自民党の体質のせいとかっていう風に多席するんじゃなくて自分がこう変えたいっていうような熱量っていうのはやっぱ今の自民党足りてないところなのかなっていう感じはしますね。 いや、本当にこの番組ありがたいことに ご覧いただいてる方本当に政治おかしい方 もいらっしゃったり、もう私なんかこんな もう感覚とかで思いつきで言っちゃったり してすごいもうご指摘いっぱい受けると 思うんですけど分かってねえなって言わ れるかもしれないけどでも回答的出直しを するっていうのは今までのその長田町の 常識みたいなこといつまでも言ってたら また同じじゃんっていうだってずっと同じ じゃん。 も、えっと、党の再生、回答的出直しなんて散々聞かされてきて、何もほぼほぼ変わってない状況続いてるんだから、もうある意味大きく変わったことやるしかないのにやらないんですかね。 本当ですよね。 だからある意味その長田町に染まってないという意味では奇数があの少ない人の方が当然まってないわけなのでその空気を読まない力とかであったり若手ならではのそのパワーみたいなところとかがちょっと見えてこないと自民党本当に立て直しでいいんですかっていうようなで石さんのこの総会の発言を聞いてま、前倒ししない方に傾いたっていうようなベテランの大臣経験者の方とかもいらっしゃったりするので、ま、そういったところで、ま、党がある意味そのベテランで冷戦に見てる 方とその なんとなくこう前倒しを求めるっていると すればなんかそこの年齢層でも割れて しまうし今回白黒はっきり分かるわけです から前倒しを求めた人求めない人でも別れ てしまうっていうような本当にこれって 自民党のためになってるんですかっていう のは取材してと思いますね。 そう思いますしよくわかりました。そうな んですよね。だからもう本当にこう物価高 対策が苦しいっていうところもあるし政治 不審が続いていて希望が持てないっていう でこういう回答的出直しみたいなこと言わ れても今まで希望を持てるような大電荷も 迎えてないような気もします。とっくに 聞き飽きてもいます。で、これを横目に 一方で野党はじゃどう受けて立つのか、 こういう今の低タク、与党の低タクみたい なところをちゃんとしぐような動きを 作れるのかどうかっていうところも合わせ てちゃんと見ていきたいと思いますし、 それぞれの参議院選挙の公約ってどうなっ てるんですかっていうところ、もう本当に こう長々と続いているこのま、今 スケジュール見せてもらいましたけど、 まずこういう政局をうんざりしながらもで も日本の総理大臣が次どうなるかっていう ところがかかってるわわけですから。 そうですね。 これ自民党にとっても初めての経験になるわけなのでやるって言った場合、ま、そもそもやるかどうかをこの集計するって言った作業も全てが初めてなので本当に当日になってみないと分からないっていったところがあるんですけど、ま、本当にその 1人1 人が、ま、やるっていう風に求めてもいいと思いますし、求めなくてもいいと思うんですけど、その理由を本当に日本国のため に国民のためって言ったところを考えてちゃんとその署名を書かないんですか?書くんで ですか?いったところはやっぱ考えてもらいたいですね。 1 番伝わってきましたよ。原さんから。今日ちょっとこれ書きます。もうあっという間に 40分過ぎました。45 分になろうとしています。ご覧いただいてありがとうございます。私はやっぱりこれはどの現場も大事なんだな。 改めて今はだからもう 8 日をどういう風な取材体制にするかっていったところで各者その話の持ち切りですね。 やっぱりこれだけ探していてせめて熱量 っていうものが本気で変えようっていう 1人1人の当事者の思いというのが仮に 10時から15時の間9月8日登場する カメラの前に映る人映らない人から伝わっ てくるのかどうかですよね。日本の総理 大臣の行合が左右される1つの結果が示さ れる来週の月曜8日です。 本当に面白がって伝える気持ちも全然ないですし、正直うざするとかもありますけど、大事な日になると思いますので、どんな決着になるのか、またこのコーナーでもお伝えできればと思います。今夜の解説は原さんでした。ありがとうございました。 ありがとうございました。 今夜のH23 はここまでです。ご覧いただきありがとうございました。
気になるニュースの最先端を、記者の裏話を交えながら深掘りする「edge23」。
今回のテーマは「“石破おろし”いよいよ大詰めか…やるもやらぬも『茨の道』?」です。
総裁選の前倒しを求める書面提出の日を控え、ますます混迷を極める自民党。いよいよ決断の時が近づく”総裁選の前倒し”ですが、実施してもしなくとも、自民党を待ち受ける道は険しいものとなりそうです。
注目が集まる有力議員の最新の動向、そして当日の党本部の状況について、TBS政治部の自民党担当・原尉之 記者が取材で得た最前線の情報を交えながら解説します。
出演者:
news23 藤森祥平キャスター
TBS政治部 ・自民党担当 原尉之 記者
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
#ニュース #news #TBS #newsdig
