第127回 【重要ニュース多数】2025年8月 学長が選ぶ「お得」「トレンド」お金のニュース Best9【トレンド】

[音楽] こんにちは。りです。それでは今日も元気 よくお金の勉強していきましょう。今日の テーマこれですね。重要ニュース多数 2025年8月学長が選ぶお得トレンドお 金のニュース。こういうテーマで話をして いきたいと思います。リベ大動画でも人気 の企画お金のニュース。この動画では年収 アップ、貯蓄額アップ、投資資産防衛、 このような皆さんの資産形成に関係する ニュースだけに厳選してお届けしています 。今日の動画は総集編。8月に配信したお 金のニュースをまとめて紹介します。重要 なニュースを1つ1つ振り返ることで毎月 確実にレベルアップできます。お金に不 自由しない人生にするために是非見ていっ てください。それでは本題に入ります。 お金のニュース注意。故郷納税10月で ポイント禁止に9月末までにやっておく べし。7月14日のお金のニュース。故郷 納税駆け込み予定7割兆10月のポイント 還元禁止控え。これですね。日経新聞から です。故郷納税10月以降はポイント還元 禁止。駆け込み寄付しようとしてる人も 多いよっていうニュースです。故郷納税 解悪の事実を知らない人が3割もいるよう なので改めて集中知です。故郷納税10月 以降はお得度が減りますよ。じゃなぜお 得度が減るのか。答えはポイントがつか なくなるからです。故郷納税は基本的に こういう流れで行われています。まず自治 体は故郷納税サイトに掲載を依頼。寄付者 は故郷納税サイトを通じて自治体に寄付を する。そして故郷納税サイトは寄付された お金を自治体に流す。そして自治体は故郷 納税サイトに手数料を払う。そして自治体 は寄付者に変を渡す。こんな感じですね。 ざっくり覚えてもらったらいいです。 つまり故郷納税サイトってのは何やってる かって言うと自治体と寄付者をつぐ駆け橋 仲回者の役割をしているってことですね。 この流れの中で抑えて欲しいポイントが3 つ。1つ目、寄付っていう名所がついて いるものの寄付者の実質負担は2000円 。2つ目、寄付者は寄付した金額の ざっくり3割の価値がある変らる。例えば 1万円寄付したら3000円分の社員 マスカットがもらえる。そんな感じですね 。で、3つ目。利用する故郷納税サイトに よって寄付者はさらにポイントがもらえる 。例えば楽天故郷納税で寄付額の10%の 楽天ポイントをもらう。これが故郷納税が お得だって言われる背景です。の中には 100万円以上納税してる人もいます。 そういう人たちは実質2000円の負担で 30万円分の変を受け取りつつポイントも がっぽり稼いでた。でもそれも今年の9月 で終わり。政府が故郷納税にポイントを 付与することを禁止したからですね。10 月以降は引き続き3割相当の変例品は もらえるんだけどポイントは一切つかなく なるるっていうことをしっかり認識して おいて欲しいです。今年の故郷納税お得に したいなら9月までにやっておくようにし てください。じゃあポイントなんで禁止に なったのと。答えは自治体が故郷納税 サイトに払ってる手数料が高くなりすぎた からです。故郷納税って色々と問題も抱え てる制度でね、日経新聞の別な記事を引用 するとこの通り。故郷納税による寄付額は 拡大の一等をたどり1兆円を超えました。 自治体感の税収の移転と片付けることは できません。ほぼ半額は変例品の調達や 候補決済などのコストに消えているから です。その分日本全体で行政サービスの 財源が減っているとも言えます。は無視 できない規模になっています。故郷納税の 総額は年間約1兆円、そのうち半額約 5000億円が年齢品や故郷納税サイトへ の手数料等に消えている。これが現状です 。この現状に対して政府は仲回サイトは ポイント還元歌ってユーザーを集めてる けどその原子は自治体からもらってる手数 料なんじゃないの?国民の税金が手数料に 消えるなんてよろしくないですよね。自治 体を応援するのが故郷納税の本来の趣旨な のにどこのサイトのポイント還元が1番お 得かでユーザー争奪戦が行われてるのは不 健全ですね。やっぱりポイントは禁止で すってこう考えたわけですね。楽天 グループなんかはこれを不服として裁判所 に訴えています。故郷納税の法廷闘争どう なるでしょうね。ということでまとめき ましょう。今年の10月以降故郷納税で ポイントがつかなくなります。このことを 知っている7割兆の人たちの多くは ポイントがつく9月までの間に駆け込み 寄付を計画してるようです。少しでもお得 に故郷納税をやりたいっていう人は9月 までに忘れずに故郷納税を済ませるように しましょう。とはいえ僕としては引き続き ポイントに夢中になりすぎるなってことも 注意換期しておきますよ。あまりにお得な ポイント制度はこうやって解されるのが常 ですからね。要は持続性がないんですよ。 クレジットカード選びにせよさ納税にせよ ポイント獲得に関するノーハウはどんどん 新しいものが生まれてどんどん古くなって いく。そういう積み上げられないものに 時間を使うと収入も資唆も積み上がりませ ん。こういう類いのものは80点取れ たらオッケー。100点目指すのはコスパ が悪すぎるからやらない。引き続きこの 姿勢でやっていきましょう。限られた時間 ですから皆さん大事に使っていって くださいね。 お金のニュース誰1人負けなし。オルカン 埼玉更新。インデックス投資の親髄とは? これ行きましょう。7月15日のお金の ニュース。オルカン最高値更新海外株投信 に個人マネー復活の気兆し日経新聞から ですね。ボルカンの基準価格が今年1月の 最高値を更新したよっていうニュースです 。こちらのグラフをご覧ください。これ ですね。これはEAXスム全世界株式 オールカントリー通称オルカンの2018 年以来の基準価格。基準価格っていうのは 株価みたいなものですね。それの推移です 。で、オルカンっていうのは全世界株、 もうお弁当詰め合わせパックだと思って ください。これ1本に投資するだけで 世界中の株式、いろんな企業の詰め合わせ パックを買えるんだよと。ご覧の通り オルカの基準価格は今年4月のトランプ ショックを乗り越えて最高値を更新。時々 暴落があるものの基本的には綺麗な右肩 上がりを描いていますね。市場最高値行 更新の意味オルカの基準価格は15日時点 で2万8320円 。トランプショックで株価が暴落した4月 9日2万230円からの上昇率は27%に なっています。短期間で急激に戻してき てることが分かりますよね。さて、市場 最高値を更新したというのはつまりこう いうことです。オルカに投資した人で損を 出してる人は誰1人としていない。オルカ に投資した人は漏れなく全員含み。リスク を取って投資した人は全員報われて るってわけですね。リベ代でオルカを紹介 し始めてからざっくり約2倍。僕としても こういう筋のいい商品を紹介できて良かっ たなと思ってます。とはいえ記事には気に なることも書いてありました。永遠の なんデアシリーズですね。オルカン買う人 減ってた。記事によると6月までオルカン のような海外株投資信託の流入額は減って いたらしいです。6月の流入額は約 5000億円。金額だけ聞いてもパッて イメージわかんないでしょうけどね。これ は前年同月費で6割少なく新認差以来最低 とのことです。つまりこう考えた人がそれ なりにいたってことです。世界経済はこれ から大混乱だ。株価はどんどん下がるぞ。 株なんて買ってる場合じゃね。これ トランプショックが起きた時にオルカンは もうしばらくダめだよ。S&P500は 今度こそダめだよ。今までとは違うんだよ つってね。学長しばらくの間積み立て ストップした方がいいですか?落ち着く までとかちょっと落ち着いたら買いたいと 思いますみたい。毎回暴落のに必ず出る これですね。ところがそういった悲観的な 人たちの木論ろみは外れて株価は9回復。 ま、いつものことですけどね。逃げてた人 たちがまたオルカに戻ってきたってわけ ですね。でもこれインデックス投資でやる ことじゃないですよ。稲妻の輝く瞬間逃し てますからね。この暴落の時にこそ稲妻の 輝く瞬間、つまりぐンと上がる時は訪れる んで、ずっと持ち続けるってのが正解な んですよね。インデックス投資の大原則を 思い出して欲しいんですよ。1つ目が タイミングは読まない。10年先、20年 先の株価と比べればどうせ今の株価は安 いっていうケースが多いんです。それから 2つ目の大原則。どこの企業が勝つか個別 に予測しない。大勝ちする企業、消え行く 企業を個別に予測するのはめちゃくちゃ 難しいんです。一方市場全体の成長にかけ て利益を得ることはめちゃくちゃ簡単です 。なので株価が暴落するたびにオルカの 積み立てを止めたりとか一旦売却して現金 化してたりこっちの企業に個別に投資する がいいんじゃないですかなんてことやって たらいつまで立ってもお金は増えません からね。投資の世界にはこういう格があり ます。我々はすでに敵に出会っている。 それは我々自身だね。皮肉たっぷりなん ですけど、これは本当にその通り。投資に おける1番の敵は変な判断、変な行動をし てしまう自分自身です。トランプショック によって投資行動を変えてしまった人。 やるべきではないことをやったと認識して 是非次に生かして欲しいです。ということ でまとめきましょう。オルカンが最高値を 更新しました。今後も大暴落したり急闘し て最高値を更新したりジェットコースター のような寝動きを繰り返すと思います。 大切なのはその激しい動きに振り回され ないこと。インデックス投資の親髄は放置 にあります。オルカみたいないいファンド を持ってる人は投資のことはもう放置して 家族や友人と大切な時間を過ごすことに 集中したり貯める力、稼ぐ力を鍛えること に使ったり投資以外のことに時間を使うと いいですよ。お金も時間も人生で めちゃくちゃ大切なものです。くれぐれも 賢い投資行動、賢い時間の使い方をして いきましょう。 お金のニュース格差社会を生き抜くコツ スタバのCEOと14位給格差666倍。 これいきましょう。7月25日のお金の ニュース。アメリカ企業のCEOと従業員 給格差285倍、最大のスタバは666倍 。日経新聞からです。スターバックスの 経営者と従業員給格差が666倍もある よっていうニュースです。アメリカの大 企業の経営者と一般従業員。彼らの間で給 格差が広がってるっていう話ですね。格差 えぐいですよ。平均の給与格差は285倍 。24年経営者と一般従業員の給格差は 285倍だったらしいです。例えば一般 従業員の年収が500万円だったら経営者 の年収は約14億円みたいなイメージです ね。シンプルに経営者1人で一般従業員 285人分の給与をもらってると考え てオッケーです。1年働くだけで一般家庭 なら285年暮らせるだけのお金を手に することができる。そう考えるととんでも ない格差ですよね。で、この給格差が最大 なのはスターバックスです。こちらはなん と666倍。たった1人で従業員666人 分の給与を手にしています。もはや格差が 大きすぎて全くイメージが分かないレベル ですね。参考までに給格差が大きい企業の ランキングはこんな感じです。 スターバックスで666倍。他の企業でも もうの軒並み1000倍超えて るってことでね。すごいですね。じゃあ 日本はどうなのってことなんですけど、 日本における経営者と従業員の給与格差は どうなのか。自価総額5000億円以上の 大企業では15倍から20倍ぐらいの差に なってるみたいですね。従業員の年収が 500万円だとしたら社長の年収は 7500万円から1億円ぐらいという イメージ。先にアメリカを見てしまうと 随分マイルドに見えますよね。ちなみに イギリスやドイツでは30倍から90倍 程度の差。日本は世界の先進国の中では 社長の給料が低いと言われています。次、 現代資本主義でお金に困りやすい人。これ 行きましょう。こういうニュースを見た時 にお金に困りやすい人はこういう反応を するんですね。1つ目のパターンが 消しからんタイプ。格差社会は消しからん 。だと言って不平不満を言うタイプ。言っ てることが正しいかどうかに関わらずこう いう人はお金に困りやすいです。なぜなら 自分のコントロールが及ばないことに労力 時間を費やしてしまうからですね。いくら 世の中が不公平だって叫んだところで皆 さんの財布にお金が流れてくることはあり ません。自分のお財布をパンパンに膨らま せたいなら、自分がどうすべきかに集中し た方がいいですよ。こういう方 いらっしゃいませんかね。パターン2つ目 。私には関係ないタイプ。どうせ私には無 関係だしってスルーしてしまう人ですね。 結構いらっしゃるんじゃないですか。こう いう人もお金に困りやすいですよ。なぜ なら世の中の仕組みがどうなってるかって いうのを理解しないと正しい資産形成戦略 を寝ることはできませんからね。例えば こういうニュースを見て社長にそれだけ 高い給料を払えるってことは会社は めちゃくちゃ儲かってるってことね。株主 としては優秀な社長にはそれだけ高い給料 を払う価値がある。つまり株価が上がって 自分たちも儲かるってことね。自分が下場 の社長になるのは無理だけど、株主になっ ておけば利益のおこぼれに預かれそうだな みたいな発想ですね。他にはこういう発想 もありますね。結局うまくいけばリーダー が1番報われるんだよな。人に使われる よりも人を使う立場にならないと大きくは 稼げないよな。こんな感じですかね。これ はこれで紛れもない現実です。ま、僕は人 を使うっていう表現はあんまり好きじゃ ないんですけど、ま、ここはあえて分かり やすいようにね、こういう表現させて もらいました。コ今コ東西リーダーの報酬 が1番低いなんていう組織はあまり見かけ ませんからね。ということで現実を 受け止めることから全ては始まります。お 金持ちってね、現実をちゃんと受け止め てるんですよ。いいか悪いかはさておき、 世の中には格差があるんだとか、いいか 悪いかはさておき、社長の給料は一般従業 員よりはかに高いとか、いいか悪いかは さておき、株主は設け続けているとか、 いいか悪いかはさておき、自分は高年の人 を見ると羨ましいと感じるみたいな感じで ね。確かに格差は良くないですし、他人の 年収や資唆を見て羨むことは良くないです よ。でも結局はバランスです。僕は健全な 競争に基づいて生まれる格差は許容しうる と思ってるし、健全な願望に基づく努力は 人生を良くするものだと思ってます。要は バランスですね。だからこういうニュース を見た時には消しからんとか私には関係 ないとかそういう感情だけに囚われるん じゃなくて是非こう考えることも試してみ て欲しいです。このニュースの中に自分の 経済状態を良くするヒントが隠れていない か。例えば経営幹部まで修正するにはどう いうルートがあるのか。自分はそのルート に乗れるのか。乗りたいのかとかね。仮に そのルートに乗れない。乗りたくないのだ としたら、じゃあ自分はどういうルートを 辿って金脈を目指すつもりでいるのか。何 も考えずに歩いていて金脈にたどり着く ことはありませんからね。皆さん他にも 経営幹部というのはどんなリスクを 引き受けたことでその対価を得ているのか とか、自分はそういうリスクを引き受け られるのか、引き受けられないのだとし たらどんなリスクだったら引き受けられる のか。世の中はノーリスク、ノーリターン 、ノーペイン、ノーゲインですから楽して 設けることは不可能ですからね。こういう ことを考えてみようってことですね。是非 世の中のお金のニュースを自分をお金持ち にするための問題集だと思って眺めてみて 欲しいです。その問題は解けば解くほどお 金持ちに近づきますからね。ということで まとめましょう。アメリカで給格差が めちゃくちゃ広がってるよっていう ニュースです。経営者と一般従業員の給 格差は平均で285倍、最大でスタバの 666倍。ちなみにイギリスやドイツでは 30倍から90倍、日本では15倍から 20倍というのが格差レンジ。これを聞い てどう思いましたかね?経営人への出世を 狙うもよし。人材の報酬アップに熱心な 企業に転職するもよし。株主として大企業 の利益のおこぼれに預かるもよし。独立 起業して自分がトップになるもよし。金脈 に至るルートはまだまだたくさん隠されて います。是非自分にあったルートを見つけ てもらえたらなと思います。ただくれぐれ も不平不満を言うだけとか無関係だって スルーするだけこうはならないようにして 欲しいですね。この行動は本当にお金の 女神様に嫌われる行動ですからね。やめて おきましょう。 マリオットカード解約。ほとんどの人は 解約でいいかも。これですね。過去に何度 も紹介してきてたマリオットカード元 SPGAMXがほとんどの人にとっては解 になりました。このカード旅好きな人には 非常にお得なカードだったんですね。普通 に使ってるだけでポイントがザクザク 溜まるし、溜まったポイントはマリオット 系列のホテル宿泊や航空会社のマイルにも 交換できてめちゃくちゃお得だったんです よ。だけど今月改定があって多くの人に とっては解になりました。一覧で見ると こんな感じですね。こちらです。で、この 中でも特に大きく変わったところといえば 年回4万9500円が8万2500円に 無料宿泊特典をもらうための利用額が年間 150万以上から年間400万円以上に。 今まで年間150万円使ってたら無料宿泊 得典のポイントがついてきたんですね。 結構前とかだと持ってるだけでも無料宿泊 券もらえたんですよ。なので年会費が 4万9500円かかっても宿泊すると同じ ぐらいの価格かそれ以上の価格のホテルに 止まれるので、ま、実質無料だよねって ことで旅行好きな人には非常に好評だった んですね。その特定をもらうための利用額 が年間150万以上から年間400万以上 になってしまいました。それから事業用 決済ポイント。このカードを事業の決済に 使ってる方の仕入れるとかそういうのに 使ってた方も多かったんですね。事業の 仕入れに対してもポイントついてきてた から背取りやってる人たちとか美味しいっ ていう人かなり多かったと思うんですよ。 で、今までは100円量ごとに3ポイント 貯まったんで、ザクザクポイントが溜まっ たんですけど、今回の改定で今後は ポイント付与対象外になりました。この 辺りが大きな改底、ま、解約ですね。なの で今回の改定を受けて一般利用者にとって は年間400万以上の決済となるとかなり 厳しいでしょうし、月額約33万以上使わ ないといけませんからなかなか厳しいです よね。そして事業利用してた人にとっては 年間400万以上は決済できるんだけど ポイントが少なくなっちゃったので使う メリットが薄れるしってことで多くの人に とっては年碑分のメリットが得にくくなっ たんじゃないかなと思います。じゃ、なん でこんなことになったのって言うと一言で 言えばマリオットグループにとっていいお 客さん、お金持ちのお客さんを増やしたい からですね。実際マリオット系列のホテル 内部の方から聞いた話なんですけど ポイントを使って宿泊されるとホテル側の 旨味が少ないんですね。10万ポイントを 支払って宿泊されるのと10万円支払って 宿泊されるのとではポイントじゃなくて円 とかドルで支払える金額見入りが大きい らしいんですね。ま、ポイントって割引き みたいなもんですからね。またポイントで 止まるお客さんは無料宿泊ですよね。で、 無料モーニングで済ませてホテルにお金を 落とさない傾向にあるんですね。 レストランで食事したりとか有料で何か 買ったりとかね。そういうことはあんまり しないと。で、そこに加えてマナーの問題 もあったりとか、また混雑してしまった りってことでポイントじゃなくて普通に 決済してきてるお客さんからすると せっかくラグジュアリーなホテルに泊まり に来てるのにどこも混んでて無料宿泊客 ばかりじゃないって感じでお客さんが離れ てしまうのも嫌だそうでね。で、今世界的 にオーバーツーリズムでどこのホテルも 混んできてますからね。これカードとかに 負する無料特典のラウンジとかも空港 ラウンジとかも一緒ですよね。で、ホテル からすると安いお客さんじゃなくてお 金持ちの顧客に来て欲しいっていうのが 本音なわけですね。もちろん値上がりの 理由はそれだけじゃなくてインフレの影響 と色々ありますけどね。ま、いずれにせよ マリオットグループからすると普通に マリオットカードをたくさん利用してくれ て、普通にマリオット系列のホテルを たくさん利用してくれて、そしてたくさん お金としてくれて、そういうマリオット グループが好きなお金持ちの人を大切にし たいっていう企業として当たり前の メッセージを出してきて るってことでしょうね。で、それを受けて 学長はどうするの?私たちはどうすれば いいのってことなんですけど、結論僕は 継続予定です。なぜなら普通に年間 500万以上使うからですね。だけど普通 の所得の友達や家族には進めにくいカード にはなってしまいましたね。年間500万 以上使う人じゃないと年会碑分のメリット が得られにくいので人を選ぶカードになっ たっていう感じです。で、ポイ同様を無理 して使うもんでもないですし、ま、 わざわざもう今から選ぶ必要ないかなと。 で、年回避も上がりますし、解約して別の カードに乗せ替えてしまえばいいのかなと 思います。もう既でにカードを持ってる よっていう人も2025年11月以降の 年会費の更新は改底後の8万2500円に なります。なのでタイミングを見て次の 更新日の1ヶ月前ぐらいに回約すればいい のかなと。ちなみに2025年11月以前 に更新する人はまだ1年間現状の年会費で 使えそうです。ただ細かいところは気にせ ずもう使わないものは解約がシンプルで いいかなと思います。ポイントが残ってる 方もカードを解約してもすぐにポイントは なくならないので、ま、期限以内にカード は解約しつつポイントはぼちぼち使って いけばいいんじゃないかなと思います。で 、今後おすめのカードあるのっていう質問 出てくると思うんですけど、正直これと いったものはありません。ま、あえて言う なら今まで伝えてる通り楽天カードか三井 住友NLカードでいいんじゃないかなと 思います。ちなみにオリーブはなしですね 。なぜなら三井住友銀行を持たないといけ ないので小金持ち山を目指すのに不要な 荷物が増えるんですよ。銀行口座とか なるべく少ない方がいいですからね。 オリーブがスビアネット銀行か楽天銀行の 引き落としに対応してくれたんだったら ありなんですけど、これから回収の時期に 入ってきてるので余計なも増えてしまい ますし、銀行講座も増えてしまうので、ま 、これは持たなくていいよということです 。クレジットカードに関しては何度も言っ てるように家計管理がしやすかったら何で もいいよ。80点取れたら十分だよ。 ポイントのためにあれこれ追い求めていく のはコスパが悪いって言ってきてるこの辺 ですね。今まで通りですね。クレジット カードという事業の昇流上極端にお得な カードは出てこないんですね。もしくは出 てきても定期的に解約されますしね。 あんまり0.何%の毒差とかね、そこは 追い求めなくていいです。小金持ち山を 目指すにはそこじゃなくてもっと他のこと にエネルギーを使っていく方が筋がいい ですね。ということでまとめきましょう。 旅行好きにはおすめのマリオットカードの 得典内容が改定されました。多くの人に とっては解約。日常利用で年間500万 以上カード決済できる人にとってはさほど 変わらずっていう感じで人を選ぶカードに なりましたね。乗り換え先のクレジット カードについては現状お勧めありません。 あえて言うなら家計管理のしやすさから 楽天カードか住ともNLカードでいいのか なと思います。こういうのは80点取れて たら十分ですからあまり追いかけすぎずに 1番大切なことは家計管理をちゃんとして 稼ぐ力や増やす力を鍛えて予算的に旅行も 遠慮なく普通にお金払ってもいけるよって いう強い家計を作っていきましょう。 お金のニュース。過去最大日本人90万人 16年連続マイナスお金のニュース目線で はどう見る?生きるセンスのある人とない 人。ちょっと長いタイトルですけどね。 こういう手までいきたいと思います。8月 6日のお金のニュース。日本人90万人 前年費で最大。外国人は35万人増え、 過去最多367万人。日経新聞からですね 。日本人減りまくってるよ。1年で件が1 つ消えるぐらい減ってるよっていう ニュースです。人口現象が止まりませんね 。総務省によると2025年1月1日時点 の日本人は1億2065万 人。去年と比べると約91万人もの現象 です。16年連続のマイナス減少幅は 1968年に調査が始まって以来最大。 人口がピークだった2009年と比べると 約642万人の減少ということで人口減少 に全く歯止めがかかっていない状況です。 90万人規模の人口というと和歌山県、 香川県、秋田県あたりになりますね。この 1年で件が1つ消えるレベルで人口が減っ てると思うととんでもないペースで人が 減ってるってことが分かるんじゃないです かね。こちらのグラフをご覧ください。 ご覧の通り日本人の減少ペースは加速して います。外国人が増えてるんですけどね。 2100年頃には日本の総人口は 6300万人程度まで減るっていう推計も あります。ざっくり今の半分ですね。この ニュース国民目線で見るとこのニュースを 聞いて思うところは色々あると思うんです よ。政治のせいでこうなった。政治が悪い とか別に人口減ったっていいじゃんと そもそも増えすぎなんだよとか外国人が 増えたら治安が悪くなる。人口が減っても いいから外国人なんて受け入れないで 欲しいとか。外国人が増えるのは大歓迎。 これからは外国人が増えないと国内の経済 回らなくなっちゃうからねなど色々あると 思うんです。ついついたった1つの正しい 考えがありそうに思ってしまいますけどね 。だけどそんなものはありません。子育て 世帯への支援に賛成か反対化、外国人の 増加に賛成か反対化。こういうことは人 それぞれの価値観です。一国民としては他 の人の意見や立場を尊重しつつ自分の信念 価値観に従って選挙に行くだけの話ですね 。じゃあこのニュースお金のニュース目線 ではでこのニュースをお金のニュースとし てみるとこういう目線になります。自分が どう思うかはさておき今後も総人口は減り 続ける。自分がどう思うかはさておき、 都市部は相対的に増しし。田舎は都市部 よりきつい。自分がどう思うかはさておき 、外国人は増えていく。この流れは認め ざるを得ないな。こういう目線になるん ですね。皆さんどうでしょう?この割切り ついてこれますかね?こういう個人には どうしようもない大きな流れをメガ トレンドと言います。メガトレンドはそう 簡単には変わりません。変えたくてもそう 簡単には変えられないんですね。だから 資産形成の戦略を考える上ではメガ トレンドは前提として考える必要があるん です。で、このトレンドを前提とすると 資産形成の方向性の具体例としてはこう なります。例えば内樹に頼る日本株は先り だなと。海外でも稼げる日本株の比率を 高めていこうとか。東京や地方大都市は まだましだけど田舎は本当にきつくなって いくな。不動産を買う時はエリアの将来性 をますますシビ谷に見ないといけないなと か。田舎にある親の家今のうちに処分して おかないと将来売れなくなりそうだな。 介護医療のことを考えても引っ越しを検討 してもらうなら今のうちだなとか。日本で はインフレが進みそうな雰囲気になってる けどこれだけ人口が減っていく。つまり物 を需要する人が需要が減っていく中で本当 にそんなにインフレが進むのかインフレ 対策はほどほどで良さそうかもなとか 外国人を相手にしたサービスでいい スモールビジネスのネタはないかな。今 なら市場のシェアを取るのは簡単そうだぞ みたいな感じですね。1国民としての スタンスと小金持ちを目指す個人としての スタンス。物の見方が全然違うってことが 分かると思うんですよ。ここ大事なとこ ですよ皆さん。ということで生きるセンス 。生きるセンスのある人は関心と影響の 区別がよくついてるんですよ。関心がある んだけど自分の影響力がほとんどない話。 例えば少子化問題なんかはそれにあたり ますね。で、他にも関心があるだけじゃ なくって自分の影響力がかなりある話。 例えば今日の晩御飯を何にするか、何 食べよっかな。で、自分の影響力もかなり ありますよね。てか、もう自分がほぼ全て ですよね。生きるセンスのある人っていう のは。この区別をしっかりつけられてるん ですね。政治の難しいところは個人の影響 力は極めて小さいんだけどかと言ってその 一票がいらないものじゃないっていう ところですね。1国民としては引き続き しっかりと関心を持って政治参加していき ましょう。一方で影響力のことを考えて、 あんまり政治に脳のリソース、時間を咲き すぎないようにバランスを取ることも忘れ ずにいて欲しいですね。なので小金持ちを 目指す個人としてはメガトレンドを抑え つつ倫理感やスキル、経済力なんかと相談 しながら資産形成にがっつり取り組んで いきましょう。資産形成ってのはね、皆 さん自分の影響力を最も強く及ぼせる ジャンルですからね。お金持ちになりた いって思う人は諦めさえしなければいつか お金持ちになれる。関心があるだけの話題 。影響も及ぼせる話題。しっかり区別を つけて人生を有意義に使っていきましょう 。ということでまとめきます。日本人の 人口現象が止まりません。16年連続で マイナス。前年費約91万人の減少。減少 幅は1968年に調査が始まって以来最大 っていう感じで、たった1年で件が消える レベルの人口減です。今後50年60年の 間に人口が半減しかねない国でどう生きて いくか。個人の対応力も問われていますね 。変化の波に乗りながらうまく生き残って いきましょう。生き残るための方法も今後 リベ代でね、引き続き伝えていきますし、 僕も伴奏していきますからね。 お金のニュース確定。井で子のルールが 変わるで。どう変わった?これ行き ましょう。昨年末にもお金のニュースで 取り上げたいで子改正法案の件無事に可決 成立して2028年までに新ルールが スタートする見込みになってます。結局 どうなるのっていう人もいると思うので 抑えるべき3つの改正ポイントをサクっと 紹介していきます。ポイント1つ目、掛金 の上限アップ。最大の目玉は居出金額の 上限アップですね。自営業者などは月 6万8000円から月7万5000円、 会社員や公務員は月2万円から 2万3000円だったのが月 6万2000円。上限が引き上げられます 。企業型年金のある会社員等の場合いでコ は月2万円までの縛りもなくなりました。 これは一部の人にとっては割と嬉しい ニュースにはなりますかね。ポイント2つ 目。加入できる年齢も延長。これまでは 65歳未満までだった加入期間が一定要件 のも元で70歳未満までオッケーになり ます。受け取り開始時期は変わらず60歳 になってからでも労齢基礎年金やいでコの 労給付をまだ受け取っていなければ最大 70歳まで積み立てを続けることができる なので定年後も働きたいとかまだまだ 積み立てしたいこういう人たちには ありがたい変更ですね。ポイント3つ目 受け取り時の10年ルールに注意。これは 裏技つしの改正ですね。一部の人にとって は不利になる内容です。今まではいでコの 一次金を受け取ってから5年開けて会社の 退職金を受け取る場合退職所得控除が どちらにも適用されるっていう5年ルール が存在していたんですね。簡単に言うと 受け取り時の税金を大幅に減らせる裏技が あったんですよ。例えば60歳でいでコの 一時金を受け取る。退職所得工除を使って 設税ができるんですね。その5年後65歳 で勤務先の会社から退職金を受け取る。 そして退職所得工事をまた使って設税。 はい。退職所得工除が2回使えて超 美味しいみたいな感じで利用するわけです 。今日は詳しい説明省くんですけど、退職 所得控除ってめちゃくちゃ優遇されてて、 めっちゃ大きいんですよ、この控除。だ から使えるんだったら絶対使った方がいい んですね。で、今まではこの5年ルール、 ま、うまく使えば退職所得控除2回使えた んですよ。ところがこの5年という期間が 改正によって10年に伸びてしまったん です。先ほどの例でもう1度出すと60歳 でいでコの一時金を受け取る。退職所得 控除が使える。で、次65歳で勤務先の 会社から退職金を受け取る。この場合今回 の改正では10年経ってないので退職所得 控除が使えない。払う税金めっちゃ増え ちゃう。こうなってしまったんですね。な ので5年ルールを念頭に出口戦略を考えて た人は次のような対策が必要になってき ます。1つ目退職時期を70歳にして60 歳いでコ受け取り、70歳退職金受け取り にする。2いで子は1次金で受け取らず 年金で受け取る。退職金は普通に受け取 るってことですね。3 そもそもでこにける金額を減らす設税 効果が見込みづらくなるのでね。ただで さえ難しいいでコの出口戦略つまり卒業 試験がますます難しくなってしまいました ね。人によって最適な戦略つまり最も 手取りが増える戦略が異なるから専門家に 相談しながら対処するようにしようって いうこういうアドバイスになるんですよ。 なのでいで子って悪いもんじゃないんだ けどまニが優先かなっていうことを言って てね。NISの枠だけで年間360万円。 トータル1800万ありますから 1800万円分株買える人なかなか少ない と思うんですよ。なので、ま、いでこ改正 はされてるんだけどNAとりあえずいいか なっていう、そういう感覚です。ま、 イでこやられてる方は卒業試験もあるんで ね。その辺の意味で、ま、Nさの方が僕は 優先度高いかなと思っております。で、 まとめきましょう。いでコが変わるで主な 改正ポイントは3つ。ポイント1つ目、 掛け金の上限アップ。ポイント2つ目、 加入できる年齢が70歳まで延長。 ポイント3、5年ルールが10年ルールに 納税者不利の改正ですね。こちらはちなみ にイデコ最大のデメリットである60歳 まで引き出せないっていうとこに関しては 全く変わらないなのでスタンス分からず まずは新差その新差を全部やった上で余力 がある人かつ卒業試験をしっかりクリア できる人は入れこっていう感じなので無理 のない範囲で賢く利用していきましょう。 しかし本当に卒業試験が難しくなりました ね。いで子の掛け金いくらにするのが最適 か。いつどうやって受け取るのが最適か。 これは国個人の状況によって答えが大きく 異なるんですよ。ここまで複雑になると、 もはや専門家に相談しないと最適会を出せ ないっていう人も多いと思いますよ。もう 自分じゃ答えが分からない。こういう人は リベシティみたいなそれをきっかけに保険 とか金融商品を売り付けられるリスクが ないところを活用して専門家に相談して 欲しいです。ここ大事ですよ皆さん。 リベシティじゃなくてもいいのでそれを きっかけにして保険とか金融商品を 売り付けられるリスクがないところ場所人 を活用してください。そういう専門家に 相談してくださいね。将来数十万円、 数百万円レベルで影響がある話ですからね 。聞くことを恥ずかしがって損をすること がないようにしてください。 お金のニュース100万円トラブル。貸主 が外国人の場合は要注意。税務省来るかも 。これですね。8月11日のお金の ニュース。貸主が外国人だと深刻漏れに 税務所から突然100万円請求動画が話題 。人言ではないお年穴っていうね。 フライデーデジタルからです。不動産を 外国人から借りる時は注意してね。税金 取られちゃうかもよっていうニュースです 。なかなかやこしい問題が出てきましたね 。外国人がこぞって日本の土地マンション を買っているって話は皆さんも耳にした ことがあると思います。とある調査による と東京の千田区、港区、渋谷区の新築 マンションの場合購入者の2割から4割は 外国人とのこと。デベロッパーによっては 5割以上が外国人購入者と答えたところも あります。外国人から見ると日本の不動産 は安くてクオリティも悪くなくて利回りも いいっていうことで人気なんですね。実際 これ海外の人たちとかも話してると日本の 東京のね物件はクオリティ高いよっつって ね、まだまだ安いよってやっぱり言われ ますね。僕たちにとっては高いんだけど、 外国人にとってはまだまだ相対的に見て 割りやすってね、見えたりしてるという ことで、ま、そんなこんなで外国人 オーナー増え続けてるわけなんですけど、 そんな中で起きたのが今回の税金トラブル です。じゃ、何があったのかとざっくり この通りです。とある日本人男性が海外に 住む中国人オーナーから物件を借りていた 。5年経って退去しようとしたら税務所が やってきた。そして税務所があなた約 100万円税金の体能があります。払って くださいと言ってきました。日本人男性は なんで自分が支払わないといけないの? 何かの間違いだよね。言うと税務所がいえ 、あなたに納付義務があります。法律で そうなってます。払ってくださいね。そう すると日本人男性がんなっていう感じです ね。何がどうなってるのかわけわからない でしょう。順手分かりやすく説明していき ます。まず税金の仕組み。まず自分が2本 に住んでいて不動産オーナーとして賃貸 経営をしていると。そういう風にイメージ してください。こういう場合について考え てみましょう。超一般的な大家さんの イメージですね。自分が所有している マンションを他人に貸して月10万円の 家賃をもらってたとします。この10万円 がまるまる自分のものになれば嬉しいん ですけど現実はそう甘くないんですね。 税務所がおあんた儲かってるね。税金払っ てって言ってくるからですね。受け取った 家賃10万円のうち一部は自分で税金とし て納めなくてはいけない。これが基本中の 基本パターンですね。じゃあ大家さんが 日本に住んでない場合はと今回のニュース では海外に住む中国人が大家さんだったん ですね。この場合税金の流れはどうなるの か。国はこう考えたんです。国は大家さん が日本に住んでないとなると税金取りる リスクがあるよな。あんた家賃収入が月 10万円あるでしょ。税金納めなさいって 言っても簡単に連絡つかないかもしれない しな。逃げられちゃうかもしれないしな。 なんせ海外だしな。どうしたものか。そう だ。借りてる人に厳選聴収させちゃおう。 こう考えたわけですね。厳選聴収。会社員 の人も公務員の人も聞き慣れた言葉でしょ 。会社は従業員に給料を払う時に所得税を 天引きつまり厳選聴収して税務所に税金 納めなければならないってことになって ます。本当は社員の皆さんが払う税金なん だけど徴収係かり強制的にやらされるわけ です。確定申告だったら取りれるかもしれ ないから。支払いのあなたが代わりに社員 みんなの文から天引きして国に納めなさい よっていう徴収係かりやらされてるんです よ。もしこの所得税を厳選聴収せずに聴収 やらずに税金を納付することをったらそれ は法律違反になっちゃうんですね。厳選 徴収義務違反ということで会社がバせ られることになるんですよ。税金を確実 かつ効率的に回収するコツはお金の出所を 抑えることです。国としては何百万人、 何千万人もの会社員の財布を追いかける よりもお金の出所、つまり会社の財布を 抑えてしまう方が楽なんですね。で、国は 非居住者の家賃収入に対しても同じように 考えたわけですよ。日本に住んでない オーナーの財布を追いかけるよりもお金の 出所、仮主の財布を抑えてしまう方が楽で 厳選聴子の仕組みを採用したってわけです 。具体的にどういうルールになってる かっていうところなんですけど、法律には こういう感じのことが書いてあります。 居住者や外国法人から日本国内にある不 動産を借りて日本国内で家賃を払う人は 支払いの際に20.42%の税金を厳選 徴収しなければならないね。はっきりと 厳選聴収せよって書いてあるんですね。 国税庁のホームページに書いてあります。 例えば外国人のオーナーさんの物件に住ん だとして、もし家賃が月10万円なら 2万420円を厳選徴収して税務所に納付 。残り7万9580円 をオーナーに送金するとこういうことに なるんですね。今回のニュースで話題に なってる人はこの厳選聴子を漏らして しまった。さっきの例で言うと10万円 全額を外国人オーナーに支払っていた感じ ですね。結果厳選徴収漏れの税金が ツもりツもって5年で約100万円分の 納付漏れになってしまったってわけですね 。家賃はちゃんと払ってたのに急に税務所 が来て税金払えなんて言われたらびっくり しますよね。ここでこう考える人いると 思うんですよ。え、なんで外国人オーナー の方に取り立てに行かないの?その 100万円本来は外国人オーナーが負担す べき税金でしょ。でも答えは基本的にこう なるんですね。税務所としては厳選徴収 義務に違反したっていう事実は変わりませ ん。あなたが払ってください。その後で あなたが外国人オーナーに100万円請求 するといいんじゃないですかね。税務所は 手伝いませんけどもね、なかなかこれ 無慈悲ですね。これが知らなかったでは 済まされない法律の怖いところなんですね 。とはいえビビりすぎる必要はなしと。 今回のニュースが話題になって勘違いし てる人もいてね、外国人オーナーから家を 借りるのやばいリスクあるって言ってる人 もいるんですけど、そもそも今回の話は 外国人オーナーに限った話じゃなくて、 非居住者、日本に住んでない人が貸主の 場合の話なので、相手が日本人でも気を つけなきゃいけないんですよ。あくまで 外国人の場合日本に住んでないことも多い よねっていうだけで外国人から借りたら 絶対に厳選聴が必要っていうわけではない んですね。日本に住んでる外国人だったら 大丈夫なんですよ、オーナーさんが。だ から逆に言えば日本人から借りれば厳選 聴子は絶対不要ってわけでもない。そこは 誤解なきと。で、さらに法律にはこういう ことも書いてあるんです。なお、不動産の 賃借量のうち土地と事故またはその親族の 居住のように強めに借り受けた個人が 支払うものは厳選聴取をする必要ありませ んということで、なんだかやこしいですよ ね。ま、簡単に言うと個人が居住用として 借りるなら厳選聴収しなくていいよって ことです。つまり厳選聴収義務があるのは 法人が借りる場合と個人が事業用として 借りる場合です。法人がオフィスや社とし て借りる。フリーランスが作業場所として 借りる。こういう場合に相手が非居住者 だったら厳選徴収が必要だから気をつけて ねってことです。今回紹介したような トラブルに巻き込まれたくなかったら法人 や個人の事業用で物件を借りる時は物件の 契約段階で相手がオーナーさんが非居住者 じゃないかどうかを確認する。契約内容に 不安があったら契約そのものを見送る。 国内の不動産業業者に間に入ってもらい その不動産産業業者へ賃借量支払いをする といった対策が必要ですね。非居住者との 賃貸契約リスク頭の片隅に置いといて くださいね。ということでまとめき ましょう。今回は非居住者から物件を借り た人が100万円もの税金を滞能して しまったよ。厳選徴収義務違反ですね。と いうニュースについて解説しました。誤解 しないようにしたいのは貸主が外国人で あることを理由に起きたトラブルではない んですね。個人が居住用に借りた物件で 起きたトラブルでもないっていう点ですね 。どうです皆さん?今日はちょっと ややこしい話でしたけどついてこれました かね?現時点で関係する人は少ないかも しれません。だけど今後日本に住んでない 外国人オーナーが増え続けそうなこと。 そして金銭的なリスクが大きいこと。 そして特にリベの人はマイクロ法人を作っ てとかね、もしくはフリーランス等で社宅 を借りる可能性があること。くどいような んですけど、法人が非居住者から家を借り たら厳選徴収義務が発生します。これらを 考えると今のうちに知っておいて損はない 話だと思いますよ。今後似たような トラブルは間違いなく増えていきます。 是非今回のことを頭に入れてもらって トラブルを予防してもらえたらなと思い ます。引き続き守る力を鍛えていき ましょう。 お金のニュース眠れぬ夜ステート大村 コーポレーションみんなで親さん不動産 クラファン召喚遅れや事業者破産に8月 11日のお金のニュース不動産クラファン 氷回り人気開示に課題召喚遅れや事業者 挟も日経新聞からですね不動産クラウド ファンディング氷回りで人気だけど トラブルもいっぱい出てるよっていう ニュースです。こちらの資料ご覧ください 。インターネット上で小学から不動産投資 ができる不動産クラウドファンディング 7%、10%といった氷回りで人気なん ですけど、トラブルも増えてきました。 注意換期しておきますよ。まず山脇 ステート召喚遅延。元サッカー日本代表 本田啓介氏が広告党を務めた山脇ステート 。札幌市の集合住宅に投資する複数の ファンドについて召喚予定が25年2月 から5月の予定だったんですけど延期中 です。え、召喚遅延っていうのはこの日 までに投資家にお金を返す予定だったけど 色々事情があってお金返せなくなりました 。ちょっと待ってくださいよっていう状態 のことですね。で、今後投資元本は全額 返るのか、それとも一部しか帰ってこない のか、まさか全額帰ってこないのか。この ファンドに他額の投資をしてしまった人は 心配で眠れぬ夜が続くことになるわけです ね。超有名人が広告党をやってても投資の 正費には全く関係ないですよ。この 当たり前の事実頭に叩き込んでおいて くださいね。むしろ皆さん一般論としては 有名人が広告党を務めてたらむしろ怪しん だ方がいいですよ。なんでかって言うとね 、そういう人を使わないと売れない投資 商品ということですからね。次行き ましょう。大村コーポレーション破産。 一部のファンドに召喚遅れが起きるだけで はなくて事業者そのものが破産するケース もあります。沖縄県の物件のファンドを 運用中だった大村コーポレーションは7月 に破産手続きを開始。24年5月までの1 年間にの延380人が同社のファンドに 投資したらしいんですけど、おそらくここ に投資してしまった人たちにはお金が戻り ません。だって事業者はお金がなくて破産 するわけですからね。なのでよく言ってる んですけど不動産クラファンはコツコツ 土管になる恐れがある投資法なんですね。 コツコツと利息を積み上げても最後に ドカンと一発くらって元本丸ごと失って 赤字で終わる。そういう投資になるリスク があるってことですね。次、みんなで大家 さん分配遅延。小学から誰でも大家さんに なれる金融商品として有名なみんなで大家 さん。このシリーズのファンドで7月末に 支払われる予定だった分配金が遅延して ます。一部では分配金の遅延だけじゃ済ま なくて、いずれ会社が破産する事態に発展 するのではみたいな噂もあって、結構 きなくい話もいっぱい出てますね。なので かなり大きな問題に発展していくかもしれ ませんね。累計で2000億円以上もの 投資資金を集めてるみたいなので、まさか の事態が起きた時の社会的影響は測り知れ ないと思います。ちなみにみんなで大家 さんについては3年前に動画で解説して ますよ。何が言いたいのかって言うと、 こういう状況になる前にこうなるかもって 分かるやろってことです。3年前の時点で 僕がどういう目線で何をチェックしていた のか是非ね、みんなで親さんの解説動画 リンクに貼っときますからもう一度見て 改めて勉強してみて欲しいです。増やす力 、守る力が高まりますよ。次ですね。日経 新聞の記事はよくできてます。今回目にし た日経新聞の記事はよくできててね、一般 的な不動産クラファンの特徴を紹介しつつ 、個人投資家に人気がある背景を説明する 。運用がうまくいっているクラファンを 紹介して不動産クラファンならではの意義 も伝える。その上で分配遅延した クラファンや破産したクラファン業者の ことを紹介してリスクの注意環境をする。 さらに不動産クラファンの法律上の問題点 、情報開示が緩いことについて指摘する。 国やクラファン業者が今後改善すべき課題 を提示みたいな感じで、今回の記事に忠実 的でバランスがいいんです。でもバランス が良すぎてお金の初心者にとってはじゃあ どうしたらいいのかが分からないんですね 。結局投資していいのダメなのっていうね 。だから僕はあえて偏見たっぷりの個人的 意見をズバっと言わせてもらいますよ。不 動産クラファンなんてやらんでと。こんな に未成熟な業界、リスクリターの見合わ ない商品にみんなの大切なお金を預けては いけません。株式インデックスや国際 ファンド、リート、その他不動産 クラファンよりもいい選択肢が他に たくさんありますからね。限られた投資 資金大事に使っていきましょう。という ことでまとめきます。不動産クラファンに 関するニュースを紹介しました。最近分配 金の遅延、業者の破産といった話題が 目立つようになってきました。今日本の 金利は上昇傾向にあります。一般論として 金利が上がると不動産投資はハードモード になります。なぜなら金利負担が増えて 借金の返済がきつくなる。つまり収支が 回らなくて破産する人が増える。他にも不 動産を変える人が減る。つまり不動産の 価格が上がりづらくなるからですね。僕の 予想では実質金利が上がっていけば一部の 効率物件を扱ってるところは別として こける不動産クラファンは増えていくと 思います。不動産クラファンなんてやらん でええっていうのがより加速する状況です ね。皆さんの大事なお金をどこに投資する のか今回の内容をしっかり考えてください ね。 お金のニュース2025年8月銀行預金利 ランキングトップ3。これ行きましょう。 2025年8月銀行預金利ランキング トップ3。5年定期は引き続き台銀行が1 位。マネーインサイダーからですね。 2025年8月時点での銀行預金利 ランキングを発表するよってニュースです 。預金利は定期的に確認しておくべきもの です。理由はこんな感じで役に立つから ですね。1つ目、無リスクで得られる 利回りが分かる。2つ目、リスク商品との 比較に役立つ。例えば銀行預金金利が 0.2%で高配ト株乗り回りが4%なら 高配ト株は美味しいってことになりますよ ね。もちろんリスクの触るんですけど。で ももし預金利が5%で高配株の利回りが 3%なら後配等価株は美味しくないですよ ね。3つ目、詐欺商品を見抜くのに役立つ 。例えば預金利が1%なのに元本保障7% の金融商品があったら詐欺を疑うべし みたいな感じですね。原預金は株高とか インフレの時はゴミ扱いされがちなんです けどね。伝説の投資家ウォーレン バフェットは現金を高く評価しています。 彼の言葉を1つ引用します。我々は信念を 持って現金を保有している。延金がなけれ ば翌日のプレイに参加できない状況は過去 の歴史の中で何度か起こってきたし、未来 の歴史の中でも何度か起こるだろう。こう いう風に言ってるんですね。これ何言っ てるかって言うと、相場が暴落した時現金 がなければバーゲンに参加できない。 プレイできないじゃんってことですね。 それこそコロナショックの時でもそうです ね。買いたいのにあの時現金がなかった。 全部株に入れちゃってたからっていう人 いっぱいいると思うんですね。なのである 程度の現金がないとバーゲンに参加でき ないよねってこと言ってるわけです。現金 はいろんな意味で重要です。日常生活で 使う上でも生活防衛資金としても暴落対策 資金としても、ま、要は買増し資金ですね としても価値があります。で、そんな現金 をどこの銀行に預ければ最も美味しい 利回りが得られるのか。銀行の預金利 ランキング最新版を見ていきましょうか。 普通預金利ランキングトップ3記事による とこの通り。はい。こんな感じです。1位 がみんなの銀行0.3%、2位がAU自分 銀行0.21%。3位がその他調査対象の 全ての銀行0.2%。現状普通預金はほぼ 横並びです。リベ代でお勧めしている楽天 銀行やスミシンSBIネット銀行は 0.2%。この差だったらあえて1位とか 2位の銀行に乗り換える必要はないですね 。次定期預金利5年ランキングトップ3 行きましょう。お次は5年の定期預金。1 位が大和ネクスト銀行0.7%2位がUI 銀行0.55%。3位、京都銀行、ソニー 銀行、AU銀行0.5%、0.4%あたり がボリュームゾーンですけど、台スト銀行 は頭1つ飛び抜けてる感じですね。次、 定期預金金利10年ランキング、トップ3 。最後に10年の定期預金です。1位が ソニー銀行0.6%。2位がメガバンク3 、大手銀京京都の除属ですけどね。それ からPayP銀行が0.5%。3位が GMO青空ネット銀行0.32%。こんな 感じ。こちらはソニー銀行が単独トップ5 年もの定金と大した差はなしと。ま、 こんな感じですね。以上まとめると相場と してはざっくりこんな感じです。普通 預金利が0.2%ぐらい、5年定期が 0.4%ぐらい、10年定期が0.5% ぐらい。こんな感じですね。日本も ようやくデフレを出してインフレになって きてるんですけど、まだまだ低金利ですね 。これから金利は上がっていくと言われて ますけど、実際のところどうなるのか変化 が起きつつある時期なのでしっかりと アップデートしていきましょう。さあ、次 、個人向け国債見ておきましょう。ちなみ に銀行預金じゃなくて、個人向け国際に目 を向けてみると現状の金利はこんな感じ です。こちらですね。変動10年で 0.97%、固定5年で0.97%、固定 3年で0.79%。定期預金よりも金利は 高いし、1年経てば元本あれなしで中途 解約もできます。ただし解約時に直近2回 分の利子相当額がコストとしてかかる点は 注意ですけどね。国際もほぼ無理資産です から。なのでね、民間銀行よりも国の方が 潰れにくいっていう点も踏まえると、個人 向け国際じゃなくて銀行の定期を選ぶ。 この合理性はあんまりないってことが 分かるんじゃないかなと思います。銀行で わざわざ定期預金あるぐらいだったら個人 向け国債買っと方がいいよってことですね 。なので個人向け国債はネット証券でも 簡単に買えるので頭の片隅みに置いておく といいですよ。ということでまとめき ましょう。資産形成の合理的なポジション は引き続きこんな感じですね。リスクを 取れるお金はオルカンやS&P500の ようなインデックス資産へ。想定利回りは 年5%から7%程度ぐらいですね。暴落が あると反減します。そしてリスクを取れ ないお金は普通預金や個人向け国債変動 10年という感じです。想定利回りは年 0.2%から1%。暴落はないんですけど インフレには弱いですね。なので皆さん ここ覚えといてください。これが基本の 立ち位置。これよりも利回りが低いのに リスクが高いとか、利回りが低いのに コストが高いとか、利回りが低いのに縛り が多い、例えば中途換金できないとか、 ペナルティが高いとかね、そういう金融 商品を買ってる人はいわゆる常弱ってこと になりますね。変なものに時間とお金を 奪われないようにくれぐれも気をつけて おいて欲しいです。さえされなければ誰で もそれなりの資産を気づけるもんです。 そういう意味ではこの国いい国なんですよ 。まだまだね。なので、引き続き金利を 停点観測しつつ賢く立ち回っていき ましょう。以上です。というわけで 2025年8月のお金のニュースを解説し ました。リベダイノック。今月もお疲れ様 でした。この玉を1級1級しっかり取りに 行っている人は今年も着実にお金に強く なっていきます。自分にとっては当たり前 だって感じているお金の話が友人に話して みたら何そのマニアックな話っていう感じ で変わってきているんじゃないかなと思い ます。レベルアップしていくってことです ね。以上参考になれば嬉しいです。今日が 人生で1番若い日です。いつものように 一郎の名言を紹介して終わりにします。 小さなことを積み重ねることがとんでも ないところへくただ1つの道。こうやって 少しずつお金について学んで皆さんの年収 や資産が年収400万円から450万円に アップとか年間貯金額が40万円から 60万円にアップっていった感じで増えて いってくれたら嬉しいなって思います。と いうことでこれからもしっかり学んで行動 してGの道でいきましょう。終わりたいと 思います。 今日もありがとうございました。 オンラインコミュニティベシティ。貯金がたまらない、給料が上がらない、将来のお金が心配。お金の悩みって切っても切り離せないもの。そんな悩みを解決しアップを加速させるそんな場所があるんです。そこはオンラインコミュニティリベシティ。リベシティの魅力は大きく [音楽] 3つ。1 宿題をこなせば経済的自由にどんどん近づく。 2専門のポートが受けられる。 3一緒に頑張る仲間ができる。さらに さらにディベシティでしか見られない両学 長の限定コンテンツもたくさん。会員の 90%以上が1年後の資産増加を実感中。 今日が1番若い日。今日からリベシティで 一緒に学び、お金に困らない自由な人生を 。30日間無料トライアル実施中。 [音楽]

▼オンラインコミュニティ『リベシティ』
https://site.libecity.com/?referral=yt
✓会員の「収入」と「資産」を増やす、日本最大規模のお金のコミュニティ
✓登録無料、初月会費無料、退会時違約金一切なし
✓限定特典多数(シティ内限定ライブ、シティ内限定コラム、インフルエンサーへの家計や投資相談、リアルのコワーキングスペース利用、お仕事マッチングサービスの利用など)

—————————————

00:00 intro
00:07 今日の話題:【重要ニュース多数】2025年8月 学長が選ぶ「お得」「トレンド」お金のニュース Best9
00:44 └①ふるさと納税 10月から改悪!
04:50 └②オルカン最高値更新
09:07 └③スタバの給与格差6,666倍!
15:12 └④マリオットカード改悪
21:23 └⑤人口減少時代をどう生き抜く?
27:00 └⑥iDeCo新ルール 3つのポイント
31:39 └⑦貸主が外国人の場合は要注意!?
39:43 └⑧不動産クラファン トラブル続出
44:43 └⑨2025年8月 銀行預金金利TOP3
50:11 まとめ:2025年8月のお金のニュースを振り返ろう

について解説しています。

—————————————

▼両学長著書 一生お金に困らない「5つの力」が身につく書籍!
『【改訂版】本当の自由を手に入れる お金の大学』
Amazon
https://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2208481&p_id=170&pc_id=185&pl_id=4062&url=https://www.amazon.co.jp/dp/4023323780
楽天
https://books.rakuten.co.jp/rb/18041936/

—————————————

【関連資料】
「ふるさと納税「駆け込み予定」7割超 10月のポイント還元禁止控え」(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1423U0U5A710C2000000/

「ふるさと納税のポイントが廃止に!いつまでにどのサイトを使うべき?徹底解説」(ふるさと納税ガイド)
https://furu-sato.com/magazine/42030/

「ふるさと納税、なぜポイント禁止? 楽天グループは「無効」と国提訴」(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA114JS0R10C25A7000000/

「オルカン最高値更新 海外株投信に個人マネー復活の兆し」(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB153O80V10C25A7000000/

「米企業のCEOと従業員、給与格差285倍 最大のスタバは6666倍」(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN250130V20C25A7000000/

「既存会員様向け【サービス改定】」(AMERICAN EXPRESS)
https://www.americanexpress.com/ja-jp/benefits/marriott-bonvoy-premium-card/special/enhance/

「日本人90万人減、前年比で最大 外国人は35万人増え過去最多367万人」(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2898V0Y5A720C2000000/

「【2025年6月13日】年金制度改正法が成立しました」(楽天証券)
https://dc.rakuten-sec.co.jp/about/revised/202505/

「「貸し主が外国人だと申告漏れに」税務署から突然「100万円請求」動画が話題 他人事でない落とし穴」(FRIDAY DIGITAL)
https://friday.kodansha.co.jp/article/434576

「No.2880 非居住者等に不動産の賃借料を支払ったとき」(国税庁)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2880.htm

「不動産クラファン高利回り人気 開示に課題、償還遅れや事業者破産も」(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB2569O0V20C25A7000000/

「【2025年最新版】100社以上総まとめ!不動産クラウドファンディングサービス一覧」(クラファンch)

【2025年最新版】100社以上総まとめ!不動産クラウドファンディングサービス一覧

「2025年8月、銀行「預金金利」ランキングTOP3。5年定期は引き続き”大和ネクスト銀行”が1位」(MONEY INSIDER)
https://www.businessinsider.jp/article/2508-what-was-the-bank-deposit-interest-rate-in-aug-2025/

「史上最強の投資家 新・バフェットの教訓 時代の激流を味方にする135の流儀」(徳間書店)
https://www.tokuma.jp/book/b664979.html

「現在募集中の個人向け国債・新窓販国債」(財務省)
https://www.mof.go.jp/jgbs/individual/kojinmuke/recruitment/

「イチローの「28年間」が変えた日本人の野球観」(東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/273241

【関連動画】
【お金のニュース】iDeCo掛金の上限額が引き上げ?節税メリットはどのくらい増えるのか【リベ大公式切り抜き】

【有料級】複雑怪奇のiDeCoで「賢くお金を受け取る方法」を完全解説【株式投資編】:(アニメ動画)第190回

第28回 【大人気】安定して年利7%で運用できる「みんなで大家さん」はアリなのか?【不動産投資編】

—————————————-

【リベ大関連グループ会社】
◆個別ケースの税務相談や顧問契約も対応可能
【リベ大税理士法人】https://libe-tax.com/

◆お金で失敗しない家造り
【リベ大工務店】https://libe-home.com/

◆お部屋を借りるなら
【リベ大不動産】https://libe-estate.com/

◆安心&スマートな引越し
【リベ大引越センター】https://libe-moving.com/

◆仕事の時間も、自由な時間もほしい方へ
【リベ大オンライン秘書】https://libe-assistant.com/

◆明確な料金で鍵のトラブルを解決
【リベ大ライフサポート(鍵サービス)】https://libe-lifesupport.com/

◆安心の医療をすべての人へ
【リベラルアーツクリニックグループ】https://libe-clinicgroup.com/

◆動物たちのカラダとココロが健やかであるために
【リベ大どうぶつ病院】https://libeanimal-clinic-osaka.com/

◆経理をまるごとプロにおまかせ
【リベ大経理代行】https://libe-accountingsupport.com/

◆「働く」を通じて、誰もが自分らしく生きられる社会へ
【就労継続支援B型事業所 リベ大スキルアップ工房】https://libe-skillupkobo.com/

—————————————-

▼リベ大おすすめサービス一覧
https://liberaluni.com/recommended-services

▼リベ大おすすめ書籍一覧
https://liberaluni.com/recommended-books

—————————————-

◆X(旧Twitter)

◆インスタグラム
http://instagram.com/freelife_blog

◆公式ブログ
https://liberaluni.com/

—————————————-

◆学長プロフィール
・高校生の時に起業し、起業歴20年以上。
・現在は経済的自由を達成し、友人向けにYouTube・SNSで「お金の知識」を発信スタート。

▼詳しくは学長プロフィールの関連動画をご覧ください
【人生のゴール】学長の言う「お金がいらない」の意味を解説します

10年以上『金のなる木』を買い続けた結果【なぜか皆やらない】

【一番大切なものはどれ?】お金・スキル・道徳・愛 なにか一つ足りない社長の話

学長が学生時代に稼いだ方法

▼学長へのご意見・ご質問はこちらから
https://forms.gle/LcZ4cJGb9ii3VaWL6

※Amazonのアソシエイトとして、両学長 リベラルアーツ大学は適格販売により収入を得ています。

—————————————-

#両学長
#リベ大
#リベラルアーツ大学
#お金
#お金のニュース