【秋田・大雨】先の見えない復旧作業 住民悲鳴「いつまで続くのか」

昨日からの記録的な大雨で県内では当線が氾濫し、各地で浸水被害が出ています。 一部地域に出されていた緊急安全確保は今朝全て解除されましたが、引き続き土砂災害などに注意が必要です。 昨日の夜遅くから未鳴にかけても活発な 雨雲が流れ込んだ県内 発生の可能性が指摘された戦場香水体は 確認されませんでしたが甘足が強まった 秋田市では完水した道路もありました。 え、代市市中心部です。本来この下を川が 流れているそうなんですが、向こうにある 田ぼまで完全に関水してしまっています。 さらにその水は国道の方まで溢れてしまっ ています。現在は一方通行にして浅い ところを通れるようにしているということ です。 野代市松永では大雨から一夜開けた今朝も 市街地が水で覆われていました。 は近くを流れる悪ド側が溢れたことが影響 した。ほ、排水しきれなかった水が溜まる 内水氾濫も発生したと見ています。 寒水した道路では片側通行や迂路を設ける 措置が取られています。 今日未までの24時間香水量の最大地は北 市立内で236.5mm、和野市8万で 22m、北田市脇で213mm、大館市で 205mm、野代市で181.5mmで いずれも観測記録を更新。 各地で平年の9月1ヶ月分を上回る雨が1 日で降りました。 松永式地区では今朝早く辺り一面が膝を 超える高さまで水につかり多くの住民が 避難したと言います。 [拍手] 自宅の2 階に逃げたままの人もいて消防がボートで救助する場面を消防によりますと [音楽] 15 人が住宅に取り残されていましたが全員が午前中に助け出されました。 怪我をした人や体調不良を訴えている人はいないということです。 あっちなんか乗せっては 振ったりやんで振ったりやんだりなんかどさって振ってやんでどさってんやってみたいな変な感じでしたね。 今水ついでます。 ああ、そうでした。 ねえ、 これで2回目。去年タスの 1番上まで水ついてな言われ 4時半に降りだけ車大変だった。 やべ、やべ、やべ。毎速な。毎速古りで今昔違うもんね。 うん。 も開けたっていう。 うん。 あ、も開けた。あの聞いてみた。開けた。左てねえた感じ。すむな。 国土交通省野代河川国道事務所によりますと、米代川の水移上昇に伴い子流の悪戸川につがる水門が昨日夕方閉じられました。 その後はポンプによる排水が余動し続け られましたが、追いつかず国道まで水が 溢れたと見られています。 野代市では教時点で住宅17の水被害が 確認されています。関水で立ち入れない ところもあり、被害はさらに増える見込み です。 王野河川線が氾乱した県内5条目町では 内川と室内川が溢れました。内川は今年 2度目の氾乱です。 川のすぐ近くに住む松橋子さんは自宅の 小屋が水につかりました。今日は朝から 親戚と2人で泥のに追われていました。 めくれたんでこういう状態だから本当 そしてほらそんでハサろから ハス度ご飯しかねんなこちゃ来るんだもの [音楽] だ体調していつの思いてしょっちゅ かってるのこのこういう中でま 本当に [音楽] 松橋さんは何よりも人手が欲しいと話していました。 一方の住宅では この辺りも水もん。 そう、飛んでいや。えっと、あの、ポンビどこにあの あるすべポと 水の水の 沢市後期さんの住宅は床上まで水につかりました。 大雨に備え畳や家具を高いところに寄せるなどの対策をしていましたが、小屋に置いていた仕事道具は水に使ってしまいました。 ただその道場で今後具後だけこうやて使えればあのあの全密だすもんな。それ全 [音楽] 外壁のリフォーム工事中だった沢大使さんの住宅。 今日は作業員が復旧を手伝ってくれました。 こうやってやってくると ああ、最高だ。 これだけ1人が2人大変だよ。 普通でやればやっぱりやり切りに見せのたのだ。 3年前や去年も地域を流れる川が氾濫した 上村の物地区。 こちらは住人の男性が昨日自宅の2階から 撮影した映像です。川と道路の境い目は 全くわかりません。男性は地区一体がダム のようになっていたと話していました。 もう連続してますので、うん、なんとか もう 着手、個人に着手していただきたいなって いうのが本音ですね。はい。 川が氾濫する度に浸水被害に合っている人 もいます。 自宅の他母親が暮らす大やが床上まで進水した斎藤豊かさんです。やは以前大雨被害を受けた際に床の一部などを新しくしましたが再び水に使ってしまいました。よいしょ。あ、 [音楽] [音楽] ちょっとしんどいっすね、やっぱり。 で、これだけであともう 2 度と起きませんだったらいいけど、このぐらい続くとまだあるのかなっても思っちゃうし、 家映す動画も考えなきゃいけないのかなってとこはあるけどうん。まだ判断しきれてないってのが正直なとこかな。うん。 旅重なる水害の対応は地域で暮らす人にとって大きな負担となっています。 こちら元々は田んぼが広がっていたということですが辺り一体広い範囲に渡って水に使ってしまっています。元々どういった風景だったか全く想像がつきません。 北田市では収穫を間近に控えた田ぼが広い 範囲に渡って水に浸りました。 そこにあるはずの稲の姿は全く確認する ことができません。 この辺りの田ぼは先月の大雨でも水に浸る 被害にあったばかりでした。 別の場所ではやの事態も 田んぼの中を通る道で車が 1台水につかり動けなくなっています。 消防などによりますと、今日午前 11時20分頃70 代の男性が運転する車が完水した道路で動けなりました。男性はよそに救助されはありませんでした。 これぐらいだったら大丈夫なんじゃないか なって思って走っていったらだんだん だんだん深くなって、え、途中でもう かなりこれじゃちょっと、え、行けないか なと思って止めました。ま、やっぱり無理 しない方が良かったねと思いますね。ま、 ちょっとで、もやばいんじゃないかなと 思ったら、ま、引き返すということが1番 だと思います。え、いい経験になりました 。 県内をまたも襲った記録的な大雨。 被害の調査はまだ始まったばかりです。

記録的な大雨で10の河川が氾濫した秋田県。被害の全容が徐々に明らかになっています。毎年のように水害に見舞われている地区も。現場を取材しました。

#大雨#秋田#能代市#五城目町#上小阿仁村#北秋田市#水害#復旧