【山口】新型コロナ感染拡大 今後ピークを迎える可能性も

[音楽] 現によりますと、先月25日から31日 までの1週間で、1つの医療機関あたりの 新型コロナウイルスの感染者数は 13.56人となり、今年に入って最も 多くなっています。 感染者数は8月以降増え始め、お盆から 休増しています。 県内で停点あたりの感染者数が 10人を超えるのは去年 8月以来です。 主には夏休み中の人流の変化、え、それから、ま、混雑したエリアに出向くことが、え、増えたことが、ま、 1つの要因として挙げられると思います。 新たな変異種妊が流行の中心となっていて、全国的にも感染者数が増加傾向にあります。で、 [音楽] ま、商量としてはですね、ま、一般的にあの喉に鋭い痛みがあるというようなことを訴える患者さんが多いという風に言われています。 [音楽] あの、感染症 新学器が始まったことで今後感染のピークを迎える可能性があるということです。 [音楽] みたいな社会もあったりしますけど、どう してもお子様があの学校の集団生活の中で 、え、感染して、え、それを、ま、ご自宅 の方に持ち帰って、ま、家庭の中で、え、 またこう感染していくということで、ま、 広がっていく可能性がありますので、ま、 そこは注意をする必要があると思います。 基本的な対策になりますが、ま、換期手洗い、それから積心がけていただくということがあの重要になってくると思います。 あの第3 症状を自覚した場合は医療期間などに相談して早めの受信をお願いしたいとしています。 あ

8月から県内では新型コロナウイルスの感染が急拡大しています。9月3日の発表では今年最多を更新しました。新学期が始まり、これから感染のピークを迎える可能性があるとして県は注意を呼び掛けています。

県によりますと、8月25日から31日までの1週間で1つの医療機関あたりの新型コロナウイルスの感染者数は13.56人となり、今年に入って最も多くなっています。感染者数は8月以降増え始め、お盆明けから急増しています。県内で定点あたりの感染者数が10人を超えるのは、2024年8月以来です。

【県環境保健センター 佐伯慧太 専門研究員】
「主には夏休み期間中の人流の変化、それから混雑したエリアに出向くことが増えたことが一つの要因として挙げられると思います。」

新たな変異株「ニンバス」が流行の中心になっていて、全国的にも感染者数が増加傾向にあります。

【県環境保健センター 佐伯慧太 専門研究員】
「症状としては一般的にのどに鋭い痛みがあるというようなことを訴える患者さんが多いといわれています。」

新学期が始まったことで今後、感染のピークを迎える可能性があるということです。

【県環境保健センター 佐伯慧太 専門研究員】
「お子さんが学校の集団生活の中で感染して、それをご自宅に持ち帰って家庭の中でまた感染していくということで広がっていく可能性がありますので、そこは注意をする必要があると思います。基本的な対策になりますが換気・手洗い、それから咳エチケットを心掛けていただくということが重要になってくると思います。」

症状を自覚した場合は医療機関などに相談して、早めの受診をお願いしたいとしています。