2025年9月3日 斎藤元彦兵庫県知事定例記者会見

だと思う。 後ろじゃないと。後ろじゃないと思って。 あ、そっ まあ、ま、僕大丈夫。 [音楽] はい。それでは、え、知事例記者会見を行います。え、なお時間は、え、 1 時間程当程度を予定しておりますので、皆様円滑進行にご協力よろしくお願いします。 [音楽] じゃ、次は、では、あの、定例会見を始めさせていただきます。え、本日は 3 件という形になります。え、想像的復興ミットの開催についてが 1件目でございます。 え、阪神淡震災から30年という節めに 今年はなります。え、国内外の被災地帯を お招きして開催する創造的復興サミットを 開催したいという風に予定しております。 え、このサミットは万博兵庫県版のテーマ ウィークの1つである、え、災害からの 想像的復興ウィークのイベントとして開催 をさせていただきます。え、参加者の皆 さんが、あ、創造的復興をテーマとして、 え、意見交換を行っていただき、そして、 え、万博で国内外から多くの方が関西兵庫 の地を訪れているこの機会を捉えまして、 え、創造的復興の理念について登を行い、 え、最終的には、あ、兵庫宣言として発信 をしていきたいという風に考えております 。え、日時は9月の20日ですねの5号を 予定しております。え、神戸のポートピア ホテルで開催をします。え、サミットでは 、あ、参加団体から復興に向けた各地域の 、え、これまでの取り組みについて発表し ていただく、他、え、復興の理念や今後の 備えなどについて意見交換を行う予定で ございます。え、これらを踏まえまして、 え、創造的復興の理念を、え、兵庫宣言と して国内外に発信をしてまいりたいという 風に考えております。え、参加されるのは ですね、え、都道府県では、岩手、宮城、 福島、え、はなど、え、東北の被災3件を はめとする、え、各県になります。え、ノ 半島地震で被災されてる石川県などもです ね、え、参加いただきます。え、市町村に ついては、あ、南三陸町や伊立村、そして 鈴市などが参加いただきます。え、そして 海外からもですね、え、先般 大きな地震の被害を受けられたトルコを ですね、あの土日基金を通じて、え、学生 さんへの支援などをさせていただいており ますが、ま、このトルコからも来て いただきますし、あとはあのウクライナも 、え、ま、まだ未だ戦下は続いております けども、ま、今後いち早くですね、え、 戦争が集結して、え、復興に向けて、え、 歩んでいただきたいという風に思ってます が、あの、ウクライナからも 定携をしている2つの集の知事などにです ね、え、来ていただくということを予定し ております。え、ま、あの、参加者につい ては調整中なところもありますので、え、 変わることもあるという風には思いますが 、え、サミット会場は報道機関と関係者 以外の方は入出できないということで、え 、兵庫チャンネルを通じて、え、県民など の皆さんにはオンラインで、え、視聴 いただきたいという風に考えております。 それから2ページ目が関連イベントとして 、え、サミットの当日の午前中に、え、 高校生、そして大学生による活動報告会を 開催したいという風に考えてます。あの、 ご覧いただければと思いますけども、ええ 、宮城や石川、そして兵庫からですね、え 、高校生や大学生に、え、参加いただき まして、え、 それぞれの学生さんが、え、各学校におい て、え、防災であったりとか被災地支援へ の取り組みをされてますので、え、それを パネルディスカッションを通じて発表、 そして話しをしていただくということを 予定してます。え、災害の経験と共訓を どのように継承そして共有していくかと いうテーマに対して、え、制度たちの考え を次世代の行動宣言として、え、発表させ ていただきたいという風に予定してます。 え、こちらの活動、学生の活動報告会は 一般の方の参加、あ、入場、入場も可能と なっておりますので、え、入場、膨張され たい方はURLからですね、え、店員は、 ま、50 を今想定しておりますので、え、申し込み をお願いできればという風に思っており ます。え、私たちはこの30年、え、県民 一眼となって想像的復興に向けた歩みを 重ねてきました。え、今回のサミットを 通じて、え、兵庫権のみならず、え、 国内外の各地における復興の、え、地見 そして、え、経験を共有することによって 、え、これから起こり得売る可能性が高い 、え、南海トラフ地震など、え、大きな 規模の災害への備えとして、え、未来への 道筋を共に描いていけるようなサミットに したいという風に考えております。え、 また高校生や大学生による活動報告会は、 え、震災の経験と教訓という大切なバトン を、え、震災を経験してない世代にもつい でいくということで、え、大切な貴重な 機会でありますので、ま、是非多くの皆様 の膨張やオンラインでの主張をですね、お 願いしたいという風に考えておりますので 、よろしくお願いします。 それから、えっと、2つ目が、えっと、 兵庫さんの、ま、あのPRになってきます けども、え、5つ、5つ星し兵庫のテスト マーケティング事業のキックオフについて でございます。え、兵庫県は、あ、5つの 地国からな、国からなる、ま、あの、多様 な国で、ま、それぞれの地域に、え、農業 や水産業、そして、え、含めました、ま、 素晴らしいものがあるという件でござい ますけども、え、これまでですね、あの、 地域らしさや、ま、新しさを金揃えた商品 を、え、5つ兵庫として選をしてですね、 情報発信をしてまいりました。え、もう 数百品目に登る選定になってきてますけど も、ま、これについて、え、さらなるPR であったりとか、ま、反炉開拓への支援を 求める行為が多かったということを受け まして、え、検算品の売上拡大を推進する ために、ま、この5墓地兵庫ですねの選定 商品をはめとして検算品の約200品目を 対象として、え、テストマーティングを 実施したいという風に考えております。え 、事業の内容は、ま、大きく4つになって ます。え、1つ目が、え、特接コーナーの 販売という形になります。え、県内の道の 駅などに、え、期間限定の特接コーナーを 設置しまして、え、普段取り扱ってない5 国の検算品を販売したいという風に考えて ます。え、県内の第1弾としてはなります けども、え、道の駅の田場、おばあちゃん の里というところがございます。あの、 春ガインターのすぐ近くになりますけども 、ま、そこで9月の13日から販売を スタートしたいという風に考えております 。また、あの、淡路の淡路サービスエリア ですね。ま、あの、土日には非常に多くの 観光客の方が訪れるこのハイウェイオアス ですけども、え、ここでは10月の中旬 から販売を実施したいという風に考えて ます。また、あの、11月に入りますけど も、え、東京や大阪のですね、え、両販店 や百貨点、2箇所で、ええ、違う。えっと 、11月頃には東京都内の両販店百客 100貨点の2箇所で、え、さらに、え、 販売を予定してるということです。ま、 それから2つ目がイベント販売になります 。え、多くの人が集まる東京大阪の集客 施設において、え、5国の検算品を販売 するイベントを開催したいという風に考え ております。え、大阪では梅田駅近くの 地下街のディーズスクエアというところで 、え、12月3日から9日にかけて販売会 を販売をしたいというものです。ま、それ から東京ではあの切定丸ノ内というところ が、ま、駅前の、え、旧郵便局の建物に なりますけども、ま、そこの地下の、え、 東京シティアというところで、え、12月 の19日から25日かけて実施をしたいと いう風に考えております。え、そして次の ページですけども、3つ目が研修会になり ます。え、特接コーナーやイベント販売で の売上データを集計しまして、え、どの ような商品がどのような場所で売れるか などの分析をですね、え、事業者の方に フィードバックをすることで、え、今後の 販売拡大につがるようにしていきたいと いう風に考えています。それから、え、4 つ目が個別のコンサルティングということ で、え、県の委託業者による個別 コンサルティングなどの支援を実施しまし て、え、商品改良やあ、より手に取って いただけるPR手法について助言を行って いきたいという風に考えています。え、 検査品の反炉拡大に向けては、え、この テストマーケティング事業に、ま、今回、 え、初めて取り組むことになりますが、え 、7月に、開催した事前説明会には100 名事業者の皆様に参加いただくなど、ま、 大変大きな期待をいただいております。え 、ま、是非皆様も手に取って、え、 いただきたいという風に思いますし、ま、 今後はオンラインの販売などもですね、ま 、しっかり充実させていくことが、あの、 イベントやショップに訪れることができ ない方でもですね、ま、全国各地で、え、 お取り寄せご愛いただくことにもつがり ますので、ま、そういったことも含めまし て、え、5つ兵庫を初めとした兵庫5億の 魅力溢れる検算便の認知度向上や、え、 反炉拡大に向け としてもしっかり支援をしていきたいと いう風に考えています。 それから3つ目が、えっと、兵庫門 コレクションの開催ということで、ま、 こちらも食関係になります。え、大阪番 関西万博、ま、あの、あといよいよ2ヶ月 を切りましたけども、え、検算の農林水産 物などのさらなる認知度向上や需要拡大を 図っていくために、え、株式会社ワールド 1さん、これあの市内などで、え、飲食店 を展開していただいておりますけども、 あの、高括連携協定を連携協定を締結させ ていただいてまして、え、これまでもあの 標品を使ったグルメフェアを実施して いただいたというところでございますが、 ま、今回、え、またご協力をいただける ことになりまして、え、晩州100日など の評の検算の食材を使った料理を楽しめる というグルメフェアを開催していただくと いうことになりました。え、 株式会社ワールド1さんとは令和元年の8 月ですかね、え、県と包括連携協定を締結 しました。え、これまでも検算食材の 認知度向上目的としたフェアの開催など 農林水産業の進行を目指して検と連携をし てきたというところでございます。え、 万パで、え、多くの方が関西や兵を訪れる 中、え、検査の食材の効果的なPRを目的 といたしまして、え、これまでの連携実績 やノーハウというものを有するワールド マンさんに脱進したところを、ま、買を いただいたということになりましたので、 え、フェアを開催いたします。え、感謝 申し上げたいという風に思ってます。え、 場所は神戸の中央区にある兵庫5国 ワールド神戸、え、三村横町という店と、 え、自野の大衆酒金パチというところ、 そして、え、共同料理カラスという3つの 店舗ので開催をしていただきます。え、 本日の9月3日から2週間9月の16日 まで開催ということになりまして、え、 所材は高長の先ほど言いました晩州100 日や、え、加藤の持ちぎ、持ち麦、それ から上川町の柚を使用してるというもので ございます。え、メニューは、あ、晩収 100日や持ち麦を使用したホ場三照 味噌焼きやあ、柚を使用したひネポン下て の直家製、上川産の柚ずポン酢の2種類、 え、ワールド1さんにメニューを開発して いただきました。え、このフェアは ワールド1さんが主体となって、え、兵庫 のうましい、え、風ド拡大協議会や兵庫県 がPRなどに協力する形で実施していくと いうことになります。え、より検査の食材 の魅力を感じていただけるように、え、 グルメア期間中にはご覧店いただいた方に アンケートも実施させていただいて、え、 商品が抽選で当たるというキャンペーンも 実施したいという風に思っております。 え、今回のフェアを通じまして検査食材の魅力を 1 人でも多くの方に感じていただき、え、認知度向上につがればいいという風に思っておりますので、是非多くの皆さんにご来店ただきたいという風に思いますので、よろしくお願いします。以上です。 はい、それではご質問をお受けいたします。え、ご質問の際は署名をお願いいたします。初めに幹事者の前信号さんます。 [音楽] え、マチームの繰り返ろします。あの、広北内で、え、お聞します。 [音楽] えっと、想像的復興サミットの件なんです けれども、ま、今回その、え、サミットの 最後にですね、兵庫宣言をするという まとめるということなんですけれども、 あの、知事としては、あの、どういった 内容を盛り込みたいかという点をまず1点 目お聞きしたいと思います。そうですね、 あの、え、兵合権としては阪神山第震災 から30年という節めを迎えます。え、 震災という、ま、水のやはり災害に直面し ながらも、え、災害前よりもより良い社会 を作っていくという創造的復興の理念を 掲げて、え、これまで復旧、復興、そして 防災力の強化に取り組んできたというのが 表権になります。ま、こういった想像的 復興という考え方が、あ、東日本大震災 などですね、ま、他の地域の災害における 復興でも、ま、今同じ理念を皆さん掲げ られて、え、災害前よりもより良い社会を 作っていくということに今も取り組んで おられます。ま、そういったそれぞれの 地域での創造的復興というものの取り組み の状況ですね。え、そういったものを やはり紹介していただいて、ま、その理念 というものをやはり共有していくと、それ を世界に、ま、発信していくということが 大変大事だという風に思ってます。え、 そういった機会を通じてですね、あの県民 の皆さんや国内外の皆様に、え、災害から の復興の経験や教訓、そして、え、創造的 復興という理念をですね、今一度地域や 世代を超えて共有をしていただきたいと いう風に思ってます。 ありがとうございます。えっと、ごめさん 、あの、サミットについてもう1点だけ。 えっと、今回サミットでですね、あの、 先ほど知事おっしゃったように、あの、ま 、ウクライナとかも知事にも含めてですね 、あの、え、海外全国から、あの、 たくさんゲストが来られます。 のサミットの場では、ま、議論されるんだと思うんですけれども、ま、それとは別にその知事が個別にそのゲストとわれるような機会を持たれるんでしょうか?えっと、そうですね、メインとしてはあのサミットの場でお会いさせていただくていうことになると思いますが、あの、前日入りされたりする場合もあると思いますので、ま、そういったケースでは、あの、お、愛したり、ご挨拶するっていうことはあると思いますね。 [音楽] [音楽] はい、 分かりました。ありがとうございます。 えっと、顧問会で伺います。あの、ま、 あの、 えっとですね、その震災の関連でなんです けれども、あの、昨日、あの、 フェニックス教細の件なんですが、え、 昨日あの検討会、有子の検討会のですね、 え、中間まとめ、鳥まとめが出ました。 それで、え、南回トルフ地震の、ま、あの 、マギで9.0レベルの、え、地震が 起こった場合最大、え、1437億円の 給付金が必要になる可能性があるという 資産が出ました。え、自体の、あの、 積み立て金自体は、あの、その1/1の 143億円しかありません。あの、この、 ま、こういう資産の初めてなんですけれど も、この学についてのあの受け止めをお 願いします。そうですね。あの、 フェニクスについては、ま、議会の 会派からも、え、財政的なリスクを踏まえ てですね、ま、そのあり方をしっかり検証 すべきだ、見直すべきだという議論があり ました。ま、それを踏まえて今、え、検討 の場を作らせていただいて議論してると いうことになります。ま、あの、ご指摘 いただいたやはり南海トラフ地震などの ですね、あの、マグニチュードの大きい 地震が起きた時の、え、被害に対してです ね、ま、兵庫県が、あ、今ある基金でです ね、ま、どこまで対応できるのかという ところをですね、やはりしっかりと議論し ていくということが必要だという風に考え てます。ま、あの、事女、教助、控除の中 で、ま、フェニックス教というものは、ま 、全国で初めてですね、え、こういった形 で、え、共というものをさせていただいて ますけども、ま、一方でやはり 基金や、あ、を通じてですね、あの、 まあ、再建の費用を、え、支給していく 場合にやりその財源が不足するという ケースがやっぱり懸念されますので、ま、 そういっした場合に、あの、やはり財政的 なリスクを、ま、共という仕組みの中で どういう風に実現可能な形かつそれが、え 、共産に加入していただいてる方にも、ま 、ご理解いただけるような形でできるか どうかということをですね、ま、しっかり 議論していくということが大事だという風 に思ってます。 ありがとうございます。えっと、もう1点 だけ、あの、福事の人事の件な、先人の件 に、え、ついてお聞きします。あの、 福知事が1人再生になってからですね、 もう1年以上が過ぎました。で、あの、ま 、これまで知事は、え、ま、就任再戦直後 ぐらいからずっと、あの、ま、記者会見で も議会の場でもですね、2人目はどうする んだって話を質問にされてきました。え、 ま、ちは大体あのいつもしるべき タイミングでしるべき方にというような、 ま、答弁をされているんですけれども、え 、ま、こ県と同じぐらいの人口規模のあの 都道府県ではですね、ま、2人から3人と いうのが、ま、通常の体制であって、で、 今取事お1人でですね、1年以上あの続い てるの、ま、ある意味異常時代が続いてる とで、ま、過重になってるとは思うんです けれども、あの、知としてそのこの状況を いつまで続けられるおつもりなのかという 点 となぜ人選が進まないのか、あの候補がま、上がってたりとかいう話はちらほら聞くんですけれども、ま、一度一向に実現するあの様子がないとその背景というか、ま、理由を教えていただきますか? [音楽] そうですね、あの、ま、福知については今定数としては 2 人という形になってます。え、ま、ハ取福知事今 1 人の体制になってますので、ま、取福知事には、あ、ご負担をかけてる面はあると思います。 ま、あの、各部長さんなどですね、ま、 しっかり、え、業務を遂行していただい てるということには感謝申し上げたいと いう風に思います。ま、あの、副知事人事 については、あの、ちょっと繰り返しに なってしまうんですけども、あの、まさに 叱るべきタイミングで、え、しるべき方に 、え、就任をしてしていただきたいという 風には思ってますね。 あの、もう1点、えっと、ま、今の、え、 ま、前回前頭今までと同じような答弁なん ですけれども、あの、ほ当福事のあの、 人気がですね、もう来年3月末に迫ってる と思います。で、あの、このまま、あの、 それこそ1人大臣、ま、続ければですね、 それこそ再ole任を事態される可能性も なくはないかなと思われます。そうなっ てるとかなりあの、え、厳しくなってくる と思うんですけれども、その2人目を選任 するですね、リミットみたいなのをも一切 考えてらっしゃらないです。もうその 要するに叱るべき方に叱るべきタイミング でということを言っていてるうちにもう1 年以上過ぎてですね、もうこの上だともう 1年半過ぎるような気もするんですけれど も、どうかもあのお考えななっているのか をお聞かせください。そうですね。ま、 あの、2人体制が望ましていう考え方は これまでも述べさせていただいております 。ま、あの、福知事人事については、ま、 知事が、ま、提案をして、え、議会でご 議決をいただくという、ま、事項になり ますので、ま、私の方としてはちょっと 繰り返しになってしまいますけども、あの 、まあ、知事の提案事故として、え、しる べきタイミングで、え、しるべき方になっ ていただけるようにしていきたいという風 には思ってます。 点だけ、あの、先ほど理由についてですね、お聞きしたんですけど、なぜ進む申請が進まないのか、その点についてお答えいただきますか? ま、あの、繰り返しになってしまいますけど、ま、あの、しるべきにしるべきタイミングでなっていただくことが大事だという風には思ってますね。はい。 あの人がいないってことなんです。それとも断られてるってことなんですか? いや、ですからあのしるべきタイミングでしるべきになっていただけるようにしたいなという風に思ってますのですから、ま、あのしっかりべきタイミングで、え、議会の方に、え、提案をさせていただいて、え、任命をさせていただけるようにしたいなという風には思ってます。はい。わかりました。 日経新聞 幹事者の日経新聞です。項目内で一てお尋ねします。 え、計算品の、え、テストマーケティングの話なんですが、え、 2月に事業者へヒットバ、え、来年の 2 月に事業者へックするということですが、え、フィードバックを行った後、さらにその検算品の販売状況を補足する予定というのは今のところでしょうか? [音楽] そうですね、あの、ま、今回 4 つの形で、え、特、特の販売や、え、イベント販売などをさせていただきます。 ま、そこで得られた地見をですね、え、 事業者の皆さんに、ま、100名方が事前 説明会では、え、参加いただいてますので 、ま、あの、フィードバックをしていき たいという風に考えてます。ま、あの、 その後はこれは基本的に各事業者さんが、 あの、県が認定させていただいた5つ星し 兵庫というものを、ま、販売促進をして いただくということになりますので、ま、 もちろん県がこういろんなこう フィードバックをさせていただくもと同時 にもちろん、あの、民間の事業者の皆さん ですから、あの、行政がやるよりもですね 、もちろんその厳しい、え、販売ビジネス の中で、え、おはや知見を、ま、日々やっ ていただいてるとは思いますので、ま、 そこに少しでも一序に、え、なればいいな という風には思ってますし、ま、あの、 またオンラインマーケティングですね、 オンラインストアを通じた販売というもの も大事な視点ではありますので、ま、あの 、現在予算は、あの、それについては確保 してますので、ま、将来的にはオンライン 、え、販売というものもしっかり充実 できるようにしていくということが、え、 5つ兵庫の、え、販売促進につながる ポイントだという風に考えてます はい。え、次に公外で 1 点お尋ねします。え、昨日鳥取県の平知事が、え、県独自の人権条例で、え、 SNS での、え、差別的な誹謗にあたる投稿の削除要請に応じない場合は火量ですね、あの、議量を貸すという、え、検討を行ってるというほがありました。 [音楽] で、え、今県もですね、え、あのSNSの 誹謗中傷を防止するための条例というもの をの生成を進めてると思います。で、え、 件として例えば火量のような行政バスを、 え、貸すということに関してはどのように お考えになってるかというのが1点と、 あとそれからそれを実際その今準備中の 条例に盛り込む可能性があるかをお尋ね できればと思います。 そうですね。あの、鳥取さんがあの、 ま、SNSの誹謗中傷に対する条例改正を 検討されてるということは承知をし、ご等 で承知してますけども、えっと、詳細に ついては今後検討だという風に伺ってます 。あの、表件としては今ご指摘いただいた 通りインターネット上の人権侵害の防止に 関する条例の制点に向けて、あの、有識者 会議で昨年7月から議論を重ねてきまして 、え、今回8月19日から条例案について のパブコメをですね、実施してるという ところです。ま、あの、基本的にはその 条例案をベースにして、え、 議員議会提出成立をですね、目指していく ということを考えています。はい。あの、 罰則を設けることについては、あの、ま、 表現の自由の観点などですね、えっと、 慎重な検討がしそうだという指摘もあり ますので、え、基本的には、あの、現行の 、え、条例案を、ま、しっかり パブレックコメントをしながらですね、ま 、様々な意見を聞いて、え、成立 いただけるように務めていきたいという風 には考えてます。 質問以上です。このご質問をしますので、 挙子をお願いいたします。 島川です。 はい、お疲れ様です。 フェニックス協裁に関してなんですけれども、えっと、今新聞さんの方からありましたけれども、有方検討会の中間報告で、え、ま、制度変更の検討が必要だという方で、ま、制度の存続が必要だという風に指摘されてます。 [音楽] あの、ま、理解の方からも制動変更の必要性については指摘されてますけれども、その 16 万個以上とその加入者が非常に多いことからについて心配する声も聞かれるんですけども、知事自身はその敗についてはいかがお考えでしょうか? [音楽] そうですね、あの、ま、フェニクス協済というものは、あの、新阪神は大震災後に教が全国に先けて創設した、あ、教の、ま、仕組みになってます。 ま、あの、大切な制度だという風に思って ますので、ま、あの、まずは、あ、指摘さ れてる財政的なリスクをですね、ま、どの ように、え、ま、1年での契約が基本です から、ま、長期契約の方もおられますけど も、え、契約をいただく方にご理解を いただきながらですね、え、財政的リスク を、ま、クリアして持続可能な制度のあり 方にしていくということが大事だという風 に思ってます。ま、あの、制度そのものの あり方については基本的にやはり昨日の 検討会の議論でも、え、制度はしっかりと こう大切なものだという風な意見もあり ましたので、ま、そういったところを尊重 していきたいと思います。ま、今後民間の 保険であったりとか、ま、国の、え、支援 政策の状況も、ま、充実してきますので、 ま、そういった状況を見ながら、あ、将来 のあり方については、あ、もちろんこれは 制度というものはずっと変わらないって ものではないですから、あの、しっかり、 ええ、 社会情勢の変化を見ながら、あの、あり方 をしっかりこう見ていくってことは大事だ という風には思ってます。 的にはその存続を前提に、え、制度変更を考えていきたいということです。 [音楽] そうですね。はい。 分かりました。と、あともう 1 点、え、ま、今有り方検討会の方ではその検討の方向性として給付の元額とか 4 つの案を示してるんですけども、現時点なんでいいんですけれども、その知事の考え方で 1 番近いものっていうのはあったりされますでしょうか? そうですね。ま、あの、あり方の検討の場 からの、ま、報告を踏まえて、ま、今後 最終的にはどういう形がいいのかっていう ことを検討していく必要がありますので、 ま、出たいくつかの案からですね、あの、 最終的には、あ、条例改正などが必要に なってきますので、え、おそらく2月議会 などまでに、ま、検討していきたいなと いう風には思ってますけども、ま、やはり 、あの、最初の質問にもあったように、え 、兄弟地震が起きた時の、ま、保証という ものが、ま、県の 財政への影響をですね、あの、ま、急激に こうあるということは、ま、大変、え、 確率的にもですね、ま、やっぱり遠くない 時に起こる可能性がある南回ドラフ地震を 踏まえるとですね、ま、一定その基金の、 ま、積み立て状況を踏まえて、え、給付額 というものをどういう風にすべきかって いうところを中心にあの制度のあり方を 議論していくことが大事だという風に思っ てます。 思えてその自民党総裁戦についてなんです けれども、えっとこのためあの兵庫権連の 方がですね、え、自民党総裁戦の実施に ついてですね、実施すべきだという風な 意見を先週末にまとめていてですね、で、 ま、都県知事としてそのこの国のリーダー を決めるという総裁戦についてどういう風 に見ているかかってことをお伺いさせて ください。そうですね、ま、参議院選挙の 結果が出たということで、え、ま、責任を どうするかということを、ま、しっかり 明確にしなきゃいけないんじゃないかって いう議論だとは思いますが、ま、私として はやはり、え、物価高等対策とかですね、 やはりあの 、またなしの、ま、議論がやはり散席し てる中で、ま、早く、え、政府においても 政権をしっかり安定化していただいて、え 、必要な政策というものをやっぱり しっかり実施していただきたいという風に は考えてますね。ま、あの、山陰戦であれ ほど議論になった減税であったりとか給付 っていう議論も、ま、いつの間にかまだ どうなってんだとで有権者の皆さんも そんな議論もあったなっていう形になって しまいかねないので、やっぱりあの秋の、 え、経済対策の実施含めてですね、あの、 現政権が、ま、しっかり自己足を定めて、 え、必要な対策をスピーディにやって いただくということが大事だという風に 思ってます。 自民党内ではですね、ま、一場首相が続頭 の移行を表明している一方で、ま、え、 森山幹事長4薬の即が責任を取ってやめる という風に言ってますけれども、そのこと についての見解もお伺いです。ま、あの、 自民党の中での話になりますので、一自治 体の首長としての、ま、コメントという ものは、あの、なかなか難しい目もあると 思いますけども、ま、あの、 しっかりとですね、え、当部の方もあの 体制を構築していただいて必要な物価対策 などですね、やっぱりこう県民国民生活に 直結するような、あ、政策や予算をですね 、ま、いち早く実施していただきたいと いう風に思いますあの、県の立場からする と、やはり物価高等対策として、え、幅平 プラスですね、ま、デジタルプレミアム月 賞金権というものはやはりこれから ちょっと話があれですが、ま、新マが出て きてですね、ま、値段も高くなるという ことが懸念されてる中でやっぱ幅平プラス とかも、ま、しっかり追加的に実施して いきたいという思いがありますので、え、 国の方からやはり臨時的な物価高等対策の 交付金などですね、ま、そういった経済 対策というものも めっちゃ早くやっていただきたいという風に思ってますね。 その石川その辞職を求められてる状況に ついてはですね、その昨年例えばその知事 の方がですね、即近から辞職を促されたり とかですね、職員組合だったり権技とか、 ま、各政党から辞職を求められた際にその 86万票の県民の負託があるということで 継続されて、え、続頭とその失職出直し 選挙に望まれたと思うんですけども、その 辺りの政治家の、ま、就相身体について、 ま、政治家個人が判断するのが基本だと 思うんですけども、 ま、職を、え、持さない時と時というのはどういう時なのかということについてその 1政治家としてのお考えを伺いてきたら そうですね、ま、あの、ま、昨年においては、あ、そういった私自身も、え、副知事が自職されるなどですね、ま、大変あの厳しい状況もありましたけども、ま、私自身はやはり、え、牽制をやっぱりしっかり前に進めていきたいという、ま、思いです ね、え、でもって、あの、ま、牽制を担う ということが、あ、自分自身の、ま、責任 の果たし方だという、ま、強い思いをです ね、え、持たしていただいて、え、自職は しないということをさせていただいたと いうところです。ま、あの、ま、それは やはり、え、首長といえども1人の人間 ですから、ま、大変厳しい状況の中で、ま 、本当にあの心がくじけそうになる場面も ありましたけども、ま、そんな中でも やはり自分がしっかり政治家として、え、 知事としてですね、やっぱ仕事をしていき たいと県民の皆さんに政策を届けていき たいという思いで、え、ま、ある種母を 食い縛って頑張ってきたというところは ありますので、ま、ああの、それぞれの 政治家の出所身体というものは、ま、そう いった意味でもご自身がどうされたいかと いうところの信念というものが大事だと いう風には考えてます。あの、市内首相の 移行というか、その続けたいという意向に ついては共感できたりするところてのは あるんでしょうか?ま、あの、 それぞれの責任の果たし方というものは、 あ、あると思いますので、え、それは、 あの、それぞれの判断で、え、対応されて いくもんだという風に思います。 [音楽] 産経新聞のです。よろしくお願いします。 え、昨日の健格審議会についてお伺いします。えっと、委員の方からは、え、滝に渡る憲制課壇について様々ご意見があったと思います。えっと、頂いた意見の中で知の中で印象的だったものだったり、また実行に移したいと思ったものがあれば教えてください。 そうですね、あの、昨日の審議会では様々な委員からのご意見を頂いたということを改めて感謝申し上げたいと思います。 ま、あの、印象に残った意見としては、あ 、機代委員 からですね、ま、やはり、え、県立高校の 、ま、現場の方から、え、学校の現場が エアコンであったりとか、あ、備品であっ たりとか、ま、そういったものが、あ、 見るみる改善してるっていう状況に、ま、 あの 、声があると喜びの声があ るっていうことを伝えていただいたりとか 、ま、あとは不人会の方からもですね、ま 、県がやろうとしてる政策の不妊治療で あったりとか、ま、そういった政策への、 ま、が伝わってきたという声もいただき ましたんで、ま、そういったあの県民の皆 さん、若い世代などに対して、え、県の 政策が伝わっておられるというところを、 ま、お伺いできたということは大変、え、 印象に残ったという風には思ってますね。 え、ま、ま、知事若者の支援などのに対し て強い思いを持たれてると思うんですけど 、ま、一方で意見の中には、え、若者の 憲制の関心が薄いと。で、ま、そのために なんかAIを活用して政策の発信をしたり とか、え、知事の思考や価値観を学習させ たAI知事のようなものを作ったどうかと いう意見もありました。 え、それについてはどのようにお聞きになっていたかということと、えっと、あと弱年に対して憲制に監視を持ってもらうためにどうしていきたいか教えてください。 そうですね、あの、まあ、若い世代の方の 投票率の話もありましたし、ま、あの、 若い世代の方は、ま、最近はテレビや新聞 などを、ま、見ないとSNSを中心に情報 を収集してるっていう方が、ま、多いと いう背景の中でどうやってあの県の政策で あったりとか政治の状況を、ま、伝えて いくかていうことが大事だということだと 思いますし、ま、あの、そういった世代の 声をですね、どうやってこう、え に反映させていくかっていうところの問題 定期だったという風には思いますね。ま、 あの、ご指摘いただいた通り、え、SNS やデジタルツールを活用してやっていくと いうことも非常に大事なポイントですし、 ま、あとは、あの、ま、それは一方で やはり生の声というものを聞くということ も大事だと思いますので、え、県内の高校 であったりとか大学とかですね、ま、そう いったところで、え、できるだけ多くの 学生さんなどと、え、話を伺える機会と いうものもしっかり増やしていきたいと いう風には思いますね。ま、依然しても、 あの、え、大事なのはあの政治や 行政に関心を持っていただくっていうこと のためには、え、な、これまでも伝えさせ ていただいてますけども、やっぱ政策を 通じて関心を持っていただくということが 大事ですので、あの、高校生や大学生に、 ま、直接届く若い世代の方に、ま、響く 政策を通じて憲制というものを、ま、実感 してもらうということが、あ、憲制や政治 への関心を高めるという ことにつがるんじゃないかなという風に思ってます。 えっと、また意見の中で、え、文書問題への信頼回復は道半ばだという指摘もあったと思います。 え、これについてはどのように受け止められたでしょうか? そうですね、あの、様々なご指摘やご批判というものはこれからも真摯に受け止めていきたいという風に思いますし、あの、憲制、え、県民の皆さんの、え、憲制改革へのご期待に答えるということが大事ですから、あの、県民の皆さんはめとする様々な方々との対応ヤを通じた信頼関係の構築に、え、図りながらあのな姿勢で制に [音楽] いきたいという風に考えてます。 のご認識をお伺いしたいんですけども、 えっと、文書問題に関する信頼回復は道半 だと思うのか、信頼回復が図れたと思うの か、どちらでしょうか。ま、あの、様々な ご指摘があると思いますけども、ま、 私自身は、あ、 1日1日ですね、え、憲制を今進めさせて いただいております。あの、いろんな批判 や指摘というものは真摯に受け止めながら 、あの、様々な方との対話を通じて、え、 信頼の硬直を図ですね、ま、権制を しっかりと真摯な姿勢で前に進めていくと いうことが私が果たすべき、え、道だと いう風には考えてます。はい。 信頼回復は図測れていない部分もあるという理解でよろしいでしょうか? いや、ま、あの、様々なご指摘やはあると思いますので、ま、そういったところは新受け止めて、え、引き続き運営のためにですね、あの、真摯な姿勢で、え、頑張っていきたいという風に思いますね。 [音楽] ありがとうございます。 ございますでしょうか? [音楽] え、関西テレビの続きです。よろしくお願いします。 先週の話題の続きでもあるんですけれども 、 阪神タイガース最速で明後日にも優勝する かもということで言われておりますが、 あの時点でのですね、優勝バレードに 関する考え方というの、ま、改めてになり ますが、お伺いしてよろしいでしょうか? そうですね、あの阪神タイガスにおきまし ては独走してるという状況で、ま、あの、 マジックも日々、え、減少してるという 状況です。あの、阪ガスは兵庫県を代表 するプロスポーツチームですので、その 活躍は大変県民としても喜ばしいと思って ます。ま、あの、是非このままですね、え 、優勝に向けて、え、歩みを進めてまい いただきたいという風に思ってます。 え、パレードの実施については、あの、先日の会見でお答えした通りですね、あの、警備費用の高等などを踏まえまして、え、パレドの開催については慎重に検討する必要があるという風には考えてますね。 あの、非常にその知事の今のご発言で なかなか不思議な感じがしたのがですね、 昨年のパレードの時というのは基本的には そのクラウドファンディングであるとか、 え、企業の共産金であるとか、え、そう いったところから、ま、警備費用などの、 ま、運営費用っていうのは年出をされ、え 、件として税金を投入したのは人件費、 職員の人件費のみであったという風に理解 をしています。 警備費の高等というのが県の支出とはまた関係ないと思うんですが、そこを理由に挙げられるのは何か理由があるんでしょうか? ま、あの2 年前にパレードを実施させていただきましたが、ま、その後も様々な人件費であったりと警備費用とかあの取材価格の高等ながございますので、ま、そういった面踏まえますと、先ほど申し上げた通り、え、パレードの開催については慎重に検討する必要があるという風に考えてるというところで [音楽] あの、警備費用であったりとか、その資材価格の高等であったりというのはやっぱりそのお、いいわゆる前回だったらあ、要は共産金とかで賄なっていたその実行委員会の方の費用であって、え、県の出費はあんまり関係ないと思う。 そんだけその人件費が県の職員の人件費が 午後上がってるっていうことが起こってん のかっていうとそうではないと思うので、 ちょっとその辺りが理由としてちょっと 不思議だなと思いました。なんかやっぱり そのちょっと頭をもたけてしまうのが、え 、やっぱり警備費であったりそういった その運営費というものをもしかしたら知事 の中で こう何かあ、共産金という形を経由させる 形で憲費を出したような感覚がもしかし たら終わりなのかなということすら思って しまうようなご発言かなと思ったんですが 、その辺はいかがでしょうか?あの、様々 なご指摘やご意見は、あの、記者さんの 個人的な考えとしとしては受け承ります けども、あの、私としては、あの、先ほど 述べさせていただいてる通りですね。はい 。 あの、いずれにしても、あの、え、今後 阪神大ガに置かれましては、あの、 引き続き、え、ペナントレースの優勝に 向けてしっかり、え、勝利を積み重ねて いただきたいという風には考えてます。 すいません。ちょっとあの、ま、3年半 ぶりに戻ってきて本当に知事あの記者個人 の意見でちょっと逃げてしまう場面が非常 に多いなと思いながら聞いていたんです けども、え、ちょっと別の質問に行きます 。あの、経済会の方がパレードやるんだと いう風なことを言い出した場合は、え、 これは件としてはどのように対応されます か?ま、あの、家庭の質問には答えは なかなか難しいという風には思いますね。 あの、件としては先ほど申し上げた通りですね。 [音楽] ありがとうございます。 にございますでしょうか?新聞、 朝新聞の辺です。よろしくお願いします。項目内で言って、あのサミットの件なんですが終了後の共同記者会見というのは、え、各県の知事の方たちと、え、揃って、え、ま、宣言、兵庫宣言を発信するなり、そういうイメージでよろしいですか? [音楽] そうですね。 あの、その方向で考えてます。 分かりました。あと項目外でいいつか、あの、井本さん、あの、前の総務長の井本氏の、あの、人事の、え、事例が 9月1日付けで出されています。 あの、人事の担当部局からは、あの、広格 ではないという説明を我々受けていますが 、え、知事として改めてなぜ広格では なかったのか、つまり井本さん、あの、 刑事告発すでに受けていて、で、神戸権の 方で受理もされているような状況の中で、 え、そういう職員が、え、広格ではなく、 あの、ほぼ同等クラスということで本当で はありませんが、部長級で戻っていること について改めて説明いただけますか そうですね、あの、先般、え、元総務長の 人事移動についての発表をさせていただき ました。え、業務体制を構築して検制を しっかりと前に進めていくためにですね、 あの、敵材適書で、え、神社配置を行させ ていただいたというところでございますの で、ま、あの、 ですね、しっかりと果たしていて、え、 県民の皆さんのためにあの勤務をいただき たいという風には考えています。 分かりました。と フェニックスで言ってんのですが、あの住宅工事の補助を受ける際にですね、あの強制、ま、強制っていうか、あの細の加が紐付けられてるという現状があります。これについてもいい産と思うんですが、知事のご意見ただけますか? [音楽] [音楽] そうですね、あの議会側からもご指摘があると思いますので、ま、あの、今回の中間的な報告を踏まえてですね、ま、あの、今後のあり方については、あ、しっかり検討していきたいという風には考えてます。はい。分かりました。 すいません。それからもう1点最後になり ますが、あの県立高校のエアコンのこと、 あの先日から知事色々あのXでも発信され ていますし、あの総合局教育会議の方でも あの最重要課題ということで上げられて ますがあの知事えっと人気で言うと4年目 になると思うんですね。での文書問題が なければこあの1番最後の年人気4年目で 最後の年になるかと思います。ま、今年今 年度というのがその中であの、ま、こ現場 の状況っていうのはこれまでずっと声は 上がっていたんではないかと思います。 で、普通教室であったり、ま、一部の特別教室のエアコンの普及率、ま、かなりあの高いと思いますが、その一部のあの、ま、価格生物が残っていたのはなぜなのか、あの、これまでの声はなぜこれまで逆に言うとですね、総合教育会議ってのは、あの、毎年のようにあったわけで、そこでなぜ議題に上がらなかったのかっていうことの方がむしろあの不思議かなという気がしています。 [音楽] [音楽] あの、なぜ、ま、今年になって 4 年目、最後の年になって、あの、あの、こういうことになったのか、今までの声は届いていなかったのか、その辺りをお聞かせいただけますか? [音楽] そうですね、あの、エアコンの設置については、あ、形での声は届いてはいました。 あの、ま、やはり財源の問題とですね、 やはりあの、これエアコンの設置について は、え、予算をつければどんどんどんどん つけていけるかというと、やはり学校現場 につける場合には、あの、設計であったり とか結構あの、マンパワーもですね、いる という世界がありますので、やはり優先 順位と、え、教育委員会側、学校、現場側 の、ま、設計などの準備状況も見ながら、 あの、計画的にやっていくっていうことが 実はすごく大事な世界なんです。で、ま、 表件の場合は、あの、私としてはですね、 まずは、あの、体育館のエアコンですね、 ま、ここが、え、避難上にもなる状況です から、ま、これは今回の、ま、これまでの 災害等においてもですね、避難所における 英語の設置っていうものは、ま、大変で かつ日常でも、え、調礼であったりとか 体育の授業で、ま、非常にこう体調悪くし て倒れるような生徒も出てきてるっていう 状況ですから、ま、体育館のエアコンに ついての、ま、優先をしっかりやって いこうということで進めてまいりまして、 ま、これも引き続き進めていきたいという 風には思いますし、ま、あの、特別教室の 設置についても、ま、あの、いろんな、ま 、なぜ、え、できなかったのだっていう 指摘はあるとは思いますけども、ま、とは いうもののやはり、え、改善をしていくと いうことは大事ですので、あの、遅いって いう指摘はもしかしたらあるかもしんない ですけど、ま、そこは、え、ご反を しっかり受け止めてですね、あの、ご指 いいた通り、え、特別教室の、え、物理や生物とか、あの、理科学系の、え、設置というものをしっかりやっていきたいという風には考えてますね。はい、 [音楽] [音楽] ありました。ありがとうございます。 ゆり新聞です。よろしくお願いします。 患者さんから質問があった、あの、副知事のポストについて伺いますと、ま、あの、しるべきタイミングでということなんですけれども、直近の 9 月議会で人事案を提出するというお考えはありますか? ま、そこも含めまして、えっと、ちょっと繰り返しになってしまいますけども、叱るべきタイミングで、あの、叱るべき方に、あの、なっていただけるようにしていきたいという風に思ってます。 [音楽] [音楽] 分かりました。別の質問で、あ、また項目外で失礼します。 えっと、昨日行われた、あの、建設改革 審議会のことでお尋ねします。委員会、 委員の方からの意見書には、あの、文書 問題の対応について、え、県民や全国から あの厳しい視線が注がれていますと、で、 県民の期待に真摯に答える姿勢を持つ必要 があるという風に意見書に書かれており ました。 で、ま、これに対して、あの、知事として取り組むべきこと、え、この意見を踏まえて取り組むべきことは何だとお考えでしょうか? [音楽] そうですね、あの、えっと、ま、少し的になってしまいますけども、ま、やはり県制改革審議会でのご指摘というものは真摯に受け止めていきたいと思いますし、あの、県民の皆さんから行政改革や者支援策などですね、あの、審議会 [音楽] [音楽] 場でも、え、いろんなご期待や改革をす べきだという講演もいただきましたし、ま 、そういった検制改革の期待に答えていく ということが大事だという風に考えてます 。ま、あの、検査に関する、私に関する 批判やご指摘というものも真摯に受け止め ていくことも大事だと思いますし、あの、 ま、そういった意味で、え、県民の皆さん はめとする様々な方々との対話を通じた 信頼関係を、ま、構築していくとまさに 昨日の、え、審議会での意見書でも指摘 いただいた点が大事だと思いますので、え 、引き続き真摯な姿勢で、憲制に、ま、 尽力していくということが という風には思ってます。 分かりました。えっと、ま、県民の期待という中には、ま、その件制を前に進めることっていうところはもちろんだと思うんですけれども、あの、ま、議会の方ではその文書問題に対してこう説明がまだ不十分だという指摘もあったりかと思います。 [音楽] その件を前に進めると同時にあの知事自らが当事者としてその文書問題による混乱の収束を図る必要があるというのはお考えはお持ちでしょうか? ま、あの文書問題については、ま、これまでこの場でも議会でもですね、あの、ま、不十分だという指摘はあるとあるかもしれないですけども、自分なりに答えさせていただけることは答えてきたというつもりではあります。 [音楽] ま、あの、県民の皆さんはやはり、え、 政策をですね、ま、しっかり前に進めて いただくということを、ま、大きく期待し ていただいてる面もありますので、ま、 そういった意味でも、え、ま、なく9月 議会が開会しますけども、あの、9月補正 予算や条例などをですね、ま、県民生活に 直結するようなやっぱり政策、物価高等 対策などですね、ま、そういったところを しっかりやっていくことが県民の皆さん から期待されてることの、ま、1番大きな ことですので、ま、そういったところを、 ま、しっかりやっていきたいいう 分かりました。ということは知事としてはその文書問題についての対応というのは、ま、終えていてその文書問題による収束あの混乱っていうのは収束しているという認識なんでしょうか? ま、文書問題についてはこれまで答えさせていただいてる通り、ま、私としても県としても適切に対応させていただきたということはあの述べさせていただいております。 ま、あの、様々のご指摘やご批判というものは真摯に受け止めながら、ま、先ほどおっしゃっていただいた後、おっしゃた、申し上げた通り、え、様々なご指摘や批判を進受止めながらですね、牽制をしっかり前に進めていくということが大事だという風には思ってます。 [音楽] 分かりました。最後に1点お尋ねします。 えっと、知事、あの、再戦後の、え、12 月議会の初心表明の時に、えっと、ま、 議会と知事が車の両輪としてこう歩みを 進められるように、えっと、議論と対話を 、あの、積み重ねていくというような、 あの、初心表明をなさったかと思います。 現在その知事は、あの、公務政務問わず、 えっと、議員の方と直接こう議論とか対話 をされる場のあの、実施されてるん でしょうか?そうですね。あの、ま、 イベントなどで様々な場面でお会いする こともありますし、あの、それ以外にも、 え、政策を巡る混乱の場というものもまた 9月議会に際開かれますし、そういった場 であの意見をすということはあの自分なり にはしているつもりではあります。 月議会にした困難の場というのはどういったものなんでしょうか? あ、いつもあの夏頃に政策提限とか政策に関する混乱をする場も確かあると思いますし、ま、これこの、え、今年度入ってからもさせていただいたということもありますので、ま、そういった場などを通じて、また大事なのはやはり、え、 [音楽] 9 月議会においての代表質問、一般質問というのがやはり議会の側からのですね、やは 政策に関するやっぱ大事な提案や提減があるところですから、ま、そういったところで、ま、しっかり政策に関する議論をやっぱり交わしていくということが大事だという風に思います。 分かりました。ありがとうございます。ごいますね。 [音楽] え、共同の力丸と申します。え、項目外で、え、失礼いたします。え、 9月1日が、え、防災の日でした。 で、兵庫は、ま、95年に阪神大震災を 経験してますし、あの、ま、県民を代表 する知事にとって災害時の初動対応は 肝心めかと思います。え、できない知事は 、ま、務めて県庁に近い場所に、え、住む ことで、え、ま、危機管理の初動対応に 当たるよう努めてきたことかと思いますが 、え、そこで、え、お伺いいたします。え 、災害発生時どこにいるかは定かでは ございません。ま、おそらく自宅で被災 する場合もあれば視殺に行ってるという ことだってあり得ると思いますが、え、 知事に関しては、あ、この辺り、え、どう やって初動対応で、ま、県庁が指令本部に なると思いますが、たどり着くようにして いるかとか、そういう話し合いというのは 県庁の内部ですとか、あの、ま、叱るべき 、ま、関係と、ま、警察等考えられますが 、そういうもう対策とかそういうのは しっかりと練でしょうか?そうですね、 あの、知事就執後にああの、その災害時 などの有事における緊急連絡体制、そして 、え、県庁への登調をどのようにするのか というところについては、え、秘書通信に 、え、対戦についてしっかり構築してると いう風になってますので、ま、あの、警察 などとも連携しながら、え、災害の緊急 対応についてはしっかりやっていきたいと いう風に思ってます。 え、その関にですね、あの、ま、知事に、え、初当選された時にですね、ま、居住地をできる限り、ま、県庁の近くにしようとかっていうご考えっていうのはあったんでしょうか?ま、こういう、ま、もしとかってのはありますんで、その辺りは当時はいかがだったでしょうか? [音楽] ま、当時そういった議論ありまして、あの、近くに住むべきだというご指摘も議会などからもありましたけども、ま、あの、その時にも説明させていただいてる通り、ま、あの、私も知事という立場でありながら一方 で、え、詩人であるという立場もあります ので、ま、教授地については適義判断させ ていただいて、え、進んでるということに なってます。ま、あの、災害時の対応に ついてはしっかり先ほど申し上げさせて いただいた通り、あの、連絡体制含めて しっかりやっているというつもりであり ますので、ま、引き続き災害時の対応を 含めて、え、万全をしていきたいという風 には考えてます。はい。その関係ですい ません。最後1つ、えっと、ま、専門家の 中ではですね、ま、トップは、あの、ま、 やはり災害発生時から、ま、30分以内に 到着するのが、ま、望ましいということを 、ま、え、ま、そういう専門家の方も いらっしゃいますが、それは可能でしょう か?ま、ご自宅からということになると 思いますが、ま、その時の道路状況や、 あの、様々な状況があると思いますけども 、あの、できるだけなるように務めていき たいという風に思ってますね。はい、 分かりました。 しっかり、え、何かあってそれば検証していきたいと思います。ありがとうございました。以上です。 [音楽] フリーダンスの選挙者地次第です。よろしくお願いします。 8月15日に日本武道館で行われた全国 選没者追道式に石橋茂内閣総理大臣から 当日は天皇公合両陛下の行光形を賜りたい 旨お願い申し上げているという エクスキューズがついた状態で3列のご 案内が届いていたはずです。え、それでも 知事は天皇両陛下との3列よりも高校野球 を優先されていましたけれども、え、この 時知事は、あ、写真をアップしてですね、 追というか木頭してる写真をアップしてい ました。 これはあのツ当にリモート参加していたという意識でよろしいでしょうか? あの、えっと、追式点についてはまず県で、えっと、 8月1 日に県主催であと標没者や追式を、え、原縮に行ってですね、私も敷地事地を述べさせていただくということをさせていただきました。 え、ま、あの、さっきの対戦で犠牲になら れた方への、え、追道の誠を捧げるととも にやはり平和を次世代に継承する必要が あるという風には認識してます。え、ま、 他の戦者入れ事への出席についてはこれ までの取り扱いなども参考しながら、え、 これは担当が福祉部になりますので、え、 協議して総合的に判断をして、今回も同様 に対応してるということでございます。え 、ご指摘いただいた、え、全国者追道式に は、ま、これまでと同様にですね、福祉部 長が出席するなど、え、適義対応させて いただいてるという状況でございます。 あの、観総裁にあまり代理出席っていう もののっていうのはあまり、あの、ないか なと思うんですけれども、災害とか特別な 状態は覗いて、やっぱり野球感染の方が 天皇両陛下の3列よりも優先順位が、あ、 ま、野球の方が高くなっちゃったんじゃ ないかという風に、え、ま、考えられて しまうと思うんですけど、この辺は やっぱり適切だったとお考えでしょうか? そうですね、あの、8月15日の全国者 追式にはこれまで、ええ、の対応状況を 踏まえて、え、福祉部長が対応してると、 ま、それ以外にも県内各地の追道式には 県民局長などが出席するなど、え、定義 適切に対応させていただいてるという風に 考えております。ま、あの、ご指摘 いただいた高校感染については、やはり 地元の高校がですね、え、出場するという ことで、ま、あの、プライベートではあり ましたけども、あの、応援をさせて いただいたというところです。適切だった ということで、えっとこの人と命の、ま、 優先順位の話になりますけれども、今日も あの兵庫門コレクションの、ま、ホーバー 3照味噌焼きとか紹介されてましたし、 先日もセブンイレブンの新商品を紹介され ていました。え、一方で斎藤知事が2馬力 選挙を目認し、え、立花孝志が名誉基村を 繰り返してですね、え、竹内秀明さんがお 亡くなりになったという話で、え、立花孝 の取調べも始まっています。え、まさに あの自分の選挙の犠牲になったという風に も考えられると思うんですけれども、県議 の方々が今中心となって竹内さんの維持を 支えるための、え、基金を募集しています 。 え、居酒屋とかコンビニの商品を紹介していますけれども、ここで、え、維士の基金の募集を呼びかけるお考えはあるでしょうか? ま、あの、前回の選挙についてはこれまで述べさせていただいてる通り、ま、私とは選挙戦中も含めてですね、ま、自分ができることを懸命にさせていただいたと、そして、え、県民の皆さんからのご付をいただいたということでございます。え、竹内元県議に対しましては改めておみを申し上げたいという風に思います。 [音楽] え、ご指摘いただいた基金は議員の方など がですね、ま、有資として設置されたと いう風には受け止めてます。 あの、ここでは、あの、もしここでもし、 あの、サイト知事が呼びかければサイト 知事を支援しているような方々もこれに 参加するんじゃないかと思いますけれども 、これに、ま、ここで呼びかけるというお 考えがあるかないかを聞いています。あの 、基金への対応については各個人のご判断 になるという風に考えております。ま、 あの、議員の皆様がなどがですね、有子で 設置されたという風に受け止めております 。今の回答だとですね、3照焼きとか、あ 、柚る淡路けさんの、淡路さんの玉ねぎの ピクルスの方が優先順位高い感じになっ ちゃうんですけども、それは適切だとお 考えでしょうか?ま、あの、え、危機に 先ほどご指摘いただいた危機については 先ほど申し上げた通りというものでござい ます。 の件としては、あ、様々な過程状況や経済的な理由によらず、ま、全ての児童制度たちが進学など人生の選択肢を広げるための、ま、政策を推進していくことが大事だという風には考えてますね。 子供の未来よりも参照きということですね。ありがとうございます。 え、フリーナ沢です。 えっと、神戸学院大学の上脇浩教授が今年 の1月8日から7月7日までの定例記者 会見が行われた日の知事の公務の予定、え 、や日時の分かる文書を情報公開請求され たところご予定が開示されました。それを 拝見しますと1月8、22、3月19、5 月8などはあの会見の後にご予定が入って おられましたし、3月27いや6月17は 時間がかいてませんでしたが介合の記載が ありました。ただ残りの17日は、え、 会見の後、あの公務のご予定がないよう でした。で、この会見、あ、ここのところ 1 時間で区切られてるんですけれども、公務がない時は延長していただきたいていう申し入れ結構あると思う。これ、え、それをご検討なさるお気持ちはあられますでしょうか? はい。あの、ご指摘は真摯に受け止めさせていただきたいと思います。 あの、記者会見において、え、記者さん からの質疑に対しての答えさせていただく ことを含めてですね、あの、大切な機会だ という風に思ってますが、あの、時間に ついてはこれまで述べさせていただいた 通りですね、あの、公務の関係もありまし て、え、ま、あの、行事もあればですね、 え、町内での重要な案件のですね、ま、 打ち合わせなどもありますので、ま、あの 、公務の都合で、え、現在1時間という風 にさせていただいておりますので、あの、 その点はご理解いただきたいと あの2022 年にこの場で知事がですね、え、会見については、えっと、基本的に後を区切らず公務がある後にない限り皆さんの質問が終わるまで続けたいなと思ってますっていう風におっしゃられたんですよ。 で、ところが、ま、去年の、ま、春ぐらいから、あ、春ぐらいまでは、ま、 3時間ぐらい続く時もあったのに、ま、 1 時間に区切られて今現状なんですけども、その理由をお教えただけますか? ま、ですから、あの、公務などですね、本当にあの、い、 いや、公務が入っておられない日は延長するっていう風に言ってらっしゃったんですよ。 2022年はね。 だからそれが変わった理由をお尋ねしてるんですよ。 あ、ですから、あの、 なんて言うんですかね、打ち合わせや需要 案件など、やはり権制を進めていく上で 大切なあの公務打ち合わせというものが やはり立て込んでおりますので、ま、そう いった理由からですね、え、記者会見に ついては1時間ということで、え、させて いただいておりますので、ご理解いただき たいと思います。えっと、同じく神戸学院 大学の上明教授が5月28日と7月9日の 2回にわって西馬県民局長のご遺族に 対する知事のあの謝罪についてのあの情報 公開を多数されたんですけれども、いずれ も文書不存在でした。 え、知事の謝罪の意は相手方にきっちりと伝わっているのでしょうか? えっと、その件についてはですね、あのご指摘いただいた方のご意族からもですね、ま、てそっとしておいてほしいという話がありますので、あのコメントについては差し控えたという風に思います。 そのやり取り、あの、これまでも何も僕、 あの、ここで聞かしていただいてるんです けれども、そのご遺族は謝罪に来てくれる なっていう意味でそっとしておいて欲し いって言ってるわけで、私はあの行政の プロセスの中で伝達事故が先方にちゃんと 伝わったかどうか、その手前のところをお 伺いしてるんですよ。 ちゃんと伝わったかどうかまでは、あの、知事が 7月9 日の旭新聞の記者さんの質問で県の人事家から罪の意を伝えてるとはっきりおっしゃられたので、それがちゃんとなされているかどうかをお伺いしています。 あの、今申し上げた通りですね。あの、そっとしておいてほしいということですのでコメントは控えたいという風に思います。 あの、7月22日にね、あの、産経新聞の 記者さんの質問で人事の説明と食い違って いると尋ねられてからそのしておいて 欲しいという答弁をするようになられまし た。あの、要は兵庫県の職員の方と知事の 間で、え、意思疎通がきっちりできてるか どうかっていうのをお尋ねしてるんです けれども、もう1度あの人事を通して相手 方に所材の意はしっかり伝わっているの でしょうか?その手前のところです。 のお答えした通りですので、これ以上あのご質問されましてもあの同じ答えになります。 ありがとうございました。 最後2人、 えっと、不の来の横田ですけども、 あの、8月15 日の戦者追式に関連してですね、明市の辻本市議が情報公開して先ほどの石川総理の、ま、天皇陛下も参加なさるというメッセージの手紙はがきと同時にですね、県内でも姫路や宮でも点が開かれるとで染宮の場合 [音楽] は間に合うんじゃないかと思うんですけど、なんで県内の決点まで欠席なさるのか、その理由をお聞かせください。え、あの、先ほどお答えさせていただいた通りですね、あの全国戦没者追式には、あ、これまでもですね、あの、福祉部長が出席してるということを踏まえて、え、今回も福祉部長が出席すると、そして県の代表として、県として出席させていただいてるということです。 え、姫路などの、ま、各地域で、え、実施される追民局長が出席など、ま、これまでの対応を踏まえまして適切に対応させていただいております。 あの、県事戦でネット選挙担当した、え、 外国系不動産会社の社員S氏がですね、え 、チームサイトのリーダーを実証してて、 え、1月下旬に、え、知事応援、え、 寄せ書きを秘密に持ってきたんですが、 これ飾られてるんですか、捨たんでしょう か?ちょっと今ご指摘いただいたところは 、あの、承知はしておりませんね。はい。 あ、秘書から渡されてないんですか? え、ちょっとあの、承知はしておりませんので、あの様々な方があ、ま、ご指摘はご違反も真摯に受け止めますし、あの様々な方が応援していただいてるということも真摯に受け止めて憲制に頑張っていきたいという風に思います。 あの、斎藤知事へ50 万円献金した方がですね、これを取り消して、え、理人の奥弁護士が返金の手続きをしたということなんですが、これは事実ですよね。 あの、私の政治団体に関する寄付に関する対応については、あの、法令に基づき処理しておりますけども、あの、合わせなどの対応は、あの、弁護士の方に対応をお願いしてますので、そちらにお尋ねいただければと思います。 [音楽] 50 前も献金した方がせそれを取り消すということを申し出てですね、奥弁護士が対応したと手続きをしたと。当然お聞きになってますよね。 斎藤知事への50 万円もの献金についてですね、代理任の人が勝手に処理するとは思えないんですけどお聞きになってますよね。 あの、先ほど申し上げた通り、え、団体、政治団体に関する対応については適義、適切に対応しておりまして、あの、お尋ねについては、え、誰に弁護士に聞いていただければという風にないですか? [音楽] いや、知らないはずないと思うんですが、この献金の取り消しの理由がですね、斎藤知事の名前を使った、あ、お金集め、え、斎藤知事に批判的な記者らをですね、訴えるということで法的を手続きを取る ということでネット上で寄付金集めをした と。100万以上集まったと。それなのに 、え、活動実績が十分ではないんじゃない かという声が上がってることがあるんです けど、これも理由お聞きになってますよね 。お組弁護士が50万円の金取消する時に その事情説明しないはずないですから 知ってますよね。ま、あの、しましても あの対応については大理の方に、え、お 願いをしてるというところですね。 この人物が寄せ書きを持ってきたその斎藤チーム斎藤のリーダー的存在の不動産会社社員の S氏 なんですけど、それでもあのご記憶ないですか?全然聞いてないですか? ちょっとおっしゃってることがよくわからないですので、ちょっとコメントができないです。 じゃ、そのS氏 がですね、寄付は寄付した研金者の方にですね、恐怖心を与えたと。 で、その方が50万円献金してるのを掴ん でですね、え、政治資金収支報告書が公開 されると個人情報住所実名が見ることが できるということを発信指摘してですね、 その献金した方が恐怖を感じてちょうど 中支報告書報告公表前だったんで返金 手続きをしたということでこれ大問題じゃ ないですか。あの政治資金透明化を目的に とした政治資金規制法の逆手にとって悪用 した事例にもなるしですね。そでその結局 になったのが知事の名前を使った金集めは おかしいんじゃないかと活動術席伴って ないんじゃないかと乏しいんじゃないかと その献金者の人が指摘したらまあ坂浦恨み みたいな形で攻撃が始まったということな んですが あの是非知事が関与してる関係してる話な んで斎藤知事の名前を使った詐欺事件疑惑 とも言えるんでえあのコメントいただき たいんですがああの、ちょ、ちょっと おっしゃることが私は理解できない面も ありますので、ま、あの、 政治式については適切に、え、適に処理を させていただいてますし、え、対応につい ては、あの、打の弁護士の方にお尋ねい いただければと思いますね。ネット選挙 担当したSC、あの、ま、毎日新聞の記事 にも取り上げた有名な人ですけど、影響力 かなり持って未だに斎藤知事、知事派の中 ではリーダー的存だと本人自称してるん ですがもこのS氏について一言お願いし たいんですが、ちょっと分からないので はしか 点ご理解いただきたいと思います。はい。 以上で会見、あの、あのクラブの記者も 当たってないですね。はい。 クラブの記者も手上げて 2 者ほど当たってないですよ。 知る権利とか民主義とか言う権利どこにあんねんだ?てな民主義 [音楽] に [音楽] [音楽]

#最新ニュース #ニュース #ニュース解説 #日経新聞 #読売新聞 #朝日新聞 #毎日新聞 #産経新聞 #東京新聞 #社説 #要約 #政治 #経済 #国会 #菅野完

メルマガ申込
https://sugano.shop/items/59ccab22ed05e610740040a2

カンパお願いします!
銀行から→ ゆうちょ銀行 店名 018(ゼロイチハチ)支店 普通口座 8508339 スガノタモツ
郵貯から→ 記号 10140 番号 85083391