【ポケカ新商品】ピカチュウの新グッズ&メガゲンガーとメガディアンシーも!発売前に実物を開封してみた!【ポケモンカード】
[音楽] デッキシールドプレミアムマットメガディアンシーです。 うわあ、可愛い。 いや、可いさ。 やばい。やばいね、これ。 おはよう。シ君のナップルです。 大川です。 本日は9月5 日に発売するポケカの新商品を発売前に開封していきたいと思います。 やった。よし。 なんだか今まで見たことない商品がありますね。 新しいタイプの商品が出てるんですけど。 はい。 ま、それをね、最後の楽しみに取っておきつ、ま、同じ日に発売されるスターターセットメガミッションに関するデザインもね、これもうばっちりいい質感の商品がね、めっちゃ出ていくんで、 1 個ずつお見せしたいと思います。うん。 ではまずメガゲンガーに関するデザイン 2つ見ていきますよ。 はい。 デッキシールドプレミアムマットメガゲンガーです。 うん。 プレミアムマットということでですね、表面が結構サラサラ系の素材っていうんですかね。あの、マットな仕上がりになってます。 うん。すごいシャッフルする時に滑りやすそうでかなりシャッフルしやすそう。 そうだね。 うん。 そしてデザインもね、めっちゃかっこいいですね。 ね、中央にメガゲガがいるんだけど、ま、ちょっとね、影みたいなとこからぬって出てきてるのがね、このメガゲガの 1本の特徴だと思うんですが、 その体色とか影の色に合わせたデザインがこの背景の方にね、たくさんあると。 この第3 の目と同じ黄色もね、ちょこちょこと周りにあってポイントになってていいですね。 ああ、そうだね。黄色っぽいとこありますね。 うん。 あとなんかね、マットなんだけど本当につがないってわけではなくてちょっと歯のところとか あとおめ目のところとかがなんかちょっとそのキランってしてるようにも見えますよね。 触り心地はサラサラなんですけどメカゲガーのそのポイントとなるところがちょっと目立つような感じの印象もあります。 うん。全体的にね、結構ダークな印象がある色付けが多い中でこのピンクっぽい部分とかがね、非常に可愛らしいデザインにもなっていて、めっちゃおしゃれだなと思います。 続いてフリップデッキケースなんですけど、ま、フリップデッキケースはね、普段登上してるデッキケースとはまた一味違った質感になっておりまして、 今回のね、このメガゲガーのフリップデッキケースは サラサラしてるっていうのかな。触り心地がちょっとね、布っぽさが感じられるような質感になってますね。 うん。光沢がある布みたいな感じですよね。 うん。はい。 デザインとしましては、ま、中央にね、ま、先ほどのデッキシールドプレミアムマットにも描かれてたこのメガゲガのデザインがドンと生えておりまして うん。 ま、同様にね、このポケモンカードゲームのロゴもおしれなデザインになっております。そして上を見ていくとはい。この背景のデザインがちょっと実続きになっている感じですね。 おお。なんか、なんて言うんでしょうね、この模様。 これどういう模様って言ったらいいんだろうね。 うん。 闇を感じるというか、影とか、ま、そのゴーストタイプ感みたいな。 伝わってきますね。 ちょっと禍々しい感じがありますね。 はい。で、ま、このままじゃ後ろも見ちゃうんですけどはい。後ろまでこのデザインが続いていって、こちらご覧ください。ゲンガーのシルエットですね。 メガ進化する前のゲガーです。 おお。なんかその迷彩柄た感じで紛れてて。 ああ。 うん。よく見ると分かるみたいなのが嬉しいですね。見つけると 確かに影に潜んでる感も感じられます。 うん。じゃ、側面とか下側のデザインも見 ていくんですけど、ま、このね、正面に あった黒いデザインというか、黒い無字の 部分から続いていくような形でね、ま、 横黒になっておりまして、下も黒ムになっ ております。じゃあ中開けていきますね。 お、まずこの裏地 お 紫っぽい色味になってまして、これも原ガー感いいですよね。 うん。表とは違ってちょっとエード帳みたいな、ちょっとホワホアした感じの生地ですよね。 はいはい。 ね、感もまた違って、ま、内側に入れるカードとかがちょっと干渉しても柔らかく受け止めてくれそうな質感ですよね。 うん。 黒と紫の組み合わせがめっちゃいいです。 はい。で、中にカードを仕切るための仕切りタが 2枚入っております。 うわあ、いいな。 このデザインがはい。おお。ま、表面と裏面っていう感じなんですけど、メガゲガー、そしてシュレエットのゲンガーって感じですね。 うん。うん。ネオンカラーがめっちゃ可愛いです。 うん。これゲガー好きな人にぜひ使って欲しいなと思う。仕切りたび。 クリップデッキケースでした。続いてメガディアンシーが描かれたグッズです。デッキシールドプレミアムマットメガディアンシーです。 うわあ、可愛い。 いや、可愛さ。抜群 やばい。やばいね、これ。 ま、メガディアンシって結構ね、お姫様みのあるデザインと言いますか、ちょっとね、ドレスっぽくなってる部分が、ま、宝石のように切らめいてるんですけども、 中央のね、頭の部分とかもね、ちょっとハート型っぽくなってんのも可愛いですよね。 うん。 これもプレミアムマットということでかなりサラサラの質感ですよね。 はい。 でもさっきのね、玄関の時と同じくあのちょっとメタリックっぽく光ってるんですよ。 すごいね。キラキラしつつサラサラなんですよ。 うん。これめっちゃかっこいいし可愛いしで最高っすよね。 うん。 ま、背景は結構グレーとか黒を貴重としている分、このメガディアンシーのピンクっぽい体色とか、ま、後ろにあるね、ピンクの宝石のようなデザインが生える形になってますね。 うん。 この宝石をね、飛ばして攻撃すると思うんですけど、そういったデザインが表されてたり、このひらめいてるピカンっていうマークとかもね、あったりして、メガディアシのキラめく可愛らしさみたいなものが表現されてますね。 うん。続いてフリップデッキケースですね。 こちらもメガの時と同じような質感になっていて、ま、改めてね、結構触り心地とかもいいです。 で、正面にはデッキシールドプレミアムマットにも見られたメガディアンシーのデザインとこうしてね、広がっていく背景の中にはこのピンクっぽいね、宝石のようなまなんだろう窓系のものなのかもしんないけど 窓系 うん。ちょっとガラスみを感じるデザインになってますよね。 うん。うん。 で、後ろ見ていくと お リアンシーのシレットですね。 ピンク色で可愛い。 うん。 ま、全体的にね、キラキラっとしてる印象を受けるデザインが多く見られていて、ま、改めてね、お姫様感、プリンセス感を存分に感じられるデザインになっております。 はい。 で、正面のポケモンカードゲームのロゴはピンクで書かれてますね。 うん。あ、なんかさ、このメガティアンシのさ、このなんかベールみたいな部分 うん。 透けてるんですよ、ちょっと。 ああ。はい。はい。はい。僕の模様が透けてるって、めっちゃそのこだわり、サイのこだわりすげえって今思いました。 確かに。 で、側目はね、この黒。ま、こいつね、縁のところがちょっとピンクっぽくなってるのも、ま、黒と相性いい感じしますよね。 うん。黒ピンクも可愛い。 うん。で、下こんな感じです。じゃあ中開けていきますね。お、あ、 裏もね、ピンクっぽい色味になっておりました。 そして仕切りを見ていきます。 え、待って。ここからさ、 はい。はい。 顔が覗いててめっちゃ可愛いですね。 これなんかめっちゃいいアングルですね。 うん。出来取り出しやすいよね。このあ、そうね。 というかね、へこんでると思うんですけど、そっから覗いてます。 はい。はい。開けたの時はこれ楽しめるんじゃないでしょうか。い でなんか出していきますと。はい。こちらです。 うん。 メガディアンシーとディアンシーのシルエットですね。 うん。心が踊るデザインですね。 はい。めちゃくちゃ可愛いです。 続いてはピカチュウが描かれたデッキシールドピカチュウと木の実を見ていきます。はい、こちらです。 あら、ピカチュウが木の実を抱えて走ってんのかな?歩いてんのかな? お、とテトとテというムードを感じますね。 うん。なんですかね。仲間に届けなきゃってなって走ってるのかもしれないですね。 うん。 手抱えてるのはお盆の実とオレンの実とひりの実ですかね。 はい。 HP回復したりP 回復したりする気のみですね。 そして後ろはね、グリーンになっていて、で、ここにもね、薄くちょっと濃い緑色でいろんな木の実が描かれてたりね、このちょっと葉っぱっぽいハーブみたいなのが描かれてます。 うん。 このピカチュウの周りのこのリースみたいになってるデザインもすごく可愛いですね。 うん。ポケモンカードゲームっていうロゴも うん。 そのリースっぽいね、円形上にちょっと回ってる感じがいいですね。 うん。ピカチュウ好きの方には嬉しいデッキシールドなんじゃないでしょうか。 続いてはこちらです。デスクトップファイルっていうね、ちょっと初めて見る形の商品なんですけど、削上で飾れるカード収納ってことでカードが 42枚収納できるそうです。 あら、 こちらに詳しく見ていきましょう。中身取り出してみました。 後ろ側にね、デスクトップファイルの組み立て方とあるので、これに習ってね、ちょっとやってみたいと思います。 あら、優しいじゃない。 優しいね。じゃあ、ここがね、まず Aの面ということで、このA の面を上に向かって開きます。 おお。 こんな風になってるんですね。そしたらここのね、 B の面をひっくり返すように折るということで開いて はい。 こんな感じでね、ひっくり返すように折ってみました。 うん。 そしてね、こことここの部分がそこになるそうです。 で、続いてこの最初の Aの面を後ろに倒します。 うん。 横から見るとこんな感じになります。 で、さっきひっくり返すように追ったこの Bの部分の先端とこの A の部分を合わせるとマグネットで止まりますということで、 あ、ちょっと追ってあげられるんですね。 Bの端が。 そう。あ、止まった。 こうすると組み立てが完了となりました。こうやってね、立つようになります。 うん。 じゃ、あとはね、ここのリルにカードをセットして完成させましょう。 ということでね、EVXと進化系の ポケモンたちをね、持ってきてみました。 じゃあまずシャワーズEX、サンタスEX 、ブースターEX入れてみますかね。 リフルがね、こんな感じになってまして、 まずここのね、こうめくって 入れます。 同様にサンダーセックスも入れましょう。 もう今の時点でこう横並びで見てすごい嬉しくなっちゃうんですけど、この後ろにもね、入れられるのでうん。 はい。はい。 ちょっと残りのね、ポケモンたちを入れていきたいと思います。 1 枚ずつ、ま、独立したページみたいにできるって感じですよね。 うん。 はい。9枚入れてみました。 え、ちょっとこれさ、日によってさ、変えれるんだよ。 そうだね。 こんな感じとかさ、今日はね、真ん中に EVX 持ってこようみたいな感じで組み合わせ変えれるのすごい嬉しいですね。 これなんかいろんなレイアウトを考えたくなりますね。 うん。 めくったり戻したり、 なんか日によって気分で うん。 これだって組み合わせを見つけたり うん。 そういう遊び方ができるっていうファイル 楽しい。こんな感じでテーブルとかにね、 立てかけて飾っておけるんですけど、本当 に気分でね、こうやって飾りたいポケモン 変えたりもできるので、皆さんも お気に入りの組み合わせ見つけてみても いいんじゃないでしょうか。ちなみにです ね、このデスクトップファイル閉じると よいしょ こんな感じになって、お 可愛いピカチュウがね、ホーて感じで この窓から顔出る風になります。この正面 のデザインも非常に可愛いですね。うん。 そして後ろはね、こんな感じ。 をね、トテトて持って走ってるピカチュウですね。この外側のデザインもめっちゃ可愛いです。今日紹介した商品の取り扱い店舗はポケモンセンターとなります。 今回のグッズ紹介が参考になった方は是非高評価とチャンネル登録もよろしくお願いします。 お願いします。 それでは皆さんまた次回。 バイバイバ。
9月5日(金)発売のポケカ周辺グッズを発売前に開封!
「スターターセットMEGA メガゲンガーex/メガディアンシーex」と同時発売の新商品たちだ!
■商品に関する注意事項
※発売日や価格は、予告なしに変更する場合がございます。あらかじめ、ご了承ください。
※店舗によって、取り扱い商品や商品在庫数量が異なります。
※数量には限りがございますので、品切れの際は、ご容赦ください。
※できるだけ多くのお客様にお求めいただけるよう、購入数を制限させていただく場合がございます。
※後日ポケモンストア、Amazon.co.jp「ポケモンストア」で取り扱う可能性がございます。
<ポケモンカードゲームの最新情報や対戦動画などを毎日UPします!>
チャンネル登録よろしくね☆ミ
https://www.youtube.com/@PokecaCH?sub_confirmation=1
▼この動画の関連動画はコチラ!
☆ポケカを始めてみたい方はこの動画でルールを覚えよう!☆
★「ポケポケとポケカの違い」まとめ★
▼チャンネルメンバーのSNSアカウントはコチラ!
ライチュ梅川
https://x.com/raichumkw
ななっぷる
https://x.com/odagirinana
https://www.instagram.com/odagirinana/
クチート竹内
https://x.com/Kucheat_take
https://www.instagram.com/kucheat_take/
よぴふっと
https://x.com/yopi_foot
↓チャンネル公式アカウントはコチラ↓
https://x.com/PokecaCH
フォローよろしくお願いします!
■ポケモンカードゲーム トレーナーズウェブサイト
https://www.pokemon-card.com/
■ポケモンセンターオンライン
https://www.pokemoncenter-online.com/
©2025 Pokémon. ©1995-2025 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
#ポケカ #ポケモンカード #ポケモン #pokemon #pokemoncard #PTCG #pokemonTCG #スターターセット #スターターセットMEGA #メガゲンガーex #メガディアンシーex #ポケカ新商品 #ポケカグッズ #ピカチュウ #デッキシールド