社長「夜逃げじゃない、逃げるのであれば海外に」 突然営業やめた池田温泉の宿泊施設 町側と食い違う言い分

社長厳しいです。あのなぜ逃げのような形でお店の英語をやめたんでしょうか?夜逃げはしてないぞ。逃げるのであればもっと遠くに海外にと日本どっか逃げてるでしょうし。 昨日CBC テレビが直撃取材したのは池田温泉で旅館などの事業を突然やめた地元企業の社長。 それ申し訳ないと思いますけど、こういう心配事になったに関しては 過中の社長が取材に応じるのは今回が初めて地元を揺がすはなぜのかその言い分は 問題が起きたのは岐阜県池田町の英池田温泉。 その戦室から美肌の湯とも言われ親しまれてきましたが、 夏の関係者が訪れた際にはこの張り紙だけが張られ抜けのからになっていたということです。 新刊に入る旅館と飲食店が 7月末突然営業を停止したのです。 運営していたのが直撃取材に応じた男性が 社長を務める地元企業の立川。 池田町に支払う施設量などおよそ 230万円を滞能し、従業員への見払いも 発覚しています。 池田町は立川が無断で事業を停止したと主張していますが、社長の言は 無断という認識ではないという 全くないですね。 もうずっとあのお客さんも味方下がりで減ってく一方だしなんとかしてくださいなんとかしてくださいってお願いをしに行ったんですけれど一向に何も変わらない我慢が耐えられないっていう状態になってきたので事業を停止したって形ですから 先月私たちの取材に池田町の担当者は 立川からの報告も競技もありませんでした。 しかし立川の社長は池田町には事前に伝えていて無断ではないと反論します。 さにしてさに 急にやめたとか夜に逃げしたとかっていうわけてはなくって夜 8時まで営業してるので 夜8 時からしか自分の私物を反出できなかったってだけの話であって別に逃げるのであればもっと遠くに海外にと日本どっか逃げてるでしょうし 私物を運び出しただけで夜逃げではないと主張します。 一方、立川が事業停止のわずか1ヶ月前に 募っていた出資にはある疑惑が。 こちらはクラウドファンディングのサイト です。ここで立川は閉店の直前 2000万円もの趣旨を募っていました。 客足が低明している 大浴上の修繕を行いたい。 募った出資の使い道として示されていたの は大浴上の修繕。しかし1階の大浴場は 池田町の英。立川が運営していた旅館に大 浴上はなかったのです。 大浴上たるものは1回の部分だけだと思わ れます。大変遺憾に思います。 嘘の説明で出資を募った疑惑について立川 の社長に聞くと社長は疑惑を否定し、 池田町からは自分で資金を出すなら修繕し ても良いと言われていたと説明します。 池田町と業者で食い違う言い文。 このことについて今日池田町に改めて取材 すると そんな話はありえません。 社長によると立川が抱える負債の総額は 2 億円に登り近く岐阜地裁へ破散手続きの開始を申し立てるということです。日の池田温泉は立川とは無関係で通常通り営業しています。

岐阜県の池田温泉で、宿泊施設などが突然営業をやめた問題で、運営会社の社長が初めて取材に応じました。(たち川の社長)
Q.なぜ夜逃げのような形で営業をやめた?
「夜逃げはしていないぞ。逃げるならもっと遠くの海外や日本のどこかへ逃げている」おととい、CBCテレビが直撃取材したのは、池田温泉で旅館などの事業を突然やめた地元企業の社長。

(たち川の社長)
「申し訳ないと思っている。心配をかけたことに関して」

渦中の社長が取材に応じるのは今回が初めて。地元を揺るがす騒動はなぜ起きたのか。

約230万円を滞納 従業員への未払いも

問題が起きたのは、岐阜県池田町の町営「池田温泉」。その泉質から「美肌の湯」とも言われ親しまれてきましたが…

(柳瀬晴貴記者)
「町の関係者が訪れた際には、張り紙だけが貼られ、もぬけの殻になっていたということです」「新館」に入る旅館と飲食店が7月末、突然 営業を停止したのです。運営していたのが、直撃取材に応じた男性が社長をつとめる、地元企業の「たち川」。

池田町に支払う施設使用料など約230万円を滞納し、従業員への未払いも発覚しています。池田町は、たち川が「無断で事業を停止した」と主張していますが、社長の言い分は…

(たち川の社長)
Q.町に無断でやめた認識は?
「全くないですね。(町営温泉の)お客さんも右肩下がりで減る一方だし(町に温泉を)『何とかしてください』とお願いしたが、一向に何も変わらない。耐えられなくなったので、事業を停止した」先月、私たちの取材に、池田町の担当者は…

(池田町の担当者)
「たち川からの報告も協議もありませんでした」

閉店直前 クラファンで2000万円の出資募る

しかし、たち川の社長は池田町には事前に伝えていて「無断ではない」と反論します。さらに…

(たち川の社長)
「夜逃げしたと言われるけど、夜8時まで営業しているので、夜8時からしか私物を搬出できなかっただけで、逃げるのであればもっと遠く海外に逃げている」私物を運び出しただけで夜逃げではない、と主張します。一方、たち川が事業停止のわずか1か月前に募っていた出資には、ある「疑惑」が。

(柳瀬記者)
「クラウドファンディングのサイトです。たち川は閉店の直前、2000万円もの出資を募っていました」

サイトには「客足が低迷している、大浴場の修繕を行いたい」との記載が…募った出資の使い道として示されていたのは、大浴場の修繕。しかし、1階の大浴場は、池田町の町営。「たち川」が運営していた旅館に大浴場はなかったのです。

社長は疑惑を否定… 町と食い違う言い分

(池田町の担当者)
「大浴場は(旅館にはなく)1階部分だけだと思う。大変遺憾に思います」

ウソの説明で出資を募った疑惑について、たち川の社長に聞くと、社長は疑惑を否定し、「池田町からは、自分で資金を出すなら修繕しても良いと言われていた」と説明します。池田町と業者で食い違う言い分。このことについて、きょう池田町に改めて取材すると「そんな話はあり得ません」との回答が。

社長によると「たち川」が抱える負債の総額は2億円にのぼり、近く岐阜地裁へ破産手続きの開始を申し立てるということです。日帰りの池田温泉は「たち川」とは無関係で、通常通り営業しています。

詳細は NEWS DIG でも!↓
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/2141697