【公式】25/9/2(火)放送「辛坊治郎ズームそこまで言うか!」サントリーHD新浪会長辞任 大麻成分「THC」▼万博入場者過去最多▼中国自動車業界を現地取材 ジャーナリスト井上久男さん▼次世代太陽電池
9月2日火曜日時刻は午後3 時半を回りました。FM93AM1242 日本放送ラジオでお聞きの皆さんこんにちは。辛抱次郎です。 パソコンスマートフォンを使ってラジコでお聞きの皆さん、そしてポドキャストでお聞きの皆さんこんにちは。日本放送の増山さやです。辛抱次郎ズこまで言うか。 この番組はし坊さんが無邪気な視点で今 1 番気になる話題を尊くなく語るニュース解説番組です。やっぱりね、 おや直前に冷たいものを食べすぎるとね、口の周りが悪くなりますね。 いっぱい食べるからですよ。美味しさのあまりね。 そう。いや、これな、青のな んだよ、これ。口どけフローズンなんとかっていうフルーツシリーズがね。 え、このスタジオフロアのところに冷凍庫が置いてあって はい。 いや、私日本放送来てこれだけのオーバンブル舞めてですね。そうですか。 鳥放題という。 いや、ま、あの、気持ちを込めて召し上がってください。 要するになんですか、これから新発売になるんですかね?サンプル品が届いたっていうことなんですかね。 別に曲として誰かに出演者に差し入れしようとかそういうことではないでしょ。 そういうことではないですけれども皆さんにあの美味しさを味わっていただいてよかったらね、買ってください。 なるほど。いや、よくできてますが、フローズンですから冷たいすからね。 もは直前に食べるもんじゃないと。 そうね。食べすぎるからです。何事もほどほどにということですね。 いや、今日はちょっと褒めて欲しいんですよ。 え、 とりあえず褒めてください。 素晴らしい。 そうなんです。ありがとうございます。もう本当辛いっすね。どうも。 [音楽] いや、私ですね、昨日バスに乗ろうと思ったら、え、 え、残高不足で乗れなかったんですよ。それで 恥ずかしい恥ずかしい。 それで今日はチャージしようと思って 有楽町の駅のところの駅のところ有楽町の駅のところに 自販機ありますよね。切符買う自販機が あ、はい。 え、で通路を挟んで右と左があるんですよ。 で、通路挟んで左側が、え、春見通りから、春見通り、そうですね、は見通りからこっちへ入ってくるところの同線に近いもんですから、 え、ま、西側にあるその現場機で、 チャージをしていて、チャージが終わって、これで明日から バスに乗っても残高不足ですとか言われずに住むなと思って はい。 え、後に引っかけたんです。 2 歩いたらですね、中年の比較的小柄がランナ何人かわからない。 明らかに白人系の外国人女性に はい。 英語できますかって英語で声かけられたんですよ。 え、え、え、 ちょっとならできます。大体こういう時に日本人ちょっとならって必ず言いますよね。ですね、 ちょっとならできますって言ったらですね、ベラベーラって喋るわけですよ。ちょ、ちょ、ちょ、ちょっと落ち着け、落ち着け。そんな速度の英語が分かるわけないから、もっとゆっくり喋れらっていう話をしたらですね。 うん。 え、どうやら宿の人から、え、チケット、新幹線、京都までのチケットを買うのに駅に行ったら買えるから駅に行けって言われたらしいと。ところが私がチャージしていたあの通路を挟んで西側の現場機には新幹線というのがないんです。 で、新幹線は新幹線で別チケットなんです。 で、前ここの番組で私がクレームを申し上げたように数年前まであそこに緑の窓口があったんで緑の窓口に行きゃ何の問題もなかったんだけども 有楽地の緑の窓口がもうなくなっていて、 え、そういうめんどくさいものは東京駅まで行かなくちゃいけないと。 [音楽] うん。 で、その売に新幹線がなかったもんですから。いや、申し訳ない。ここの現場駅には新幹線がないんで、東京駅まで行った方がいいですよって言ったらですね、ものすごく困った顔をしたんですよ。 あ、はい。 確か通路の向こうの自販機には新幹線があったなと思って うん。 ちょちょちょちょちょっとこっちって言って 通路挟んだ反対側の新幹線の自販機まで連れていってご案内して そしたらあの言語の切り替えボタンがあるんで英語っていうボタンを押したらまあ後はお任せしといたらいいかなと思ったらですね途中でつまづくわけですよに。 で私も隣で心配だから見てたらですね。 優しい。 明らかに、 ええ、 大きな声では言いませんけれども、 その英語の人がつまづくぐらいで うん。 はい。 京都を選択した後に出る次の画面が京都からの乗り換えの選択画面になっちゃうんですよ。英語でね。だから京都に行きたいのに京都から先の乗り換え画面に進んじゃうので 方にくれちゃうわけですよ。 ちょっと困っちゃいますね。 で、何回やってもその繰り返しで、 これなんか外国人の人は困るだろうなと思って横で見てて、 ちょっとあの、いつも私それ日本語のサイトで日本語ならやったことが何回もありますからちょ日本語でやりますからって。日本語だとあれ本当に日本語の表示しかないから外国人全くわからないですけど、ちょっと待て。落ち着けと俺がやってやるから。 で、日本語のサイトに戻って最初の言語を日本語に選択してそっからぴょぴょぴょぴょぴょぴょっと行ってですね。 そしたらまた文句の多いっていうか、注文の多い人で大型荷物を置ける座席にしてくれとかね。 はい。はい。 大型荷物置ける座席で間違いなく買えましたねとかってで、え、で往復買いますかって言ったら、え、きっと片道でいいって言うと私を想像したんですけど、往復っていう。え、帰りも買うの?あんた [笑い] しょうがないから。もう行きがかりだから帰りのチケットもして すごい。20分間ぐらい売機の前で 2 人でやり取りしながら大汗かいてドボドボに汗かいてこの日本放送のスタジオの横の丸テーブルにやってきて エアコンのよく聞いたところでさっきのフローズンなんちゃらをこ玉食べながらうん 作業をしていたら はい すっかり冷えましてね あまあでも良かったですね。 今私全身凍りつくように寒いのでございます。 食べすぎ。 この暑さの中で寒いほどね。でもこしましたよ。ありがとうございやっぱり褒めていただきます。 あ、すごいです。ちゃんと最後まで その文脈でですね、 さっき新聞読んでてですね、 ああ、そうなんだと思ったことが1 つありまして、それ当たり前ちゃ当たり前なんですけどね。 うん。 夕敢にこういう記事がありましてね。 はい。 いいですか?よく聞いてくださいよ。 はい。 え、イギリス気象庁は うん。 1日。 1日。イギリス気象庁は1日6月から8 月のイギリス全体の平均気温は記録が記録が残る 18841884 年ってすごいな。名治時代だな。記録が残る 1884 年以降で最も高い暑い夏になったと発表した。 はい。 ああ、イギリスも暑いんだ。 ここに引っかかったわけではありません。 今実は意図的に1 箇所読むのを飛ばしたことがあるんですが、それは何かと言うと 6 月から8 月のイギリス全体の平均気温は16.1°で記録が残る。 え、 つまり、 え、 イギリスの過去最高の気温だったんだけど 6月から8 月のイギリス全体の平均は16.1°って。 え、そうなんですか? 寒くね?それ 16.1°ですか?1.1°。それでも過去最高は過去最高らしいです。 どうなるの? だ、イギリスって言うと相当井戸が北の方にあるんですね。 あえ、 そんなに寒いんだ。イギリス 寒いですよね。16°って今 ほどほどではないけれどもそれにしても 平均気温6月から8 月で16.1°だと日本に比べると随分過ごしやすかろうな。 めちゃくちゃ過ごしやすそう みたいな記事を読んでおりましてね。やっぱところあればだなみたいで。 [音楽] ま、さっきのあの多分イギリス人ではなかったと思うんですけれども、ま、英語の人ですね。英語の人ペラペラペラペラって言 [音楽] [笑い] わかんねえよ。そんなに早く喋られたらっていう。ちょ、ちょ、ちょ、ちょっとゆっくり喋ってくれ。 なんかでもね、 それで20 分お付き合いをしてですね、すっごくいいことをして はい。いいことした。 これが国によったら最後にですね、 [音楽] 1000円出せて。 あ、なんか迂闊にね、ちょっとね、 私もう今から40 年ぐらい前、今もうそんなことがないのかもしれませんけれども、インドに行ったら新切走に近づいてきた人にですね、丸 1 日突きまとわれても、もういいから帰ってくれっていうのに 1 日本当にぴったり横に突きまとわれてですね、最後に、え、 え、なんて言うのかな?インドでな、何て読むのか分かりませんけど、インドの国民服みたいな上下男性が着るセパレートみたいなやつは ですよ。ズボンドレートみたいなやつがそういうところに連れてかれてですね。 うん。 買わなきゃ返さないっていうほとんど金状態のためにもずっと一緒に そうんで買いましたかな?あ あ、そうですか。 はい。買いましたかな?ま、それでガイド量は払らなかったですけどね。 でも後から値段を見たらうん。やっぱだいぶ高かったんじゃないのかな。 でも1 日あれをやってこれで全額儲設けたとしても大した儲けにはならないだろうな。 からかから外国人の方はですね、本当に 日本ですごく親切すごいなんかあのえっとトムクルーズみたいなかっこいい人にけたトムクルズみたいなあの兄ちゃんに親切にされた。絶対本国に帰ったら言うに決まってる。 でもね、帰告したら絶対言うと思いますよ。 そうだって本国の人は誰に助けてもらったかなんかわかんないわけだからクルズと同じようなサングラスはかけてましたからね。 そうですか。 トムクルーズのサングラスかけたようなトクルーズのような音が間走る走るとそうなるじゃないですか。 そうればね、 絶対言ってると思うな。ま、でも親設されていいね。日本のイメージをあげましたよ。慎さん 誰かあの表彰とかくんないかな。何が欲し 石さんか。石 石さん自体が風のしみだから。 またそういうこと。 今日はそんな話題もえてお届けしてます。 はい。進めてまいりましょう。 日本放送Zoomそこまで言うか。この後 最新の株とかの情報です。そして昨日の 夕方から今日この時間までのニュースを 振り返るズZoomフラッシュ。え、4 時代は自動車業界に詳しい経済 ジャーナリストの井上尾さんにお話伺って いきます。取り上げる話題は自動車の輸出 台数中国が3年連続世界1に井上さんが 現地取材で覚えた日本メーカーへの危機感 とはというお話を伺います。で、ご時代は 次世代対応電池の、え、開発支援を拡大と いう話題にズームしていきます。番組では 今日もラジオの前のあなたからのご意見お 待ちしております。 そして番組のエンディングではズミュージックリクエストとしましてラジオの前のあなたが選んだ 1 曲をお届けしていますがさ今日のお題いかがいたしますか? 小さな親設をした時に聞きたい曲。 あ、小さな親設をした時に聞きたい曲。いいですね。選挙の理由も書いて送ってください。 メールで送ってくださる方、ZOM Zoom@124. comXで参加される方はハッュタグで 新抱次郎カタカナでZoomハッュ タグ次郎ズZoomで参加してください。 今日もメッセージを送っていただいた全て の方の中から抽選でお1人の方に番組初の ノベルティグッズです。 製の爪やすり通称次郎の爪セレブをプレゼントいたします。昨日ね、やっと名前がつきまして次郎の爪セレブです。 先にあったんじゃないかと心配しておりましたが現物が届きましたですよ。ちゃんと届いております。 もしかしたらサンプルしか届かないかもしれない。 そんなことないですって。 あ、そう。 はい。 当選手者は毎日ね、エンディングで発表していきますので、ご希望の方は生放送が詰めやすりなのに 1日1本という いや、貴重なんですって結構ね、根があるって何度もね、 あるですけれどもはい。え、生放送中に メールで送ってください。 え、次郎の爪セレブ欲しいという風に書いてね、送ってください。 いつもあのX で参加している方もね、あの詰めやすり欲しいという方はメールで参加してください。お待ちしております。 では続いてガam. comプレゼンentフォメーション です。最新のカブの情報を外. com 総権替川瀬アナリストの上原平さんに伝えてもらいます。 上原さんよろしくお願いします。 はい。ガメ.com双の上原です。 東京株市場日経平均株価は昨日と比べて 121円70高い4万2310円 49線で取引を得ました。トピックスは 18.69ポイント高い3081.88 ポイントで取りを得ています。演奏は現在 1ドル148円ちょうど付近で推移してい ます。え、東京市場の演奏場は148円台 へ下落する展開となっています。え、日銀 の日々の副総裁による公演内容が思った よりも利上げに慎重であると受け止められ 、えりが強まっています。え、今夜は アメリカの8月のISM製造業経供指数が 発表されます。5 ヶ月連続で経済活動の拡大縮小の分岐点を割り込んでいますので、改善と悪化を示すのか市場の注目が詰まっています。以上株の情報をお伝えしました。 もしかすると上原さん前に聞いたことがあるかないかちょっと私も記憶にないんですけど上原さん万博行きました? 万博はまだ行ってないです。 まだ行ってないんですか? はい。 どうなんですか?予定はあるんですか? 今のところないですね。 ないんか?1 度チャンスはあったんですけども。 行く機会はあったんですけど、ちょタイミングが甘くてですね。 忙しいけなかったですね。 あの予言しときます。ま、そう、今の段階でそう言ってる人は絶対いかないすね。 [笑い] 来月ね、終わっちゃいますから。 ご苦労様でした。ありがとうございました。 ありがとうございました。 以上、ガ.com プレゼンentマーケットインフォメーションでした。 日本放送辛抱次郎ズomそこまで有こから は昨日の夕方から今日この時間までの ニュースを振り返るズームフラッシュです 。 北朝鮮のキ条上運朝鮮労働党総は興味名 北京で明日開かれる高日戦争勝利80年 記念行事に出席するため専用列車で国境を 通過し中国に入りました。中国を訪問する のはおよそ6年半ぶりとなります。台湾 当局は2011年の東京電力福島第1原発 事故後に導入した輸入規制に関し日本の 全ての食品に求めている産地の証明書や 放射性物質の検査報告書の提出義務を廃止 する方針を決めました。 自民党は今日の午後両院議員総会を開き ました。参議院選挙の総括が正式に まとまれば臨時の総裁選挙の是非を問う 手続きに入ります。森山幹事長は総括が まとまった段階で自らの責任を明らかに する考えを示しています。 日本とインドネシアの政府が今月上旬に 調整していたインドネシアのプラボア 大統領の来日が見送られることが昨日 わかりました。インドネシアでは国会議員 の工学手当てに抗議するデモが激しくなっ ており、対応に力を注ぐためと見られます 。 静岡県伊藤市議会は昨日学歴障を指摘され ている市長に対する不森任決議を全一致で 可決しました。地方自治法に基づき、東海 内に辞職化失職議会解散を選ぶ必要があり ますが、大部保市長は本会議後記者団に 持ち帰って中身を検討したいと述べるに とめました。 日本国際博覧会協会は昨日、大阪関西万博 の8月30日の一般来場者数が 18万7449 人で1日あたりの過去最多を更新したと 発表しました。入場件販売枚数が 2000万枚を超えたことも明らかにし ました。 先ほどサントリーホールディングスが 新たし会長の辞任を発表しました。 南市は日本では違法の疑いがある海外性の薬品の入手に絡み福岡県の操作を受けていました。 そこまで言うか、 え、サントの七さんがやめたということで、え、何やったのって話なんですが、これね今んところあんまり作綜してるというか、詳しい情報が上がってこないんですが、そうなんですね。 えっと、手元にNHK のニュースの現稿があるんですけど、これによるとですね、 うん。 どうもなんかいわゆるサプリメントみたいなものを海外から輸入して買ったらその中にですね、 THC が含まれてたんじゃないのっていうことで警察が操作してその警察の操作を受けてうん。 やめたということなんですけども CHC テトラヒドラカンナルビノールですね。確かね、あのタイマ成分ですよ。 ああ。タマ成分って大体く THCってのとCBD っていうのに分けられるんですが、 CBD は最近あの日本で認められてですね、合法的に継承品であるとかなんかそういうものの中に CBD入ってるっていうかCBDの、 ま、蒸気にして吸い込むみたいなものが合法的にあるんですが、 あの一方のタイマ成分の、え、もう 1つのTHCっていうのは いわゆるタイマーの成分でこれは で、CBDとTHC は、あの、完全になんていうか、 0 にして分離するっていうところまでなかなか製品としていかないケースが多いんですよ。だからご法の CBDの中にもごく微量の THC が入ってたりなんかすることがあるんですが、ま、うん、 [音楽] おそらく一定割合で違法と判定されることもあるでしょう。で、そういうケースなのか。 [音楽] え、海外ではやっぱり日本ほどタイマの取り締まりが厳しいところは少ないですから海外では、え、なんかではもう会禁状態に実質になってますから。うん。 [音楽] 欧米でもそうですね。だから比較的THC みたいなタイマの成分が入ってる サプリメントみたいなものが簡単に入手 できる状況で日本国内で買ったのに たまたま入たのか入るのを知ってて買った のかここが そう大き違はここが大きな違いですがそこ までは今の段階では 分からないとまそういうので警察が操作に 入れて やめたということ で、これちょっともうちょっと事実関係が明らかになってくると大きなニュースになっていく可能性もあるなという感覚はあります。さあ、その 1つ前です。万が 8月30日一般来場乗場者が18万 7449人過去咲それまで1 番多かったのは6月28 日の花火の日だったんですがそれを抜きました。 うん。 え、わゆるその関係者を含めると 21万人近くになりますね。うん。 え、20 万人超えたのはこの機中で関係者コミのデータで 2回目ですね。 で、その関係者コミがどうやねんって話なんですが、実はあの名古屋の時 2000 何百万人入りましたとかってあるじゃないですか。あれ関係者含まれてるんですよ、実は。 だから実は関例として含まれるんですね。過去のデータで言うと。ただ別にそんな特殊な話じゃないんだけど日本のマスコミはもうなんかうん。 あの、もう嫌がらせのように関係者。いや、それ前昔のデータもそれだったんだけどな。 っていうのはあるんだけど、ま、そこの話は一旦横へ置いといて、 私この8月31日の2日前の8月28 日かな?あ、違うわ。 1日前の29日で8月29 日に行きました。 ええ、 これ金曜日でね、これ8月30 日が土曜日だったんですが、その金曜日もそこそこ混んでましてね。 うん。うん。 あの、私1 ヶ月前は皆さんも万博はですね、午後にゆっくり行って夕方必ず救くから夕方空いたらパビリオンに入ってあと親ぐるっと回って帰ってきましょうね。で、夜の花火と噴水賞とそれからドローン賞は必ず見ましょうねとこう申し上げてたんですが [音楽] うん。 私8月29日に初めてですね、午前 9時の予約で朝一で入ったんですよ。 はい。 その朝市で入って買門 1時間前に行ったんですが、買門 1 時間前だとね、割とすんなり入れますね。 10分20分の世界で入れますね。 え、結局私9時20 分の段階でゲートを通過できていて、え、ま、会場の地下鉄の駅った時に 1時間前かなんかですね、買いもの。 ま、え、その時間に入るとね、 空いてます。 いや、当たり前ですね。 だって、あの累計のその日の 1 日の累計車数は朝空いてますからね。午後になると午後やっぱね、 1時2 時になるとむちゃくちゃです。やっぱ11 時過ぎるとかなり混んできたなあっていう感じですね。ところが 9時台、10時代は 相当空いてます。 ふーん。 だから並ばないと入れないパビリオンなんかでもほとんど待ち時間なしですっと入れたりなんかするんで。 早く行った方が ところがその朝一の予約自体がもう今 10月13 日の開気末までもう取り合いになっててほぼ埋まってます。 だからパッとキャンセルが出た時に運よく申し込めればなんですけど、そうじゃないとちょっとうん。 朝一がまあ最がいいですよって夕方いいですよと 1 ヶ月前なら言えてたんですが、今もう夕方めちゃめちゃ媚びますから。 うん。 だったら朝一がいいですよなんだけど、その朝一は予約が取れないという 難しいですね。そうなると はい。もうだから私あの大けでは申し訳れも個人的に うん。うん。 あの、万博白どうすかね?これから行きたいんですけどってこう聞かれることあるじゃないですか。 うん。 うん。必ずお答えしてんのが諦めましょう。 [笑い] 悲しいですね。 少なくともパビリオンに入ろうなんか思っちゃだめです。 とにかく万博今からどうしても行きたい人はですね、え、大根リングの上、大根リングも下段と冗談があるんですけど、大根リングの 1 番高いところまで上がって大阪湾に沈んでいく夕日を見て帰ってきたら、 あと、ま、花火おまけに見てですね、最後のドローン賞まで見た方がいいけど、最後までのドローン賞まで見ると地下鉄が混むので 早めに帰った方がいいですよ。 うん。 はい。もうその手のその程度のアドバイスしかできなくなっちゃって。 ああ。はい。 これだけど私開会前から もう私ここの番組の中でとにかく会機後半は必ずみ込みますから行くんなら前半にしといてくださいねって言ってましたよね。 うん。でもね、夏休みの宿題と一緒なんですよ。やっぱり人ってあ、もう終わるとかね、なった方がこう その上です。まだ使われてないチケットが 300万枚以上ありますから。 ああ ね。それ使わずに捨てちゃえばいいんだけど。うん。 ま、まあ、人間って手元にチケットがあると 1 回裏ぐらい行っとくか混んでるって言ってもまあと思うじゃないですか。 そういう人がですね。 うん。 残りの会機で割ると1日10 万人以上になるんですよ。その人たちが行ったらとんでもないことになりますよ。 だから9月でもまだね。 はい。 早い。ちょっとでも1 日でも早い方がいいです。前半の火曜水曜。 [音楽] 前半の火曜水。 もう9月の前半の火曜水曜。 これしかない。 見られますけどね。 私も番組休んでいこうかなっていう。もう、もう 16回も行ったからいいか。 もっと十分満喫してるじゃないですか。譲ってあげてください。 譲ないものだって ズフラッシュでした。 9月2日火曜日時刻は午後4時4 分を回っています。東京有楽町日本放送第 3スタジオから新望お次郎と 松山正さやでお送りしています。ズームそこまでか。さあ、ご意見ただいております。 ありがとうございます。 千葉県船橋市70 歳の主婦の方、ここアさん。 はい。はい。はい。はい。はい。 冒頭のお話で新さん日本人の印象がかなり上がったと思いますよってね。 そう。トムクルズです。 それはどうか分かりません。外国で困った時に親切にされたらいつも以上に身にしみますよね。 トムクルズです。 そこはね、どうかと思いますがでもね、本当多分ね、帰告して新さんのお話で持ち切りですよ。 ととくれずにそっくりな日本人に助けてもらったのおって彼女は言うに違いないはないと思いますが、 え、練り幕56 歳のキアぬママさん、新さん、 キアヌリーブスに いや、それも言わないと思いますね。 はい。 え、新聞さんのその外国人女性の対応に少し笑いながら感動しました。 注文の多いツーリストのスーツ系ക്ക牙場の席や往復などのリクエストの下りにくすっとしました。 ありがとうございます。 私も以前海外で電話でタクシーを呼んでいたら全く話にならなかったのが分かったらしく髭を生やしたサンタさんみたいなおじさんが電話を変わってくれて今いる場所を相手に伝えてくれました。本当に助かります。 あります。あります。 優しい方がね え。そういうことありますね。 私それにそっくりなケースは私今年ありましたのに。どこの国だったかな?あれ тези設されたこと そうなんですよ。あの東ナアジアのどっかでえっと Ubber みたいなやつ頼んだ時に待ち合わせに失敗してですね。うん。 どこにいるんだって。いや、どこにいるんだっちゅうたってそんな難しいこと言よう言わんがなこれ。 て言ってたら横の警備のおっちゃんが私の電話を奪い取ってですね。現地語でペラペラペラペラ。 あ、優しい。 これ何言ってんだかさっぱりわかんないけど結局待ち合わせには成功しましたから。 あ、良かったじゃないですかね。だからこのね、気アのママさんも困った外国人がいたら違います。 いつか手助けしたいと思います。親切の循環ですね。まるで絵本どうぞみたいにみんながハッピーになるというですね。 あ、それ知らない。 なんかね、あのうさぎさんが作った椅子を巡って次々に繰り広げられる取り替えこのお話だ。ま、優しさの連鎖みたいなね、お話ですよね。 優しさのわし部長者みたいな話ですかね。 まあ、まし、そうですねと思います。勝手読んでみてください。心温まると思うんで。え、 はい。ということでね、まだ、え、ご意見お待ちしておりますので、メルは ZOMOM Zoom@124. comまで送っていただいた方の中からお 1人の方に次郎の爪セレブプレゼント いたします。こういった風にね、あの、 番組で紹介されなくても送っていただいた 方のなんか全員の中から決めますんでね、 是非生放送中に送ってください。また、え 、感想などはXでもお待ちしております。 ハッシュタグ字で新抱次郎カタカナで Zoomハッシュタグ次郎ズZoomで 参加してください。今日のZoom musicリクエストのお題は小さな新を した時に聞きたい曲。なんか久しぶりにね 、心現れるというか、ほっとできるような ね、テーマになりましたが、選曲の理由も 書いて送ってください。お待ちしており ます。さあ、この後は井上尾さんご登場 です。 日本放送oそこまで、この時間取り上げる 話題はこちらです。 自動車の輸出台数中国が3年連続世界1に 井上尾さんが現地取材で覚えた日本 メーカーへの危機感とは? 中国自動車工業協会によりますと今年1月 から6月の中国の自動車輸出台数が 308万台となり、日本の104万台に 大差をつけて3年連続で世界一となりまし た。去年自動車の生産台数も3128万 台で世界一となった中国。成長一著中国の 自動業界を7月に現地取材してきた ジャーナリストの井上尾さんが危機感とは さあ今日はゲストに自動業界に詳しい 経済ジャーナリストの井上尾さんに リモートでご出演していただきます。井上 さんよろしくお願いします。 あ、よろしくお願いします。 え、今日どちらですか? よろしくお願いします。 あ、今日は神戸です。 あ、ご自宅のある辺りですかね。 そうですね。 はい。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 なんか中国に取材に行かれた。 あ、そうです。7月の3日から9日まで1 週間ほどですね、ま、講士やは新士などに行って、 ま、そのEV だとか自動運転の開発のスピード具合っていうのを確認してきました。 なるほど。 な、な、なんでまた突然中国に行くことになったんですか? あ、ま、これはですね、ま、2 つ理由があって、1 つは、ま、ある経済団体がですね、ま、ミッション組んで、ま、それに参加できたということと、もう 1 つは、ま、古くから中国にいる、ま、取材源の方か協力者の方がですね、 ま、そのテスラの下受け企業が、ま、取材受けてもいいよって言ってるということで、ま、そこに行ってきました。 ほお。 テスラちゅうたらまずあのテスラのあの色のお母さんが中国でむっちゃ人気っていう話があるじゃないですか。 あ、僕それ知らないです。 あ、知らないですか? あ、そうなんですか。 そうなんですよ。テスラのテスラっちゅうとイ論マスクじゃないですか。イーロンマスクって南アフリカ出身じゃないですか。 あ、そうですね。 それでそのお母さんがだからテスま、色マスクのお母さんだからもうかなりの恒例なんだけどもデル元モデルでうん。 ええ、 今でも恒例モデルで活躍してるらしくて、それで中国でなんか色マスクのお母さんってとんでもない人気らしいっすよっていう話を。 そうですか。それは初耳です。 どうなんですか?中国でテスラってもうあんまり見なくなりました。どんな感じですかね? あ、えっとですね、やはり、えっと、見るま、そこそこ見ますけど、やっぱりこうテスラに追随する企業がですね、やっぱりかなりこう出てきてて、 え、対当してきてると。 それは、ま、EV でありかつその自動運転でですね、ま、その世界を、え、狙ってきてる会社がですね、やっぱりこう出てきてるなと。で、ま、私中国の、え、自動運転のソフトウェア開発してるような会社行ったんですけど、 [音楽] 世界に、ま、自動、自動運転で 5教と言われてるところがあってですね。 ええ、 ま、その5教のうち3 つは中国なんですよね。 あの、バイとかですね、ことか、 あの、ま、そういうようなとこなんですけど、 ごのうちの2つはじゃ、あと残りの2 つはどこなんですか? 残りの2つはですね、あの、Google 系のウェイモとですね。 はい。はい。はい。はい。 あの、え、Amazon 系のズクスだと言われてますね。なぜかちょっとテスラ入ってないんですけど、テスラ入れてもいいと思うんですけどね。 え、ということはテスラ入れると 6強になりますけれども、その5 強の中に日本メーカーって影も形もない感じですか? 影も形もないし技術的に圧倒的に遅れてますね。 ああ、 これはですね、ソフトウェアも私今回の危機感冒頭に増山さんおっしゃった私の危機感としては、ま、ソフトウェアでは負けてるだろうなっていうのは要意に想像ついたんですけど、 もうハードの物づりで負けてますわ。 あらま。いや、あのね、それ3年ぐらい前 までの日本の新聞なんかで日本の児童運転 は世界で1番進んでるみたいなことを平気 で書いてた新聞とか結構あったんですよ。 で、私はその段階で結構世界の事情につい てはある程度知てましたんでなわけない じゃないか。 日本、日本の自動運転ってなんかあの道路に電線引いてその上車走らすみたいな発想で 国学者さんもなんかの利見があるのかなんか信号と車と通信してどうのこうのとかいやそうじゃなくて今もう世界の自動運転は車が自立的にろんな周りのことを判断するんような状況になってるので道路に電線しかなきゃいけないとか信号と通信しなきゃいけないような自動運転の車なんか世界で売れるわけねえじゃんってい [音楽] いう、 あ、それはね、シボさんおっしゃる通りですよ。あの、これはですね、あの、難しい言葉で言うと、新さんが言ったようなことはですね、日本だとルールベースって言い方しててですね、 交通規制だとかあらゆるシーンを想定して日本のエンジニアが、あの、それをソフトウェアの中に覚え込ませるわけですね。 はい。はい。 ところが中国の開発方式っていうのはもう AI が勝手に学習してどんどん進化していくと ええええ いうようなもう開発方式になってきててこれまではそのルールベースと言われてるそのいろんな場面を想定してですね覚え込ませるのが主流だったんですけどどちらかつうと今 [音楽] AI が事実的にですね判断してえ勝手に動いていくとまホが勝手に動いていくってようなイメージになってんですもん。 [音楽] そうですよね。 そんな時代に道路に伝線して自動運転だって言われてもいいや、それそれええ、そもそもの発想なんか間違ってないかっていう それで長年に来ちゃったところがあるのがやっぱりちょっとそれを主導した政府とかいろんな責任者はい本当はいるだろうなっていう気がしますけどね。 でもですね、シン母さんこれやっぱりねどっちが高いかって言うとその日本がやってるようなものが安全性が高い。 そそうですね。そりそうですね。 で、私今回もう1 つ思ったのはですね、やっぱ中国っていうのは社会を実験代にできる そうですね。 こういう言い方しましたね。あの、え、割り切った社会実装っていう言い方してましたけど、 そうですね。だから医薬品の開発なんかでもあの、満に 1 つも医療事故が起きちゃいけないっていう国だとなかなか新薬の開発難しいですが、中国の場合はまあ、一定割合で使った人間が死んじゃってもいいかっていうぐらいなつもりじゃないとなかなかっていう、ま、ぶっちゃけ言うとそんな話ですよね。 そうですね。 ぶっちゃけ言うとそういうことなんですけど、ま、かっこいい言い方するとリスクを恐れないはい いう形で、だから早いんだっていう感じがしましたね。 ま、あの、友人の宇宙飛行士でも日本でも技術がないわけじゃないんだろうけども、やっぱり中国に先行されちゃってんのはやっぱり万が一にも命に関えるような事故なんか起こしちゃいけないっていう国と、ま、まあ、宇宙開発なんかやっぱある程度のリスクないとできないんで、それんだってアメリカだって開発中に人死んでますから。 そうです。 ちょっと、ま、その辺りなんでしょうね。きっとね。 実際私あの無人タクシー、運転手がいないタクシー乗りましたよ。 あ、どこ? あの、私BYD に取材行った時にですね、帰る時に、ま、通訳案内の人がホテルまでタクシー呼んでくれたんですよ。 ええ、ええ、え。 そしたら運転士のタクシーが来てですね。え、 で、それに乗って行き先を入れるとですね、 59km でずっとあのホテルまで勝手に連れてってくれます。 あ、時速59kgですか? 多分。 は、これ制限時速だとか規制の問題があるんじゃないかと思いますね。 なるほどね。いや、私ね、今年の年末、ま、あの、春にアメリカに行ったんです、ロサンゼルス でやっぱりハウドの街中を運転手のない自動運転のタクシ走ってましたけど、私乗ろうかと思ったんだけど予約すんのが結構大人気で約ができなくて乗れなかったんですけど。 い、いや、だから、ま、中国でもアメリカでもかなりかなりその辺りはうん。 実用化に近づいてるっちゅうか実用化してるとか。 そうですね。もう中国では大きな都市ではかなりそのこれロボットタクシーって言い方してますけど。 そのロボットタクシーがま、こう普及し始めてるっていう感じですね。 うん。 日本ではこないだなんか反自動運転の車が外路順にぶつかったってニュースになってましたけど。 [笑い] いや、でもしさんね、面白かったのはあのロボットバスの会社だから自動運転バスの会社にも行ったんですけど 1台1台期格制御してますわ。 あ、ああ、そうなんですか。 あの、AI が判断できないケースがあるらしいんですよ。 はい。はい。はい。はい。 あの、学習してないものについてはそういったには遠隔操作で、え、その遠隔で運転してなんかあれば対応するっていうような体制を、これはなんか公的に義務付けられてるみたいでしたよ。 [音楽] ああ、まあまあ日本の自動運転なんかもさそういう前提で実験が行われてますけどね。 でも実際に乗って乗り心地とか安心感とかどうでした? [音楽] あ、全然違和感なかったですね。 それで会社の人がまあまあ自分たちは開発した製品なんで、ま、 PRはPR が含まれてますけど人間が運転するより安全安全だっつってましたんで。 まあ確かにね、あの人間の運転する車が事故を起こしても まあまあまあまあよほどの大事故でない限りそんなニュースにならないですが自動運転だとガ路中かかっすっただけでも大ニュースですからね。 いや、でも事故は起きてないんですかって私聞いたんですよ、直に。そしたら、あの、彼ら起きてるって言ってましたよ。 はい。ああ、まあ、そうです。 でも起きてるんだけど、その自分たちのソフトウェアが原因で、ま、起きてるようなことはなくて、なんか追突されたとかね、そういうような事故はかなりあるみたいな趣旨の発言はされてましたね。 だけ優れた自動運転の車でも普通に走ってるところにいきなり横から飛び出してきたら避けようはないすもんね。 そうですね。ま、そういうだからもい事故的なものはあるというような説明の仕方でしたね。 うん。で、中国の自動車メーカーって、ま、日本だと BYD ぐらいしか多分知らないと思うんですけども、他にもいっぱいあるんですか? そうですね。ま、BY っていうのがもう今本田や日産も追い越して確か世界 [音楽] 4位か5位になってると思うんですよ。 はあ。はあ。ま、BYD っていうのがやっぱり中国で最もその勢いのある民間なの自動車メーカーで、えっとですね、あとそのわゆる IT企業からあの EVに参入してる、5 参産家系っていうのがあって、これニオっていう会社で、これは中国の BYD って言われて、何で有名かって言うと、あの、電池の脱着式ですね。充電ではなくて、 あの、電池がなくなると新しい電池をはめ込む脱着式で、ま、有名になったとこですね。 なるほど。 それで、ま、シャオペンっていう商方記者って書くんですけど、そこはですね、あの、え、何でしたっけ?あのジャマがいるとこ、あの、 あ、ま、ま、まさ、お金持ちのさんですね。一時期日本にいたんじゃないか。 あの、国のですね、ま、あの IT 企業出身者が作ったっていう会社ですね。ま、理想記者もバ IT 企業出身者が作った会社で、その、ま、全然日本の自動車メーカーと考え方が違いますね。 本当にスマホを動かしてるって感じです。 ああ、なんかあのよく報じられるのは中国 EV 作りすぎて過剰生産に値段が下がって売れなくて困ってるっていう、そういうニュースばっかりが伝わってくるんですが、実際どうなんですかね。 あ、それは現実的にあると思います。で、これはね、こういうこと。中国の産業のパターンなんですけど、国がですね、 EV やるぞって言うと補助金いっぱいだ出して猫も借手も EVに参入するんですよ。 で、競争が激しくなって、え、力のないとがされてるということで、今力のないとこがされてると。 で、一方ですね、 BYD や今行った仁だとかそういった会社は純粋な民間企業なんですよ。こで国有企業ってのがあるわけですね。自動車面には。だ、そういったところが、え、競争で負けてくるとですね、やっぱ政府が民間に圧りをかけるんですね。 で、BY なんかが今ちょっと苦しいのは政府からお前んとこ引き販売し好きだぞと言われてですね、結構圧力を受けてんですね、今。 へえ。そういえば BYD日本でなんか今度値段いきなり 50万円とか100 万円とか値段引き下げるって今日ニュースになってましたね。 あ、そうでしたっけ?それよりBYD は日本に軽自動車を入れるって発表してますね。 あ、あの日産のさとか三菱の電気自動車って地方で結構売れてるらしいですね。これね、 結構売れてるので私は BYDはその日本攻略するためにやっぱり KのEV がいいんだと。で、かつやっぱりこれからそのアフリカだとか新国ですね。実際アフリカでは鈴木の車が結構売れてるんですよ。 中国がこれからアフリカ出ていくに小型の EV で攻めてくるとそういう戦略もあるんじゃないかなと思いますね。 なるほど。 どうですか?え、で、 1 週間取材してらして日本の自動車メーカーの勝ち筋っていうんですかね。将来的な何か戦略みたいなものが思い浮かびました。 あ、これはもう5に行ったら5 にし従う。もう日本の自動車メーカーは例えばトヨタも本田もニスさんも中国で勝とうと思えば中国メーカになるしかないですね。 ああ、 その1 番先端を浮いてるのがトヨタですわ。 はあ。 ま、トヨタはトヨタの中国っていうのはもう中国企業になりきってる感じですね。 ほお。 あの、HAウェイのOS も採用するって発表してますし。 はあはあ。 ええ、 どうなんすか? その自動運転のソフトウェアなんか、そのロボタックなんかもポニーっていう会社と便会社作ってますし はあはあはあは。 だからなんか日本人のためにみたいなこと言ってますけど、もう中国で完全中国企業になってますよ。 へえ。で、そこそこ売れてんですか? あ、トヨタは結構売れてますね、まだ。 おお。 検闘だから日産や本田がですね、これまで悪すぎたんですけど、ま、言い方としてはトヨタは落ち方が少なく前線してるっていう感じですね。 へえ。 え、どうですか?技術力とか、あの、デザインとかその、ま、プロの目から見てどんな感じですかね? あ、その品質まで含めた総合力っていう意味ではまだトヨタの方が上なんじゃないかなと思うんですけど、やっぱり [音楽] 1 点突破主義っていうか、自動運転でこれ自動運転に強いとかですね、なんか特徴どこか 1 つに特徴あるっていう点では中国メーカーが強いところがやっぱあるかなと。 なんか変わった車はがありました。 ま、変わった車かデザイン的にはやっぱりヨーロッパっぽい車が多いんですけど、やっぱり変わった車ってはさっきも言いましたようにやっぱり運転手がいないタクシーってのが 1番変わった車ですね。 あ、ああ、そうですね。もうそれがもう現実に街中走ってるのとなかなか あとね、シボさん変わった車って言うとまだ出てなくて来年から発売するって言ってたんですけど、 その商方記者ってシャオペンという会社がですね。 はい。はい。 その空飛ぶ車の空母式っていうのを出そうとしてて、ま、大きな車の屋根がパンと開いてですね、そこからま、え、 [音楽] EV トールっていうかですね、あの、空飛ぶ車がですね、ドローンみたいなやつが出ていくと。 へえ。 それを4000万円で売ると 4000万円。 で、中近ではもう今受中活動始めてると。 あ、ま、確かにあの砂漠地帯なんかだったら便利かもしんないですね。 日本だったらその大きな車止めと勝手に止めといてそう上から車飛行機飛び出されても残った車どうすんだよ。そうね。 残った車は残った車で走ってですね。そしてその EV トールってかドローンみたいな車はですね、電池がなくなったらまたその車に戻ってきて充電するっていう。 へえ。 はい。 [笑い] いや、そういった意味でなんかそう全然あのこれはですね、やっぱりこの社会を実験代というかそのにできるっていうか、ま、リスクを恐れない、失敗を恐れないということで逆に私が危機感を思えたのは日本はですね、過剰に計画立てて過剰にコンプライアンスで何もできないと。 まあ、そうですね。ええ、 だって自動運転のタクシーが実際にあの銀座走ってる様というのはなかなか今想像つかないですもんね。 ま、多分それは想像つかないですね。でも私は田舎出身なんですけど、九州の田舎の方に行くとですね、もうタクシー運転さんがいないなって夜になるともうタクシーないんですよ。 [音楽] はい。ええ、 そういっとこにこそ私はいるような気がしますけどね。 そうですね。必要性はあるんですけどね。だからあとは法規制の問題ですね。 地方と地都市部と規制の規制を変えるとかね。ま、そういう判断が 政府にあってもいいだろうと思いますけど。なかなか でもしさん多分ですね警察はあの賢い車になるとあの汚い取り締まり役あり締まりに引っかからなくなるでしょ。 それそうだね。そう。 そうするとあの罰金収入が減るから警察は嫌なんじゃないかと思いますよね。 まあそうですね。 そんなこと言って怒られちゃいますかね。 大体いやいや大体そもそも大体運転免許自体で来る自動運転が普及したら運転免許どうなんだって話もありますもんね。 そうですね。運転免許がなくなったら警察のあの警察の警察に免許更行更新行かなくていいですもんね。 [音楽] そうですよね。だから世の中一変しますからね。だからそこまで あのみんなが払くれるかどうかっていうところなんですがやっぱそういうところは独裁国が強いなと。 そうですね。あと保険もありますよね。 自動運転で事故ったら、あの、誰が保険負担するんかとか、そういうルールも決めないといけないですよね。 あ、もうめんどくさいから全部メーカーに負担してもらおう。え、 そうしよう。 ま、そういったとこがね、詰め切らないとなかなか日本ではね、 え、なかなかね、あの、東京に行く機会もあるかないか分かりませんが、 N さん、東京にお越しになったらスタジオにお遊びくお運びください。 あ、是ひ、あの、スタジオの方に行かしてもらいます。 中国行けんなら東京ぐらいすぐでしょ。 あ、すぐですね。 あの、先週は台湾に行ってました。 あ、そうなんですか。 そうです。 はい。ありがとうございました。また色々聞かしてください。 あ、よろしく。ありがとうございました。 ジャーナリストの井上久さんに伺いました。ありがとうございました。日本放送辛抱次郎ズomまで優をポッドキャスト [音楽] YouTube でお聞きのあなた増山さです。 飯田浩司です。お聞きの内容は ポッドキャスト用に編集されたものです。 辛抱次郎ズZoomそこまで有は月曜日 から木曜日午後3時半から生放送でお送り しています。ラジオのFM93AM 1242に加えてラジでもお聞きいただけ ますよ。 ラジオラジコではアトムさん内田有アナウンサーの中継企画や新坊さんが産経新聞の気になる記事を紹介するコーナー、そして Oomusュージ ックリクエストなどポキャスト版にはないあんなことやこんなことがいっぱいです。 [音楽] 是非ラジオラジコでも聞いてみてください。 [音楽] 9 月2日火曜日時刻は午後5 条ました。こんにちは辛抱次郎です。 こんにちは。日本放送の増山さやです。 Zoomそこまで5過ぎました。Zoom をmusicリクエストのメールをご紹介 いたします。今日もね、どうもありがとう ございます。今日のお題は小さな親設をし た時に聞きたい曲です。まずラジオネーム おばさん千葉県八又市61歳の方は ありがとうございます。困る人を見過ごせ ないなんて優しいんですね。そうです。 キアのリーブスです。 はね、ないと思います。ないと思います。きっとその外国の方からは慎さんは神様のように感じられたことでしょう。ない、ない。なので松東やゆみさんの優しさに包まれたならをリクエストしますと。 おお、ブラピです。 もうどんどん離れていってますよ。カジってドムクルーズはサングラスがね、かぶってる部分ありましたけど。サングラス言うな。うん。 え、京都府京都市の 61 歳男性のシ吾たんさん、誰かに親切にした時自分でもああ、良かったってほっこりした気持ちになりますよね。しん坊さん。 なります。なります。 リクエストは花ハでああ、よかったをぜ非ぜひよろしくお願いしますと。 はい。 神奈川県富山スプラトファンさん 64歳。慎さん本当にお優しいですね。 そうなんです。えっと、 もういいですよ。 しんコね。 古いですけど。確かに古 古い渋いですけどね。旅先での優しさは心に染みます。小さな親切が生まれている場では必ずありがとうという言葉がわされます。言う時も言われる時も嬉しいですね。水前時期さんありがとうの歌。 ありがとう。 はい。 ドラマありましたね。 はい。はい。そうですね。東京都魂。え、さらんぼママさん 39歳女性は ほい。はい。 あ、今日は私の誕生日です。おめでとうございます。 おめでとうございます。ございます。 え、子供が小学校から帰ってきて、今日はママの誕生日だから食器洗いしてあげるねと言ってくれて涙がちょ切れまし、それね、 いつも怒ってばっかりだけど、小さな親切でもすごく嬉しい誕生日プレゼントです。 素晴らしい。 モンゴル800 の小さな恋の歌リクエストします。 はい。ねございます。え、宮城県仙台32 歳みそしおさん小さな親設をした時に聞きたい曲はミスターチルドレンの優しい歌をリクエストします。はい。 新抱さんの親切な行いとぴったりだったと思ったのでリクエストし えジェイソンステイ様です。誰やねん、それ?誰? え、川崎市61 歳の川崎うさぎさんは松山千春さんの恋。 この曲は出ていく彼女の小さな親切が散りばめられてたです。 そうなんですか。 あ、そういう認識はなかったな ね。いい曲っていうのはあったけど。え、荒川区のミッドナイトストーリーさん、 67 歳男性の方。小さな親切、大きなお世話とも言って確かにうるさいなと思うこともありますね。 あ、そうすね。 でも今回の辛抱さんの親設は、え、向こうはお世話になりましたと感謝していると思いますよ。 どうもね。でもね、私買ってあげたチケットは多分日本語サイトから行ったので日本語表記なんですよ。あ、 だから東京も京都もあれ漢じ読めないとわかんないだろうなと思って色々聞かれたんですよ。この 9月3日から9月の10 日って書いてあるのは何ですかとか。いや、これは有効期限ですとかね。 ああ、 なんか疑問が頭の中いっぱいみたいです。 で、それを全部お答えしてあげて、 ま、一応は聞かれたことに答えましたけど、 [音楽] それで汗だになりましてね。 ま、ま、ま、ま、きっといいことありますよ。新さんにもね、近々。 はい。でね、リクエスト局井上じさんのお世話になりました。 ありがとうございます。 そうですね。今日はそれではそれではあ、どんな内容のそんな会社だったのかというのをちょっと確かめてみたいと思いますので、本日のズオンリクエストは 松山千春来い。 はい、ではエンディングでお届けいたし ます。さ、ラジオの前のあなたからのご 意見24時間お待ちしております。 ZOOMZOM @m124. comで毎日お1人ね、ノベルティ グッズえ次郎の爪セレブプレゼントの 欲しいという方はなんとなく名前は高そう でしょ 次郎の爪セレブ そういダイヤモンドきております。 ダイヤモンド板に加工した製品です と思ってください。はい。でもいい爪やすりですからね。欲しいという方生放送中にメールで送ってください。お待ちしております。日本放送oom そこまで言うか。今日最後に取り上げるのはこちらです。 次世代太陽電池の開発支援を拡大。 経済産業省は対応電池を2万以上重ねて 発電率を高める次世代型電池の研究開発に 153億円を投じます。支援するのは日本 が強みを持つ軽量のペロブスカイト太陽 電池の一種のタンデム型です。 発電効率は従来の 1.5倍から2倍とされています。費用の 2/3程度を補助し、国産家を促して 10月から攻房を始めます。 今日の4 時代のゲストが喋っていた電気自動車と同じで もう5 年ぐらい時間が経つとですね、ガラっと状況が変わるっていうことがあるわけですよ。 [音楽] 太陽電池の議論する時に結構一昔前の知識で物事を語る人が多いんですけども、 [音楽] 今もう第3 世代に移行しつつあるんですが、太陽光発太陽光パネルちやつはですね、私が子供の頃に もうすでに十分実用化されてたやつは、あの、楽のマイキットちゅうのを覚えてる人はいるかもしれませんけれども、 ま、コンデンサーだの、抵抗だの、トランジスターだのみたいなやつを、 え え、電線で繋いでくんですね。で、ラジオ作ったり、トランシーバー作ったりなんかするキットがあるんですが、それの電池がうん。 え、そうだな。街箱より小さいぐらいのアモルファス太陽電池っていうのが、ま、これもう発電量はものすごく少ないんですけども、ま、いや、鉱石ラジオなんか電池らなかったじゃないですかって分かりますか?世代的に。 電池いらないラジオとかあったんですよ、昔。 ほほ。 だからその小さな太陽光のアモルファスの太陽光パネルでも [音楽] 十分実用化実用できるぐらいのラジオができたですね。それがま、いわゆる第 1世代ってやつですね。うん。 それで、え、日本でもすでにかなり普及してるやつはシリコンっていうのが多いんですけども、この第 2 世代っていうのは、ま、これもシリコンでもいくつか種類種類はあるんですけども、基本はそれなりに重いんですよ。 うん。うん。 そうするとね、何が問題かと言うと はい。 え、住宅、木造住宅の上に太陽光パネルを乗せたいなとか思っても 重量的に重いのでそうか。 まあ、今の家だったら、まあ、大体耐えられますけども、古い家の場合は うん。うん。うん。 ちょっとこれ太陽光パネルを上にそれとなおかつこのシリコン系のやつはですね、太陽光の直射がバチっと当たってないと うん。 十分な発電量が得られないんですよ。 そうすると日加減になるところとかなり傾がきついところとかだとあんまり実用性がなくなっちゃうっていう問題があったんですが、それが第 2世代だから日本で広く普及してるのは第 2世代なんですがで今第 3世代ってのが出てきてんです。この第 3 世代っていうのを発明したのは日本人なんです。 ええ、 日本人の学者が発明して、これは素晴らしいのはですね、え、まずものすごく薄くて軽くできるので、え、屋根の上に家の負担なしに上げられるんですよ。で、なおかつバチっと直射が当たってなくても日陰でも一定量発電できる。 へえ。うん。うん。 で、なおかつ第2 世代の太多光発電の場合はレアースみたいなものすごく貴重な、え、世界でも取れるところが限られてるようなあの金属を使うごく微量なんだけど使わないとできなかったりなんかするんだけど第 [音楽] 3世代のうん。 そのペロブスカイトっていう日本人が発明したやつは要素っていう海でくらでもあるようなものが原料なのでだから非常にその気少資源を使わずに住むっていうんで、 ま、ゆやある意味いいことづめの第 3世代の太多様発電なんだけども 問題はうん これちょっと当学者の問題っていうよりも日本全体の問題だと思うんだけども はい。 日本国内でしか特許取ってないんですよ。世界特許取ってないんです。 で、世界時を取ろうと思うとやっぱりかなりの金がかかるし、 ま、法律的にも精神的にもいろんな負担で私やっぱりこういうのを国家プロジェクトにしてせっかく日本人が第 3世代の太陽光発電 開発したんだったら世界特許取っといたら良かったのに 世界取ってなかったんでうん。うん。 あの実用家に中国に先行されちゃったりなんかしてようやく今年ぐらいから はい。はい。 確かね、石だったと思うけども、日本の大手のメーカーが工場を作って作り始めたんだけども、も特許が世界に公開されちゃってるんで、ええ、ええ。 日本だけが作るってわけにいかないわけですよ。 ある。 あっとに大量生産されちゃうっていう 可能性が今出てきてるんで、もったいないなと思うんですがタンデム型っていうのはさらにそれに加えてペラブスカイトに第 2世代の太陽光発電のパネルを上下 2枚重れにするんですね。そうすると 上のパネルと下の中のパネルと両方で発電ができるっていう うん。 ま、かなり優れ物なんで、これに対して補助するよっていうことなんですが、ちょっとやっぱり次世代のエネルギーに関して言うと、最近ちょっとね、えっと、秋田その他でこう大手のあの視聴者が 受注したあの風力発電がちょっと座しちゃってみたいな話になってるじゃないですか。これもう私前から言ってんだけど はい。 私結構ヨっと乗りで日本周辺の風の状況は熟地してるんですが、ええ、 日本で風力発電は私の感覚だとあんま向かないですねというのがですね、風向きがコロコロ変わる上に台風が来るわけですよ。台風みたい強烈な風が吹くとですね、 あの風力発電って止めなきゃいけないですよ。 パネル、あの、ブレードが壊れちゃうんで、 せっかく恐風吹いてる時にブレード、そう、ブレード止めなきゃいけない上に風向きが、風きも風も風力もゴロゴロ変わるもんですから。 はい。 だから貿易風隊みたいな安定した風が常に吹き続けてるところに比べるとでヨーロッパなんかは日本より井戸がはかに高いんでさっきのあのイギリスの今日冒頭で申し上げたように平均が過去最高でも 16点何度っていう話だから 井戸がそもそも高いんで太陽光発電には向かないんですよ。日本ぐらいの中移度でうん。 え、なおかつ貿易、もうちょっと南に下ると貿易風隊で風力発電の方が有利なんですが、そう考えた時に日本人がせっかく発明したこのペロブスカイトという対応電池の [音楽] うん、 実用家にちょっと遅れを取っちゃってるのは なんかもったいないなと。だからちょっとなんか世論形成に失敗してるよね、日本はこの分野でと私はつくづく思いますね。 うん。うん。だから太陽光パネルも第 1世代、第2世代もすでに第3 世代のせに入ってきてて、今までの常識が、ま、今日はあの 3 時代のニュースで万博の入場に関して今までの常識が通用しなくなりつつありますっていう話を 確かにそういう話も1ヶ月変わると 状況激変しましたから万博の場合の対応発電に関してもやっぱりねうん数年で状況激変しつつあるっていう今抹最中だということはちょ ちょっと皆さん認識した方がいいかもしれませんね。 ZOM ミュージックリクエストお送りしてるのは川崎氏の川崎うさぎさんからのリクエストです。松山町い はい、リクエストありがとうございました。で、ここで気象に関する情報が入ってきました。群馬県に竜巻注意法が出されました。 群馬県北部は竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。楽兵急な強い雨にも注意してください。群馬県に竜巻注意法が ああ、そういえば今日あたりあの東北の北の方は結構の雨で偉いことになってましたけどね。 [音楽] はい。ですね。十分あのお気をつけください。 さあ、ではエンディングですから新坊さん、ここで番組特性詰めやすり次郎の爪セレブ当選者の発表です。千葉県船橋市の次郎さんおめでとうございます。 今日はドラムロールがうまくいきました。 [音楽] すごいすごい。 昨日はドラムロールがういつまで続くんだ?これ 終わらないドラムロールって初めて聞きましたけどね。 良かったです。 みんなで練習したみたいです。 良かった。良かった。成果が現れました。実聞きの日本放送。この後は異順位ヒルの種そして 5時50 分からの日本放送アップナイター。今夜は京ドーム大阪から巨人対ヤクルト解説野村弘樹さん。実況日本放送新井川裕二アナウンサーでお送りします。 明日の朝6時からの飯田工事のオケ工事 アップコメンテーターは東京大学先端科学 技術研究センター特行講師の明さん。 取り上げるニュースは自民党両院議員総会 開催参議院選挙総括森山幹事長が身体判断 へということだそうです。 で、この番組まで言うかは、明日は航空旅行アナリストの鳥孝太郎さんと外国人観光客のマナやメ行為についてズームします。 ちょっと鳥さんには追いつかないんだな。万博の訪問回数が てますからね。鳥さんもね、 あの人本当変わってますよね。ここまでのお相手は辛抱次郎とさでした。 下
ニッポン放送のラジオ番組「辛坊治郎ズーム そこまで言うか!」公式YouTubeチャンネル
FM93.0MHz/AM1242kHz/スマホPC「radiko」
毎週月曜~木曜 ひる3時30分から5時30分まで生放送
ニッポン放送のラジオ番組「辛坊治郎ズーム そこまで言うか!」公式YouTubeチャンネル
辛坊さんが政治・経済・文化・社会・芸能まで、一日のニュースの中から独自の視点でズームし、一番気になる話題を忖度なく語るニュース解説番組です。
ハッシュタグは「#辛坊治郎ズーム」です!
【出演】
メインパーソナリティー 辛坊治郎
アシスタント ニッポン放送アナウンサー 増山さやか(月~木)/飯田浩司(木)
【番組公式ホームページ】https://www.1242.com/zoom
【メッセージ宛先】zoom@1242.com
このチャンネルでは、毎日2時間のオンエアの中から辛坊さんのニュース解説部分を中心にコンパクトにまとめて配信します。
著作権などの関係上、BGMや音楽、一部コーナーは配信できません。
是非、番組としての完成形を「radiko」でもお聴きください!
#辛坊治郎ズーム
