ジャクソンホール会議と金相場~NYダウ最高値を更新、金は…【#金】(25.9.1)#商品先物/投資情報@Gold-TV_net
はい、皆さんこんにちは。ゴールTVです 。え、今回もよろしくお願いいたします。 え、マーケットの方結構ね、え、動いて まして、金融マーケットが、ま、え、 ドル建てのニューヨークダウンが市場最高 の更新数といったり、今日これから ちょっとお話をします。え、泥立ての ニューヨーク金ですけども、割値ベースで 過去最高金値を更新するなど結構ね、え、 大きな流れが来てますので、ま、その辺の 状況を、え、ま、見ていきたいのと、ま、 なぜそういう風にな、状況になっていっ てるのか、ま、皆さんごご承知の通り、 こな間だ行われましたジャクソンホールで の、え、パウレルFRB長の発言を受けて 、ま、え、それが、え、いわゆ キーマーケットにとってリスクオンの影響 を与えたということが拝見ありますよね。 ということで今回は特に金にスポット開け て当てて見ていきたいという風に思って ます。なのでまにある通りですね。 ジャクソンホール会議と金相馬 えダウンがニューヨークが確保最高がね。 金も終わりなベースで確タがね。まあ、 実績な最高値もね、え、更新するのは時間 の問題というような風な感じがします。 ということで、ま、需要って、え、状況の 方見ていきたいという風に思います。ま、 これもすでにね、8月22日のほどですの で、ま、すでに結構日が経ってるんです けども、ただ今後の、え、金のマーケット にとってこのジャクソンホールでのFRP の、え、パウレル議長、この発言っていう のがこれからさらにまだまだボディブロー のようにマーケットに取って強材料として 効いていくではないか。ま、結構あの、 非常に重要な、ま、会議であったことは 間違いない。で、それでこれからの アメリカの、え、 金融緩和はどういう風に流れていくのか、 ま、この辺に特にね、スポット当てて今回 は話を進めていきたいという風に考えて ます。非常に重要ですね、今回ね。はい。 ま、あの、もう皆さんすでに十々承知だと 思うんですけども、え、アメリカの雇用 女性が悪化してます。なのでアメリカとし てはその状況に手こ入れをしなきゃいけ ないということで、ま、手こ入れという ことはいわゆる金融緩和ですよね。ま、 簡単と利下げを得ない ということなので、え、利下げを示唆した という風な形で報道はされてますけども、 もうこういう状況になるとですね、 アメリカの金融当局としては、え、実際に せざれるは得ないという状況ですね。ま、 トランプ大統領が前々からね、あの、立げ 必要だと、ま、早いとこ立げしてくれと いう風に、あの、だいぶ要望を強くして ましたけれども、ま、そういった強い、ま 、圧力に崩することなくパウレルヘルビ 議長は状況を、ま、客観的に、ま、冷静に 眺めながらあの、金融のカトり、カジトり やってきたなという風に見て取れるんです けども、いよい今回は、え、雇用の悪と いうことで、え、リサげ捨て得ない状況に 、ま、追いやられる、追いやられると表現 があってるのかどうか分かりませんけども 、ま、金融かは説明得いないかなという風 な状況になってますね。ま、これを受けて 、え、急負マケ全般にリスクオンという ことで買が入る。ま、こうしの中で2億 ダウル、え、S&Pもそうですよね。あと 、ま、アメリカの株が天面だということで 台がダウが最多の更新。SのPもSのPも 、え、タガ更新という風なことで ラスタックの方も同じように過去最高更新 という状況になってますね。 日本株も過去最多金数など、ま、いわゆる 株マーケットは全般に、え、強いリスコン の状態になってるというですよね。はい。 4万5757ドル [音楽] まで1時上げたという状況ですね。ただ あのま、え、マクリはまだまだゴールデン クロスのまま開用しさしてますけれども ストキャスティクス の方がま、ちょっとね、高値一旦つけた 感じもしますのでこっから、え、一旦 修正圧に入る可能性もあるので、注意深く 、ま、状況を見る必要があるかなという 感じですよね。 ま、あの、金融化派ということなので、え 、ま、え、ヨーロッパ、欧州とアメリカの 金融格差の縮小。当然これ日本に対しても 日本とアメリカの金利の、え、格算の 縮小所ということなので、え、川 マーケットではドルをドルが売られ売ら れるっていう展開ですよね。ユロはユロが 買われてどれが売られるということなので 、このジャクソンホールのこの発言の後は ユロ急しましたね。はい。ま、急頭って いうか、ま、グラフに書いてある通りなん ですけども、出て、出てる通りなんです けども、結構、ま、顕に動いてるという 状況になってます。 ま、ドロスの流れがこのグラフなんです けれども、ま、ま、え、右肩下がりの展開 になって、その流れは今も投集されてると いう状況が、あ、続いてるということです ね。はい。ま、あの、これ、ま、金を 取り上げてるので、金とドルの、え、相関 関係のグラフとして、え、用意させて いただきましたけども、ドレアスという ことは当然株のマーケットにとっても、え 、押し上げ要因、こ、他のコモニティ マーケットにとっても当然同じように 押し上げ要用意になってくるわけで、特に 金に関しては、え、ドルと、え、金の相場 関係、完全なこれ逆走感ね、ドルが下がれ ば金が変われるっていう展開になってる ことがこのグラフを見ると一目両点という ことには言えるかなと思いますね。で、今 ドルのドル安の流れ、しかも金融緩和と いうことで金にとっては非常に強いを 仕上げようになってますので、ま、終わり のベースで過去最高金を更新しましたけど も、さらに今の水準、ま、え、トレス あたり3500ドル。これを足掛かりにし て、ま、結構ね、長い期間合ってましたの で、これを、ま、ベースになって次なる ステップの段階に入っていく。ま、具体的 に言うと次の進理的命が4000ドルです ので4000ドル向いの展開になるのか なっていう感じかなと受け止めております 。はい。 え、次のアメリカの、え、FOMC 、え、が9月の16、17日でしたよね。 はい。ま、ここで立ゲが行われ、行われる のはほぼ確実かなという感じがするんです けども、ま、トランプ大統領もあの、まあ リ下げはほぼ、ま、確信してると思うん ですが、それでまだ遅いともっと早く リスげすべきだったよね。ていう、ま、 またここで圧力かけてますよね。はい。 ま、でもさすがね、コさん先形の目があ るっていうか。はい。ま、雇用時計が こんな悪化する前にやったことべきだった よねみたいな感じでしょうかね。はい。と いうことでアメリカのFF金利皇定部合 どうなっていくのか。今4.5ですよね。 はい。4.5の工程部合ずっとん。これ いつからですかね?2000ま、今年入っ てから少なくともずっと4.5ので推移し てるマックス5.5の時にありましたけど も、こっからリス上げ 若干されたんですけど、まだ、え、 リス上げの即、え、幅としては薄い範囲と いう状況ですね。こっから、え、多分多分 9月のFMCでは0.25の2下げです から4.25まで下げてさらに利下げが 続くは続くのかどうかこの辺がポイント ですね。で、このフェトウィッチ はい。これが、ま、あの、昨行きのこの アメリカのFF金利がどうなるかっていう のを大きな目安になるんですけども、次回 の9月のFOMCでは、え、 このフェドリッジの中心が4.00から 4.25、今4.え、25から4.5です ので、ま、現行の維持っていうのはほぼ 少数派全体のわずか1割、残りの、え、9 割弱がですね、まま、1回の理下げ、4. え、0.25の利下げという風に見てると いうのを表されてるのこのグラフですね。 で、今年の年末、12月までのFOMCで 、えっと、アメリカのFF金がどうなる かっていうのはこのグラブですね。え、 1番多いのが48.6%。3.75から 4.00ですので、え、9月に続いてもう 1回立げが行われるだろう。合計今年2回 というのが1番多い。で、次に多いのが 40%。これが33.5 から3.75ですから0.25の幅で、え 、3回の利下げが行われるだろうっていう のがこの、え、フェデの、え、通知になっ ているということになります。 ま、ですから9月1回引き下げられて、 次回10月でしたっけでもう1回あるか 12月11月がないんですよね。ちょっと 皆さん自分で調べてください。ちょっと今 手元で仕用がないので最後12月あります よね。で、もう1回引き下げあるのかどう かって感じかなというとこですね。はい。 で、利下げが行われるかどうか、さらに 強化されるのかどうかっての、やっぱり 雇用統計がどうなっていくのかっていう ことで、長らは非常にあの アメリカの景気がま、悪化してるでしょう かね。はい。ま、実際このアメリカの雇用 時計見ると、え、必要者数が増えてますの で、え、ま、これが 理業の理由になってるし、今後もこの悪化 の流れ、ま、このグラフ見ても右型下がり のトレンドですからね。ま、出業率自体は 4.2%ということで、ほぼ横倍でずっと 推移はしてるんですけども、え、雇用統計 雇用統計者数がなかなか、え、増えてこ ないっていうことで、ここに手を入れる ためにリスゲをせずら得ないという状況に なってるのかなていう感じですね。はい。 あ、ちょっとこれグラフの年合が切れて ますけども、2017年1月から直近まで 2025年7月までのアメリカのこれ CPI物価数 ですね。消費者物価出 ま時期ね、去年2022年あたりは9% まで行ったんですけども、落ち着いて今 大体平均2回は2.5%で追してるとこと ですね。 ま、これまで説明しましたけれども、ま、 これから金融緩和はしますよっていうこと とドル、この2つの要因によって コミュニティは間違いなく、え、押し上げ 用意になってくるということですね。これ はあの異論の余地を挟むことは、え、い論 い論を挟む余地がない。そうですね。論を 挟む余地がないというほど オートマティカリーな材料。え、金融カは 、え、金利を生まない金にとっては非常に 強い、え、上げ要因。取り安は、え、金を 始め、え、コネティにとって全般的に 押し上げ要因。ま、これはこのだけに限ら ず株価その他のオルタナティブ商品全部 同じようなことですけども取り安に金融 緩和が加わって金は上昇その他のコニティ マーケットも上昇するという風な要因に なってくるということですね。はい。 ま、ということで、え、何度も申し上げ ますけども、え、ドラ点の入金、え、 終わりのベースでは過去最高金更新。ま、 実績な過去も、ま、早ければうーん、今週 中にも更新する可能性がありますね。今 3500ドル次の心理的な、え、 ターゲットが4000ドルですので、ま、 この4000ドルを意識した展開に入って くるのではないか。特にこの年後半、今度 は第4試案入ってんですかね。え、あ、9 月が9月だから910112。この展開が 4000ドルを意識した展開に入ってくる んではないかなという感じがしますね。 はい。 ということで、え、第1部は木について見 ていきました。今回のジャクソンホールの 会議の内容はもしかしたら金の曲にとって はすでに折り込み済みであったかもしれ ないので、ま、今のところね、あまり反応 的にはそう強くはないですよね。ただ徐々 に徐々に、え、間違いなくこの金融感はっ てのは解材用になりますし、1段これが ドリアスになってくればさらに改ざになっ てきますので、え、ま、 ま、先ほど言いましたけどこれは オートマティカリーな強さですので うん。ま、ここで弱気唱えるのは テクニカルな面からのアプローツしかな いって感じですかね。環境的にはどう考え ても、え、上昇 するということが言えるかなという風に 思います。はい。はい。ということで第1 部は金ジャクソンホールの会議を受けての 金のマーケットの影響とこれからの見通し ということにスポットを当てて見ていき ました。第2部はですね、今回は第2部も 金について、え、見ていきたいというに 思います。これだけね、上昇上昇上昇と なるとどこでじゃあ買を入れるのかって いうのがね、え、ま、 結構質問が多い部分ではあるかと思うん ですけども、ま、それについて具体的な、 あ、ことで見ていきたいなという風に考え てます。はい。ということで、第2部も 是非ご覧いただければなという風に思い ます。では第1部これにて失礼いたします 。
解説:小針秀夫(トーキョートレーダーズタイムズ代表)
◆今週のコンテンツ
【金Ⅰ】ジャクソンホール会議と金相場~NYダウ最高値を更新、金は…
【金Ⅱ】どこで、金を買うべきか~ベターなエントリー・ポイント
◆スポンサーリンク
株式会社コムテックス https://tradeone.comtex.co.jp/campaign/goldtv.html
CXテクニカルルーム・コムテックス(youtubeチャンネル) https://www.youtube.com/channel/UCeW8mwvT4UZqdxpsRvyaIzQ
日産証券株式会社 https://www.nissan-sec.co.jp/
サンワード貿易株式会社 http://www.sunward-t.co.jp/index.html
フジトミ証券 投資助言サービス https://www.fujitomi.co.jp/advice/
フジトミ証券YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/@fujitomisec
【資料は動画の右上のカードアイコンよりダウンロードできます】
◆大阪取引所「北浜投資塾」の「ゴムの基礎知識」に小針秀夫が講師として出演しています。
『ゴムの基礎知識』北浜投資塾 – 大阪取引所(日本取引所グループ)
https://www.jpx.co.jp/ose-toshijuku/tag/20.html
◆小針秀夫氏の商品マーケット解説番組『コモディニュース』
https://www.youtube.com/channel/UCuQ-Cn-wn3Fg8429D1h5GGA/
Gold-TV net【ゴールドTVネット】について
※掲載される情報はGold-TV net(以下「当チャンネル」)が信頼できると判断した情報源をもとに当チャンネルが作成・表示したものですが、その内容及び情報の正確性、完全性、適時性について、当チャンネルは保証を行なっておらず、また、いかなる責任を持つものでもありません。
※当チャンネル提供の配信内容は、あくまで情報提供を目的としたものであり、断定的な投資判断の提供や投資その他の行動を勧誘するものではありません。
※銘柄の選択、売買価格などの投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。
※当動画コンテンツに基づいて投資をおこなった結果、生じたいかなる損害においても当チャンネルは責任を負いません。
#デリバティブ #コモディティ