門田隆将氏が独占激白「新著、石破首相、自民党…」【産経ニュースLive】
[音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] こんにちは。産系ニュースライブ正です。 え、今日はですね、え、産経新聞出版から 、え、新刊あの大統領に継ぐイ黄刀から ルーズベルトにあたる書というですね、 これ話題のノンフィクションをかれた ノンフィクションでジャーナリストの 門田将さんに来ていただきました。 ありがとうございました。ありがとう ございます。しております。 しております。あの太田さんにはあの夕刊フ時代ですね、あのインタビューとかですね、コメントなりましこお世話になりました。 ありがとうございました。 この神刊私も読ませていただきましたけど本当なんて言うですかね。あの涙あり、奇跡ありもすごい本ですね。 ありがとうございます。ええ、あの、皆 さんに簡単に紹介しますけど、これ太平洋 戦争のですね、最大の激戦値と言われた黄 刀ですね。で、え、ま、これ玉砕となった んですが、海軍司令官の10リノ之助少々 がですね、参加される直前に、え、地下 20mですかぐらいの洞窟の中でですね、 当時のルーズベルト大統領当てに、え、 手紙を書いていたと。それは日本がどうし て、え、この戦いをせざる得なかったか、 天皇陛下がどうしてこの平和を望んでいた か、どのように望んでいたかとかですね。 え、せえ、西洋劣教がですね、世界中当時 植民地にしていた状況とかですね、そう いうことを書かれた。これもう命をかけて 書かれた手紙をですね。え、実は日経人 ハワイ生まれの三さんていう方がですね、 え、当時、20十歳だったんですね。 わずか日本に15歳できて、え、20十歳 で亡くなるんですけども、その青年が、え 、保訳してアメリカ人にどうやったら 伝わるかというのを本当に考えて書いて ですね、その手紙を3つ作ったんですよね 、確か。うん それをお腹に巻いて、え、また届けた、え、村上さんっていう人がいて 通信3本 通信3本 で、そういう人の物語、人生ドラマが あってですね。なぜ彼の当時の先人たちが戦ったのか、何のために戦ったのか、そのおかげで我々があの今の日本があるというのをですね、本当に伝えてくれてる。 これ関東のし、あのノンフィクションで是非映画になってほしいなと私は本当思いました。 これ矢野さんにそこまで言われると私もなんかちょっと隠れたくなるようなあれなんだけど本当にありがとうございます。結構呼んでくれた方がそういうこの感想をこう言ってくれるので うん。 すごく嬉しいですよね。 この最後にその 10 少々のそのご家族そしてそれぞれの家族ですよね。家族と言っても子孫を残さずに 20十歳で亡くなってる う御さんうん。その兄弟とかそういう人たちを [音楽] 尋ね歩いてですね、奇跡的にうん。 今年バタバタとそういう人たちが捕まりましてね。 うん。うん。 あの感動の作品にすることができました。 もう本当に先人のそのこなんて言うんですかね?この正義そして自分たちの誇り [音楽] うん。 まあ生きざ うん。 自分たちが何をしなければいけないかっていうことをずっとその腹にもうえていた人たちが最後どんな行動に出るかっていうので うん。 みんなその現代の人にもその先人の姿を見てほしいんですよね。 うん。 何のために日本は戦ったのかっていうのは全部これ出てきますから。 うん。 これを読んだらですね、あの正直言って安国神社に参拝したことがないっていう政治家がね、本当に信じられなくなりますよ。あの永久先犯がられてるから行かないとかそういう次元じゃないんですよ。本当にね。 あの、ま、私の祖父も実は戦争で亡くなっ てるんですけども、もうそういうもう本当 何のために日本のためにね、あの命を捧げ てくれた人たちがあれだけのどういう思い でいたかっていうのをこの読んでですね、 10少々の言葉を、え、読んであとさんて いうこのね、生まれはアメリカですからね 。このルールですからね。の、え、そう いう人の思いを是非ですね。 どういう思いでった 20 歳で亡くなったのか。ま、一丸さん、あ、一さんじゃ、三さんも安君にまられてますからね。 え、 ええ、 いや、最後その突撃する前のその 10少々の事がですね はい。100 年後の日本民族のために順じることを切望するというのが うん。 あの、最後の事ですから うん。100 年後の日本民族のために順じることを切望するということは私たちの 100年後って今80年後ですけど20 年後のことですけど要するに現代人ですよね。 はい。 この100 年後の日本民族部のために順じることを切望すると言って突撃していったんですから うん。 ま、このルーズベルトにあたるのその中身と共にその凄まじい気迫と その正義をもじる気持ちをですね、 みんなあのこの本から感じ取ってもらえたら嬉しいですよね。 うん。 やっぱりね、あの国のために何ができるかとかね、本当にね、今の政治家考えてんのかなとかね。 あの、この戦後80 年で、あの、もう利主義とか個人主義みたいのがね、蔓延しちゃって、政治家もなんか自分の尊得ばっかり考えてんじゃないのっていうね。 はい。え、 そういう思いが本当にね、して腹立なるんですけど、 国家のため、国民のためっていうのが全くないですよね。 ないですね。 これが今のこの石騒にお [音楽] お、 なんか石堂そっちの方に話きますか? 石に繋がってますよね。 うん。うん。まさに 総理が言ってくれないわけだから。安国。私 8月15 日に安国であのスピーチをさせてもらいましてね。 はい。 あのテントの中であれさせてもらったんですけど若い人が多くてね。 いや、本当ですね。 もう年々若い人が うん。 増えてくるわけ。 うん。 それで私がま、え、昭和 50だから5年に 最初に安国に行ったんですけど、参拝 8月15日したんです。 けどその時に比べたらもう全然年齢層違いますよ。 うん。 若い人たちが圧倒的に多い。 だからそのお、ま、反射近く立つわけだけど、その差の 差というか、どういうに変わってきたかっていうの私ずっと見てきてるので、 最近の若い人たちがその歴史そして自分のと同じ世代の人たちが命を捧げて うん。 この、ま、黒似難者ですけど、この酷似のためにこれほどの若い人たちが命をかけて戦ったって、そのため何のために戦ったのかっていうことがうん。 [音楽] これ全部その若い人たちがだんだん勉強してくれてですね。 ええ、 だから学校では教えられないけど、それこそこの本も参考にしてほしいんですけど、もうその全部そのルーズベルトに対して日本は何のために戦ってるのかって全部書いてありますから。 うん。 で、それの中身、それがあの彼らが亡くなった 3ヶ月後の1945年7月に APで全世界にこれ配信されるんですから、世界中の新聞がルーズベルドにあたうる書いたんです。 ですから、あの、報道したんですか、 これ。だからアメリカっていうのはね、私はもう本当東京大空とかね、広島や長崎の原爆とかね、本当許せない部分もあるんですけどうん。うん。 これはね、 アメリカのすごいとこですよね。 すごいとこ。これを放じて、 ええ、 そしてそのアメリカのその有力史がほとんど書いてますから。 うん。 それでオーストラリアもソ連もそしてヨーロッパとが全部その AP 点使ってこのルーズベルトに当たる人が大報道されそして知らないのは日本日本だけっていうやつで いやね本当日本の不幸なんですけどもあの戦後ね GHQ が来てまあ自虐試館というかウォーギルトインフォメーションプログラムっていうね のがあってもう日本がま悪だったんだっていうもうそれで 日本がちょっとでもなんて言うんですかね、いいことしたみたいなのは全部削られて検閲ですよね。で、そういうのが、え、 7 年間占期間があって、で、そのうちそこの中で出世役人、政治家、みんなその自虐試館に染まっちゃってね。 やっとそのさっきかさ、かずさんが言われたように若者がね、目覚めてきてんですよね。本 うん。これインターネットのおかげだね。 これはもう完全にそう。うん。 もう私なんか、ま、野さんもそうそうだけど、その日教争教育のもう中にいたわけで、 で、日本は悪いんだと本はあの、とんでもないこと出化したんだっていう風に言うんだけどそれ色々なことを あの、いろんな国に行って聞いてみたら違うし 評価されてるし、 え、あ、このこのルーズベルトにあたる人でもうそのアングロサクソンの疑そして西洋社会のあの東洋与の職民 支配。 これ全部ここに書かれてますけど、 それをね、あの、全くその教えてくれないわけじゃないですか、私たちは。そうすると実はその流れをきちんと置いとかないと日本の歴史見えないんですよ。 1919年のパリ公和会議でうん。 その国際連盟ができるその企画に人種差別撤廃を これを入れろということでそれで牧野神権代理前権大使があの大工策を展開して有効のうち 11票成に うん。持ってきてアメリカイギリス 5秒しか反対なかったんだから そこまで人種差別撤廃をあの実現させるために日本ってのはやってきてでそこでアメリカの議長だったそのウルソン大統領によって全開一致でなければこれはその規約だから 重要だから前回一でなければダめだって言われてその日本の多数法策はそこで負けてしまう 守備一貫してるんですよ。 そうですね。 東洋のその職民地試合、西洋による職民地試合、これはダメだっていうことをずっと主張してるのが日本ですからね。そのを [音楽] 全く戦後の人たちが教えられてないわけ。 それのまっただけ私とさんうん。 ええ、 これは日争教育の中で全く教えられてなかったけど、私はだから文献を見てるうちにそれが分かり、そして実際に取材に海外にも行ってそれが分かりで、ま、こういう本にさせてもらいましたけど、 ま、インターネットがあることで 私のそのこの本のその Amazon のこのあれとか説明書きとかを見てあるいはそのレビュー、感想のレビューとか見ても はい。 やっぱりそこにその気づくというその、ま、年齢が 50 代以上の人たちもあ、ここに気づいたっていうことがバーっと出ててですね。 うん。やっぱりあの歴史をこの特にこの夏 80年の夏っていうのは その中国の半日増教育がすごくて そして南京写真館っていうもうこれ史上最高の あの工業収入には中国で今なってるんだけどもうめちゃくちゃな半日増映画ですよ。 それを見て子供たちがもう日本を許さないってもうボー打の涙になって家へ帰ってポケモンから何からのあれを破り捨てる あの動画があのアップされてるわけどんどんどんどんうんうん でそういった中で歴史戦ってい事件ってこれあの爆府山事件と間違えてるんですかとあの狭い南金所の内部でなぜこんなこと があったっていうことが証明されてますかっていう正面のもう議論を歴史的なとにかく実を うん。 あの戦わせる時はもう来てると思いますよ。 本当ですね。これもうだから是非読んでいただいてですね。あのこれ本当目が覚めるというかですね。 ま、え、私は産経新聞ですんで、ま、相当 あのリベラルとは全く違う 歴史感、歴史戦をね、あの現実に使でも やってますけども、あの、一般の人がです ね、全く知らない人も見て、あの、先人は こういう思いで戦ってたんだ。刀みたいな ね、本当地下に穴を掘ってですね、もう 本当に苦しい思いして何のために戦って くれたのか。 それは少しでもあの空習空習というかね、 B20 があそこから飛び立ってですね、日本をあの野原にしないために少しでも ま、あの裁判から行くあの真ん中にあるからこれをあの日本に持たれてたら途中でやられちゃうのでここはどうしてもは 主中に収納めなかといけなかったとこですね。 ま、そういうのね、読んでいただきたいっていうのがあるんですけども、そのさっき言った石葉さんの話ですけども、 そうなんですよ。 今日はその話をさせてもらいに来たわけでございましてですね。 いや、矢野さんさ、 ええ、 もう矢野さんのとこにも情報はどんどんどんどん入ってると思うけど、もう今長は 今こうしてる。今も ももう合介合というか、もうそれぞれが そう、 そのすごいことになってるわけ。 ま、昨日もやって、今日もやってみたいなね。 あの、南期生ごとに色々集まってますね。 はい。集まって色々やってるんですけど、 それでこの石橋部は うん。 今回そのもう公認しないぞと次の選挙で公認しないぞっていう脅しのためにうん。 [音楽] その名方式をこの採用したわけですよね。それでうん。 期して夏院の上本人が持ってこいと うん。 指定された日に本人が持ってこいと。で、いや、その許すのは海外出張とか、 ま、重得な病気の場合は、ま、それは代理のあれはあの認めるけど うん。 基本人がこの指定した日に持ってこいって うん。 偽して持ってこいっていうことをこれ火曜日に決めたわけですよ。 火曜日じゃない。水曜日か。うん。 あの、決めたわけなんだけど、そうするとこれでね、この脅が聞いて、あの、みんな出すのをやめるだろうって普通に思ってメディアも思ってたんですよ。 思って、それでビるだろうと思ったわけ。 そうすると逆効果が生まれてるわけ。 何かというと、名した人たちの名前が全て明らかになるということは続の要するに出さない 人たち要するに総裁を前倒しすることを決めで出す人が明らかになるということは続を指持する うん 石歯等指示すなわち三度の選挙で惨拝しても責任取らなくてよしと 本当ですね う人間で うん あるその自分がそうであ ことがバレることになったわけ。 うん。 そうするとネット社会それがそれを待ってるわけ。 もう今リストが出てますからね。 これがもう今どういう状態かってほらえっと昨日なんかも朝日かな 実命出していい人がこう出るわけだけど あの名前は出さないでくれてけど賛成だよとか反対だよってこれかなりあるんですけど もう名前を出して あの前倒しせっていうのがぶヤーっともう出てきてますし それでうんうん この昨日から今日にかけてその神 順一ホーム政務官と その小林海環境副大臣が愛ついでその自分はそのこの役職にはついてる三にはついてるけど うん。 これそれがあっても明して うん。 出しますと うん。 この前田倒しをで出しますということをもう宣言しましたよね。 うん。 これ何が意味があるかと言うと、これ高知会なんです。岸田派の人間なんですよ。 岸田派の人間というのは石政権を誕生させた人たちな。 そうですよ。超本人です。本人です。 長本人の岸田派の うん。 その三役に入ってる副大臣と政務官が岸田派での人がこれをやったことが重要なわけ。 そう。 これ当然自民党の人には分かりますから。 あ、もう岸田が要するに去年あの 9月27日の当裁でいいわゆる本戦 第1回目投票で もうダトの1位、あの9 人の候補者がいたあれの中でダトの 1位が高一苗エさんでしたと。 で、高一苗井さんがしかし、 え、決戦投票で石さんに逆転されました。 で、逆さ、逆転されて 189 人の自民党議員がその石さんに入れました。高一さんは 173人でしたというこういう、ま、 うん、 状態だったわけだけど、それなんでこんな 189 人も集まったかって言ったら岸田さんがこの高一すなわち石に入れろという司令を出したから。 そうですね。 で、その時に、あの、私もちょっとそこであの読みがあ、ちょっと間違えたところがあったのは うん。 全部が塊になると思ってなかったの。 うん。要するに高知会は、あの、その3年 前のその岸田さんが首相になった時の決戦 投票は高野太郎さんと戦ったんだけど、 その時に決戦には進めなかったけど、 高一苗は114票集めてた議員を。その 114票が丸る丸岸 さんに乗ったの。 それで岸田さんは圧勝できたわけ ということは岸田政権が誕生したのは高一苗え な安倍さんも言いましたけどね。 安倍さん高一苗さんのおかげなわけよ。 で、それを 恩で返す形で全部が固まりでくっていうことは うん。 想定してなかったわけ。 うん。 半数もしくは2/2/3は言っても1/3 うん。 Aは残るだろうと。 そうすれば高一はそれあの高知会が向こう行ったとしても勝つっていう風なことだったんだけどまさに今の参条って言ったら これ高知会が作ったものなわけですよ。 その高知会の この特に小林さんはほら福山だから広島広島だから即なわけよ。もう簡単なこと言うて岸田さんの側近だ。 その側近があの職してでも前倒し総裁前倒しに私は入れますって宣言したの。それ Xでね、Xでもう表明してるんです。 その場合の日には同じ岸田派の この神田順一さんホ務政務官がこれあの前倒しで私は偽票しますって宣言したんだからこれは他の人たちももう決めてるんですよ。実はもう決名で俺出すよってことはいっぱい俺聞いてるけどうん。 その知会が宣言したことがでかいわけ。これの意味は当然分かりますけどね。これ 議員さんたちはもう分かってるわけでさ。 うん。 いや、これあの興味深いあたりなんですけど、ちょっと一般公開の分がそろそろ時間になりましたので、え、もう、もうな、もう 20分やってますので、 え、あの、これ、これから後はですね、 3 系、え、特別会員の、特別かの会員の方向けの、え、放送、放送というか配信になりますんで、そちらの方に是非切り替えて 門さんのですね、 え、芝政権に対する思い、自民党に対する思いはい。 はい。 その辺をぜひ聞かしていただきたいと思います。 じゃあ、いっぱい一般公開の部分本当にありがとうございました。またよろしくお願いします。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽]
全編視聴はこちら→https://www.sankei.com/article/20250829-7OACF7VADJBURCW2KMEF3VWEGQ/
(産経ニュース有料会員記事)
※URLクリック後、記事下部の「有料プランに申し込む」から登録お願いいたします。
8月29日(金)17時30分~ライブ配信します。「門田隆将氏が独占激白 新著、石破首相、自民党…」として、作家・ジャーナリストの門田隆将氏を特別ゲストに迎え、産経新聞編集局の矢野将史編集長が聞きます。
(YouTubeでは前半を配信)
00:00 オープニング
01:05 本編
▼おすすめ動画
▼これまでの産経ニュースLive
▼最新ニュース【産経ニュース】
https://www.sankei.com/
▼SNS
https://x.com/Sankei_news/
https://www.facebook.com/SankeiShimbun/
https://www.instagram.com/sankei_news/
https://bsky.app/profile/sankei.com
https://www.threads.net/@sankei_news
▼記者の講演会などへの派遣依頼
https://www.sankei.jp/koushihaken/
koushi@sankei.co.jp
▼産経新聞への情報提供
https://www.sankei.com/leaks
▼チャンネル登録お願いいたします
https://www.youtube.com/@SankeiNews/
▼矢野記者のプロフィール・記事
https://www.sankei.com/author/sy0036/
#門田隆将 #矢野将史 #産経新聞 #産経ニュース解説