【億超え投資家が「ガチホ」】日本株の最新注目銘柄/ちょる子「JT」「三菱UFJ」「???」/kenmo「ビックカメラ」「西武HD」「???」/日経平均株価は秋から下落する?【後編】

株価が上がると企業は株価を下げるイベントをやってくるんです。秋から来年にかけて多分増を発表してくるという風に見てて、ま、中古型かもなかなか上値が重いていうような状況になってくると来年以降はちょっとどうかなっていうところはあります。はい。じゃあ [音楽] 1 銘柄目。まず今回の計算すごい良かったです。 今の多分株価でも今4.3% ぐらい。ここまで株価が上がっても好調なのに配り回りが 4%を超えてるっていうの。 ガチ法の条件っていうのが絶対もう 1個あって はい。 不動産投資を学ぶなら楽待ち。皆さんこんにちは。フリーアナウンサーの佐ほです。本日は送り人投資家のけさんちょる子さんにお越しいただいております。 [音楽] え、ここまでは送り人投資家の勝ち パターンと題しましてお2人の投資戦略に ついて比較議論をしていただきました。 非常に熱いトークとなりまして勉強になり ました。ありがとうございます。え、ここ からはですね、夏以降の投資戦略と今から 勝ちたい最新について教えていただけると いうことで改めてよろしくお願いいたし ます。よろしくお願いします。 さあ、では早速ですけれども、え、お 2 人の今のポートフォリオと夏以降の投資戦略について、こちらは長期目線でということで教えていただけるということですかね? えっと、そうですね。はい。 で、あの、おサの方から干したい銘柄を 3銘柄を ピックアップしてこいと言われたので はい。はい。 まずちょっと前提条件として、あの、僕がエントリーする時に基本的にガチ法するっていう考えでエントリーすることって 1 度もないので一生そいつげたいと思ってガチホするぞと思ってエントリーしても 2 分後に売ってるとかざにあったりするのでなんか僕が今ここでガチホしたい銘柄っていうところであげてでそれ これが放送前にもうすでに売っちゃってるってこともあったりするの なのでちょっと、ま、今までもずっとなんかガチ干せた銘柄っていうのをちょっとピックアップはい。して持ってきます。ございます。 あの、こう大まかな以降の投資戦略という部分ではちょっとそれぞれお 2 人に伺えたらなと思うんですけれども、いかがですか? えっと、夏以降で考えてるのはですね、ま、えっと、私今のトランプさんになってから、ま、ボラティリティが高くなるというので、えっと、超長期かもう土短機にしようっていうのを決めてたんですね。なので、今ポートフォリオの半分は高配当株。 あ、 もう超長期というともう何年とかそのくらいのあ、ま、トランプさんがいる限りっていうイメージですね。そこに半分入れてます。で、えっと、で、あとはトレードをあのできるように、ま、短期売買もできるようにっていう形で半分 あの枠を取っているっていうような形で今戦略を取ってます。 で、えっと、夏以降なんですけれども、えっと、私は基本的にはちょっと日経平均自体はちょっと下目線で うん。うん。 考えておりまして、で、えっと背景なんですけども、えっと、 GDP を見た時に、えっと、ま、トランプさんが当選してから 13 が期ってすごく伸びたんですね。で、特に輸出分 がすごい伸びてて、で、これ何かって言うと、えっと、完税がかかる前に輸出してしまおうっていう流れだったと思います。 で、その後46月期の、えっと、GDP 見てみるとちょっと下がってるんですよね。 で、自動車関連に関してはちょい下げぐらいだったんですけど、じゃそれはんでかって言うと、えっと、その完税がかかる分を企業が、えっと、値段を安くして、えっと、輸出してた。で、それなので、で、かつアメリカの方の、えっと、車の開会需要があったので、ま、車の需要っていうのはあった状態なので、ちょい下げぐらいで済んだんですね。ただそれ以外の耐久剤とかがちょっと落ち込んでると。 で、この背景を考たに、えっと、先に完税がかかる分を授給の先食いをしてしまってるのではないかなと。え、 いうのをちょっと予想しておりまして、そうなった時には、ま、次の、えっと、決算機が出てくる、決算が出てくるぐらいの時にはちょっと原が始まるかなと。 うん。 で、今年のその夏の決算出た時に 3年ぶりの 現役と大体10% 減っていうようなところがえっと出ておりますので、ま、そういった背景もあって、ちょっと今その半分後配当のところを後配当にもうちょっと寄せようかなっていうのは思ってます。 あ、へえ。もうちょっと後配当を増やすっていうことですね。 後配当増やすで、えっと、 安くなるからっていうことですよね。 そうです。 安くなってで、あの、ちょっと例えば、えっと、マーケットが上に上がってる時はやっぱりこうある程度手数を増やして売をしたとしても、ま、その助かりやすいというか、ま、上がっていくので売しやすいんですけど、じゃあ例えば現役になった、原現役になった時に加工トレンドに入った時にはちょっと部が悪いんじゃないかなっていうのですね。 その土短機の取引っていうのは基本的には買で入ることが多いっていう。 あ、そうですね。買で入りますね。 で、ま、先物は売りもやるんですけれども、基本的にその売買自体は、ま、基本的には買が多いので、ま、そうなるとちょっと、 えっと、リスクとしては高いかなっていう。 あ、落相場だとそこはちょっと取りにくくなるからというとこです。 そうですね。 なので、ま、そこはあんまりこう開けておかないで、ま、後配の方でもう下がったとしても、えっと、後配当銘柄であればある程度こう下ねも立ちやすいっていうのと、あとは、ま、会社さんものすごく今あの自社株とかで、ま、還元の思考すごい強いので、あの、多分そこがいいとは思うんですね。 そこがいとは思うんですけど、ま、ちょっとそこは読めないので、ま、マーケット見つつ ていうところで、ちょっと今その実体の業績ベースでは ちょっとこの秋以降ですかねは懸念してるっていうような うん。うん。 流れで、ま、その後じゃあどう動いてもいいようにちょっと後配当株の方に寄せておこうっていうような 戦略を一応立てています。 ああ、すごく説得力のある戦略でありがとうございます。 けモさんもあの序盤であの今後のねマーケット展望を伺ったんですけれども、夏以降の投資戦略と言いますとどんな風にお考えですか? いや、チロ子さんがまとめていただいたのでそれでいいかなと思うんですけれども、 あの今年の、ま、あの [音楽] 4 月のトランプ関税職から、ま、え、半年ぐらいこう今まではこう、ま、去年とか年とかって日経平均が主導してで中古型株は完全に置いて れるみたいな相場環境だったのがこう今はどちらかというと、ま、日経平均よりも、ま、グロス指数の方がむしろ強いっていうような形でうん。 結構これ2017年とか2020年、え、 2020年の、ま、えっと 2017年の中古型株相場だったり、 2020 年の、ま、コロナバブルの相場を、ま、達して 2 であったようななんか今そう、そんな相場環境かなという風に思っていまして、で、 うん。2017年も2020 年も大体、ま、 9月とか10 月ぐらいまで先動株がピークをつけて、で、その後もなかな年末ぐらいまでは、ま、銘柄が上がったり下がったりっていう中で、ま、相場は全然続いてたんです。で、ま、翌年ぐらいからちょっと崩れ始めるっていう動きをしてたので、うん。 まあ、なので、ま、今年 1 杯は、ま、あの、主役の交代はありつつもなんだかんだまだ相場は続いていくのかなという風に思っています。 ただ、えっと、基本的にはレンジ相場というか、上がったら利益確定したい人がたくさんいるしで、下がったら置いていかれた人たちがやっぱり買おうっていうところで、下も買いたい人がいるし、上も売りたい人がいるっていう中でしばらく、ま、年末ぐらいまではこうレンジ相場でこう上がったら売られて下がったら買われてみたいなそんな感じで多分急落とか暴落みたいなのはなくって電磁相場で、ま、徐々にこう、ま、参加 [音楽] が入れ替わっていくっていうような感じになるんじゃないかなと。で、え、ま、来年に入ってから、ま、えっと、今度は欲機の業績っていうところに、ま、市場興味が至ってくるので、 ま、あの、その時に、ま、来期の EPS 予想が、ま、どのぐらいかっていうところで、ちょっとまた市場が震進暗期になったりしてうん。うん。 ま、ちょっとしたクラッシュがもしかしたらあるかもしれないですけど、ま、基本的には年代はレンジで来年からちょっと、ま、えっと、少し崩れていくかなっていうとこ。 で、えっと、あと 1個あるのが はい。 えっと、今中古型株が非常にこう上がってるんですけど、株価が上がると企業は株価を下げるイベントをやってくるんです。これ何かって言うと、 えっと、株価が上がったら基本的に企業は成長投資のために資金調達をしたいので増子をやるんですよ。 あ、はい。 ま、えっと、やらない会社もたくさんあるんですけど、えっと、やっぱりこうお金が欲しい、えっと、資金調達をしたいっていう会社さんはこう株価を上げて市場からお金を調達してでさらに成長投資っていう風に回すわけです。 で、えっと、今結構 M&A でこう企業成長していくような会社さんが、ま、バリエーション高く評価されている中で、ま、そういう会社さんがおそらく、ま、秋から来年にかけて多分増を発表してくると いう風に見てて、で、ま、そうなってくると、ま、中古型かもなかなか上が重いていうような状況になってくるとうん。やっぱり [音楽] うん。年内はこうレンジですけれども翌年、ま、来年以降はちょっとどうかなっていうところはあります。はい。 星のニュースが出たらすごく下げますもんね。 そう。ま、そうですね。ま、気迫化してしまうのでしょうがないんですけど。 そうですね。ま、やっぱり一時的には下げるので、ま、その後を、ま、一時的にこう下げてまたぐっと、ま、戻してくケースも多分にあるので、ま、いい増子、悪い増って言われますけど、ま、いい増子と市場が評価すればまたマーケットは戻していきますけれど。 そうですね。うん。うん。でも2 人のお話を聞いていると、やはりこう 4月から8 月までのような急激な右肩上がりというのはこうちょっと一旦ストップがかかりそうな感じですよね。うん。うん。そうですね。で、あと、ま、私もこう色々勉強会を主催している中であの参加者にこうマーケット、今のマーケット環境どうかなっていうのちょっとヒアリングしたりするんですよね。 うん。はい。 で、今って割と高値警戒しててちょっと弱気な人とまだ行けるっていう人が、ま、大体 2割2割ぐらいで、で、6 割の人が大体ニュートラルなんですよ。 あ、そうなんですね。 ま、あの、ポジションは持っているで、え、ま、上も下も、ま、半々ぐらいかなっていうことなので、 そんなにまだ個人投資かもすごく上ついてるっていう感じでもないけれども、ま、ただ これ以上はなかなかないよなっていうところもあって うん。うん。 はい。 ま、やはりそこはね、ジョルコさんの見解とも そうですね。 ま、ね、今本当に現役を発表してて、今高値を更新してるっていう のが、ま、日経平均 なので、ま、結構やっぱり会議的なところもあるかなと。あともう 1つはあの、 えっと、選挙、選挙同行というか ああ、はい。 今更とはいえば今更なんですけども、やっぱり参陰戦、主員戦自民どちらも大配というところで、ま、その総裁が変わるの変わらないのみたいなところが、ま、 1つ論点にはなってくるかなと。 うん。 で、ある、あの、ちょうどそうですね、あの、先月末とかでしたっけ、あの、石葉さんがやめるっておっしゃってから日経平均にポンと 500 円上がりましたので、で、その後石さんやめへんでって言ったらまた 500 円下がるっていうような感じなので、ま、そのそこの同向がどうなるかっていうので、例えば財政緩和的な、えっと、首相が立たれるのであれば、あ、もしかしたらその企業の業績とはまた別に、ま、緩和的な方向で会が入ってくるかなっていうのは、 ま、1 つ注目のイベントかなと思ってます。 うん。ありがとうございます。注目すべきあの点が非常に明確になったかと思います。 収益物件数ナンバーワン不動産投資を始めるなら楽待ちアプリ落待ちで検索。 [音楽] さ、そんな中で今からガチ保したい直近銘柄を 3 つずつあげていただけるということで、ちょっとその理由と共に是非教えていただけたらと思うんですが、ではちょろこさんから伺ってもいいですか? はい。じゃ、1銘柄目、まずJT 日本タバコ産業。 こちらなんですけども、あの、今回の決算すごい良かったです。 で、えっと、利益2.8 倍というので、あの、海外の方ですね、あの、フィリピン、ロシアと多分確かイギリスの、えっと、値上げが ワークしているというところでございまして、で、えっと、ま、海外の売上が好調でそうなると、ま、今円安でございますので、ま、その海外で売上立った分が、えっと、ま、円で外貨を稼いで円で、えっと、配当を出すっていう形なので、ま、どんどんこう円安の限りは、ま、財務う もいい状態になりますし、あと、えっと 今年の7月から新デバイスが発売になって まして、ま、こちらも滑り出しという ところで、あの、既存の、えっと、製品と 比べて、ま、これもいいよっていうことで あれば、また業績もあの上ぶれが期待さ れるんかなっていうのと、あとお伝えした みたいにやっぱり後輩配当かうん、もう 代表ですよね。はい。 日本株で配といえばていうところがあるので、あの、今の多分株価でも今 4.3%ぐらい。 ええ、こんなに高くても そんなにあるんですね。はい。なので、あの、ま、こちら、ま、ガチホ銘柄っていうことでね、今回あげるお題を頂いてたので、あの、日本タバコ産業をあげさせていただきました。 確かにここまで株価が上がっても好調なのに通り回りが 4% を超えてるっていうのはすごく魅力に感じますよね。 そうなんです。うん。うん。 ありがとうございます。そして 2銘柄目が2目がですね、三菱UFJ フィナンシャルグループでございまして、ま、もう結構直近上がってはいるんですけれども、えっと、ま、本当にガチホ銘柄っていう形でお題をいただいてるので、あの、日本はですね、世界の中でもすごくこうインフレ率が高いんですね。 物価上昇率は2%っていうのをみんな目標 にしている中で、あの3.5%から 3.8%の、え、物価が上昇している状態 でございまして、ま、利上げは例えば今々 じゃなかったとしても緩やかには利上げを していく構向、インフレである限りは 利上げをしていく構造のまず1つ なので、ま、銀行株でさらには、えっと、 インフレはえっと設備投資や研究開発のえ えっと、来年やるよりも今やった方が ああ、はい。 いいんですね。で、ちょうどその設備投資需要って言ったところも今拡大してます。で、また M&Aの需要も拡大してます。M& 需要というか数も拡大してるので、その銀行からの資金調達ニーズっていうのは、あの、すごくこう拡大してるんですね。で、それ中でも、ま、メガパンクどれでもいいかなとは思うんですけども、取得単価が比較的、 あ、そうですね。1番低いですよね。3 個の中で。3個の中で1 番小さいので、例えば、ま、 1 回買ってその後に、ま、例えば買い増しもしやすいて思われる方多いと思うので、あの、 [音楽] そうですね、ま、ガチホ銘柄としてあの、 買ってます。 こう銀行イコールリア利撃体がどのくらいかみたいなステンしかなかったので、あの、 M&A とかインフレで資金調達とか、あ、そういった観点もあるんだっていうのはすごく学びでした。 ありがとうございます。 ありがとうございます。そして3 銘柄目がこちら北海道電力でございます。 まあ、1つAI っていうのが大きいテーマではあるかなと は思ってるんですけれども、あの、ま、和星のデータセンターっていうのを作りたいっていうのが、ま、国としてはありまして、ま、そうなると、ま、データセンター、蓄電地みたいなところがこう重要としてはあるんですね。で、えっと、データセンター作るのにものすごく熱くなるので、ま、それを冷やさなきゃいけない。 で、そういこで、ま、電力需要ていうのがまず 1 つテーマとして上がってきますなんですけども、えっと、その中でも、え、北海道は、ま、熱いのをまなきゃいけないので、ま、北海道という関例であることが 1つ。 あと、ま、電力セクター全般にあの話としては、あの、今新しく原発を新設するっていうお話がね、あの、出てきたので、ま、本当にこう、これは変化だと思うので、ま、ここはちょっと長い目で見て応援できる、ま、 北海道電力を上げさせていただいてますが、ま、電力全般としてはポジティブな方向に働くかなと思ってます。 うん。 電力といえばもうディフェンシブ株結構上げていただいた銘柄。 JTも そうですね。 ディフェンシブよりあれ違いますか?ディフェンシ いやシブですね。あ、おっしゃ。ディフェンシブうん。そま楽ちゃ楽なるとやっぱりそういうディフェンシブとかを選ぶっていうのがジョルコさんとしては王道かなという。うん。 そうですね。もうね、先の石、業績というか一気中せずゆるやにこう伸びていく [音楽] 産業。もうちょっとお題がやっぱりガチ干したいな。 そうですよね。 あ、でもなんかそのテーマに沿ったこう解説も含めてとても納得感のあるというかありがとうございます。 ありがとうございます。 はい。そしてモさんはいかがでしょうか? はい。えっと私はですね、ま、ガチしたいっていう銘柄ですごい悩んだんですけれども、ま、えっと、基本的にまず僕、あの、この投資も本の中で、ま、損切りが大事ですよ。もう損切り絶対ですよって話があるので、ガチ法の条件っていうのが絶対もう 1個あって はい。 えっと、含み沿になっていないことなんですよ。 買った瞬間、ま、買ってからしばらくして、えっと、含み損をずっと抱えてるような銘柄は絶対にガチ対象になり得ないんで、 買ったタイミングから今現在でずっと含民存になっていないっていう条件ででかつ幽体があってで自分が使うしって配当もあってっていうところで、え、 3名からピックアップしてます。 あ、はい。 で、あの、ビッグカメラのチャートを僕多分 5年ぶりくらいに見た気がするんです。 あ、もうちゃ、そっか、もうずっと前からお持ちだからサブザの方で幽体目当てで、これあのビッグカメラの商品件が年 2 回もらえてで、長期幽体もあるのでもうなんか ずっと持ちっぱなしでチャートも業績も一切見てなくってで、今日多分すっごい久しぶりに チャートを見たっていう感じなんです。ま、それくらい完全放置の銘柄です。 で、あの、本当にガチ掘ってもそのぐらいがいいのかなという風に思っていて、で、もうサブ講座でとにかく、ま、福プラスであればもうあとはずっと持っておくって、ま、そういうルールだけ作っておければいいのかなという風に思っていて、 [音楽] で、ま、なんであの皆さんご存知のビッグカメラですっていうところで特に紹介することもないんですけど、 でも確かにそのガチ法の基準として配当もらえて自分がよく使う株主体ももらえるっていうところだと、ま、そこで含みでずっと いておくっていうのはすごくあの納得感のある持ち方ですよね。 そうなんですよ。 で、えっと、幽体ってやっぱりこう自分が使えるっていうのがすごく大事で、いくら利回りが良くっても自分の生活権にそのお店がないとかだと結局なんか利回り高くってもそれもライゾンだったりするんで でなんか メルカリン出すとかも結構めんどくさいのでやっぱり自分の生活権にあって普段から使うものでっていうところで、ま、あの含み像になっていない銘柄っていうのがいいんじゃないかなという風に思って 1銘柄目まピックカメラ はい、 ありがとうございます。そして2 銘柄目も同じ基準でということですかね。あ、すごい上がってますね。 はい。これね、 セーブホールディングス。 これ確か、えっと、あの、私の妻が西武ファンなんですよ。 えっと、野球の、西武のファンで、で、 毎年、 えっと、確か2014 年ぐらいから幽体のタイミングだけこう権利取るみたいなことをやって、で、ま、短期売買もずっとやってたんですけれども、もうか長期でもしたいなと、もう毎年毎年半年に 1 回こう幽体を取るためにこう短期でやるのめんどくさいので、もうずっとなんか長期で持ちたいなと思っていて、で、 2020 年のコロナショックのタイミングで、あ、もうめちゃ めちゃ下がってるから、あの、今買っとけばまあ大丈夫だろうぐらいの感じで入ったのがなんか気づいたら気づいたら 4倍です。 すごいです。 すごい。 しかもすごい理想的な持ち方。 本当ですよね。ファンだからね。 で、あの、ここもあの基本妻がセーブファンなんで、 あの、幽体絶対使うので 売ったら怒られるんで。 あ、これだけ値上がりが出ていても幽体は欲しい。 送ることができないしではい。 強制ガチ法銘柄ね。 あ、そうですね。で、ファンカ主って企業からしてもね、きっといい存在だと思うので。 ええ、で、ま、結果的にこうインフレの恩恵をこうがっつり今受けてはい。え、すごく上がってくれてるので うん。 ま、一生こう利益確定することができないので利益確定するとすると、 ま、TOBされるとかがない限りはい。 持ち続ければいけない銘柄です。はい。 なるほど。ありがとうございます。そして最後の銘柄がステップ。 これ何の銘柄ですか? えっと、これはですね、えっと、神奈川県の小中構成向けの、ま、塾をやってる会社さんなんですけれども、なぜ利益率が高いかって言うと、神奈川県だけでしかやってないんですよ。つまり、あ、なるほど。 えっと、他の首都県にも、えっと、一切出ていか、神奈川県の受験うん、 [音楽] 受験市場だけを専門でやっているので、なので神奈川県の受験対策といえばもうステップって感じで、他の追図を許さないって感じなんです。 [音楽] あ、そうですよね。地域性大事ですよね、受験って。 うん。 で、あの、やっぱり上場企業ってやれこう出戦力だって言って、神奈川がうまくいったらじゃあ都のま、え、埼玉だったり千葉だったりっていうのこう出てきた うん。 ガルというのがこうやっぱり上場企業の坂だと思うんですけど、今会場になる井会長がもう一貫してうちは 神奈川だけでやるっていう風に決めてらっしゃって、で、えっと、ずっと株価は結果的に見方がりになっていますので うん。 あの、最近こう株主総会ってもうのところがお土産をやりやめたり会をやめたりってあるんですけど、あのステップさんも毎年あの総会の時にま、えっと株総会がこれは結構長い株総会で面白い総会なんですけどはい。 えっと、ま、是非これ一度行ってみて欲しい、あの、面白い総会があって、で、その後に、えっと、経営の人と渾新会みたいなのがあって、 結局、あの、10時に始まって2 時半ぐらいまです。 めっちゃ長くない? すごい。すごい長い。 そう、総会が2時間あって、その後に2 時間ぐらいあの、 渾会長いですね。 渾新会とかこういう会があってみたいな感じで。で、ま、あの、地元なんで全然行けるしってところで。うん。 基本的にも売る理由がないんで持ってる銘柄です。はい。 うん。あ、でもなんかお2 人のお話聞くとガチする基準みたいなものがそれぞれ違ってその視点が面白いなという風に思いました。ま、だからその先ほどの、え、全編の 2 つのこうチャプターで伺ったような自分に会う投資法を探しつつこうやってこうずっと安心して持てるような銘柄も自分軸で探せるとこうバランスが取れていいのかなんていう風に思いましたね。 うん。 いや、すごい銘柄の選び方も参考になりました。ありがとうございます。さあ、ということで今日はもうたっぷりとお話を伺ってまいりました。長時間の収録ありがとうございます。え、是非、あの、ここまでの感想など伺えたらなと思うんですけれども。鶴る子さんいかがでしたか? いや、まずはもうさんの言語化能力の高さにもすごいなと思ってる子さんてすごく [音楽] どうですか?佐能型右型みたいなの後でやりましょうか。 [笑い] 面白いなと思ってね。 是ひでさんのやっぱりこう取りまとめすごいまさかの まさかの時間ぴったりに終わると思てさすが噛み太陽ありがとうございます。 ありがとうございます。も褒めていただいてさんいかがでしたか今日。 いや今日のコメントはえっと 6割がさ田さんで4でで3 割がちょろこさんで1割が真ん中の そんなこと コメントたらが増えるんですよ。 真ん中のあいつはなんか目線が合ってないとか書かれるんです。 絶対ないです。 いや、ま、でも、あの、今日は、あの、楽しくやせにいただきましてありがとうございました。いや、 でも本当に今日は私を筆トに迷える個人投資家が自分の道を見つけられるようなヒントをたくさんいただけたので、ま、ちょっと影保存版として私もこれがあの、アップロードされたら何度も見たいなという風に思いました。もう 2 人の知識と経験と出し押しみなくもたくさんのことをしていてくださって本当にありがとうございました。 引き続き頑張っていきたいと思います。ということで今日はこちらのお 2 人にお話伺ってまいりました。けさん、ちょる子さんありがとうございました。ありがとうございました。 ありがとうございました。

▼不動産投資なら、収益物件数NO.1「楽待アプリ」
https://www.rakumachi.jp/r/yhttr4ve?uiaid=youtube

▼前編の動画はこちら▼

▼中編の動画はこちら▼

▼おすすめの関連動画▼

▼さらに実践的で役立つ動画を配信中!▼
「楽待プレミアム」の詳細はこちら
https://www.rakumachi.jp/lp/premium_service?uiaid=youtube
月額プラン3300円
年額プラン29800円(一括年払い)

ーー[チャプター]ーー
00:00 kenmo&ちょる子の「夏以降の投資戦略」
12:29 今からガチホしたい最新注目銘柄(ちょる子)
17:38 今からガチホしたい最新注目銘柄(kenmo)
23:57 対談を振り返って
ーーーーーーーーー

【切り抜き・転載禁止】
楽待チャンネルの動画は、切り抜き・再編集・転載を一切禁止しております。

【楽待】
公式サイト:https://www.rakumachi.jp/?uiaid=youtube

【公式SNS】
X(旧Twitter):https://twitter.com/RakumachiNews
LINE@:https://page.line.me/nyb2478b
TikTok:https://www.tiktok.com/@rakumachi.jp
Facebook:https://www.facebook.com/rakumachi/
Instagram:https://www.instagram.com/rakumachi/

【運営】
楽待株式会社
公式HP:https://rakumachi.co.jp/?uiaid=youtube

#kenmo #ちょる子 #投資 #株 #株式投資 #佐田志歩 #楽待 #不動産投資

※『物件数No.1』:日本マーケティングリサーチ機構調べ(2025年8月)