【必見】2025年秋冬はこうなる!AURALEEが導くトレンドの核心
はい。え、本日はですね、25年秋冬の 実際僕がね、購入しようと思っている アイテムと、ま、トレンド解説というね、 動画でやっていきたいと思います。もう どのブランドでも秋冬のね、コレクショ ンっていうのはもう立ち上がっていて、 もうなんならもう販売してるぐらいの ところだと思うんですよね。で、ま、洋服 好きな人たちはもうそろそろね、買ってて もうおかしくはないんじゃないかなという ところで、ま、かなり近年ね、あの、ま、 僕秋冬も、あ、春夏もね、トレンド解説 やらせていただいたんですけど、ま、結構 ね、こう難しいなっていう印象で曖昧な シーズンだったっていうのもあるんです けど、この秋冬からね、だいぶここう 前と違って定まってきたのかなっていう ところもあるので、ま、それも踏まえてね 、ま、僕が何を購入しようと思ってるのか と、ま、あとは、ま、世間的な、ま、これ から流行るであろうアイテムっていうのを 、ま、解説していこうかなと思います。ま 、実際にね、ちょ、 ま、ざっくりこうまとめると、ま、クラ シックっていうのが、ま、1つキーワード としてある中で、ま、これって多分前回も 言ったかなと思うんですけどでね、結構 クラシックって言った中でもだいぶこう 解釈がね、それぞれ違うなっていう印象な んですよね。で、僕が思うね、今回今期の クラシックで僕がやりたいスタイルとして はちょっとダークモードっぽいクラシック 感のあるスタイリングにまとめたいなと 思ってるんですね。このダークモードって いうのはちょっとこう悪い雰囲気というか 、ま、それこそなんだろう、こう今僕が 入ってるちょっと動画だと見にくいかも しんないけどちょっとウォッシュがかかっ てた。こういうなんかグレーっぽい黒 みたいな何かこうダークってそういう イメージないの?カラー的にこうちょっと 黒っぽいグレーみたいな。で、ま、それ こそかれてる感じっていうのが個人的な 解釈としてはダークモードなのかなと。ま 、カラーで言うとね。で、雰囲気で言うと 、ま、よりこう洗練されている、こう、ま 、よりスタイリッシュな、え、雰囲気の ことを、ま、僕はダークモードっていう風 に、ま、自分的には解釈をしてるんです けど、それとクラシックの融合が個人的に は今すごくタイプでいいのかなと思って ますと。で、何がこう今期のトレンドとし て いいのかっていう、ま、いいのかっていう か、ま、流行ってるのかって言うと、ま、 やっぱりこうテイラーリングのアイテムっ ていうのがね、どのブランドもすごく多く て、ま、こうジャケットパンスタイル みたいなところにこうシャツとネクタイ みたいな、え、ま、コレクションっていう のはすごく多いんだけど、もう最近ね、ま 、すげえなんかやっぱかっこいいなと思う のがオーラリーなんですよ。で、ま、実際 僕オーラリあんまりこう、ま、持ってない し、ま、購入する機会っていうのもそこ まで正直多くないんだけど、近年の オーラリーのコレクションってすごくね、 こう参考になるというか、なんか今期 流行るもの、流行ってるものっていうのを こううまく落とし込まれてるのがオラリだ なと思うんですよね。ま、かなりね、こう 他のYouTubeやられてる方もオラリ についてコレクション解説みたいなやられ てるのとかを僕も見たんですけど、ま、 確かに紹介したくなるぐらいかっこいいな とも思うんですよ。日本のブランドだけ あってオラリはすごくね、こう抑える ところを抑えながらこう日本でも切れる ようなアイテムの組み合わせっていうのが すごく多いいなで参考にしやすいなって いう印象なんですよね。で、そこからこう 、個人的に解釈を変えつつ色々こう、いい ところ、いいとこ取りをして取り入れる みたいなのが僕自身最近やってる、ま、 トレンドとか流行り物を見る上で参考にし てる部分にもなるんですけど。で、ま、 そんな中で、ま、僕が今期、ま、欲しい なっていう風に思っているアイテムかつ、 ま、お勧めしたいなっていうアイテムは、 えー、質にこだわって欲しいなと思うん ですよね。ま、ちょっとアイテムって言っ て質ってちょっとおかしいんですけど、ま 、例えばなんだろうな、ま、定番の アイテムで言うと、ま、ニットであったり だとか、ま、あとはジャケット関係、ま、 あとはパンツもそうだよね。ま、もう いわゆるこう絶対に着用する誰もが持っ てるようなアイテムっていう中で シルエットをにこだわってるブランドが なんか人気だったイメージかつおしゃれと されてたイメージなんですけど近年は ちょっとずつ変わっていてもう本当に クラシックってもう俺的にはもう定番な形 なんですよね。ま、綺麗な形。ま、 スラックスにしてもタックが入っていて ウールで光沢感があってみたいなのが今 良しとされているしかつこうなんだろう 年齢もあるのかもしれないけどすごくいい なって個人的に思うんですよね。何よりも 僕が言いたいのは今期の秋冬は質に こだわって欲しいなっていう。ま、それは なのかウールなのか、ま、そのアイテム、 アイテムによって異なるけれども、ま、 そういったいい質のアイテムっていうのを 取り入れて欲しいなっていう風に思って ます。で、あとは今期色々コレクションを 見ていく中でミリタリーベースの形をこう より綺麗めに落とし込んでるブランドって いうのが多いんですよね。なんかこう、ま 、それこそバアーとかまあ2000年初期 90年代後半ぐらいにわりかしね、こう ラグジュアリーブランド、デザイナーズ ブランドでも こ、ミリタリー系のね、アイテムっていう のが流行っていた時期がちょうどその タイミングなんですけど、それをこう うまく現代に落とし込んで綺麗目に 落とし込むみたいなのがかなり今流行っ てるので、ミリタイベースのアイテムで 綺麗に落とし込むっていうのも1つ僕的に をやりたいところなのかなと思っております。まずなんかあります?これいいなみたいな、気になるなみたいなアイテムで言うと [音楽] うん。 なんか正直まだあんまはないんやけど うん。 今話聞いて思ったのが うん。 あの若がこう買いたいなっていうのは今話してもらった通りで うん。 トレンドで言うと何なんだろうなって思う。 ああ。 で、あと1つはこうなんかオーラリーが いいよってことあったんやけど トレンドとしてクラシックが流行ってるから うん。 オーラリーがいいになってるのか うん。 オーラリーがトレンドに寄ってるのかで言ったら 全車の方かなと思ったんやけど うん。 なんかそういう解釈なの? うーん。 うん。ま、実際にそのどのブランドもやっぱりこうデザイナーズブランってね、第 1 戦でね、活躍してるデザイナーっていうのはもう正直その人がデザインしたらもうそれがトレンドであるから、 ま、オラリーが似せてるとかオラリーがね、こう時代のこうトレンドを作り上げてるっていうわけでは俺はないと思っていて、それで言うとこうオーラリーがうまくこう日本人向きに解釈してるんだなっていう印象なんだよね。 だから正直オーラリーだけこうズば抜けてなんだろうなこんな見たことないよ、こんなアイテムみたいなのをトレンドを作り上げてるっていうよりかはま、そのよりこう来やすくコレクション向けじゃなくて一般のこうシティ向けに解釈をして出されてるからまあ単純に参考にしやすいっていうのはあるのかなっていう うん のはあるかなでかつやっぱり質 にこだわってるブランドていう、ま、 イメージもあるから、ま、日本人って結構 、ま、海外の人もそうかもしんないけど、 やっぱりこう日本のもってやっぱりね、 クオリティが高いって思われがちじゃない ですか。ま、そういった意味もちろんね、 あると思うし、デザイナーズブランドとか 、ま、もちろんハイブランドってそもそも ね、質がいいから 、ま、そこの部分で戦うっていうのは正直 難しいとは思うんだけど、ま、ただオーラ リーってこう無事でで、ま、洗練されてた アイテムかつこういい質で出して るっていうのってすごい昔から定着してい て、で、かつねデザイナーズブランドハイ ブランドよりも比較的値段が安いっていう 、ま、それ日本で住んでるからっ ていうのもあるかもしれ しれないけど、ま、そういったところでは、ま、オーラリーっていうのはすごくフォーカ、フォーカスされるのかなっていう、 買いやすいブランドっていう意味でね。 うん。うん。うん。で、かつ、ま、 もちろんおしゃれっていう意味であるのか なっていうのは思うし、あとは突発的なね 、このこれっていうのはやっぱり今もなお 正直ね、あまりなくて、ま、さっき言った Cっていうなら、あ、て、あ、っていう ならテーラー、ま、いわゆるこう綺麗めな こう ジャケットであったりだとかコートであっ たりだとかシャツであったりだとか、ま、 そういう綺麗目なアイテムっていうのが アイテムとしてはフォーカスが当たってる のかなっていうなので、例えばこのシャツ がとかこのTシャツがとかこのコートがっ ていうよりかは綺麗なアイテム、 クラシックなアイテムっていうのが フォーカスされていく中でそれと何を 合わせんのみたいなところが今期のま、 キーになるのかなっていう感じすかね。 うん。ま、なので結構だからマツもそのな んだろう、何買おうかなみたいなのって 割と正解で、ま、俺もその1人ではあるん だけど、ま、結構だから持ってるアイテム でも全然うまくこう着こなせるというか、 なんかこうなんだろう。ま、それが結構ね 、ある意味いいところではあるのかな。 なんか昔だったらこれ買わなきゃ時代に 取り残されちゃうみたいなのがあった中で 今はそれがないから自分の解釈の中でクラ シックってどんな解釈、どんな、え、 アイテムと合わせたらこうクラシックが 出るんだろう。でもクラシックに偏りすぎ ちゃうとビジネスみたいになっちゃうしで そこでどこで外そうかなとかそういう なんかこう自分のこうアレンジを聞かせる のが今のこの2025年の秋冬でかつこう なんだろうっていうかサイズかなサイズが 合わないとちょっと難しいけどそれこそ 極端にオーバーとか極端にねこう太い デニムパンツとかっていうよりかは あくまでもベーシックなサイズ感、もう ジャストサイズぐらい、もうマイサイズ ぐらいの、ま、いわゆるこう定番な着方で こう小物であったりだとかそういった ところでこう差別化していくカラーとか 小物とかで差別化していくっていうのが、 ま、コレクションを見て、ま、僕が解釈 するとそういう感じになったかなっていう 印象ですかね。うん。ま、正直、ま、 難しいは難しいんだけど、 ま、でもなんかこう自由にできるからこそ ね、ファッションを楽しめるじゃないけど 、なんか自分のこうね、好きなものを 合わせながら綺麗に見せるみたいなのって 結構個人的には好きなところでもあるので 、ま、そういうなんかこう合わせでもいい のかなって思いますけどね。はい。ま、 是非ね、なんかこれどうなんですかみたい なのもコメントいただければ返信していき たいと思いますので、是非ねコメント いただければと思います。はい。え、本日 の動画はですね、僕が秋冬何を買うかと トレンド解説の動画でございました。また 次回の動画でお会いしましょう。
【動画概要】
今回は○○について紹介させていただきました。
・・・
【チャンネル概要】
ご視聴ありがとうございます。
東京在住28歳の2人が好きなファッションに関するコトを発信するチャンネルになります。
チャンネル登録していただけると嬉しいです。
【NOTEQUAL】
アークテリクス、プラダを専門とするビンテージショップになります。
Instagram:https://www.instagram.com/notequal.official/
【Instagram】
▪️waka : https://www.instagram.com/waka_style_/
▪️matsu : https://www.instagram.com/matsuoshota_/
#サロモン #salomon #スニーカー
#wakastyle #メンズファッション #ファッション#ワカスタイル