【虎ノ門ニュース】須田慎一郎×藤井 聡×三橋貴明 2025/9/1(月)
[音楽] 皆さんこんばんは。9月1日月曜日夜9時 を回りました夜の虎のニュース夜の時間が やってまいりました。本日ですね、MCを 進めさせていただきます一郎です。 よろしくお願いいたします。そして今夜の スペシャルな方いただきました論研究所長 の三蔵高さんです。はいよいします。はい 。先だっては取材でましてありがとう ございました。暑い日でしたね、あの日ね 。暑かったですね。 よく体力持ちますね。こんなに もうね、参選挙ね、夏やるべきじゃないよ。でも 4月にやってほしい本当だ。本当 大丈夫です。なんか病気とかならなかったですか? いや、もう5kmぐらい痩せちゃった。 5kgぐらい。 あ、ということで、え、少し回復の機能に乗ってるのかなと思いますけれども、髪型ちょっと変わりましたね。そして そうですね。 少し変えたの。 はい。あの時はあの選挙スペシャルってことでもチらい感じでた。チらい感じでたんですけど [笑い] 知ってますよ。恵ビ寿の美容室行ってるっていう やだな。 ということで、え、もう一方がですね、え、京都大学、大学院教授の藤井佐さんです。え、よろしくお願いいたします。 はい。ということでつもあってるんかね、久しぶりしないですけども、ただね、このお 2 人はですね、このクライテリオンね、え、表現者というね、え、こういう雑誌がありまして、お 2人というも我々3人この 季節して9月に登場してるということで、 珍しいですね。 で、なんかびっくりしたんですけども、なんか農業政策について語り合ってるんですね。お 2人。 そう。語るっていうことでね、半年間ずっとさんに出 ですよね。結構長期になって、あの、やっぱり橋さん農業ってあんまりピンとこないんですけど、三崎さん、あの、やっぱりその辺も、え、相当詳しいっていうか、そうですね。 そうですね。あの、2015 年に農改革が行われた時にこれはまずいとことで冒の暴の農教改革本出しまして、そっからあの農業関係者の方々とお付き合いてですね、これはまずいと思ったんですけど、そのまんま来ちゃったので 本当もうまずいでしょうね。 うん。あの、藤井様はその辺どんな認識を持たれんですか? もうそこはもう同じ認識でそん中で三さんも本も書かれてるっていうので、ま、今回あの僕のお、僕がホストで三さんのお話をお聞きすると うん。うん。で、対談させてもらですね。 はい。あの、これがですね、非に面白くて興味深くて是非ね、お手に取って読んでいただきたいんですが、脳をえる、え、農業の脳ですね。脳をえるということで三橋孝さんと藤井先生がですね、財政破綻論が日本の農業を滅ぼすと、全くその通りです。 はい。 全くその通 ということで金かけないとやっぱりダメですよね。 それはまあなんかアメリカとか欧州って政府のお金で農産物を安くしかも農家が生きられるような形でやってるんですけどセフ日本全然出さないんで このままだと本当に滅びるなと思います。 で、過じて民主党政権の時にちらっと出てきたのが農家の皆さんの個別所得保障ってやったんですけど、 ま、それは僕やるべきだって僕はずっと主聴してます。清さんもそうなんですけど、今日ニュース聞いてるとですね、あの小泉すず郎とかいう男がそうらすっつうのがおるらしいんですけど、なんかようわからんですけど、そのすず郎がですね、個別所得保障だけは僕はやらないってね。 やらないって言ったんです。 やらないって言ったんですよ。こいつすげえな。 いや、だからね、その辺もね、今日の内容にかかってくると思うんですが、じゃ、なぜ民主党政権がね、民主党政権のね、ま、あの、ま、言ってるメって言ったらメンバーはどんでもどうしようもない連中多かったけども、その政策については結構ね、え、高速道路の無償、無料化であるとかね、いいあったんですよ。 うん。部分的にね、いいのがあったんですよね。 ええ、で、僕はね、思うんだけども、これ陰謀論に近いのかもしれないけども、やっぱりその辺り財務省の尻尾踏んじゃったのかなとか、 3 年3 ヶ月終わっちゃったね。特に子供てやとね。 うん。 あの辺りで多財務省の 虎のを踏んじゃったのかなていう感じですよね。うん。 だからそういった点で言うと今月後というか 9 月後がですね財務省は敵か味方かというねところでラインナップ見るとなんか財務省は敵だっていうは多いんですけれども別にこれそういうつい そういうつもりじゃなかったんですよ。 元々今回ね、あの、えっと、インタビュー [音楽] 3 人答えてて、これ僕の編集長の雑誌なんですけど、僕がまず内閣官房産業としてお答えすると、 それから玉ゆ一郎さんがあ、 OB としてお答えすると。そで、高橋一さんが、 OB として、え、委託してると。で、この数よりも多くの方にオファーしてたんですけど、ま、残念ながら、あの、新財務省ってんですかね、宿財政側の方々にもお願いしてたんですが、残念ながらお受けいただけなくてですね。 [音楽] でもそこね、私ね、笑い話なくて、ちゃんとこういう土俵が与えられたんだよ。で、アカデミックだこれ雑誌ですもんね。 そう。なんかこれ財務省は敵だった言ってないですよね。敵か味方かを考えようっていう。うん。うん。 だからそういう場合に出てきてきちんと議論をしないで裏でゴソ動いてるってのが問題ですよね。 うん。そういう印象を受けますよね。 ま、悪い奴ら表に出てきちゃいけないんです。 いけない ということで。 ただ僕はこの自分のタイトル、自分のインタビューのタイトルは財務省批判を超えてていう ちょっとこう批判だけじゃなくてどうやってそういう財務省の皆さんにも協力してもらう体制を作れるのかうんていうのをま、考えてみたとこなんですけど、ま、そのもう高井さんからした絶対無理だよとかって言わ んもそんな山の組織じゃないから絶対無理だと財務省を超えて最近大人になったじゃないですか。 元から大人です。何もしってます。 ということで、え、今日はその話をですね、していきたいなと思うんですが、あの、これ意外なんですけど、三光橋さんってこの番組、ま、全身の旧トラのニュース含めて初めてなんですか? あ、初めてですね。私はあんまり三橋 TV以外出ないですよ。 あ、そうなんですか。 はい。 ああ。 あ、なんか多分嫌われてるんで誘われないから。 いやいや、そんなことないですけどね。あの YouTube 回の入門店山のって言われてましてです。なかなか どういうことですか?入出てこない。入店にしかいないという。 なるほどなるほどなるほどなるほど。 あの、是非ね、今後も、あの、ちょっと出ていただきたいなと思いますけれども、前向きで、え、お願いしたいと思いますが、実はね、この番組ね、ちょっとね、ちょっとね、軽、軽いんですけど、冒頭ね、あの、タイトルコールというところがあるんですよ。真層快虎ニュースと私が申し上げますんで、こういう宝かにですね、夜虎ラとご売和いただきたいということで、そんなに真剣に考える必身構えてますけど、前あったような気するけど、何やったかなとか。 [笑い] はい。 それでは始めさせていただきたいと思います。 え、新ソフ帰りトラノニュース夜ありがとうございます。ございます。 [音楽] はい、本日の夜は夜 10時までの1 時間番組となっております。 さらにですね、え、その後メンバーシップ 限定配信では夜10時10分から30分の 生配信もございますので、そちらの方も 是非ご覧ください。え、早速ね、え、進め させていただきたいと思うんですが、さて 、本日の1本目の1つ目のテーマがこちら です。はい。石総理の身体9月8日ついに 決着かというところなんですけれども、え 、ま、今局ね、今する政局の誘拐を深掘り していきたいと思うんですが、まず明日、 明日、え、自民党は総裁戦の総括を報告 することになっており、え、ま、石首相の ですね、責任追求を、ま、石というも総裁 ですね、え、責任追求を回避という報道や 森山幹事長の身体というのがね、注目され てますが、え、ということなんですが、 ここ にね、明日のですね、式次第というのがありましてですね、あの自民党本部壊で、あの、有村は子、もちろん両院議員総会長が、え、司会を務めて、え、それ挨拶が冒頭石茂総裁と森山浩幹事長が冒頭ね、挨拶をやるということなんですが、ここまで、 [音楽] ここでここまで取材オープン、あとはもうクローズにしますよと。 うん。 いうとで行われるんですけれども、さあ、どのぐらい、ま、 2時間ぐらい行われるんですかね。 なん、まず最初 石のですね、任問題についてはこの総括に ついては触れられてないということなん ですけどこの辺りどうですかさん どう思われます。なんかすごいなと思うの がその参議院選挙終わった後以降ですね。 うん。 その、ま、自民党が悪いんで、石総理が悪いんじゃない、石総裁が悪いんじゃないっていうようなそのメディアのものすごいプロパガンダが 行われたじゃないですか。 え、 で、ま、例えば旧安倍派の裏議員たちがどうのこうのとか、ま、実際あの、選挙戦った身から言うと裏問題なんか全く出なかったですよ。 うん。ああ、それリアルですね。 全く出なかった。全く出なかった。 はい。それよりあの森山幹事長の消費税を守り抜くっていうの方が相当ダメだったと思うんですけどね。それが現実だったんですけど、ま、そういうメディアの世論誘導がされていたと。 で、100本ずってるですよ。100 本譲ずって裏金問題が響いたとしても それでもその組織のトップはやめなくちゃいけないですよ。 何3 連敗してるわけですから。だから誰の責任だ云じゃなくて、その組織としてちゃんとせ、あ、トップとして責任を取ることっていうのがまず第一になくちゃいけないんですけど、そこがすっ飛ばされてるってことで、 だから自民党は、ま、このままちょっとどうなるかわからないですが、もしこのまま石捜査やめないというような方向で持ってくとしたら、もう組織として画解してるなと断得ないですね。 機能してないですよね。 藤さんはその辺どうもあんですか? うん。いや、もう全くおっしゃる通りですよね。まず、あの市場総理がやめるべき論理っていうのは 1つはもうあの3 盾で負けたと、特に衆産院で負けてカスりをしたと。民主主義の原理原則から行ってそこまで国政選挙に負けた方のトップの方変わっていただかないとこれは民義が反映されないということになりますから民主義の原理減則上これはもう完全にやめるべきである。 で、第2 にですね、あの国の既の観点から考えるとですね、石総理が続くことでそんだけ負けててもやっぱり国益がものすごく増進するということが三総理のもで可能なのならば、ま、過て、え、円の可能性あるのかもしれないですけども経済っていうのはどんどんどんどん下落してきていますし、 80 兆円の日米、え、交渉の中で出てきた米投資の話にしてもですね、結局国撃を既存する方向のものであることはもうこれ も確定的であると私は分析しておりますし、え、で、なんと言ってもですね、あの自由民主党が何か正しいことをやりたいと仮に仮に思ったとしても少数与党である以上、それは自分自身が正しいことができないということで、ま、そういう意味であの国益をこう増進することができないのみならず既存してるという点があると、ま、この 2 点目で考えるだけでもですね。うん。これはもう総裁としてはやめないといけないということになる。 で、以上の2 点はですね、あの、国政生政党のその総理大臣としての話ですけど、自由民主党って今回あの総裁の前倒押しですから、自由民主党の話だけで考えてもすね。うん。これあのガバナンスの問題上ですね、ここまで使命を公表するだとか、あ、で、名前をさらし上げるだとかってやると分断することになりますよね。この分断ということをもたらすような総裁というものは避けねばならないというものもあるでしょうし。 で、んと言ってもですね、これは自由民主党の事情だけかもしれませんが、このまま 1 番政権で選挙を続けて勝てる見込みはもうほぼないことはもう確実も満 1 つもないと言ってもいいでしょうね。従がって、え、自由民主党のガバランスナンスの点から考えてもやめてもらわないといけないわけですよね。一方で総理大臣を続けるという側の石橋さんの言い方は何だったですかね。 政治空白を作らないとか、え、政権の責任を守るだとかいうことを言ってるわけですけど、その責任を果たすべきだと。それあの総理大臣やったら政治空白なんてどのタイミングでもやってはいけないし、え、どのタイミングでも政権性政権を持った人間は責任を持たないといけないですから。その論理がかり通るんだったら一旦そ、一旦総理大臣になった人間はもう死ぬまでずっとやらないといけないってことになりますから。 [音楽] [音楽] あんな理由はもう理由で全くなくて単なる便であるということを考えるとですね、やめる論理は 100 万個あって、え、続ける論理っていうのは 0 であるということからしてやめるべきなわけですよね。で、ここでやめないような結果になったとしたら自由民主党は確実に崩壊するでしょうね。解すると思いますね。 うん。あの、民間企業とかで例えば特定の部門とかでね、不少がありましたと。で、そこに直接社長が関係なかったとしても大抵はないじゃないですか。ま、それでも社長やめますよね。 民間企業とか党含めて初めてですね。 はい。ここまでトップが全く責任取らないっていうのを見るのは ええ、ま、やっぱり唯一ね、取るべきところのその選挙の結果民が示されたんだからやっぱりそこは取るべきだていうのがこれ憲制のよく上という風に言われますよね。 で、これね、是非ね、お2 人に伺いたいところがあるんですが、その一方でね、あの、マスコミの世論調査なんか、あの、 え、時間追うごとにですね、え、石総理は施が上がってきたりですね、やめる必要はないというような、え、比率がですね、パーセンテージが上がってきたりする。これはどう受け止めたらいいでしょうかね。この状況さんいかがですか? まずその石内閣に続いて欲しい人たちというのはこれは自民党指示者じゃないですよね。 はい。 で、これ実際あの自民党の、え、当本部の前で石アベルナデモ をやっていた時に段に行った方に聞いたんですけども、ま、いわゆるその、え、選挙の時に我々を攻撃してきた方々ですね。その方々がずらっといたと。 はい。ということで多分石さんに続けてほしいというよりは そうじゃなくて例えば高一さんにまともなその政権作って欲しくないっていうような勢力がこれがメディアと連携して動いてるとしか考えようがないでしょうね。 うん。 あとはその指示率についても、ま、実際あの選挙がそうでしたけれども、もう完全に自民党って 80 歳以上の方々とかもう指示されないような状況になってて、若者から背を向けられているので、 だから私はもうむしろこの結果をですね、この結果に石総理にちょっといい気分になっていただいて続してほしい。 はい。 自民党、 自民党終わるから。私自民党消滅が今テーマなんで テーマなんで。 ま、確かにそうなるでしょ。 藤井さんはこの辺りの世論調査の結果どんな風にってますか? これ2 つの視点で申し上げたいんですが、まず 1 つ目の世論調査結果として、え、やめるべきですがどうですかっていうことで多くの方がやめる必要はないという答えをしているというデータがあるんですよね。 このデータはですね、明らかにバイアスをされていてて、え、これ NHK の報道のデータからも明らかになってる事実ですけれども、アンケート調査っていうのは、あの相抽出の総別無策意抽出っていうのがあって、年齢会総別に無算別にとってこの年齢会ごとの比率が募集団あの日本人全体の分布と同じようにしてやるっていう、ま、方法があるんですけど、ま、それは NHKはやってないわけですよね。で、 NHKのみもやってないと。うん。 ええたを集してえ、じゃあ石さん続けた方がいいてる人が多いとかって言ってるんですけど関して NHK はですね、あのご丁寧のことにそれぞれの年齢回送で何人答えたかっていうデータがあるんですけどもうん。これがもう明らかに高齢者の方がすごく多くて若い方がすごく少ないわけですよ。これを募集団の分布と同じように一致させるとこれ結果は完全に逆転することになるんですよね。 え、従がってあの年齢のずれというも、募集団からのずれというもの全く補正していないから出てきてる、なんて言いますか、あの、アーティファクトって言いますけどもね、ま、人工的な、あの、ま、鉛筆をなめて勝手に数字変えたわけではないけれども、中バイト的に石葉さんを指示するようなデータの集計を出してるんじゃないかと思われるっていうのが 1つです。 石さんが続いたがいいよっていうデータっていうのちょっと前に唾をつけてみた方がいいていうのが 1つです。 で、もう1 つ申し上げたいのはですね、あの世論調査というものは定期的に毎月やってますよね。 はい。 それできますといんなメディアによって、え、高いもあれば低いもあるんですけど、基本的な傾向として、え、総選挙あの参議院選挙が終わってから行分低いところでは 2%から23%のところが高いとこで10 数% まで上がるという現象があります。これはですね、あの、各月基本的に同じ聞き方をしてるはずでしょうから、 上昇してるという傾向は行く分見られると思います。 ただですね、これを詳しくデータを見ると次のような傾向があるんです。 あの、石政権はですね、今年の 1 月になってから綺麗に右肩下がりのトレンドで指示を失ってきています。ただですね、あの、日米、え、首脳会談やったらぴょコっとこう上がったりだとか、何かがあったら新次郎が出てきたらちょっと 2000 枚でぴょロっとこう上がったりとか、ま、ぴょロっと上がるっていうのがあるんですね。で、今回ぴょロっと上がってるという水準の大きさなんですよ。 なるほど。なるほど。 これはこのぴょロっと上がるのは何かっていうのは例えば石さんいじめられてかわいそうアスとか あるいは石葉さんやめろって言ってる人らが自民党の人らなんですけど自民党のことみんな嫌いじゃないですか?今どっちかっていうとで嫌いなやつが嫌いなやついじめてるの見たら何嫌いなお前嫌われ者のくせに何そうに人のこと悲願してんねお前ってこっちがむかつくようになるとこっちがちょっとマに見えるっていうこの心理的目前いのような これはコントラストう とか的に言うとそんな風なあの避効果なんか言われるわけですけども、そういったその心理学上のちょっとした目で少し上がってるだけでトレンドとしてはき麗に右肩下がりに下がってきているので、え、これ石さんの指示が本質的になかったということは心理学的にも全く統計学的には全く言えないという事実がありますので、こういったこと全体を考えると若干石さんの指示が上がってるように見えるけれどもこれはやはり単なる目前であっ 考えるくは断的に申し上げときたいと思います。 それとね、僕良かったと思うんですよ。今回どうしてかったら要するに世論調査の結果たらいるんですか?マスコミのメディアの実施する世論調査ってのはいかにね不確かなものであるかってなんか立派に証明しちゃったんじゃないか。 選挙結果との帰りが凄まにですからね。こんなことあんのかレベルですからね。 はい。 やっぱり選挙っていうのはコミットの深さって我々心理学的に言いますけど、真剣味ですよね。一の真剣みっていうのがアンケート調査と全然違いますよね。うん。ですからも世論調査っていうのは、ま、唾を前につけるような格好で、え、見とくのが適当だろうという風に思いますね。 ま、あの、明日ですね、両院議員総会が開かれて参議院選挙の総括が行われますが、ま、これに対して意味はないんですよ。 で、結果的にですね、これを受けて、え、自民党の総裁選挙管理委員会がですね、え、これ彼らの言葉を借りると、直ちにですね、え、まあ言ってみれば、え、両院議員とそして土道権連の意思確認に入ると。 入かの前速 6 に基づいて総のを実施するか、え、これをですね、 5日から7 日以内にその意思確認作業を行うと言われてるんだからそういった意味で言うと、え、週開けた来週月曜日ですか?え、が 1番9月8 日、そしてこの日時間もしてすんですって。ほ、そうですね。 3、4 時間の間に本人が持ってきなさい。自民党、 間かなんか10時から3 時間なかなですか。なんかそれぐらいすごいですね。それそうで、ま、あの総裁毎して必要ないという人は持ってこなくていいですよと。で、登権連はその時間にメールを送りなさいと。 で、後で優送してきなさいという非常に厳格なルールがあってですね。 おそらく、ま、その石確認作業に入っていくと思うんですが、ま、このね、え、三橋さん踊らましたけど、これだけいろんな感じ絡めのルールつったらいいんですか?これどんな風に? うん。 そもそも名前公表の時点ですごいなと思いますけれども、私でもこれで良かったと思いますよ。 はい。逆にだからつまり石川総理の、ま、臨時総裁選挙ですね。ま、臨時総裁選挙で、ま、やめていただくというのに、ま、少なくともあの、賛成はしないというような議員も明確化されるじゃないですか。 うん。 それで出していきたいなと思うんですけれんじゃないですか。あの自民党の国会議員の方々が例えば森山さんの執行部であったりあるいは祭の石さんを恐れて国民ではなくて自分の議員バッチですね。議員バッチファースト ということでそれにしがみついて それでこのまま生き延びようとするんですかっていうのが問われるわけですよ。 そうですね。 うん。 藤士山、この辺りどう思われますか? これはね、本当にいわゆる石政権側はですね、あの現在のあの総裁選挙管理委員会も含めてですけど、石政権側と呼とすると、名のためにあの手、この手で工作を仕掛けてるということがもうこれはもう明白ですよね。もうその報道でもそれ普通に語られていますし、非常に質な比裂な卑怯な手口を一政権画は使っているという風に思います。 え、まずですね、先ほおっしゃったように、あの、賛成する人がわざわざ持っていかないといけないということで、ハードルを上げてるわけですよ。ですから、こう不明を踏んで、で、かつその部屋に行ってですね、そこに、え、その選挙管理委員会だとかそれからそれこそ森山幹事長だとかその一政権側がこうやって座ってる、こう見てる中でこいつ入れよったなと。で、しかも入ってくるところでカメラがバッとこうなら、あ、こいつ入れよったということが一瞬でこうさらされるようにえ、なってですね。そうなるとですね、彼はです。 [音楽] 短期的に、短期的に言えばもし政権がつ続いてしまったらう総理あの、え、その大臣の椅子がチャンスが減るんじゃないかとか、あるいは政務三役に入れないんじゃないかとか、場合によったら公認について何か不利益を被ぶるんじゃないかという恐怖を与えることができるわけですよね。その恐怖を通して来るやつをできるだけ減らそうとしてる工作をやっておられるわけですよね。これは本当に比裂な出口であると考えます。 しがって、あの先ほど三さんがおっしゃったようにですね、今回来なかった方というのは一番政権の円命に加担した方 すなわち、え、先ほどもお話があったような民主義の原理原則に反する方々であり、日本の国益のことに対して頓着されない方だということで、え、これは市場政権明という国益要基礎をする民主義のルールを破壊する判断に加担した人たちのリストになるわけですね。 ところが彼らが狙っているのはですね、リストが今のところ公表されないので うん。 えっと、国会議員A という人が借りに行たとして、 え、その人の名前が乗ってなかったからと言って、あ、 A入ってへん。気づく人は うん。 Aを知ってる人だけですよね。 うん。 うん。 A知らない人もいるんですよね。 それやから行かなかったらバレない可能性が行く分残るわけですよね。 うん。 ところが行ったら必ず何をやったかがバれるので、 だからこう バレないようにしたいなと思ってたら行かないというなんかぬる情ない判断が人が絶対あまりがいるわけですよ。 で、この人たちにあなたちゃんと政権に加担したんだってこと分からせるために、その午後 3時、8日の午後3 時が終わった瞬間にリストが公表されるでしょうから、その 1 分以内ぐらいにですね、逆のリストを作って、この人たちが 1 番政権に演した人たちなんだということをですね、さらし上げる必要があるんですよね。 で、そうですね、さらしあげるとかもっと当なこと、 えっと、ごを申し上げる、お名前をさせていたねていうことにするとですね、あの、短期的には彼らは、えっと、石政権に、よしよしとされて特報するのかもしれませんけど、中長期的に次の選挙で大きな不利益をるだろうし、お前石、石政権がものすごく大きな国益基礎をやったりとか、石政権が批判される局面があるためにお前らのせいで日本がダになったじゃな。 ずっと言われる状況になるわけですよね。 これあれですよね。多分間違いなくリストが SNS で拡散されるじゃないですか。要は賛成しなかった人たちのリストですよね。 それって完全なこうデジタルト化しますよね、今後。はい。あと私は個人的にはその要はうん。 賛成した人たちね次もすぐ解散選挙して公認しないぐらいのですね、あをやっていただきたいなと。 ま、自民党がします。 解明しますから自民党、 あの方今自民党潰す方法の 自民党消滅ために あの2 人のね要望があったんで少なくともトラノムニュースとしてはその日の夜ないし翌日早くの時間にですね、え、行かなかった人リストは公表してみたいなと思います。 あの、私の準備進めてますから、 もう、あの、僕先ほどSNSにあげまし、 X にあげましたけど、あの、どうやらどなたかですね、リストを exelで作っててですね、国会議員の。で、それを使えばその丸バつければすぐ逆リストが作れると私の SNS でもこうあげておりますので、是非その SNSのあのExelをご活用ください。 見ていただけたらと思うんですが、そこでね、さっきねお 2 人にその世論調査の結果を伺っちゃったんで、さらにね、聞く必要もないのかなと思うんですが、あの、読がですね。 結総についてということ 31日なんですけどね 128 え反対世論調査ね、これま、あのアンケート結果ですかね。ごめんなさい。アンケート結果なんですが、え、反対 33、え、実施には関数172 の破算成が必要なんですが、え、まだ答え未定が 124人いるのかな。 え、え、そしてですね、ちょっと様子みを決め込んでるようにも見えるんですが、ま、この比率どうですかね? これは勝ち場に乗ってくるようなニュートラルな議員が相当増えちゃうだろうなという気はしますけどね。 うん。うん。 はい。で、私なんか120人ね、120 人の国会議員が現時点で賛成て堂々っていうのはちょっと自民党らしくないなと個人的に思ってます。 あ、無名かもしれませ。 この調査はね、 やっぱり自民党の議員だったらとりあえずなんか当裁とそして当中央の方だけ見ててですね、国民の声は聞かずにですね、日本を外国に売り飛ばしてとそれで銀パチ守るってのがこれが自民党議員です。あ、 今の自民党破壊させるかの戦略。 こんなまともな判断するんじゃないってこぐらいで私残ってるです。 いやいやいやいや。 これで、あの、とりあえず、あの、どういう風に実施したのか聞いたら、あの、ちゃんと、あの、誰が賛成して反対したかってわかるようになっで答えなかった人にも心情的にはどうなんですかっていうことを聞いてて、大臣、副大臣、政務官にも聞いてて、え、大臣でもですね、いや、今自分立場だから賛成とは言えないけれども、要するに、え、ま、その当日になったら賛成費を入れたいなっていう人も何人も出てきてるそうですね。 なるほど。なるほど。 流れとしては、え、賛成のが多いかなと思いますけれども、まあだってそりそうでしょう。え、なんかね、あの、なんで総裁になったのか 10 人もだって水薦人集められなかったやつよ。石橋ってのは ね。で、借りてきてやってそれで岸田さんに頭叩かれてお前入れろと石にと言って入れた人とかいるわけですからところがね面白いことにあれですよね。 え、岸田種族の既属していたと過酷になるのかもしれないけども、副大臣政務官 1人ずつがX であのね、え、賛成するということはですよ、あれね、大臣ポストってやっぱり鑑定からの呼び出しがあって、呼び込みがあって 1 本釣りに近いんだけども、副大臣政務官ってだって誰がどういう仕組ってのわかんないじゃないですか。鑑定だって。だから派閥あるいは旧派閥ごとに数を割り当ててね推薦してください。 あの、身体検査もいますからね。いろんなスキャンダルに巻き込まれないように。だから、え、それを出してくださいっていうことで。だからあれはあの岸田派所、かつて所属してた、え、副大臣政務官ってのは岸田さんから任命されたのと一緒だから木田さんの両解を取らないと、え、勝手に自職なんかできないんですね。 [音楽] そうすんよしたのかなと。 うん。そうですよね。おそらくあの今前倒しがあるかもしれない。 え、総前出しがあるかもしれないとなると、それこそ岸田陣営がそれぞれの候補について埋めき出してるわけですし、ま、小泉慎郎さんの周辺も動いてるわけですし、え、高井さんだとか小林高幸さんとかいう方も動き出してますから、彼らも動き出した以上は、あ、賛成するう方向に動きますよね。 [音楽] うん。 持ちが動き始めてての数を超える可能性は非常にわってるんじゃないかなと。 でも私はね、その臨時総裁選挙やるのはいいとして、石橋茂さんには是非もう 1 回再出場してほしいわけですよ。で、絶対推薦に 20名集められないじゃないですか。 いいでしょ。そうすると新たな総裁の 結構意地悪だ。 意地悪るじゃない。石川さんはそういう人ですから。それで総裁選挙やるじゃないですか。で、総裁別に決まるじゃないですか。でも総理大臣やめる必要ないんですよね。え、え、うん。 だから早々分離ですね、いわゆるね。はい。そのままなんか芝 総理大臣別の総裁でそのまま臨時国会に突入してすぐ内閣新案出されてそれでもやめないでそれでなんか確定したらもう解散総選挙って感じですね。むちゃくちゃやってほしいなぐらい持ってんですよ。もう本とここまで来たらうん。 いやでもやる可能性0 じゃ。あの人に限った今までもやることはありえないんだろうと思うこと次々とやってきたのが石橋茂さんという方ですからもうここまでもうだから基のバケツの底が抜けたような状況ですよね。 だからこそ早くやめるべきだのが僕は最大の理由だと思いますけど。 私も最後はね、なんかもう自民党別の総裁決まったら多分石さんが総理大臣続けたら名されるじゃないですか。当然 そしたらあの総理大臣やめないで立憲民を組んで立憲民党の人を内閣の確僚に教つ教えてくみたいなそれ昔あったんですからイギリスでマクドナルド内閣ってのがね、 そのぐらいやってほしい。 うん。 やってほしい。自民党がボロボロになるの見たいということ地悪ですね。 で、ちなみに先ほどね、私も大臣の中からもね、賛成してる人はいると申し上げましたけども、あの、テレビ朝日 ANLニュースがですね、9月1 日最新ニュースで内閣からも 10人を超える議員が前田審査生と いうニュースが出てきたようですね。 ええ、 ま、これはもう要はもうバスに乗り遅れる論が今支配的になりつつありますから、どっちのバスが勝ち馬なのかっていうことを見て、あ、こっちのバスで乗っとかなかったら逆に乗ったらもう偉いことになるということですから、これはなれを打って、え、総裁も前倒しということになりかねない状況だと思います。 だってよく考えてみたらですよ。あの、こういう状況になる前に皆さんほらお盆休み取ってるじゃないですか。 うん。 各国会議え、自分地元に帰って、で、やっぱり地元の支援者とか指示者から話を聞いてみると、ま、つまでこんなことやって早くせみたいなこういうのも大きいんじゃないかなと。 あとね、参議院選挙を戦った負けた候補さんも勝った候補さんも支援した議員さんたちも地元の方々ももう絶対勝てないっての分かって戦ってたんです。あの時自民党って すごいかわいそうでしたよ。小池かいそうでした。 本当になった彼ら。 うん。現場ほどそういう感覚がありますよね。あの、鳥っ取り以外って感じ。 そうね。鳥取りが 以外ね。とり以外。 え、なん、なんで、なんで鳥っ取りって何?バカな人が集まっていや、そんな、そんなこ、そんなことです。そんなことそんなこと。そんなことないです ということで鳥取りの方ね、立派な方多いですから。はい。え、く 1名を覗いてね。 はい。1 番偉い人ですね。1番偉い人が そして、そしてですね、今日2 つ目のテーマなんですが、ま、そんなことを踏まえながら、日本の政が混明してるってことを踏まえながらですね、え、是ひ今日お 2 人がこれで出てらっしゃるので、是非この 2 つ目のテーマ取り上げていきたいと思います。え、こちらです。 物価高の給料日本が取るべき経済政策というところなんですが、まずは三澤さんが示す現在の日本の経済状況をご覧くださいというところなんですけども、ちょっと説明していただけますか? これね、結構すごい話でして、経済成長率って実質 GDPの成長率なんです。 実質の生産の量ですね。これ見ると分かりますけど、 0近辺に低面してますよね。 え、24年第、第2 中期マイナスになっちゃってるんで、は、実質で全然成長してないんです、日本。 うん。 ところが金額で見た名目 DDPはこれね、6% 成長とか言ってますね。23 年のとかね、直近だって4% 超えてんです。これね、 バブルキー以上に高いんですよ。 ああ。 はい。で、なんでこんなことになってるかというと、この黒いのなんですね、 GDPデフレーターですね。 はい。はい。 GDP デフレーターというこの物価変動率が 4% 超えてるんです。でね、これね、実は今始まったじゃなくて [音楽] 23年の第1 期からずっとこのパターンなんですよ。 ああ、 つまり実質は全然成長してないけど物価が上がって名目 DPが増えてると。 これによって何が起きているかというと、 1 つは我々は実質の所得増えてないんですけども価だけが上がって生活です。今実施賃金は決まって支給する給より 41 ヶ月連続マイナスになってんです。大すごいですけどね。これもですね。 でも名目の GDP 増えてるってことは所得の金額が増えてるんですよ。 うん。うん。 これが税収が毎回最高値を更新している理由なんです。 うん。 と、我々税金って所得から払うもんだから金額とこうなっちゃうんですね。 で、ということはですね、これ今日本はデフレ脱却したのかって言われたらしてないです。 なんでかいうとデフレーションって掃除の縮小、あのデフレートって縮むって意味なんで実質の GDP 全然膨らんでないんですけども価の上昇だけが起きてるっていうことになります。これによってさっき言ったように税収は毎回毎回市場最高でしょと。 あとこれちょっと細か細かい話ですけど、あの一応財政指標の 1つである債務対GDP比率 これが下がってってんですね。 うん。 だからあの、ま、要は財政が改善してってんですよ。これ改善って言いたくないんだけど。はい。 はい。で、それでそ、その代わり我々は実質の所得増えてないけど物価上昇によって名が増えてるとこのね黒いやつもう 1回見ていただきたいんですけど4%とか 5%のこのGDP デフィレーター、ま、物価上昇ですね。分かりやすく高度経済成長機嫌なんですよ。 うん。ああ。はい。はい。はい。 もちろん動経済してる時は実質めちゃめちゃ増えてたからもっと面目も増えてたんですけど特殊局面にあるんだなと と考えた時に政府が何やるべきですかっていうのはもうむちゃくちゃ簡単で 取り過ぎてる税収を取るなってことです。 すなわち限税政策あるのみですね。 うん。 はい。 あの今ね三橋さんに言われると高経済成長期って言うとやっぱり物価も上昇したけども給料が倍になった面 そう。実質でね7% ずつ増えててそこに物価上昇乗ってたんですね。 今はあの全然増えてないんだけど物価の上昇だけ起きてるからこれは限税政策をやらない理由が全くない状況になったと 言えると思います。 うん。 この辺り藤井さんどう思ますか?今起こってる現象 ことがね、あの今の経済状況を理解しからの経済政策の内容を考える上で 1番重要な認識なんですよね。 で、あの、僕は、あの、味の経済成長っていう言葉を使っているんですけども、あの、バブル崩壊するまでの日本、 ま、バブル経済だとか行動成長とかでどうなってたかってたと、あの、 3 つの指標が全部ちゃんと上がってたんです。要するに学面での給料も上がっていく。ま、名目 GDP が上がっていく。で、かつ物価も上がっていく。これ GDPデフレターが上がっていく。 で、次が大事なんですけど、物価の上昇率よりも賃金の上昇率の方が高い。従がって実質 GDP も成長していくと従ってあの学面も増える。買うお米の量だとか買う加製品の金額とかも高くなるでも高くなる。こういうことがね、ずっと続いてきてたんですよ。ところがですね、 90年のバブル崩壊以降ですね、この 3 つのうちのどれかがダメなんです。そうですね。 ずっとどれかがダメなんです。例えば バブル崩壊して97年までは名目の実質も 成長してたんだけど物価だけが上がらなて いう状況なんでその消費税同97年にやっ てからア安ミクスまでのっていうのは名目 GDPは全然みろ下がるで物価も下がる だけ実質GDPだけなんか上がるあの計算 でそうなっちゃうんですよねっ たでアベノミクスをやったらこの状況が 改善し物価の下落は下げ止まるで実質 名古が育分上昇するようになっていく。ま、これで一応、ま、成長することにはなるんですけど、物価は上がらない。で、ウクライナ戦争以降の状況っていうのは、あの、コストプッシュインフレで物の値段がバーンと高くなる。そうすると物の値段が高くなるのと全く平行し、同じように並行して実質 GDP 僕たちが使ってるお金、え、名目、あ、ごめんなさい。名目 GDP も増えていく。実際に使ってる学面が増えていくんだけど実質 GDPは増えない。 すなわち我々の消費生活は全然豊かになってないという状況が要するにこの 3つのどれかがダメな状況でで今むしろ やりやすい状況なわけであの実質 GDP だけが上がっていない状況ですからこの状況では例えば消費税の減税を行えば物価がふっとこう下がることを通して実質 GDPも確実に上がることになりますし 178万円の所得税の減税 178万円の年収の壁 の引き上げをやることによる所得税の限税をやることで我々の手取りが増えるとこれ実質 GDP も確実に上がりますしでかつ様々な本当に必要な国内の色々な投資防災投資研究開発投資インフラ投資そういったものをしっかりやっていって高圧経済をっていうのは言うんですけど重要をちゃんと作っていくということまこの 3 つぐらいを組み合わせればですね実に経済は良くなるんです。 で、今すごくいいのは、あの、物価ってすごく嫌なものなんですけど、直接的にはだけど、マクロ経済的に言うとそんなに悪い話じゃない。 なぜかと言うとですね、え、物の値段が上がっていく時には人々は物の値段が上がっていくことになんか半ば慣れてるんですよね。もうしょうがないな。 うん。 この時こそ賃金を上げるチャンス。 うん。 今まで安くしないといけなかったんだけれど本当の費用を上乗せしても物のを上げていくチャンスなんですよね。そうすると賃金も上がっていくはずなので、ここで政府が何かしかの限税をやったり投資の拡大をやることでまた琢間に経済は良くなるんです。 で、僕は市場政権が交代すべきだという最大の論許は民主義的な理由があるけれどもこれもそうなんです。 これをやりさえすれば日本経済絶対良くなるのに石政権である限り絶対これをやらない。だからこそ交代すべきだと僕は思います。最後にちょろっと余計なこと言うとこれで次の総裁があず郎さんになったら結局同じことになりますからもう書いても一緒やんけとかになりますからず郎はダめです。 はい。これね、僕ね、お2 人に今日是非伺いたいんだけれども、その僕自身はね、物価の上昇ってやっぱり良い物価上昇、賃金ね、上昇を伴う物価上昇とやっぱりそれを伴のは悪い物化上昇 2 つあると思うんですよ。物価上の中身を見ていくべきだなと思うんだけども、なぜ財政派の学者さん、あの、あるいは有識者の方々は要するにいや、イン売れはインだとね。え、ていうところで一切中身を見ないようにしてるんです。 の定義間違ってましてインフレーションのインフレイトって膨らむって意味なんですよ。これは実質の GDP が膨らむって意味ですね。で、デフレーションはデフレートだから縮むなんですけど、それをデフレは物価が下がる、インフルはぶっ価上がるっていう風にちょっと、ま、おバカさんな形の理解をされているので、だから今のような状況説明できない。もう 1 つね、加えるとさっきあのロシアウクライナ戦争の話されましたが、それで物価上がったのは輸入物価の上昇が原因でした。今ね、輸入物価落ち着いてます。高止まりしてはいないですけど。高です。 それでも物価が上がってるってことはこれ米が典型ですけど、もうデフレ放置して政府が原端政策とか公共投資作減やってきたから日本経済の供給能力が相当下立っちゃってるんですよ。米はもう典型ですよね。 だからそこに対してちゃんと政府が例えば農家個別保障であったりとかあるいは公共インフラ整備のあの長期計画を立てるとかやらないとこのままだとこの状況ずっと続くとなると最終的に我が国は発展登場上国になります。 確実 はい。確実になります。 要は自分たちの需要、自分の企業、自分の技術者では満たせないって状況にがもう目の前に迫ってきてるので、だから現税しつつ国民の過分所得引き上げつつかつ反対側でちゃんと政府がお金を使って能力引き上げてくってことをパラレルでやんなくといけないし、 それを できるなんですよ。なんでかと言うと、あの、例のプライマリーバランスクロジカ目標ってそもそもあれ、政府の債務対 GDP 比率を引き下げるために入れられたんです。 200年。 元々はそうなんです。でも今もう下がってんですよね。 別にPB クしてないの。そ名目増えたからだけの話なんだけど。だからもう PB 黒字ってのは正当性失ってるんですよ。 だからここでそれを排止して税と投資拡ってことをやる絶好のチャンスが来てるんです。 うん。 あのその辺りについて藤井さんもま、あの賛成ですか? 全く同じでね。 これ、あの、先ほど僕が申し上げた、あの、 3 の経済成長というキーワードを持いながら同じような話を申し上げるとですね、えっと、まず多くの学者、コメンテーターあるいは政府の財務省のレックを受けた、あ、ま、石さんだとか小泉さんだとかっていう人たちは、どんなレックを受けて何を喋ってるかというとですね、 最終的に縮財政をすることをまず決めてるんです。彼らは財務省が。 で、で、その前提であと適当に言葉を操ってるだけなんですよね。 もさにそうだ。 で、もうあのためにする議論であって、え、もう建築財政要するに国際を発行しないということ決めておはいってそのための論理組み立てなる。で、そん時にですね、名実質物価、あのデフレーターですけど、名目実質物価とこの 3 つの尺度があるっていうのは非常に高都合で うん。で、あの、我々はこの 3 つが一に上昇することが必要だと言ってるんですけど、彼らはですね、その 3つのうちにプラスのやつで、ま、1 個は必ずあるんですよ。大体もう 3 とも下がってるって相当ひどいっていうか、あんまりないんですけど。 で、どれか1 個がプラスなので、これがプラスだから積極財政いらないじゃないかってこういうんですよ。 うん。 ほれで今度これがダメなってこれがプラスになったらうん、これがプラスだから積極財政いらないじゃないかって。 だから3 つのうちの都合のいいものだけ取り上げてでの尺度がすごくいいんだから積極財しなくていいって言うんですよね。で、そんでという論理を組み立ててるから 1 番最初にご質問になったインフレの中身を見ないというのはですね、中身見ちゃったらですね、積極財制やらなあかんていう結論になっちゃうのでそれは彼らにとって都合が悪いから中身を見ないふりしてるんです。財務省のレをする方が。 たのは言われたこうやって喋ってるだけですから、もう中身なんか考えてるってわけじゃない。 しかしね、そこで伺いたいんだけども、例えばね、さっきね、このクライテリオに出てこないんですたけども、あの、唯一その縮財政派の学者の中で、あの、企画的その情報発信さん はいはいはい。 あの方なんかに、え、話を聞いてみるとインフレなんだから金であげろみたいな すごいこと言うじゃないですか。こういうのどうなの?アカデミーシャンとしては。 あのまず 成立てるですか? 頭痛い。 中央銀行が政策金利引き上げる必要がある時ってのはあります。それはどういう時かというとみんなが金借りまくってる時です。民間企業が金借りまくってるからそれを金利上げて抑制しようという、ま、インフレ対策ですよね。今絶対日本違いますから。 企業今お金返してる状況ですよということだからそもそも利上げも良くないでしょ。やっちゃいけないんですけどあと長期金利が今上がってますね。 例えば、え、30年問で3% ぐらい上がってるんですけど、あれは 30 年後にそのぐらいの経済成長しますよっていうのを金融の市場が折り込み始めてるんではい。 人工速度でしょ。高くないですよ。高くない。 今の10年物だと1.5% ぐらいですけど、これ主要国最低ですからね。 まだ日本は金融市場ではデフレでインフルエンス率上がらないと思われてるんですよ、はっきり言って。 で、さらに言えば例えば2 年物の国際金利が上がり始めたのってこれは昨年 2024年の3月からなんです。うん。 もうメのそうですけどこれ日銀がコントロールやめたからんのやめたから上がってるだけなんでそれで金利が高いのが問題だってカーブコントロール復活させればいいだけじゃ終わりですよ。私はあのやる人があると思いませんけども高いのが問題だっていうんだったらそうすればいいんですよね。 うん。 はい。 しかしね、そういう意味ではアカデミ者の世界もどうかと思うよ。だからその間違ったこと言ってても飯食ってけるってやっぱり財務ついてるじゃないですか。 うん。全くそうというにしにはでしょ。 財務。うん。だから彼らの論理も基本的にはその答えが最初に決まってるんですよね。その国際を発行しないっていうことと金利を上げるっていうのもこれ決まってるんですよね。で、これなんで決まってるかって言うと金利を上げるとこれは銀行業界があの利益を拡大することができるのでもうこれはずっと金利が低すぎることについて銀行業界金融業界っていうの上げろあげろって圧力がずっとあった。 それが1 つでもうつはですね、金利たらですね、必ず国際のリ払費っていうのがあの日金が持っていない部分がありますから必ずリ払費が増えて財政が圧迫するという絵をあの市販期に [音楽] 1 回ずつ新聞で大きくすることができる。そうすると財政を禁止する気運を高めることができると因果構造があってし従って財務省とか金融業界っていうのは金利を上げるということを目標としてね金利を上げるために使える論理は何でも使うわけですよね。 そうするとインフ利をげるの論理はどっそれを引っ張ってきてるだけでインフレじゃなかったらまた別の論理を持ってきて金利を上げるということをおっしゃるだけだという風に私は解釈する以外に方法はないんじゃないかというぐらい彼らの言っている内容は長期的意味見れば全く整合性がないです。 なんか乱暴なんですよね。ま、インフレだから金利上げるってそう説ありますよ。それはなんでインフレなんですか?それは民間企業とか金借りまくって使いまくってるからインフレ率が高まってるから利上げします。 これは分かるんですよ。だからインフルイコール利上げではないというのをちゃんと誰も説明しないですよね。 うん。うん。だからそういった点で言うとね、 どうなんですかね。あのなんかこう陰謀論に近くなってくるんだけどもなんか日本を破滅させようとしてんじゃないかなと。 あれいは国民をね、根拠化させようとしてるんじゃないとかとしか思えない。 ね、その財務省めちゃくちゃ攻撃してますけども、それは思ったことがなくて、単純にその財務官僚の少内での出世のルールが増税、増でしょ。増税と政府の支出削減なんですね。例えば 1 番出世行使って言われてる主刑官、主刑局の中で 1 番出世するんのがしてきたのが農林、農林水産担当なんですよ。 うん。 切りやすいからですね、さね。次が公共投資関係なんですよ。国路交通係かりなんですね。 それもりやすいからという構があるというだけであって、あの、特になんか財務省が日本を滅してやろうっていうの、こう横島な壮大な野を持ってるわけじゃない。そんな立派な方達ちじゃないと思います。あの人たちは 自分の出世のことだけを考えてる人たちですよ。 でもね、そういった意味で言うとやっぱり東大だとかさ、兄弟の人た頭いいわけでしょ。藤さん見たらそういう風に思えないけどさ、やっぱり頭いいんでしょ。よし、はい。 頭いいんでしょ。 やっぱり兄弟そういう人たがさ、でも出のためというよりもやっぱり加国家考えないですかね?国民生活考えない。 多分ね、入った時は考えてると思うんですよ。入した時は。 ただ少内でなんかやりたかったら権力持つしかないじゃないですか。 その権力を持つためには金縮のために汗をかないと上がってけないから。 なるほどな。 それは積極は絶対出催できないでしょ。財務省の中。 逆に言うとですね、あの心ある財務官僚が仮にいたとしましょうと。で、こういう我々の議論聞て、それそうやなと結局財政もやらなし。 は引き下げるべきは引き下げなあかん。そういこと考えたとしましょう。そういう方はですね、残念ながら到たされてしまうわけですよね。 その出の中で。 だから、あの、彼らがイーブルすごく悪いやつだから悪い人間になってしまうという側面も僕はなくはないと思いますけど、多くの場合ちゃんとまともなことを言っていると、ちゃんとこう端っこに追やられていってしまって、ちゃんと財務省の空気に添うぐうような財務省の空気に差を刺す方がどんどんどんどん上に行ってしまうという構造があって、で、かつダイナミズムで考えるとそういう人が上になれば自分と似たような人を引き上げて自分と全然意見の違うなんか積極財政とか言ってる人はやっぱりこの人はなん 変なイデオロギーがあるということで出世街道から外れていくという構造がありますよね。従がってある種ちょうどあの惑星というか太陽系っていうものは最初宇宙の霧りがあってバイオ引力の放送 1 個与えたらなんとなく渦ができて真ん中に太陽ができてあの惑星ができるという物理学的メカニズムもあるじゃないですか。 それと同じように今長期的な時間をずっと掘っていくと財務省の縮財政の人が出をして積極財政の人が排除されて今のようないわゆる財務心理協と呼ばうような構造になってきたという極めてね物理学的な現象として、え、精神物理学というか心理物理学的なグループライアイナミズムってこういうのを心理学では言うんですけどそういうグループなであの財務心理教的なものができ上がったんだろうと僕はあの状況分析的に解釈してます。 アカデミズムもそうでしょ。 例えば教授さんに気に入られないと上に上がれないから。その教授が禁縮財政派だったら絶対積極財政の論は書かないですね。通さないから絶対上がそういう形で再生産っていう構図になってますよね。 そう。で、それがね、だんだんね、あの進化していくんですよね。 財務心理が進化を遂げて最初財務省の中身だけだったんだけど次大学の学会なんかも巻き込むし次メディアなんかも巻き込んでいくしれでかつあの教科書にまで影響を及ぼして国民全体の精神にまでそういった財務省の思想金縮思想ってものが広がっていく メディアに対してもですよね。そうです。そうです。 からそういう点で言うとそこをね打ち破っていくためにはもっと言えば財政民主義というねえものを鑑定徹させるためには、え、政治の力がやっぱりパワーを持ってこないといけないと。 たからそういった意味で言うとどうなんでしょうね。ま、三橋さんにの前で言うのも何なんだけれどもやっぱりとはいえですよ。自民党は現状比較第一だから やっぱり自民公明ないし、え、自民党中心になって、え、野党と手を組んでいくというね、え、ことが必要になってくる。 その中でやっぱり誰をね、自民党のトップに立てるかってのこれ非常に重要ですよね。 それはもう高橋さん以外ないと思うんですけど、ま、正直言うと 高さん以外の方が総裁になったら多分その時点でエだと思います。自民党。うん。そうですね。 それ間違いなくそうなんです。 で、結構確率は低いかなって感じがするんだけど、どうなんですかね。 うん。 いや、十分あるんじゃないかと僕は思ってますけれども。 やっぱりあれですよね。 あの、相当な危機危機感っていうの、やっぱり財務省にいいようにやられてて、え、ま、あの、行ってみれば財政ができないとかね、要するに経験良くなっていかないだってやっぱり有権者変えてるだけにやっぱり経験よくしろとか、手取り増やせっていう声がどんどんどんどん上がなってきたけど、何の有効な作が打てないわけじゃないですか。 消費税を守り抜くしか言わないです。何、何考えてのお前 国民を守れよ。 だからそいつ点で言うとやっぱりあの藤井さんもやっぱり高いさんしかいないという。 うん。そうだと思いますね。 むしろね、僕は次のように言えるんじゃないかと思うんですけども、例えばこないだの総裁に出られた方々、あ、色々おられますよね。ま、慎郎さんもそうだし、石さんもそうだったし、小橋高幸さんまで含めておられて、あと高橋さんがおられますよね。 え、で、その中でやっぱり誰が 1 番ここで議論してるような積極財政を通して経済を成長させて 3 の経済成長、あの物価も名目も実質も成長させて我々の生活が豊かになっていくことができるような考えを持ってらっしゃる方誰かていうと僕はね、高井さんしかおられなかったと僕思うんですよね。あと皆さん少しずつ接積極財政は言うんだけど、本気で積極財政を取り組むっていう方は少なくとも見えなかった。 あとね、あの総裁選挙の昨年ですよ。 選挙とかその前もそうだけど、あの藤井先生と私と高一さんで提をするんですよ。 その時に我々の会話についてこれるのは絶対さんだけですよ。他絶対無理ですよ。 完全に。で、彼女はね、本当に僕が本色々と書いていろんな政治家の方にお渡しするんですけど、彼女だけなんです。今度あった時に先生これ教えてって言って めちゃくちゃ引いて繊維めっちゃ引いてもう分かったわよ。こんだけ同じことばっかり書いてたらもう あいいんです。分かってくれたらそれでいいんです。 でね、そこまで呼んでくださった方と高幸さん 1人なんですよね。で、 で、それで考えるとですね、今日本っていうものが、あ、成立するためには生き残るためには積極財政しかないわけですよね。で、かと有権者もそれに気づき始めている。従がって積極財政だからこそとか国民主党って進してわけですよ。で、自民党とか維新とか立憲民主党っていうのが衰退をしたのが金宿財政だったからですよね。 従って今回高一苗さんが総理になられてそれでうまくそれ例えば玉田さんなん中とタッグを組むことで総裁になられたと総裁で総理になられたとすれば日本は Vジ回復していく可能性十分あると思う。 うん。一 方でし、石さんあが郎さんあ、誰かわからないですけどもさんあろうが、ま、場合にったら小さんであろうが誰になってもですね、十分な積極財政が行えないということは日本経済が推していくということはで衰退していくと同時に自由民主党の人気も大きく下落することになります。 で、自由民が解することになると政権担当能力のある政権の組み合わせてのが非常に厳しくなってきてます日本がダメになってということになるということを考えると先日めて言うのならば高一苗さんを総裁に選ぶことができれば田玉木さんときちんと例えば木さんの中で組むことを通して日本が再生する希望が出てくるところが高一さん以外の方が総裁になれば自由民主党は解し日本政府の日本経済も必ず解していくことになる。 従がって日本を捨てるのか、高さんを取るのかもそういうような総裁にこれからなるんじゃないかと僕は認識してます。 うん。それとね、もう1 点ね、え、新相裁がこれ仮にですよ、仮に選ばれた場合に新しい体制になった場合にすぐに選挙になるんだろうと思うんですよ。 うん。 その直あるいは年内解散選挙という流れ。そのことを考えてみると自民党得の国会議員やっぱり選挙に勝てそうな人ってのを立ててくるね。その人選びたいを。うん。 守たにはね。そうすと小泉慎郎ってどうなんですか?だからさんどう見ます?小泉さんの場合は必ず指示率と、ま、あの与党の指示率とあと内閣市指率は上がると思いますよ。 ただ全員が分かってるんですよ。その後はずっとひたすら下がってくるわけだって。あ、 これ別に嫌を言ってるわけじゃなくて絶対そうなりますよ。 だからむしろすぐ解散選挙やると思います。 うん。これであの三谷さん、あの選挙にね、第 1 戦で、え、戦ってこられてですね、あのやっぱり小泉人気ってすごくなかったですか? ただね、今回思ったのは東京都議会議員選挙の時にあの例の備蓄前ここ前の 2 円の販売やったじゃないですか。あれなんかほぼ東京でしか売ってなかったんですよね。怖い怖いでしょ。 はい。で、ま、そういうことでやってでも 5% 上がったじゃないですか。でも逆にとそのぐらいしかもうないんじゃないかなて気がしますよ。 うん。 そう。小泉さんがやったね。 あの、僕も不思議を持ってだって 1番最初に売ったのが伊大森なんですよ。 そう。大田よ。 はい。 で、大田で売ってあれ何のためにやったかってね、聞いたら要するに公明党してんですよ。 ああ。あ、そっか。大だからか。 で、他の近くに地域の人たち、東京以外の人に聞いたけど見たことないっていうんですよ。 ひどいよね。あの備蓄前をなんか都戦対策に使っちゃった。 いや、県、都戦対策ですよ。どう考えても。 で、やっぱりあの F さんはね、小泉慎郎を寸次郎と称して全く評価してないんですが、 もちろんそうですよ。評価する人が見たらその人のことを僕は評価しないです。あなたはその点で評価できないってこうや。 [笑い] 政策的にはどこがダメですか? あ、政策的にはですね、もう本当に 1 番分からやすいところから言いますと、金縮財政であり、かつ新自由主義的だからですよね。 これはどういうことかと財務省、それこそあの個別農の個別所得保障もそれはやらないんだということを宣言するぐらいですから、日本が救われるためのくいつかのオプションがこうあるんですけどそれをこごとく否定していくのが小泉慎郎さんであるとでかつ日法を守るためにはそれこそ色々な規制というものをさらに強化していったりとかルールというものをきちんと整えたりとかすることが必要なんですけれども特定の外国企業が喜ぶような規 規制カマをやったりとか民営化をやると いうことを小泉慎郎さんずっと続けてこ られてますし、例えばあの多くの日本国民 はあの農教のことを十分理解しないままに 農というもののせいで、え、我々の米の 値段が上がってきているというような認識 を持っているので新次郎さんが農居を叩く ということを言い出すとすごく小泉慎さん いいよってこうなってくるとこれはあの 優先民営家と同じような構造があるわけ ですけれども実はよく詳しく見てみる と、そうすることを通して結局誰が儲かるのかって言うと、外国の農家であったりとか外国の企業であったりとかすることっていうのが多いわけですよね。従がって新郎さんの新自由主義的対策というのはですね、一言で言うならば日本の国益よりも海外の大企業とかま、ま、海外国内問わず大企業の利益には役に立つんだけど日本の一般的な庶民の国あの利益にはならないような改革をどんどん進めていかれる。 まさにお父さんがやられたようなことをやってる。これが真実主義的な対策とこ申し上げてるんですけど、この 2 つですね。要するに日本が救われるための積極財政オプションを全部やらない。かつ日本の国民の利益が外国の大企業等に吸い上げられる改革をどんどん進めていく。こんな 2 つの対策をやってるような政治家が総裁になれば日本の解は旧加速で進むという風に考えざるを得ないというのが私の小泉慎さんの政策論についての評価です。 うん。まあですよね。 あ、僕中学高校からよく知ってんだけども、基本的に頭な中空っぽだから周りの方に、え、担がれた人にはどんどんどんどん影響されちゃう。そしてやっぱりあれですよね。あのあそこ 4代目じゃないですか?家業ですから 5 代目にこれついでいかなきゃないというところを考えるとやっぱり財務省には弱和気になっちゃうのかなっていう記憶力はすごいでしょうね。確かにね。あと弁もうまいですよね。 でもその2つだけなんですよね。うん。 だから討論とか議論したら言葉出なくなっちゃうみたい。はい。はい。 でも総理大臣っていうのはタレントさんではなくて政治をやっていただく方なんですからそれこそもうパーがいいみたいなそのニしは軽くでパーがいいと言われるような方が何か有事が起こった時にパーやったらどうしようもないわけですからやはり政治家画としては損はないのではないかと私はうん。 確信してますね。 なんか小泉さんってパーってよりは俳優さんですよね。 そういうことですね。そういうことですね。を読むの素晴らしいですね。 で、こう教えられたことをうくるのはめちゃくちゃういですよね、本当に。 でも俳優さんだ。別に俳優さん馬鹿にしてるわけじゃない。そういうお仕事なんでしょうけど。 それは政治方ちょっと違うだろうなと思います。 うん。うん。ま、加えてですね、あの 8 月中旬にね、あの九州で大雨、戦場交水隊を含む大雨が降ってるじゃないですか。で、大きな被害が生じて、で、ま、熊本、え、鹿児島ですか、え、九州南部に大外が生じて小泉農水大臣が、え、殺に行ったんですよ。 うん。 え、億が出ている億ている島た鹿児島行って うん。 ああ ね。 森山さんかなんか。 そう、そう、そう、そう。 なんじゃそりゃ で熊本行かずに鹿児島行って行ったとこのあの森山さんの選挙な んじゃそりゃ というところを考えていくとやっぱり森山小泉連携というのが あるでしょうね。 下で進んできてう日本維新の会日本維新の会は小泉慎郎とどうやら組みたいな今熊になってきている。 で、僕、あの、こな間だのね、選挙の総括において、えっと、以前の夜でもご紹介しましたですけども、積極財政生と、その賛成党とか国民主党とかっていうところは 1600 万秒の表を増やし、え、そして金縮財政生制とか立憲民主党とか維新とかていうところは 1500 万秒の表を減らしたというような構造があるわけですよね。 で、その構がある以上ですね、え、次郎さんがそか上の表面的な人気は一部パッと上がるでしょうけれども、先ほど僕ちらっと冒頭でお話した選挙の時の投票の時の意思決定と世論調査の意思決定ではコミットの大きさが違うんですよね。 うん。 あの、論調査ではなんかさんちゃうか答える人でもですね。どこの政党にどの総理大臣にあなたは日本の未来を委ねますかになると小泉慎郎さんの人痛っていうのがね減するんですよ。 で、その結果やはり積極財政を言っている政党の方が人気が出てくるので最終的にね、あの小泉慎郎さんの捜査になった瞬間にふわっと人気が出るとは思いますけども選挙になった瞬間にそれはぐっと激減すると思いますね。 ですからそれはやっぱり選挙っていうのは何週間かありますよね。その間にでも十分新次郎人気の落というのは十分観察できると思う。 昨年も総裁選挙だけどあんなに落ちます。 くそです。あの時でこれにね、あの自民党の議員の皆さん、特に幹部の皆さん、それこそあの岸田さんだとか菅さんだとか気づいてるかどうかですよね。 気づくべきですよね。 気づくべきです。だから自民党の自殺行為になるんですよ。 さんを候補にしてにしてしまったら自民党を潰したいんだったら もそ慎郎さんでい森山さんその傾向ないですか?この人自民と潰したじゃないかと思さん方でお断りしときますがこの 3 人がですね小泉慎郎さんケちょんケちょんに言ってるのは何も慎郎さんがですねイケメンであるあるからとねスポーツマンであるからとかねさんが美人だからというねそういうネタみそ意味は少なくとも俺はある ない ないですよな ないですよも いや、あの、のネタみ、そのみあるんだけれども、だからと言って批判してるわけじゃありませんからねと。 うん。あ、むしろね、僕ね、彼友達やったら結構仲いいと思いますよ。い、 肝心じいやつやから。 あ、肝じい人でしょ。あの、 先生、また会いましたね。 先生うまい。 先生、 いや、い、明るくなるじゃないですか。 それだになって欲しくないだけです。 ね。面白いこと言わんけど、明るくなるやつっておった方がいいんじゃないですか、たまに。 あ、僕友達になりたくないな。 悔しいもん。なん こう1回に1 台ぐらい置いといたらてこうパっとこう 1飲み会に1 次郎みたいな置いとくとこうまあなんかこうみんなが喋ることなくなっこ喋っとるかなみたいあお前喋ってたらええんじゃみたいな はいもう喋ることがなくなってなんでこの辺りですねえ番組を終わりにさせていただきたいと思いますが三崎さんどうでしたのに喋りやすかったですか? はい。喋りやすかったですね。 はい。ただまお2 人のサポートがあったからだと思います。いや、そんなことないんですけど。えね、あの藤士井さんどうですか? はい。 いや、もう水さんと出るとね、やっぱりこう議論がグっとこう固まるのでいいですね。う ん。ありがとうございます。 まあ、もう少しあの口は穏やかにね、していただきたいなと思。 はい。ま、元々穏やかです。 穏やか。はい。ということで、え、ここでね、え、さらにトラノニュースからのお知らせです。番組では週 2 回の配信を安定して行うためにメンバーシップ会をつ用意しております。 590円のプランは金曜の限定配信のみと なっておりますので、火曜の限定配信を ご覧なりたい方はですね、月額990円 以上のプランへご加入変更をお願いいたし たいと思います。この後のメンバーシップ 限定配信ではアフリカホームタウンの認定 騒動と日本の移民問題についてお送りさせ ていただきたいと思います。まだメンバー になってない皆さんはですね、是非この 機会にメンバー登録のほどよろしくお願い いたします。え、次回の虎ノニュース9月 5 日の金曜のゲストは衆議院議員の松原さん、え、参議院議員の山田俊彦さんね、え、無所族と、え、今回国民主党というとこでね、え、 2 人のですね、原職運の方をお呼びさせていただいております。 国家日本ですね。国日本 はい。あの、これに加えて、あの、高橋さんがね、ご参加で出された本ですけれども、え、橋さん、藤夫井さん、今日はどうもありがとうございました。またぜひお越しくださいませ。 [音楽]
<出演>
藤井 聡(京都大学大学院教授)
三橋貴明(経世論研究所 所長)
< MC>
須田慎一郎(経済ジャーナリスト)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
00:00:00 準備画面
00:01:00 番組開始
00:06:35 石破総理の進退 9月8日遂に決着か?
00:32:41 物価高、上がらぬ給料 日本が取るべき経済政策
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
配信時間:月曜日 21時00分〜22時00分
———————————————————————————————————
★メンバーシップ会員 大募集中!★
金額:①590円/月
②990円/月
特典:・メンバー限定のライブ配信
プラン①:金曜日
プラン②:火曜日・金曜日
・メンバー限定のアンケート
下記チャンネルページより加入できますので、
応援のほど、よろしくお願いいたします!
@toranomonnews
注)iPhoneやiPadなどのiOS版からは
メンバー登録が行えない、また手数料が別途発生し
価格が通常より高くなる可能性がございます。
その場合はPCからYouTubeの「真相深入り! 虎ノ門ニュース チャンネル」に
アクセスし「メンバーになる」ボタンをクリックしてください。
その後、画面の指示に沿ってお支払い情報を入力し完了となります。
———————————————————————————————————
★ホームページ
https://tora8.co.jp
★Twitter
Tweets by toranomon8
#虎ノ門ニュース #藤井聡 #三橋貴明 #須田慎一郎